DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年5月15日 01:01 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月14日 22:51 |
![]() |
7 | 11 | 2008年5月12日 21:44 |
![]() |
4 | 25 | 2008年5月12日 00:35 |
![]() |
13 | 9 | 2008年5月5日 17:30 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月2日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
DT-H50/PCIが到着したため、取り付け&セットアップしました。
事前にストリームテストで全てのモードで問題ないことを確認済みでした。
結果、視聴・録画において問題ないようです。
※Updateパッチは当てています。
私の環境では、残念ながら光デジタル音声出力はNGでした。
まだ、Blu-ray/DVD-RWのムーブは試していません。
【CPU】Core2Ex9650
【MEM】1GB×4
【M/B】Asus P5E
【VGA】READTEK WinFast PX8800 GTS 512MB(G92)
【Audio】Onboad
【Drive】Panasonic LF-PB271JD
【HDD】WD5000AACS×4
【REG】AcBelPC7030-12F75/80A-80P (750W)
【O S】Vista Ultimate 32bit SP1
【LCD】DELL 2707WFP (WUXGA)
【SPK】Pioneer PS-W1 (Digital+Analor接続)
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
いきなり音声が出ない不具合が発生しました
バッファローのHPにて解決策を模索していたところ
本日付けのパッチを発見、あててみたら
直りました、音声についてはふれていませんでしたが
あてる事によって解決したのでOKです
参考までに・・
0点

使用後の報告です
会社のPCですが
Core2Quad Q6600
G33-DS3R
DDR2_800 4GB
の環境で
CPU使用率8%〜17%、平均11%
アナログキャプチャのGV-MVP/RX3との同時使用で
CPU使用率11%〜20%、動作に問題なしでした
書込番号:7807516
0点

オイラも今日の午前中に届きました。
買ったのはイートレンドさんからです。
PC構成ですが
Core2 E6420
GA965G-DS3
DDR2 800 2GB
VGAクロシコ HD2400Pro
CPU使用率15%〜25%、平均18%
いちおう…まともに動いてますが、
予約録画での省電力機能がコレには無いのでしょうか?
誰が詳しい方が居たら御教授お願いします!
書込番号:7807790
0点

自己解決しました…が、
それはあくまでもPCマニアのスキルに
頼らねばなりませんので。
まだまだ、ソフトとしては不完全ですね。
急な解禁と急な発売開始であるので開発時間が足りなかった
のかもしれませんが、これじゃぁサセポンは地獄のクレーム
対応になりそうですね。
まぁ、おいおいアップデータで誤魔化し、誤魔化しで対応し
ようとしてるんでしょうが、企業競争だから仕方が無いか!
書込番号:7808358
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
4月中に本製品を予約していたのですが、肝心のストリームテストが
一度も完走出来ずに困っていました。
一回目の映像が流れきったところで、プログラムを終了されてて・・・。
PCの構成は以下の通りです。
CPU:Core2DuoE8400
MB:P5E3 Premium/WiFi-AP@n
メモリー:1G×2
モニター:L226WA-BN
今日またテストしてみた際に、システム障害の詳細が判明しました。
原因はハードではなく、Microsoft Office2007のIMEが問題を起こしていた
ようです。
これをMicrosoft IMEに変更したところ、無事に結果を知ることが出来ました。
もしOffice2007を使用している方で、同じような現象が起きているようでしたら
試してみて下さい。
7点

ありがとうございます。
私も完走出来ました!
書込番号:7748450
0点

おかげで私も完走できました。ありがとうございます。
原因をつきとめるなんてすごすぎます。どうして解ったのですか。ボードから話が少しずれちゃいますが,よかったら教えてください。
書込番号:7756939
0点

皆さんtest完了おめでとうございます。
ストリームテストが行えないと、自分の環境が
満たされているのか判りませんよね。
okigondoさんへの回答です。
結構解決までに時間かかりました^^;
まずtestを開始すると、描画状態を調べています。
って出てきますよね。
それで、エラー画面のDigital Stream Testは動作を停止しました。
と表示されます。
ここで私は→「オンラインで解決策を確認してプログラムを終了します」
を選択していました。
かなりのテストをしてきたんですが、ある時エラー画面の一番下に
「問題の詳細の表示」という項目が出てきたので、その中身を
確認したところ、問題の署名の一つに「障害モジュールの名前: StackHash_4315」
と出てきました。
後はこの「StackHash」が何なのかGoogleで検索したところ
すぐにわかりました^^
詳細が出ている際はググってみると解決できますよ。
書込番号:7757113
0点

