DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年8月7日 07:22 |
![]() |
3 | 1 | 2010年3月24日 18:24 |
![]() |
16 | 10 | 2009年12月30日 12:05 |
![]() |
6 | 3 | 2009年12月24日 16:10 |
![]() |
7 | 12 | 2009年11月28日 08:00 |
![]() |
7 | 6 | 2009年11月1日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
この製品は新製品発表時、記者には編集機能は後日アップデートすると
アナウンスされていました......が
ネットを観ていたらこういう記事がありました
知らなかったな〜 なに新製品モニター?
あれっ、もう終わっているじゃん...
http://buffalo.jp/support_s/20100616.html
いやはや...と言うことでこの製品には編集機能はアドオンされません
まあもっと判るところに発表してよね バッファローさん.....
知らんぷりしなかっただけましかな....
DT50は使っていますよ 軽く動くのでちょい見にはいいですね
バッファローさん、こういうボード希望です....
3波対応2チューナー、3トランスコーダー内蔵(録画2、コピー1)
DP録画→解像度ビットレート変換可能 コピー可能 、HD録画任意ビットレート、
MPEG4−AVC/H264 録画、
バックグラウンドでトランスコード可能
2画面視聴可能(LIVE2画面、LIVE&再生)
起動選局迅速、動作軽い、編集書き込み可能、ポーダブル機器へのコピー、
番組表の取得迅速詳細編集可能、詳細な取説
ワンクリック動作のソフト(WMCタイプでない)
と言うわけでお願いします
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
●PCastTV for 地デジ アップデータ Ver 1.15(2010年3月8日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvchideji.html#1
まだ試してません。
2点

いつか完成して!
●PCastTV for 地デジ アップデータ βバージョン Ver.1.16b (2010年3月16日掲載)
書込番号:11134675
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
本日更新されたようです!!
「正式化」って、なんでしょう…。
●DT-H50/PCI、DT-H51/PCI ドライバーディスク Ver.1.63
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h50_pci_dr.html
●PCastTV for 地デジ アップデータ Ver.1.14
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttvchideji.html
3点

こんばんは。
この間までは1.63は、「ベータ」版でした。
書込番号:10679418
1点

こんばんわ。
特に変化はなさそうですね…。
とりあえず
【祝】正式化!!
さて
今日の予約は撮れてるかな…?
書込番号:10679487
1点

きっと何か裏でよくなってるはず(?)って期待します。
私はDT-H50/PCIEWで、デュアルモニターでも運よく何の問題もなく動いてしまいました。
個人的には動作より、操作性をよくしてほしいなって思います。
書込番号:10679633
1点

編集機能付きアップデータはいつになったらダウンロード
できるんでしょうね?
このまま、だまりを決め込んじゃうのかな
普通では編集できないファイルなんだから、どうにかして欲しい....
書込番号:10683361
2点

孤峰さん>
編集機能無しの地デジチューナーとして販売している製品を、
ご自分で選んで購入されたのなら、
BUFFALOに対してクレームをつけるのはどうかと。
他社の編集機能付きのチューナーを買えば良いだけのことです。
書込番号:10683591
1点

機能より見た目重視さん.....
編集機能は対応予定とアナウンスされて居たんですよ?
http://www.vspec-bto.com/terrestrial-dtv.htm
私は編集機能のある、GV-MVP/VSを使用しています
でも、この板も使っていますよ 使いづらいので時々ですが....
私は編集機能のUPDATEは、昔からの経緯でバッファローという会社には期待していませんよ
書込番号:10686288
2点

いやいや(笑)、BUFFALOのホームページのどこに対応予定と書いてあるのか教えてください。
書込番号:10686575
1点

当然ながら書いてあれば至極簡単です
そういうアナウンスをホームページに載せるかどうかは
勝手ですからね 記者にアナウンスしてだんまりパターンですよね
複数の記者が勝手に記事を捏造しているんですかね?
逆に、誤解をもたれた内容ならバッファローのホームページに載せるべきでは?
ネットの記事を見て購入した人もいるわけですからね
以後、私もこの件ではだんまりを決め込みますわ.....
書込番号:10691594
2点

the Rさんへ
【祝】正式化!! でもなさそうですよ
地デジアップデータVer1.14に更新したら
BackupBDAVforV1でBD読み込み出来なくなりましたよ。
ベータも同様なのでVer1.12にダウングレード、番組更新データはVer1.14を上書き
してます。
書込番号:10707063
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
人柱してみました。
インストールに結構時間がかかりましたが今のところ問題ないみたいです。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h50_pci_dr.html
4点

