DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年7月13日 01:21 |
![]() |
0 | 11 | 2008年7月2日 09:51 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月26日 21:15 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月19日 21:36 |
![]() |
2 | 28 | 2008年6月24日 23:22 |
![]() |
0 | 13 | 2008年6月17日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080702/buffalo2.htm
>ダビング10が運用開始される7月4日(午前4時)の午後1時ごろにβ版アップデータを公開、7月中旬より正式版の提供を開始する。
β版、、怖いですね。
また設定が全て戻ったり録画ファイルが一覧に載らなかったりしそうです。。
0点

また製品購入者がβテスターとして使われるわけですね・・・orz
撮り貯めた番組は事前にムーブしておいた方がよさそうですね。
書込番号:8023922
0点

私の環境はとりあえずβ4で安定してるので、7/4のβ版は適用しないようにするつもりです。
ダビ10対応も、私にとっては急ぐものでもないので
βは他の方達に任せて、正式版のより良い改善を期待しますww
書込番号:8025223
0点

ダウンロードページにβ5でましたね
↓
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h50_pci_fw.html
不具合修正が多すぎますね。
書込番号:8028812
0点

不具合修正多すぎですw
やはり正式版まで日にちを空けているのは、私どもテスターの不具合レポートを受けて
修正を正式版に盛り込むということなのでしょうね。
バッファローのチェック体制はどうなっているかと小一時間問い詰めたいのですが
この製品の暴れ牛っぷりにもう乾杯です。
書込番号:8028962
0点

修正されたんだからいいんじゃないの?
β版がいやなら仕方がないけど、この調子だと正式版
だからってすべての問題が解決するわけではないでしょ。
というか、何が問題かすら分からないんだから。
問題があればここなり、バッファローなりに還元すれば
なんらかの検討はするはずですし。
私もβテスターのつもりでインストールしましたが
今のところ問題なしです。
いやならフリーオしかないのでは。
書込番号:8030596
0点

>修正されたんだからいいんじゃないの?
これだけ修正されるものを市場に出すこと自体おかしいという話ですね。
わざわざ2万近く出して買ったものの動作が不安定だからといって
他のものをすぐ買うのは安易過ぎますね。
書込番号:8069659
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
月曜日の正式版ドライバソフトの出来によってはこのボードは破棄しようと考えています。
発売前の発表された地デジならではの機能がでいないのが理由です。
たとえば、できて当たり前の時間変更追従して録画する機能です。
0点

>たとえば、できて当たり前の時間変更追従して録画する機能です。
発売前から予約録画の自動追従は出来ないことがレビューに出てましたよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/pcdigi.htm
書込番号:7996916
0点

何とかしてくれるんじゃないの?
嘘はつかないでしょw
【お詫び】
当初よりPCastTV for 地デジのプログラムでは、番組表の更新に合わせて、
時間変更に追従する機能についてプログラム中に表記等させていただいておりましたが、
十分機能しないため、今回該当表記等含め一旦削除させていただきました。
大変ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ありませんでした。
当機能については、今後鋭意開発に努め、当ダウンロードサービスのページで提供する予定です。
何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:7997350
0点

アイオーへの乗り換えは今度発売されるHX次第ですが対応メディアの違い システム制限 サポートの電話の対応を考えたら 乗り換えは考えます。
書込番号:7999253
0点

破棄してまでの乗り換えは、まだ早いと思いますよ
どちらも所有して使い比べていますが、こっちがいいとは結論出せないですね
(どちらも安定して使用出来ていますし、ソフトの出来も一長一短です)
今後のアップデートに期待と言うところですか・・・両社共に・・・
自分としてはリビングPCとしての使用を考えていますので、専用リモコン待ちの状態です
(専用リモコンで、使い勝手が飛躍的に上がると思います)
もう少し待ってからでも遅くないのでは・・・
書込番号:8011000
0点

> 月曜日の正式版ドライバソフトの出来によってはこのボードは破棄しようと考えています。
月曜日って今日ですか?
それとも来週?
どこからこの情報仕入れました?
バッファローのホームページには記載が無いようですが?
書込番号:8011159
0点

98AVさん
ガセネタじゃないですか?(笑)
この中途半端な日時に正規アップロードは無いでしょう。
確かにHPの掲示板に記載はありましたが…
正規ならダビング10を実装してからじゃないかな。
書込番号:8011203
0点

自分も他の件でサポセンに問い合わせたら、月曜に正式版アップデート公開するって言われましたが。
でも、どうせDLに何時間もまた掛かりそうですか。
書込番号:8011676
0点