早速のご回答ありがとうございます。
エラーなどが出ると,暗澹たる気持ちになり,エラー画面にすみずみまで目を通すことなんて,なかなかできないものです。
勉強になりました。ありがとうございます。また,いろいろと教えてください。
書込番号:7762919
0点

こんにちは。
僕もテスト完走できませんでしたがイングウェイさんのレスを見て試してみたら無事完走できました。
それにしても日本語入力の設定に問題があるとは・・・。
でもイングウェイさんのおかげでテストができました。
ありがとうございます!!
書込番号:7765770
0点

私もストリームテストで完走できず、ここのクチコミでmicrosoft office2007のIMEをmicrosoft IMEへ変更するという意味はどういう事なのか 初心者の私には解りません。
何方かもっとわかりやすく教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:7779120
0点


やっと完走しました。空気抜き様 何とお礼を言っていいのやら。お陰で全ての欄に丸が付きました。結果報告、フレーム描画割合 平均99.92 ただE6700でCPU負荷が最高画質で41 (22インチ時)は見ながら他の事をやるとコマ落ちするのかな? それにしても高画質で見れるとは感激です。早速予約しなきゃ ちなみにグラボはGF8600GTSです。 以上
書込番号:7779391
0点

私も、最新のPCを組んだので取り付け可能は当然と思い、早々に予約入れていました。
でも完走できていなかったので悶々としてましたが、今日これを見て無事完走しました。
ちなみにシステムは CPU Q6700 ディスプレイI/O24インチ グラボはGF8600GT、メモリ4G、VistaHPで、最高画質では描画割合99.87% CPU負荷率18%です。
これで、到着がますます待ち遠しくなってきました。
書込番号:7799397
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
ストリームテストをしましたが、当方のPCスペックは
Q6600 メモリ4.0G(3.2) Vista32b MBはP5E グラボRX2600XT-T2D512EZ モニターFlexScan S2411W-BKにDVI出力でDPモードはコマ落ちの可能性ありと出ました。
メーカーの言われている、「必要なパソコンのスペック」???よりかなり高いように思いますが、これでさえこの結果ですので、PCにはかなり負担のかかる仕様になっているのでしょうか。
メーカーPCでは、最新のものでなければ追っつかないような感じです。もしかすると、連休のPCショップは新しいマシンを求めて賑わうのでしょうか・・・笑
0点

クワッドコアはあまり意味ないですよ。
確かに要求スペックは高いですけどね・・・
書込番号:7743581
0点

そうなんですか・・・。
P4 3.8Gを持っているのですが、これでテストすると83%負荷・フレーム描画割合も65%になって、全然だめでした。なので、グラボだけでなく、CPUも意味があるのかと思ったわけです。
MPEG-tsデータをデコード(使っていいか判りませんけど)パケットデータをチャンネルごとに画像にするのに必要なのかと思ったのです。
書込番号:7743788
0点

>DVI出力でDPモードはコマ落ちの可能性ありと出ました。
このスペックでおかしいと思いましたので↑(カード以外HD 3450私のと殆ど変わらないので)
何度やり直しても同じ結果でしたら(数値ころころ変わるしたまたまエラーでてたとか)
もっと低いビデオーカード3枚OKでしたので
ビデオカード:RX2600XT-T2D512EZ あたりが?なのか
ドライバー最新に更新してやり直しとか?・・・不明ですが
書込番号:7743886
0点

そっかぁ〜・・・。毎週日曜日に定期的に更新をしているのですが・・・
もう一台、まったく同じようなQ6600 メモリ4.0G(3.2) Vista32b MBはP5E グラボ GV-RX26P512H 同じATI Radeon HD 2600 PRO モニターがiiyama ProLate B2403WSの方では、OKでした。
しかし、データはほぼ同じようなものです。DP時 フレーム描画割合、かろうじて90.67% CPU負荷 44%
コマ落ちの可能性のありの方に、40インチのTVをセカンダリとして設定していましたので、その性かなと思い、設定でナナオだけにしても、結果は同じでした。
どしてなんだろぅ・・・・ニガ笑
書込番号:7744806
0点

