DT-H50/PCI のクチコミ掲示板

2008年 5月中旬 発売

DT-H50/PCI

[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,600

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI DT-H50/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-H50/PCIの価格比較
  • DT-H50/PCIのスペック・仕様
  • DT-H50/PCIのレビュー
  • DT-H50/PCIのクチコミ
  • DT-H50/PCIの画像・動画
  • DT-H50/PCIのピックアップリスト
  • DT-H50/PCIのオークション

DT-H50/PCIバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月中旬

  • DT-H50/PCIの価格比較
  • DT-H50/PCIのスペック・仕様
  • DT-H50/PCIのレビュー
  • DT-H50/PCIのクチコミ
  • DT-H50/PCIの画像・動画
  • DT-H50/PCIのピックアップリスト
  • DT-H50/PCIのオークション

DT-H50/PCI のクチコミ掲示板

(2010件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-H50/PCI」のクチコミ掲示板に
DT-H50/PCIを新規書き込みDT-H50/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リモートデスクトップ

2008/05/24 11:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

スレ主 Oga2xxxさん
クチコミ投稿数:40件

リモートデスクトップでの使用についての、検証報告です。

使用PC

(A)自作デスクトップ
・OS Vista32 Ulti
・本製品
・セキュリティの甘いリモートデスクトップサービス起動

家内LAN経由

(B)SotecNotePC
・XP 32
・リモートデスクトップ

(A)の地デジを(B)からリモートデスクトップで閲覧

テレビの一部が見える。(左の上の方だけ)
音声が聞こえる。
テレビ閲覧アプリの操作をすると落ちる。

以上別のPCからの閲覧についての検証でした。
元のPCのGUIの配置に気をつけて操作をしないでやれば
もしかしたら全部見えるかも・・・
続けて調査してみます。

書込番号:7848025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

人柱報告

2008/05/23 12:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

スレ主 Blackboardさん
クチコミ投稿数:28件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度2

地デジですから画質は問題ありませんが、
当方の場合8800GTXということで以下の現象が発生しました。

ASUS EN8800GTX
DELL 3007WFP ×2(デュアル)

●2560×1600での表示ができない
 PcastTVを起動してから、最初の約8秒間は全く問題なく表示されるが、
 突然「この接続状況では表示できない」とのメッセージが表示されるとともに、
 PCastTVを強制的に終了させられる。
 
 1280×800の解像度に変更すれば問題なく表示できるが、これでは画像が良いとはいえず、
 せっかくの地デジが生かされていないように感じる。
 
 古い8800系はDual-link DVIでHDCPが有効にならないというのは既出問題のようなので、
 回避策としてはVGAを8800系の古いもの意外に変えるしかないのでしょうね。

 なお、BUFFALO提供のストリームテストソフトでは、
 8800GTXにおいて2560×1600の解像度であっても、すべてのテストを合格して
 この環境で使用できると報告してきますが、 現状は上記の通りですのでご注意ください。

書込番号:7844192

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Blackboardさん
クチコミ投稿数:28件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度2

2008/05/25 10:47(1年以上前)

と、いうことでVGAを交換しました。

3Dゲームもバリバリやるので、8800GTXの性能は落としたくないということで
G92コアである9800GTXへ換装。
G92コアならデュアルリンクHDCPに対応。

結果、地デジは問題なく表示可能。
全モード 2560×1600にて表示可能。

ただし、デュアルリンクHDCPが有効なのはプライマリのディスプレイのみの様で、
セカンダリのディスプレイでは表示できませんでした。

書込番号:7852637

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

DT-H50/PCI アップデータ Ver.1.10β2

2008/05/19 19:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/19 22:07(1年以上前)

情報ありがとうございます。

書込番号:7829631

ナイスクチコミ!0


teteroさん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/19 23:17(1年以上前)