ネタもとはバッファローなのですね。
はじめからネタもとを書いていただければ、あんな書き方しなかったのですが。
この時間で公開されていないということは、7/4以降なのでしょうかね。
時間追従は出来なくてもいいから編集機能はつけてほしいですね。
終了時間ずらして、余分なところをカットすればそれで済む訳だし。
まぁ、初物ですので、こんなもんでしょ。
まるっきり動作しない方のことを考えると、無事に動いているだけありがたいです。
書込番号:8011999
0点

>バッファローでは7月4日より開始される“ダビング10”に対応することもすでに明らかにしており、
>7月4日以降にアップデートファイルが配布される予定となっている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/ubiq220.htm
だよ!
書込番号:8012362
0点

失礼しました。
サポートからの回答メール確認したところ
今週始めを目途に正式版のDT-H50/PCIのアップデータの公開を予定してるとのことでした、。
しかし、再度今日サポートに確認しましたが、今のところ予定無いとのことでした。
以上・・・
書込番号:8017315
0点

やっぱり・・・
そういうオチかいっ!!
まぁ、7月イッパイを目安に待ちましょう(笑)
書込番号:8018873
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
今朝のニュースでやってましたね。
たぶん、今月頭のリリースに向けて用意してあったんじゃないかと思いますが、伸びてしまって今回のアップデータを再度準備ではないかなと、予想してるんですが。
これから準備するんでしょうね。といってもダビング10の部分は出来てるはずですから、少しは楽だと思いますよ。
来月から楽になるといいけど。
書込番号:7964337
0点

日にちが、7月4日の午前4時からと決定したみたいですね。
4日以降にアップデータがリリースされるのは確定として、その前に1回ぐらいリリースされないかなあ。
4日以降のが正式アップデータになるのかどうか。微妙かな。
書込番号:7979662
0点

今月末に正規版アップデートが出ると
バッファローHPの掲示板に出てました。
でも、これはダビング10は実装されてませんよね?
書込番号:7993262
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
録画予約中にDVDムーブ作業を実行。
メッセージの通り、予約時間が過ぎても録画は始まりませんが、ムーブが終わってもそのまま録画は始まりません。
タスクバーの中のアイコンはグリーンのままです。
予約中止もできないようです。
これは仕様ですかね。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
DT-H50/PCI アップデータ Ver 1.10β3がリリースされてます。
【変更履歴】
●Ver 1.10β3
<機能変更>
・ファイル自動削除機能の追加(タスクトレイ・アイコンの右クリックメニューから設定出来ます。)
・ファイル一覧の絞り込みエリアの表示ON/OFFを可能にしました
・ファイル一覧のアイコンを放送局アイコンに変更しました
・ファイル一覧の表示項目の順の並べ替え(ドラッグ・アンド・ドロップ)を可能にしました
・番組表に放送局アイコンの追加しました
・番組表上の放送局名領域の右クリックメニューで表示のON/OFFを可能にしました。
・シークバーの追加しました
・ボリュームメーターの追加
・番組情報表示が操作パネル上に移動いました
・録画先のドライブを3つまで選択可能にしました。
・データ放送操作UIのレイアウトを変更しました
・予約録画後、スタンバイ/休止状態への移行する設定を可能にしました
<不具合修正>
・予約内容を編集時プロファイルがDPになってしまう問題を修正
・アナログチューナ/ワンセグチューナが接続されている場合予約録画が正常に行われない問題を修正
・北海道テレビ視聴時にデータ放送を閲覧するとエラーが発生する問題を修正
の内容です。結構色々対応されているようですので、みなさん確認お願いします。
0点

普通に私の環境ではHDDは三つのドライブ選べてるんですが・・・
不思議だ環境によってバグが出るの?
おかしいなぁー
書込番号:7964930
0点

録画先ドライブの指定、問題ない方いらっしゃるのですね。気分も新たに、一度PCAST地デジのアンインストールを実行してからエクスプローラで残骸フォルダを手動削除して製品添付CDのインストールを行ってからβ3適用してみました。録画先ドライブの指定もDドライブ指定できました。
書込番号:7965060
0点

このスレ読みながら少し思い当たるところを考えてたんですが、私の環境は、自作PCに繋げているので、チップセットとかのからみがあるのかなと思ってます。
まさか、IDEドライブのみってことはないでしょうし・・・
SATAはダメっていうか使えてたしなあ。ソフト的にいけてたはずなのに・・・なぜ?
IDEとSATA混在だとダメっていう風になってるのかなあ。
書込番号:7965070
0点