>DP時 フレーム描画割合、かろうじて90.67%
ATI Radeon HD 3450
Geforce 8400GS でも
両方たしかDP時フレーム描画割合[%]:99.37 と99%以上でした。
(DigiTestファイルごみ捨ててしまったのですが)
ちなみにドライバはVersion8.4でメモリ3GB(2GB+1GB)。
書込番号:7744953
0点

E6600、MEM3G、Vista、24インチWUXGA、HD3650でDP99.87となり利用可能でした。
(デルのE520というパソコンにビデオカードを増設したものです)
書込番号:7745731
0点

Athlon X2 4000+を1割オーバークロック2.31GHzにHD2400PROでフルHDでOK出ます。
定格だと89%くらいでNGですね。
オンボだと75%程。
2ちゃんねるの報告だと、セロリンE1200 2.66GHzにHD3450でOKだそうです。
意外と要求スペックは低いかと。要求規格的には1,2年前の物だと全滅でしょうが。
Q6600ならオンボでも楽勝過ぎるはずなんですが。。。
オンボでの下限を知りたいもんです。5600++780GはOKのようです。
書込番号:7747652
0点

原因が判りました。ケース内部に取り付けたエアロクールっていうファンの性です。
ボードがファンレスのために、わざわざ取り付けたのですが、それを、回さなければOKでした。
ノイズが出ていたのでしょうかねぇ・・・
切ったせいで、今度はMBの温度が35度以上になっちゃいました。CPUも2度位上昇・・・泣
書込番号:7748020
0点

初めまして。
そんなに高スペックでないとだめですか?
ためしに自分の自作PCでも試してみましたがALL OKでしたよ。
添付画像のようにCPU負荷率もたいした事無いみたいでした。
スペック
CPU:Core2DuoE6750
M/B:ASUS P5B-PlusVistaEdition
メモリ:Patoriot PSD22G800KH DDR-800 (1G*2KIT)
VGA:Aopen AeolusF86GT-WDC256OX
OS:VistaHomePremiumDSP
モニタ:LG電子 L206WTQ-BF
書込番号:7752658
1点

皆さん、Moto Papaさん、返信ありがとうございます。
地デジチューナーの発売、楽しみです。PC市場の活性化に一役駆って貰いたいものです。
私のPCもノイズの除去によりOKが出たのですが、より一層原因を探るべく、ちいさな頭を捲らせている日々なのですが、どうも、一点腑に落ちない点があるのです。
皆さん、CPUの負荷率は低いですと、言われるのですが、Moto PapaさんのE6750でも、40%近い数字が出ています。
私は無精者ゆえ、ながら族・・・・他のいろいろな作業を同時進行で常にやってます。今も、Xvidエンコ作業を3画面、その上に、キャプチャー・・・これで、Q6600は95%使用率で針が振れています。
このストリームテストがどこまでの作業でCPUの負荷率を出しているかは、判らないのですが、TVの視聴だけに40%も使われては、私にとってはチトッ重いかなっと・・・・思ってしまう次第です。
ちなみにPV4の視聴でしたら、数%しか使わないと・・・CPUの負荷など、気にしたこともないもので・・・キャプチャーをして10%位じゃないかと思うのです。なので、今も、エンコを同時進行で3画面動かすことが出来るのです。一つの作業で、40%は私にとっては重いと、どうしても感じてしまうのです。
不精者ゆえ、もうしわけありません。
書込番号:7755513
0点

addict3さん,こんにちは。
当方も、先日DPモードが90%を切ってコマ落ちとの警告の時、起動中のソフトが原因かと思い、再起動後、もう一度計ったのです。その時のデータです。
■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
目視確認 :OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :65.566000 65.538000 65.528000
再生フレーム数 :1738 1966 1966
フレーム描画割合[%] :88.33 99.97 99.97
・CPU負荷
平均[%] :38 22 15
・著作権保護機能対応
DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
最終的にこの後で、コマ落ち警告は解消したもののQ6600で38%使用率とのデータは変わりありません。
常駐ソフトはセキュリティー位しか立ち上がっていなかったと思います。(実は今エンコ中の為、もう一度何も動いていない状態で終わりましたら再計測してみます)
書込番号:7756461
0点