これ適用したら不具合が起こりました。
1.10β1では全く問題なかったのに・・・

起動しても強制終了され、何回かに一度起動できたと思ったら番組表やファイル一覧などが全く反応しなくなりました。

アンインストールして入れなおしても解消せず、ドライバも入れなおして初期バージョンにしてようやく直りました。

ただ、BUFFALOのページ見ると1.10β1はもう無いんですよね。ダウンロードしたやつ取っておけばよかった〜
ちょっと探したけどミラーサイトなんてあるはずもなく・・・
明日BUFFALOに電話して、再公開させるかメールで送らせるかします。

でも、もしかしたらウイルスバスターとの相性かもしれません。
1.10β2適用後に不正変更のポップアップが出て【危険度:高】だったので変更拒否され、その後から不具合が出たような気がします。
不正変更の監視を解除しても直りませんでしたけどね・・・ 関係ないのかな

書込番号:7830090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件

2008/05/20 00:00(1年以上前)

>BUFFALOのページ見ると1.10β1はもう無いんですよね

ワンセグ初期のを見ても古いのは消えてますね 
まだまだβ版ですし長い道のりになりそうです。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/rireki/pcasttvone.txt

>起動しても強制終了され、何回かに一度起動できたと思ったら番組表や
>ファイル一覧などが全く反応しなくなりました
>不正変更の監視を解除しても直りませんでしたけどね

DT-H30ですがVer.1.10β2特に問題でなかったです。(Live OneCare)

書込番号:7830381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/20 00:30(1年以上前)

>不正変更の監視を解除しても直りませんでしたけどね・・・ 関係ないのかな
もしかしてアップデート後に解除していませんか?
変更拒否された時点で必要な情報がレジストリに書き込まれていないので、その後に監視を停止させても効果ないですよ。

変更拒否が出るような場合は、監視を停止させてからインストール又はアップデートしなければなりません。

書込番号:7830553

ナイスクチコミ!0


teteroさん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/20 12:03(1年以上前)

>東京銘菓さん
そのようです。昨日そう思って監視を解除してからインストールし直したら、無事アップデートできました。
お騒がせしました。ありがとうございます。

ウイルスソフト導入している方は参考にして下さい。

それにしても、もう6年以上ウイルスバスター使ってますが、他のソフトと干渉して不具合が起きたのは初めてでした。

書込番号:7831848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2008/05/22 11:31(1年以上前)

アップデートすると不具合起きるって書き込みあるけど、皆さんやってますかね?
既ににOS再インストしているので、悩みます。

書込番号:7840168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件

2008/05/22 11:49(1年以上前)

DT-H50/PCI

DT-H30/U2

と両方のリンク先を張ってしまったので型番間違えダウンロード実行すると
エラーや再起動になってしまいます。

何度か入れなおしましたが私のでは特に問題ないと思います。
初期のに比べると不具合修正、機能変更されてますので入れたほうが良いと思います。

書込番号:7840216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2008/05/22 23:30(1年以上前)

先ほど、アップデートしました。
動きがスムーズになり、録画したファイルも問題なく見ることができました。
私的には成功です!

書込番号:7842549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

人柱購入レポ

2008/05/18 11:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

私の環境(ASUS M3A、PHENOM9600、メモリー2G、ATI HD2400PRO)の場合、
動きか多少カクカクしてしまいますね。
HD2400だからなのか、それともドライバがAMD系にチューンナップされていないのか・・・
かといってパーツを入れ替えるとなると、市販のDVDレコーダーを買った方が安くあがるし。

書込番号:7823032

ナイスクチコミ!1


返信する
bankoさん
クチコミ投稿数:69件

2008/05/18 13:09(1年以上前)

こんにちは、鼻毛は男のロマンさん、

ASUS M3A、PHENOM9600、メモリー2G、ATI HD2400PRO

未だ購入していませんが、わたしも、AMDの環境で、X2 5000+です。鼻毛は男のロマンさんの環境、我が家のパソコン環境よりすっごく良く見えるのですが、pcastdigist.exeは、どんな数値だったのでしょう。。。。?