まぼ51さん、こんにちは。参考になるかわかりませんが、当方の自作PC構成です。
OS:WIN XP SP3
CPU:C2D E4600
M/B:945GC+ICH7
VGA:GF 8800GT
HDD:HITACHI HDS721616PLA380(STATA接続) X 2
書込番号:7965123
0点

うちでも起こりましたがカードリーダを無効にしたら
直りました。
リムーバブルHDがあると問題があるようですね。
設定後に有効してもに特に設定は保存されているようです。
早くベータの取れた完成度の高いものを出してほしいですね。
まあ初物はこんなもんですか。
書込番号:7965196
0点

録画先の選択だけでも選択できたり、できなかったり。
まだまだ不安定ですね
なんか、やっと1.00β3になったというところでしょうか。
IO-DATA ピクセラの販売に強引に合わせたという感じがしてならないです。
書込番号:7965574
0点

いつのまにかβ4がアップされているようです 動作はまだ未確認です
書込番号:7965582
0点

HDDの保存先を選択できないとの不具合の報告をさせて頂きましたが、先程、サポートに連絡をして、ヒントをもらい解決できましたので、ご報告まで。
原因は、カードリーダーでした。
カードリーダーがPCに接続されていて、かつメディアが挿入されていない状態だとソフトがエラーを起こして保存先設定の画面が出てこなくなる(保存先設定が選べなくなる)みたいです。
これって結構普通の状態なのにねえ・・・
一端カードリーダーを接続解除してみた所、無事?設定画面が表示され保存先を3カ所設定できました。
一応再起動して、手動で録画してみましたがきちんと一番に設定したドライブに録画されたので、設定自体は生きているようです。
内蔵型とか接続されてる方がいらっしゃると思いますが、物理的に接続を外さずにウィンドーズが認識していない状態に出来れば、設定可能になるかと思います。
私もFD内蔵型のUSBカードリーダーを使っていますが、「タスクバー」の「ハードウェアの安全な取り外し」から一端接続解除状態にしてから設定し再起動して録画確認しました。
情報はサポートに上がっていて一応対応しているようなので、修正が入ると思います。
β2でもあまり気にしてなかったのですが、DVDドライブもリストに上がっていたような記憶が^^;
解決策の一つになればと思いますので、参考になさってみてください。
保存先を選択できるようになったから、いくらか楽になるなあ。
開発様よ。これぐらいの確認取ってからベータ版といえどもリリースしてくれよ。
周辺機器メーカーなんやから・・・^^;
書込番号:7965771
1点

まぼ51さん。
まぼろし探偵といいます。
情報どおりに、カードリーダを抜いてから、HDDの保存先設定を行うと
ドライブの選択画面に移行でき設定も行えました。
ありがとうございました。
書込番号:7965942
0点

β4あててみましたが、ほんとヘルプだけみたいですね。
ソフト自体はβ3と変わってないみたいですね。
書込番号:7966027
0点

まぼ51さん、解決できて何よりです。が、血出痔さんの言うように製品版なのですから「ベータ」ではなく、通常は「Ver」でアップデートされていくような内容であって欲しいものですね。今どき、カードリーダーだけではなく、シリコンオーディオ繋いだだけでもドライブ認識される訳ですから、私も同様のトラブルに遭遇していたかも知れません。BUFFALOさん、しっかりね。
書込番号:7966463
0点

β4あててみました。ここの書き込みのようにカードリーダーを停止することで区画設定ができるようになりました。助かりました。その他感想です。P5B-VMにE2160 2G ビデオカード8600GTを使っていますが 今までDPモードも問題なかったですが コマ落ちが目立っようになりました。負荷が増えたのでしょうか?それと長崎放送031 熊本放送031が不具合を起こしていましたが起こらなくなりました。というより熊本放送が見れなくなりました。誤動作はなくなりましたが少し残念です。
書込番号:7966661
0点

β3以降を適用した後で、HDD保存先を選択できない件で、サポートより情報を頂きましたので追記しておきます。
私自身が確認したのは、カードリーダーで確認しましたが、
当現象は、メディアを挿入していないリムーバブルドライブ
(USBカードリーダー、MOドライブなど)が接続されている場合に
発生します。
ということです。ですので該当機種をお使いの方はご注意ください。
書込番号:7969337
0点

