DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年9月19日 18:39 |
![]() |
3 | 15 | 2008年8月20日 21:57 |
![]() |
3 | 23 | 2008年7月17日 19:36 |
![]() |
0 | 6 | 2008年7月13日 01:21 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年7月12日 18:30 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月11日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
明日、新アップデータが公開だそうです。
主だった変更点等が公開されていましたので、載せておきます。
<機能追加/変更>
・番組表更新機能の追加
・ユーザープロファイル設定メニューの追加
・タスクトレイアプリから番組表/予約一覧の参照できるよう変更
・iCommandをデジタル放送用に対応
・音量調整をマスターボリュームを操作しない方式に変更
・番組追従機能を追加(※この機能は現在検証中での正常に動作しない場合があります。)
<不具合修正>
・ドライバの安定性の向上
・省電力モード移行復帰処理の安定性の向上
・フルスクリーン表示を行うとアスペクト比が不正になる場合がある問題を修正
・CyberLink BD-Solutuionがインストールされている環境で録画したファイルが
再生できない/ムーブできない場合がある問題を修正
・Intel GM965 Expressチップセット/Windows XPの環境でテレビ映像が表示されない
問題を修正
便利そうな機能が多いので期待大です。安定度が増してくれているといんですが。
また、SNSの方では、リモコンソフトが公開されていて便利ですよ。
2点

いま入れ終わりましたDT-H30/U2ですが
BDムーブ機能追加嬉しいかも
><機能追加/変更>
>・BDムーブ機能追加
書込番号:8370942
0点

録画区画の設定が一つの区画だけになったようですね。ちょっぴり残念です。
書込番号:8372795
0点

今入れ終わりました。使い勝手はかなり向上していると思います。個人的に、番組表・予約画面が単体で起動できるようになったのが嬉しいです。あと、起動時のレスポンスも上がっているように感じます。
>録画区画の設定
これはどこの設定ですか?
書込番号:8374173
0点

私も今回のアップデートはとても意味があるものだったと思います。
私はフルスクリーン表示時のアスペクト比が正常になったのと、番組表更新機能がうれしいです!!
これからもより安定度が増していくとうれしいですね〜
書込番号:8376943
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
こんにちは
ビデオカードをWinfast PX7600GS TDH HDMI
よりSapphier製HD4870に換装したところ
本製品ドライバー初期→音は出るが映像真っ暗
V1.11に変更→音はでる、映像が色つきモザイク状態
となるようになりました。
ためしにマザーボードの相性?とおもって換装してみましたが
まったく症状が変わらず。
今度は、ビデオカードの不具合かとおもって、
持っていたSony製のデジタルチューナー(外付け)と
接続したところこちらは問題なし。(きれいに写ります)
ためしにクリーンインストール→症状変わらず
せっかく買ったビデオカードが使えず四苦八苦しております
本製品とRH4870は相性が悪いのでしょうか?
PC構成
CPU:Core2 8500
M/B:GA-E45P-DS3RとGA-965P-DS4
メモリ:1Gx2枚(Pluster製)
HD:シーゲート製 バラクーダ7200.7
ドライブ:GGW-H20
ビデオカード:HD4870(Sapphier製)
ディスプレイ:KDL-20J3000(Sony BRAVIA)
0点

一部違いました
ソフトデーターアップをかけたのはビデオカードドライバーをメーカーより
最新を落としてインストールでした
誤り
本製品ドライバー初期 の部分と
V1.11に変更部分が
訂正
ビデオカードドライバー
初期→音はでる、映像表示されない
最新ドライバー→音がでる、映像色つきモザイクで出力
でした申し訳ない。
書込番号:8178384
0点

色つきモザイクってのは緑人間?
だとしたら、GYAO等でも同様になりますか?WMPは9以前ですか?
WMPを10以上にすることで改善するかも知れません。
書込番号:8179328
0点

addict3さん投稿ありがとうございます
WMPはver11を使用しております。
それでも映像は表示されません。
これ以外のチューナーとして
Sony製のVGF-DT1をもっていますが、(HD4870接続時)
こちらを使用すると映像音ともに問題なく表示されます。
↑長時間録画ができないため断念
また前回使用していたビデオカードを接続しても問題ありません。
このキャプチャーカード+HD4870の構成で問題なく使用することができる
人がいるのかが、気になるところではありますが・・・
構成の漏れがありましたので申告します
OS:XP pro
WMP:Ver11.05721.15145
書込番号:8180367
0点

ビデオカードに付属してきたHDMI変換アダプター→HDMIケーブル→ディスプレイの接続をしております。
よろしくお願いします。
書込番号:8180863
0点

7月15日に下の8082096のスレを立てた者です。
録画ファイルの再生時に、「コンテンツが保護されています」と表示され、強制終了した問題を相談させていただきました。結局、使用していたGigabyte GeForce 8800 GTSを同社のRadeon HD 4870に換装したところ、すべての問題が解決しております。
yakageさんと逆に4870にしたら、具合が良くなりました。
「映像が色つきモザイク状態」というのは、カラフルな細かいモザイクで画面全体が埋められ、何となく映像が映っているような状態ではないですか?そういう状態に一度だけなったことがありますが、再起動したら2度と出なくなりました。これは、4870に換装後の事でした。
書込番号:8181124
0点