「DT-H50/PCI」と
「Pcast TV for 地デジ」の
更新を発見したらここで連絡してもいいですよね…?
書込番号:10093938
1点

こんにちは もちろんいいと思います。新しいパーツ グラボなどためされた時も書いていただければ幸いです
書込番号:10099034
1点




PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
この間放送を録画したらDPモードで19GBのファイルが出来ました
2時間35分の番組です 次の日、標準画質でDVDに書き込もうとしたら93%までいって残容量が有りませんと中止になりました
15GB 2時間30分なら書き込めるようです
次に別番組をHPモードで録画、ファイルを12GBにして(3時間)、DVDに標準で書き込みしようとしたら、ディスクサイズの上限を超えていますと表示されました
DVDへの書き込み時間はマニュアルにも書かれていないし
あまりに不親切な製品です
トランスコーダーしてるし時間なんて読めないから判定できないというのは判りますが、あまりに顧客を馬鹿にした仕様です
編集機能もUPDATEされていません
企業のプライドにかけてカット機能の編集機能ソフトは無料で出すべきでは無いでしょうか?
2点

今更ですが・・・
すでに後継機が出ているわけですからあまりアップデートに期待しないほうが良いのでは?
編集機能を使いたければ他社製品に乗り換えを。
書込番号:10519478
0点

まあそうなんですが....
次にはBSデジタル、地デジ搭載のチューナーを考えています
パソコンパーツなんてこんなものと言われればそれまでですが
編集機能を付加する予定とアナウンスされていたわけですし
約束を反故にしてもいいのでしょうかね?
録画可能時間とかマニュアルに記載されないのも
おかしなことです 製品として出す以上
完全なものを出してほしいですね
こう書き込むのも天空の城ラピュタを録画したのですが
ファイルは19GBで2時間35分でした
トランスコーディングするから録画時間なんて予定が
たたないならそれなりに書いてほしいものです
ソフトでどうにでも出来そうですけどね
現在は後継機として同一品がDT−H51PCIとして出ています
サイバーリンクのソフトは作り込みが甘く
選局や設定もGUIが階層が深く使いづらいです
感覚的にどうにも....
アイオーデータのホームページをみると
マニュアル、仕様の表現もしっかりかかれています
バッファローはこんなものなんでしょうが....
ハードは良いのにソフト,ドライバーやマニュアルで不評を
かっている気がしました
早くカット編集ソフトを出すべきです
HDDにDVDに書き込めないファイルが残った儘です
暗号化、CPRMでどうにもなりません
バッファローにメールしてみますがね
書込番号:10519650
1点

編集機能追加なんてメーカーが正式に発表したんですか?初耳です!!
どっかにリンクでもあれば教えてください。
だったら、ちゃんとやらないといけませんね>バッファローさん
私はアイオーに乗り換え快適に使っています。(かなりエラー報告がある機種ですが)
録画したデータをTVで再生できるのでかなり重宝しています。
ストレスを感じて使うよりは買い換えを薦めます。
私のストレスは過去ログにありますので・・・
書込番号:10520797
0点

>DT-H33/PCI
>を買ったほうが早い!
こんなのが出たんですね。
ソフトだけで対応できないんでしょうかね。
無料が当然とは思うけど、僅かな金額なら有償でもバージョンアップして欲しいものです。
書込番号:10521209
0点

編集機能の件はリンク先の赤文字の下の方に
かかれています
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080421/buffalo.htm
記者が書いているんだから間違いないと思いますよ
出してくれたらバッファローを見直しますわ....落とした千円。
今でも DT-H51PCI 出しているんだから簡単だと思います
H51にも編集機能は無いようですが....
2時間35分の天空の城ラピュタはDVD録画設定を長時間にしたら
DVD−RWに記録できました 記録量は2.7GB位ですね
このソフトは録画解像度でビットレートも決まるようで
ディスク一杯に記録はしないようですね
2時間もかけて失敗しましたとかディスク容量が足りないって
困りものですよ
著作権で縛るならせめて使いやすいソフトにしてほしいものです
書込番号:10521552
1点

孤峰さん、
確かに書いてありますね。
DTCP-IP配信機能はできませんとちゃんと赤字で訂正してあるけど
編集機能に関してはまだ進行中ってことですね。
それじゃ、なおさら51なんか発売したらダメじゃん!!
書込番号:10522149
0点