ダウンロードサービスのページに載ってますね。
---以下引用--
【注意事項】
・録画先HDDを変更しようとしても変更できない場合は、録音先HDDを変更する際のみ、ご利用のリムーバブルディスクを一時的に外していただくか、取り外しできない場合は、デバイスマネージャより一時的に無効としてください。
設定後は、再度取り付け(または、デバイスマネージャを有効にし)てご利用ください。
---引用ここまで--
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h50_pci_fw.html
私の場合、リムーバブルディスクを再度取り付けたら録画先の変更はまたできなくなります。
録画先は変更になったままですので問題はありませんが、再度変更したいときには再度無効にする注意が必要ですね。
書込番号:7970251
0点

追記です。
β4ですが、設定していないのに、すべてのドライブにフォルダ名”Recorded TV”録画フォルダができています(HDD、リムーバブル等書き込み可能なドライブに)
皆さんのところはいかがでしょう?
書込番号:7970355
0点

baku23さん
こんばんは。
当方もHDD候補になっているドライブ全部に
フォルダーができていますね。
よけいなお世話というか、細かいというか・・・
保存先には一度も指定していないのですが・・・
でも、LANネットワーク上のドライブも選べるようになったので
使い勝手はよくなりましたが・・・
書込番号:7970813
0点

私の環境も付いてますね。
全てのドライブでこのフォルダを作ろうとして、エラーになってたのかな。
なんか予約録画もスタートしない状況もあるみたいだし、まだまだ不安定な状況続くなあ^^;
書込番号:7971953
0点

私の環境でも、すべてのドライブに、「Recorded TV」フォルダが作成されてしまいます。
ついでなので、現在私が気づいたことを一覧にしておきます。
<バグリスト>
@今回のリムーバブル・ディスクに関するHDD保存先設定画面移行ができない問題
Aすべてのドライブに「Recorded TV」フォルダが勝手に作成されてしまう問題
B「地デジ番組表」−>「チャンネル」選択画面で、いずれかのチャンネルをマウスで
ダブルクリックすると、マウスが非表示になってしまいます。カーソル自体はそれでも
いきていますので、マウスを視聴画面にもっていくと、再びカーソルは見えるように
なるのですが。。。
C地デジ番組表」−>「番組表」画面で、たとえば、チャンネルタイトル「J:COM 112」を
右クリックして非表示設定にしても、「地デジ番組表」−>「チャンネル」画面の一覧には
相変わらず表示が残っています。
D「地デジ番組表」->「ファイル一覧」画面でマウスを動かしていると、PC CastTV for
地デジが強制終了してしまいました。
E「地デジ番組表」->「ファイル一覧」画面で、すでに録画しておいた各保存ファイルが
同じファイル名で別々の行に(2行)に、表示されていました。片方の行を削除すると
そのときは、残った1行でファイル名が表示されているのですが、実際には保存先の
HDDから、ファイル本体まで削除されていました。
F「地デジ番組表」->「ファイル一覧」で録画保存しているファイルの一覧が表示されますが
一覧の各行の左端のチャンネルアイコンが表示されているものとないものがある
Gこれは、私の環境では起きていないですが、皆さんが言われている予約録画が開始されない
問題
HCMカットの編集機能が未だに、実装されていない。
これは、あえて要望ではなく、機能未搭載としてバグ扱いしました。
Iヘルプのドキュメントが粗すぎる。現在の内容では、ボタンの配置の説明レベルまでしか なく、そのボタンを押したときのその後の操作方法が欠落しているものが多々あります。
あと、IEPG画面の操作、設定方法が存在しないようです。
<要望>
@チャンネル切り替え時のインターバルは、少し短くなっていますが、これの半分位で
ないと、もったり感があります。アナログボード時代は、もっと快適だったのに
残念です。
A視聴画面のスキンが選択できるしてほしい。
現在操作パネルの背景が白ですが私は暗い背景のほうが好きで、視聴画像がより見やすく
なると思うのですが。
Bデータ放送画面で、現在矢印ボタンで項目の移動が可能となっていますが、せっかくPCでの プログラムなので、マウスで一発で操作できるようになってほしいです。
Cこれは、無理かもしれませんが、「Picture in Picture」画面ができるようになると
うれしいです。
こうやって書き込みをしていると、自分も含めこのボードの購入者があたかも、テス部隊の
作業員のように思えてきます。なによりも、このボードの発売開始から随分たつのに、いまだ
ベータ扱いで、バッファローさんがUpdateしているのが信じられません。
われわれテスターからのバグが出きって安定したと判断したときに、本製品扱いするつもり
なのでしょうか。これは、あまりにもひどすぎるのではないかと思います。
このボードは「製品」です。「売り物です」!
書込番号:7973755
1点