addict3さん,やはり、同じ結果です。エンコ後だった性か、CPU30度、MBも40度。結果は下記の通りです。
日付:2008年05月03日
時刻:16時17分44秒
ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 2600 XT
地デジ視聴環境測定 計測完了
■結果:OK
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK
対応OSです。
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。
■ハイビジョン対応:OK
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
目視確認 :OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :65.565000 65.542000 65.538000
再生フレーム数 :1746 1966 1966
フレーム描画割合[%] :88.73 99.93 99.97
・CPU負荷
平均[%] :38 21 14
・著作権保護機能対応
DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
どうも、DT-H50/PCIに、嫌われちゃったみたいです・・・笑。
またもや、コマ落ち発生の可能性ありです。CPUは38%使用率と出ます。0を確認してストリームテストを始めましたので間違いありません。
書込番号:7756901
0点

やはり、私のこのマシンではCPUに負荷が掛かるようです。写真がOCを3Gまでさせた結果です。
フレーム描画割合[%]99.7% 標準のQ6600では出なかった数字です。3Gまで上げたとしてもCPU負荷は37%です。
もう一度、標準の2.6Gに戻したときの結果は、やはり、コマ落ちとの結果です。
ともに、ストリームテストを始める前はCPU0を確認の上です。
皆さんはこのような結果ではなさそうですので、おそらく、私のPCには負荷が掛かるようなソフトが入っているものと思われます。
新しいものを、すぐには取り入れられない環境のようです・・・・泣笑。。。
書込番号:7757167
0点

3G時の結果です。ご参考になればと思います。
■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
目視確認 :OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :65.560000 65.531000 65.542000
再生フレーム数 :1962 1965 1966
フレーム描画割合[%] :99.70 99.93 99.93
・CPU負荷
平均[%] :37 20 16
・著作権保護機能対応
DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
書込番号:7757229
0点

写真の貼り付け方が判らなくて、失礼しました。やっと、アップ仕方が判りました。まともな数値とだめなものを添付しておきます。
常に3.0GにOCしておきなさいってことかな・・・・笑。
元の標準クロックに戻すと、やはりコマ落ちの可能性がありますって・・・ちっ
書込番号:7758404
0点

MyPCでの結果です。グラボはGeForce系ですが、ご参考になれば幸いです。
スペック
CPU:Core 2 Duo E8200 @3.2GHz
M/B:GIGABITE GA-X38-DQ6
メモリ:DDR2-800 (2G*2)
VGA:NVIDIA GeForce 8800GT
OS :Vista Ultimate 32bit
モニタ:LG電子 L226WTQ-WF
書込番号:7763407
1点

Takutyanさん こんばんは。
いいですねぇ〜・・・。みなさん、苦労していない・・・笑。
私は3870を2枚、注文してしまいました。明日、届く予定です。チューナーよりお高い買い物につきました。
まぁ、これで、間違いなく90%代は出ると思います。根っからのATIファンなものですから、クロスファイアで動かします。とうとう、行き着くところまで行っちゃいました・・・笑。
書込番号:7766875
0点

こぼくん35さん こんばんは。
5年ぶりに今のパソコンを組んだのでBDレコーダに負けないパソコンにしたいです。
「編集機能、Wチューナ、3波対応」モデルが出てから購入したいと思います。
PCスペックは、こぼくん35さんとあまり変わらないかな。OCはしてません。
Q6600 メモリ2.0G Vista32b MBはP5K モニターB2403WS です。
特に問題なくストリームテスト通過しました。
参考にして下さい。
書込番号:7767604
1点

マイコンおじさん こんばんは。
すばらしいデータを拝見させていただきました。感動しました!!
環境もよく似ています。ほんとに・・・
何故なんでしょうねぇ〜。私のCPUはお疲れなのでしょう・・・オーナーに似て・・・。
毎晩、エンコ作業をさせられて・・・笑。
さて、BDレコーダに負けない3波対応HDDメディアサーバーを目指しておられるとの事、いいですねぇ〜
また、その後の経過などお知らせ頂きましたらと思います。
では。
書込番号:7768061
0点

こぼくん35さん こんにちは。
会社用PCでのテスト結果です。
OS WinXPpro CPU E6600(2.4GHz) メモリ2GB
マザーGA-965G-DS3
グラフィックNVIDIA GeForce 7600 GT
モニターiiyama E511S
自宅用PCと仕事用PCでCPU負荷が2倍以上増えた理由は、
デュアルとクワッドコアの違いとメモリ速度差(PC5300:PC6400)と思う。
安心感を得るには、やはりクワッドコアです。
こぼくん35さんのCPU負荷が高い理由は分かりませんが、頑張って下さい。
書込番号:7774777
1点