>2時間35分の天空の城ラピュタはDVD録画設定を長時間にしたら
>DVD−RWに記録できました 記録量は2.7GB位ですね
>このソフトは録画解像度でビットレートも決まるようで
>ディスク一杯に記録はしないようですね
>2時間もかけて失敗しましたとかディスク容量が足りないって
>困りものですよ
「DVD-R DL」へは挑戦してみましたか?、自己責任?で。
参考番号
其の一…[9058131]
其の二…[9799285]
書込番号:10522178
0点

DT-H51PCI はソフトが違うだけなんでしょうね
ハードはほとんど同じだと思います
DT-H50PCIはDVD-R は対応してないはずです
だからDVD-R DLも無理と思います
DVD-Rで書き込んでも撥ねられます やってみました
出来るという書き込み有りますがだめでしたよ
DVD-RW, RAM が対応してます CPRM規格のディスクです
DVD-RW DL CPRMというディスクも有るんですね
残念ながら私のドライブがDVD-RW DL に対応していません
失敗するたびにダビング10が9,8,7と減っていきます
1枚しかできないのに、もう3です なんだかなぁ〜
BSデジタルのチューナーカード買って
そのあとブルーレイドライブと計画してます
書込番号:10522456
1点

H50添付ソフトはサイバーリンク、H33のは自社製。先日サポートにきいたら編集機能のアップデートはないそうです。それからH33のチューナーユニットは受信のマージンがかなり低いので購入はお勧めできません。
書込番号:10540521
0点

UPDATEは無いのでしょうね 発売以降1年以上経ちますからね....
製品として出す以上顧客に迷惑を掛けないという企業方針は無いのでしょうかね? 顧客満足度というのは無いのでしょうか?
買った時満足 その後..... 顧客不満足度大ですね
アナログ放送でカノープスですとMPEGカッター、アイオーだとGVエンコーダーというのが付いていました MPEGファイルのカッターと変換機能のソフトですが.....
この板のTVEファイルのカッターでもフリーで出れば好いのですが?
色々ネットで調べているうちに何故地デジとかBSデジタルが
著作権でがんじがらみにされているのか朧気に判ってきました
視聴者、利用者は門戸外、外されていたんですね
ひどいものです
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/12/24/b-cas/
書込番号:10544538
1点

64bitは無理ですが、32bitのWindows7には対応予定とあるのでまだ微かに望みを持っていたのですが、編集機能は無理なんですね。
http://buffalo.jp/taiou/os/win7_32/06/win7_32_06.html
残念です。
書込番号:10544571
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
不満を箇条書きで書くと
1.フルスクリーンで見れない
2.動作が重い
3.インターフェイスが悪い(チャンネル切り替えがしにくい等)
4.設定画面の切り分けがわるい
5.チャンネルが全て登録されない(いまだにNHK教育が見られない)
改良とバグ取りは最後まできちんとやってほしい、その信頼感がリピート客を生むんですから。
2点

確かに不満はいっぱいありますね。
>改良とバグ取りは最後まできちんとやってほしい
はじめの方に言ってた編集機能の追加は何処へ行ったのでしょうか?
ところで
>1.フルスクリーンで見れない
は最大化した状態で映像部分を左クリックで行うのと違うのでしょうか?
書込番号:10045074
1点

My Wishさん
フルスクリーンはできました、やっと見やすくなりました。
ありがとうございます。
書込番号:10045462
1点

教育テレビは家電のテレビでは映っているのでしょうか?アンテナ受信の場合 受信レベルにばらつきがあるとうまく登録できない場合もあるようです。アンテナの調整ができないようでしたら地デジ用のブースターなどを使われてみてはいかがでしょうか
書込番号:10050996
1点

Pcast TV for 地デジって体験版?
IOと迷ったけど向こうはどうなんだろ?
書込番号:10094531
1点

ほぼ同感です。
メーカーは編集機能に関しては知らん顔なんでしょうか、それともどこかで正式にできない旨の発表をしたんでしょうか。
Windows7の発売を前に、HP上ではいまだに「動作確認中」のまま(サイバーリンクにまる投げなのでしょうか)。メールで問い合わせたら丁寧な言い方で「わかりません」との答え。
少なくとも64bit対応は無理かな、と個人的に判断しピクセラに乗り換えます。
書込番号:10327640
1点

IOに乗り換えました。
mAgicTV Digitalを使って思ったこと、やっぱりPcast TV for 地デジは体験版でした。
ただパソコンでテレビが視聴できればいいやってかたはDT-H50/PCIをどうぞ。
安いしね。
書込番号:10403517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