まぼろし探偵さま
細かいリポート参考にさせていただいて、私も確認してみたいと思います。
β4まで上げた段階で、困った事に予約録画がスタートしなくなるケースが出てきてしまいました。
予約待機の状態まではなるんですが、時間になっても録画がスタートしないケースが出てきてしまいました。
状況がよくわからないので断定できない状況でもあります。
手動で予約を開始して対処してますが、待機中の状態は表示されたまま変わらず、予約終了時間になると消えています。
もう一度サポートに方へメールを投げてみますが、情報いただければまたご報告させて頂きます。
場合によってはβ2に戻す事も考えないとですかね。β2なら録画に失敗した事はないので。
書込番号:7976590
0点

予約録画が始まらない件について。私の場合 設定ウイザードを行う際外付けドライブ カードリーダーを機能停止 録画区画を内蔵ドライブに設定することで正常に録画できています。私的にはソフトが外付けハードディスクとカードリーダーの情報をうまく認識できていないのではないかと思っています。勘違いだったらごめんなさい
書込番号:7985826
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
ここ最近不具合情報が多いのにアップデーターが出てませんが、バッファローさんもしかしてダビング10が予定通り施行されるのを踏まえて、アップデータ用意してたんじゃないかと思ってます。
だけど、ダビング10施行が未定になってしまい、アップデータ出せず状態・・・
もしかしたら、今ダビング10部分抜きの物を用意してるのかもしれませんが、今の状態(ベータ版)のままではいいはずがないので、新たなアップデータリリース期待したいです。
編集系の実装欲しいですよね。ムーブ前にせめてCMぐらいは抜きたいけど、無理ですかね(;´▽`A``
0点

質問なんですが、Move先はREなんですよね。Rでよいじゃないかと思いますが、、
ならば、Moveした後にレコーダーや、ない人はBlu-Rayドライブ付属の編集系ソフトでCMカットは出来ないのでしょうか。
元から編集できた方が容量を余すことなく使えるとは思うのですが。
編集不可なディスクしか出来上がらないとしたらすいません。
レコーダーではSHARPのが編集できないとは聞いたことがありますが。
書込番号:7922193
0点

現状のソフトでは、録画した物をBD-RE/DVD-RW/DVD-RAMにムーブするだけです。
一応予定のアナウンスでは、編集機能も実装とうたっているのですが、現状は機能としてありません。
ムーブする際にはCMぐらいカットしたいので、希望も含めて書いてみました。
書込番号:7923226
0点

Moveした後なら編集できそうなもんですけどねえ。
レコーダーなどなら可能だったりしないんでしょうか。
昔の日立のアナログレコーダーは、DVD-RAMなのに、他機種だと編集不可なものに仕上げてしまうという大迷惑な機能を持っていましたが、それと似てますかねぇ。
書込番号:7924138
0点

編集機能は欲しいけどこのボードに限らずパソコン用の地デジボードはチューナーとしては致命的な不具合あるみたいですからね。それはソフトのアップデートだけではなかなか厳しいらしいです。H50Ver2みたいのをだして欲しいです
書込番号:7925458
0点

milano さんがおっしゃるように、一応編集(コンテンツ自体の編集ではなくプレイリストの編集)はできるみたいです。
io-data の DVD ドライブに付属していた DVD MovieWriter 5 というソフトウエアで、DVD-RW にムーブした番組のCMカット(というかCMすっとばし)はできました。BD は、ドライブを持ってないので未確認です。
バッファローが対応予定としている(かつ、まぼ51さんが意図していたであろう)コンテンツ自体の編集も、是非早く対応して欲しいですね。
# ところで、バッファローの言う「編集」って、ほんとにコンテンツ自体の編集なのかな...
書込番号:7925536
0点

まぼ51 さん、同感です。
多分アップデートはダビング10対応版だと思いますよ。
当のバッファローさん自体が困っているのでは?(笑)
ダビング10実装は総務省が頑張ってるみたいなんで、
8月前には決着が着きそうです(?)
それまで気長に待ちましょう・・・ナハハハ
書込番号:7925819
0点