マイコンおじさんこんばんは。
実は昨日はCPUをいじくり回してましてまして、月曜日の夜ににアンダークロックさせてエンコをさせて、朝にファイルは出来上がっていたのですが、寝ぼけてたのか何かスイッチを押した記憶はあるのですが、CPUがアンダーで(6倍速)で固定・・・・泣。
逝ってしまわれたのかと思いました。・・・・AIを見ても9になっているし・・・・ちゃんと、表示しろっ!!!
結局は9と表示されていたけれど、実は6倍しか動いていなかったというのが真相でした。ベンチを見て判ったのですが・・・。
今ではグラボも3870に変わり、真相は闇の中・・・クロスファイアを組むつもりでもう一枚3870があるのですが、電源のケーブルのソケットが無いのと、クロスファイアの組み方が判らないので、時間が有るときゆっくり挑戦してみるつもりです。
1枚だけでも、十分な結果が出ました。クロスが成功するか今から楽しみです。実際、赤と黄色の発色が以前とは桁違いです。40インチに出力すると一目瞭然!!・・・さすが3870。
しかし、相変わらずのCPU高負荷・・・
書込番号:7776622
0点

My PCもグラボ・ディスプレイ対応も終わっての,ストリーミングテスト。
「ストリーミング テスト不思議」 (貼付画像 左:xp 右:Vista)
1.同一PC HDD差替OS切替で, xp=OK Vista=NG です。
xpは,CPU負荷がDPモード50%台と,高いものの正常に流れます。
Vistaは,CPU負荷が40%台でも,ストリーミング駒落ちし,結果はNG 「正常視聴不可」です。
同一ハードスペックで,何故 「Vista NG」 なのか? あと,何を手当すればと迷っています?
2.音声出力は,マザーオンボードADI AD1988AデジタルS/P DIF同軸・光 双方に,外部音声デコーダを接続。
テスト結果では,xp・Vista共 「特記事項無し」 です。
BUFFALOは,仕様上アナログ音声のみ対応と表示されています。
確実度の高い,Vistaのみ音声光デジタル出力対応表示のI・Oデータ製に巻替えるべきか? 迷っています。
CPU = core2duo E6400 マザー = ASUS P5B-E Plus メモリ = 4GB
グラボ = Radeon HD3650(GDDR3 512MB) ディスプレイ = HDCP対応 24" WUXGA
書込番号:7792668
0点

こんにちは。
私もテストしてみました。参考にしていただけたら幸いです。
1台目
CPU Q6600(定格2.4G)
MEM 2GB
MB GA-G31MX-S2
VC GF9600GT-E512HWS (PCIExp 512MB)
■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
目視確認 :OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :65.622000 65.572000 65.597000
再生フレーム数 :1968 1967 1968
フレーム描画割合[%] :99.97 99.97 100.00
・CPU負荷
平均[%] :20 10 6
2台目
CPU E2140(定格1.6G)
MEM 2GB
MB GA-945GCMX-S2 Rev.6.6
VC GF8400GS-LE256H (PCIExp 256MB)
■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
目視確認 :OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :65.839000 65.600000 65.605000
再生フレーム数 :1861 1968 1968
フレーム描画割合[%] :94.20 100.00 99.97
・CPU負荷
平均[%] :58 29 17
3台目
CPU E6300(定格1.86G)
MEM 2GB
MB P5VDC-MX
VC N7600GS/HTD/256M (AGP 256MB)
■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
目視確認 :OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :65.615000 65.625000 65.625000
再生フレーム数 :1383 1968 1969
フレーム描画割合[%] :70.27 99.97 99.97
・CPU負荷
平均[%] :56 52 24
このような結果になりました。ちなみにOSはすべてXP SP2です。
NGは3台目のDPだけでした。どうやらCPUよりVCのほうが重要みたいですね。
AGPのGF7600GSではパワー不足のようです。
1台目のQ6600ですがタスクマネージャーで見てみるとコアを2つしか使ってないようです。
クァッドとデュアルの差はなさそうです。
健闘したのは2台目です。推奨(E4300)以下のCPU(E2140)ですが、GPU(GF8400GS)がよかったせいでNGはありませんでした。
長くなりすぎてすいませんでした。
書込番号:7795437
0点