M3Aは、HT3にも対応してるし、周波数は2.3Gでもクアッドコア、グラフィックもいけてるみたい。この環境でカクカクは、信じられないです。ちなみにOSはXP?

わたしの環境は、
OS:Vista64あらためXPに変更。(pcastdigist.exeがうまく動かず、OSを変更)
CPU:Athlon64 X2 5000+(2.6GHz)
Memory:DDR2 PC6400 2G
MB:M2N-SLI Deluxe
Graphic:NVIDIA GeForce 7600 GT
Display:LG電子 L246WH
Raid:使用やめました。

で、pcastdigist.exeは、40〜47ぐらいの数値。

主人から購入を止められて、未だ購入してません。このレポがすっごく気になってしまったので返信してしまいました。よろしかったら返信ください。お願いします。けいぐ

書込番号:7823381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/05/18 14:16(1年以上前)

テストしてみました・・・

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.596000 65.605000      65.600000
 再生フレーム数 :1929 1968 1968
 フレーム描画割合[%] :98.00 99.97 100.00

・CPU負荷
 平均[%] :33 16 11

という結果でした。
今までテレビの画面になれていたので、パソコン上の画面を見ると「カクカク」に見えてしまうのかもしれません

書込番号:7823594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2008/05/18 14:32(1年以上前)

bankoさん 

今回のリリースは、試作機に毛が生えたものと認識しています。

あと、3ヶ月〜半年程は様子をみたほうが良いのかもしれません。

書込番号:7823654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/18 14:36(1年以上前)

鼻毛は男のロマンさん こんにちは。
OSが判らないので、どこまでご説明したらよいか判らないのですが、テスト結果からはコマ落ちは少ないようです。よって、Vistaをご使用でしたら、エアロに設定です。また、ATIをお使いのようですので、AMDから直接最新のドライバーのDL、CCCを起動、3D設定を最高にしてやれば滑らかな画像になるかと思います。
4月16日にVersion8.4が出ています。

http://ati.amd.com/support/driver.html

参考になりましたら、幸いです。

書込番号:7823672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/05/18 16:48(1年以上前)

アドヴァイスありがとうございます。
osはXPPRO SP2です。
以前はVIDTAも使っていたのですが、結構メモリーを食うのでXPに戻した次第です。
まあこの手の製品にいえることですが、「初物には手を出すな」と言うことでしょうか。
勢いで買ってしまった自分が情けないです・・・・・

書込番号:7824126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

スレ主 Oga2xxxさん
クチコミ投稿数:40件

うまくつながって、画質がキレイなテレビ番組をとって見ようと思ったが・・・
番組表でHDTVの物を探したけれど、あまり無いんですね。
一覧で見ても日本テレビのものしかないし、アナログでも結構映りがキレイだったので
ファイルサイズがやたら増え、コピーも移動も自由に出来ない。
いったい全体地デジは何がいいのでしょうか?

ただの愚痴でした。

書込番号:7818757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/05/17 14:13(1年以上前)

こんにちは、Oga2xxxさん

地デジはSD放送が多いですが、映画やドラマでHD放送をやる場合がありますが、ちょっと少ないかもしれません。

このボードでは見れませんが、BSでは毎日放送しています。特に有料チャンネルですがWOWOWとかスターチャンネルではHD放送が多いです。

書込番号:7818876

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oga2xxxさん
クチコミ投稿数:40件

2008/05/17 14:24(1年以上前)

きらきらアフロさん こんにちは。

返答ありがとうございます。

BSは家では見れないので、まったくノーマークでした。

地デジ=HD

の勝手な思い込みで、24インチのディスプレイも買ってこのチューナーも買って
さあ、ハイビジョンだーー!と思って番組表を見たら、げっって感じでした。

そのうち多くなることに期待して待ちます。

ところでFullHDの次の規格が検討されているらしいですね。
FullHDの番組が本格化になる前に、そっちが出てきたら消費者は
ずっと中途半端な商品を買わされる気がしますね。
(アナログ時代のワイドテレビの様に・・・)