編集機能と言わず、CMカット、安定度アップ が至急ほしい気分です。
Vistaを起動するときにBlueScreenになる頻度が多くなってきたので
ボード自体も取り換えたい気分、H50V2みたいな新リビジョンが出るまで
待つべきだったかな〜。
やっぱり初物パーツはだめですね。(汗
書込番号:7926038
0点

ぶるばきさん、milanoさんへ
milanoさんへの解答少しちぐはぐですね。ブルーレイ系は私は持ってないので、DVD-RWに
ムーブしてるんですが、編集用とかのソフトついてないんですよ。だから現状だと
ムーブだけになってしまうんですよね。
編集対応って謳ってる内容が分からないので何とも言えないんですよねえ・・・
ムーブした後でもCMカットなりが出来ればとりあえずは文句ないんですが、ここのスレ読んでいても安定性に欠ける現在のバージョンに対して安定性向上だけのアップデートして欲しいですよね。
DVD系の編集ソフトでムーブ前でもムーブ後でもいじれるのならキチンとアナウンスして欲しいんですが、なんか対応に追われてる気もするし・・・
真性B型男さんへ
やっぱりタイミング的にダビング10対応ですよね?完全にからぶった感じですよね。
保険かけてアップデート用意して欲しかったですよ(;^_^A アセアセ・・・
mibo2さん、xtomiさん
どうもこのスレ読んでると環境によってかなり安定性が違うみたいなんですよねえ。
おかげさまで、私の環境では全然問題なくて、視聴も録画もムーブもちゃんとできてるので
十分使えてるんですが、なにせCM入れたままでムーブするのが無駄な感じがしてならないので、何かしらの機能つけて欲しいんですよ。
もし、今出てるボードに致命的な不具合あるのなら、交換なり、リリースし直すなり何か対応のアナウンスして欲しいんですがね。
なんにせよベータ版のアップデートで止まってるのがおかしいんですよね
書込番号:7926503
0点

なるほど。みなさまありがとうございました。
よく解りました。Moveをした後は、とりあえず規格通りに編集自体はできるみたいですね、ただソフトが付いていないだけで。
ソフト持っている人はそれで、レコーダー持っている人はそれで、みたいな。
ということは、編集対応というのは、出来る人は勝手にやってね、編集可能な形式で書き込みOKにしといたから、という程度のものだったんでしょうかね。
可能というだけで、別にこの商品構成でできるとは言ってません、みたいな。
もしそうなら、詐欺っぽいですが。
それでもBlu-RayにMoveできるだけマシだと思いますね。あとはRにも対応してほしいです。
書込番号:7926670
0点

確実ではない情報で申し訳ありませんが、一応書き込みました。
ボクは、まだこのボードもBlu-Rayドライブも持っていない
のですが、どこかの雑誌の検証の記事で、-Rでも書き込める
ような内容のものがありました。
正式には対応はしていないもののディスクの形式を求める画面
がないため挿入すればできてしまうようなことが…。
まあ、確実に断言するような記事ではありませんでしたが…。
まだ、実際検証できませんのでなんともいえません。
正式に対応してくれるに越したことはありませんね。
では。
書込番号:7928964
0点

PCastTVの開発元がCyberLinkだから
バッファローが開発費をケチったから
CyberLinkがマジメに作らなかったのか?
それとも付加価値のある機能は有料にするのか?
定かではないわねw
わたし的にPowerDVDはお金を払ってでも使いたい
Softで無いことは確かだわ。
書込番号:7932596
0点

ここに書くのが適切ではないかもしれませんが、ここの口コミで不具合として報告されてる方のCPUってE6600が多いんですよね。
別の方が指摘されてたのが頭にあって少し見てみたんですが。
これより低いクロックのCPUの方は使ってないのか、このCPUに何かあって視聴ソフトと相性が悪いのか。不具合があるのか。
以外と視聴ソフト自身の負荷も高いみたいですから、スペック的なハードルは意外と高いんでしょうかね。
OEM版の発表もいいですが、既存ユーザーを人柱にしない様アップデートなり情報なりの情報開示欲しいですね。
あと、この前気がついた不具合。
毎週予約等にしてる予約録画は、1回録画せず飛ばすと予約自体が消えてしまう。
書込番号:7952615
0点

ふむ。
Rに対応していないのは、現状CMカットができないことと表裏一体のことなのかもしれませんね。
Rだと後でディスク上でカットしても容量が増えませんから。
ということで、今のところNHKぐらいしか録っても意味があるものはありませんね、Rに対するMove用途のファイルとしては。Rが使えるとしても。
書込番号:7954278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