このスレッドの↑の方にも書きましたが、E4300より明らかに格下のX2 4400+相当に2400ProでもDPで98%超えました。
結構再生支援が効いているようですね。
再生支援なしでCPU能力のみだとE6600、5600+辺りが微妙なラインですかね?DP
書込番号:7796220
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
他社の地デジボードのことも書かれているので悩んでいるのであれば見てみてください。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/pcdigi.htm
13点

これはよい記事だw
参考になりましたので入れておきますね。
書込番号:7743761
0点

これはよい記事だww
比較は参考になります。買うならばっふぁろーかなぁ。
しかし、私のモニタはHDCPに対応していないのです。
書込番号:7743943
0点

しまった・・・ネタを付け忘れたw
>これはよい記事だ
↓
>これはよい壷(記事)だ
ZKKEさんへ
自分もモニタはOUTですwww
書込番号:7743978
0点

これは、よい記事ですね。
面白いことが・・・各社独自のファイル形式にしているようですね。ということは、後継機種が出たときに、同じメーカーを購入しないと見ることが出来ないし、編集作業が出来ないのではないでしょうか。まぁ、代えること自体が出来ないのかもしれませんが・・・
安易に決められませんねぇ・・・
書込番号:7745133
0点

こんばんは
自分も欲しいと思って、環境チェックをしました。
結果はディスプレイが対応していませんでした…
ディスプレイか…買い替えは高くつくな…
導入は当面見送りですね・・・
とりあえず、モンスターXで凌ぐことにします・・・
購入された方のレポートを楽しみにしています…
書込番号:7745273
0点

対応しているモニタを使ってても、デュアルやトリプルモニタにしている環境だとテスト結果がNGになりました。(私のはトリプル。モニタが対応してませんという結果に)
テスト上こうなるのか、複数モニタ環境にしてると実際の利用自体不可能なのか知りたいです。
書込番号:7751706
0点

EOS40Dさんおはようございます。
実は私も同じ疑問を持ったのですが、現在メインはナナオの24インチ、セカンダリにBRAVIA40インチを繋いでいます。
ストリームテストはメインを切り替えることによって、共にOKがでました。メインの切り替えはビデオボードで出来ると思うのですが。
しかし、実際にこの地デジチューナーを使ってメインの切り替えで使えるかどうかは判りません。あくまでも、ストリーム作業での結果です。実際使って不正使用でデータが使えなくなる可能性もあると思われます。この部分は、まだ、記事になっていないようなので私も疑問を持っている点でした。
書込番号:7755655
0点

たくぼう5673さん >
なかなか良い記事でした
参考になりました
IOを買おうと思ってましたがBDが駄目なのが痛いな…
ディスプレイはNECのPCに付いてたのが奇跡的にHDCPに対応してたので良いのですが
書込番号:7765995
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 7600 GS
地デジ視聴環境測定 計測完了
■結果:NG
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。
■Windowsバージョン:OK
対応OSです。
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。
■ハイビジョン対応:NG
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。
■詳細
-----DP----------HP---------SP/LP----
・表示確認
目視確認 :OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :66.440000 65.876000 65.924000
再生フレーム数 :1818 1969 1971
フレーム描画割合[%] :91.20 99.60 99.63
・CPU負荷
平均[%] :58 30 14
・著作権保護機能対応
DVI出力/HDCP非対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :×
LP :×
モニタを買い替える必要がありますね。
只、要求されるCPUはそれほど高くはないと感じました。
私はメモリ1GB×2
CPUはAthlon 64 X2 Dual-Core 4000+ SocketAM2 BOX (65W)ですが
最高画質のDPモードでCPU負荷平均が58%なので…。
0点

モニターが何かわからないので、モニターの買い換えが必要かどうか分かりませんが、ビデオカードの交換が必要です。
書込番号:7751600
0点

7600って殆どがHDCP非対応のはずですよ。HDMI接続ではないですよね?モニター云々言ってるし。
91%でもOKが出るんですね。
書込番号:7752216
0点

7600GSということは、おそらく対応していますね。
私の間違いです。
失礼しました。
書込番号:7753488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