書込番号:7818915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/17 17:58(1年以上前)

Oga2xxxさん こんにちは。
あのぉ、地域的なものがあるのでしょうか。私のところは、80%程度はHWのマークが付いています。逆に、SD画質の番組を探すほうが難しいですよ・・・・・NHKの教育くらいかなぁ〜

書込番号:7819544

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oga2xxxさん
クチコミ投稿数:40件

2008/05/17 18:30(1年以上前)

こぼくん35さん 情報ありがとうございます。

あまり詳しくなかったので・・・、地域によって違いがおおきいんですね。
私の地域は多分栃木県の宇都宮と言う所の電波を拾っています。

その他の地域では、HDTVマーク(テレビ王国)でいっぱいついているのですか。
しょんぼりです。

ではそのうちここでも見れる番組が増えてくるのですね。
ちょっと安心しました。

書込番号:7819665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声まわり

2008/05/16 18:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:9件

音声まわりの挙動についての報告です。

-- 構成 --
Mother : P5B-E Plus
Video : WinFast PX7600GS TDH 256MB HDMI
Monitor : RDT261WH
Audio : Onboard(AD1988A SoundMax, S/PDIF optical), Roland UA-25 (USB, ASIO) の二つ
S/PDIF 接続先 : SB-RX100P -> (VSA-S1 + DP-IF5100)

ドライバーは、アップデート済みです。
事前のテスト(XP上で実行)では、音声出力は「特記事項なし」でした。

XP の場合、双方デジタルでちゃんと出力してくれました。
何故か XP だと設定画面に「音声」が現れ「AACパススルー設定」という項目が出てきます。そして、これを「有効」にすると、AAC のデコーダーを積んでいる VSA-S1 の AAC インジケータがちゃんと光ります。

続いて Vista の場合ですが、UA-25 の方は問題無く動作しました。
一方、SoundMAX の方は、「SCMS に非対応」みたいなメッセージが一度出た後、勝手に音声が mute されるようになってしまいました。mute を解除しても、すぐに mute されてしまいます。また、Vista では「音声」の設定項目は出てきませんでした。

仕様では、「デジタルオーディオ機器は非対応」とありますが、「AACパススルー」の項目が出てきたり、「SCMSうんぬん」と表示されたりするところを見ると、かなり頑張って対応しようとしたのかもしれませんね。

書込番号:7815140

ナイスクチコミ!0


返信する
km_yukaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/18 19:10(1年以上前)

チャンネル変更をした時に映像のみで音声が出ない場合が稀にあります。
再度、チャンネル変更すれば音は出るようになります。
予約録画時に音が確実に録音されるかが気になります。

書込番号:7824592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/05/21 09:13(1年以上前)

映像が崩れていなければ録画したものは大丈夫なんじゃないでしょうか?
ストリームの中の音の部分だけピンポイントで壊れるというのは考えにくい
と思います。

ところで、昨日サラウンドの番組(野球中継)を録画して見てみました。
「AACパススルー」を「有効」にすると、ちゃんとサラウンドで再生されました。
一方、同じものを「AACパススルー無効」で再生すると、2ch になりました。
少なくとも私の環境では、音声まわりは、完全デジタル対応です。

発売前に、いろいろなところで、バッファローの事前テストプログラムの実行
結果報告がありましたが、realtek のオンボードで、「S/PDIF出力不可」だっ
たというものを多々見かけた一方、SoundMax で「S/PDIF出力不可」だったと
いうのは見なかったような気がします。
SoundMax の XP用ドライバーが SCMS に対応しているからなのか、SoundMax
が予想外の動作をするからなのか、はたまた、SoundMax がのってるマザーなど、
誰も買っていないからなのかは、わかりませんが...

書込番号:7835769

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DT-H50/PCI」のクチコミ掲示板に
DT-H50/PCIを新規書き込みDT-H50/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-H50/PCI
バッファロー

DT-H50/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月中旬

DT-H50/PCIをお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る