私の場合はDT-H50/PCIEですが、同じ症状が出ました。
当初:音は出るが画面は真っ黒
CCCのAvivoビデオ設定画面の画像も真っ黒→オーバーレイ不具合を疑う
ドライバを一つ前のバージョン(M/BメーカーにUPされている)に戻す。
するとカラフルなモザイクが部分的に現れる
Catarist Webバグ情報を発見し8.2(Jの3つ)をインストールし正常化
ご参考まで。
書込番号:8181930
0点

しるふぃ様
訓えていただきありがとうございます
まったく同じ症状です。
Cataristのファイルを試してみたいのですがどこでダウンロードできますでしょうか?
よろしくおねがいします
書込番号:8184365
0点

お待たせしました。
http://ati.amd.com/support/driver.html
OSを選択し進めると次の画面で現在の最新バージョンが表示されます。
ページ最下のPrevious Drivers and Software で旧バージョンが表示されます。
改善されるといいですね!
書込番号:8184393
1点

テスト結果報告
ATIよりドライバーダウンロードしてためしてみました
ドライバー:8.5以前 HD4870のためかすべてはじき返され使用不能
8.6 3セットインストール→音は出るが映らず
8.7 3セットインストール→映像カラーのついたモザイク、音はでる
結果:症状改善なし
ver8.7で反応が出ることを考えると、ver8.8のドライバーが出るのを待つのが得策なのでしょうかね・・・・・
悲しいですTωT
書込番号:8185089
0点

こんにちわ!私も同じ症状で悩んでおります。XPとVistaのデュアルブートで使用していますHD4850で8.7ドライバーでVistaの方では問題なく映るのですがXPではダメでした。
試しにドライバーはそのままでグラボだけ1950Proに差し替えたらXPでも映りました。
もうすでに調べていたらごめんなさい!バッファローの掲示板からいろいろ調べたらBIOSを書き換えたら使えたとかありましたが、補償外になるのと失敗したらゴミになるのが怖いので私はまだやっていませんが今日、明日で他の方法がなければやってみるつもりです。
書込番号:8186013
0点

そうでしたか、新製品ならではの悩みですね。
私のハードウエア環境ではXPではアプリ起動時servises.exeというのが常に4割負荷を持ってしまい、
その後PCastTVはコマ送りになりまともに動きません。
ビデオチップはオンボードATI 690G (IGP xpless1250)で、Vistaでまともに動くのが逆に不思議です。
書込番号:8186508
0点

グラフィックボードの設定で「GPUスケーリング」の設定を
ONにして治ったという書き込みがありました。
一度試されたらどうですか
書込番号:8202729
0点

私も同じ現象で悩んでおりましたが、Pcast for 地デジで「Ctrl」+「Shift」+「X」を押しCLPVをONにする事で映る様になりました。
(Radeon HD4870使用 Catalyst8.7)
書込番号:8226718
2点

書き込みありがとうございます
下記内容試してみました。
GPUスケーリングの設定ON→効果なし
Pcast for 地デジで「Ctrl」+「Shift」+「X」→映像出力されるようになる
解決はしましたが、若干映像のカクカクさが前のビデオと比べるとUPしました。
なかなか難しいものです。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:8231768
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
β5にUP後、マクロスFをコピーしてみました。
出来上がったDVDを再生してみたのですが、再生速度が若干遅いようです。
あきらかに声がおかしい(女の子の声がおばさんに)笑
録画ファイルをそのまま再生すると問題ありません。
【CPU】 Athlon64x2 6000+
【M/B】 MSI K9A2 CF-F BIOS1.5
【Mem】 FireStix DDR2 800 1G*2
【VGA】 inno 8800GTS 512M
【DirectX】 9.0C
【OS】 XP Home SP3
ドライブはパイオニアDVR A15J、メディアはビクター製VD-W120HK5/10です。
再生ソフトはドライブ付属のPowerDVD7。
後9回、どうしたものか。。
1点

ヒューリーさん、こんにちは。
まだβ版なので問題があるのかもしれませんね。
それにしてもアニメで声がそのように違うというのはかなり致命的な気がします。
書込番号:8034188
0点

録画のモードとムーブ時のモード メディアはどのようにされていますが。私はRAMにムーブ レコーダーで再生していますが 気づきませんでした
書込番号:8035163
0点

「私の歌を聴け!」といいつつ再生ボタンをぽちっとなw
悪ふざけはここらへんにして
プレイヤーを代えてみるといいかもしれません。
Media Player Classic
http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/MediaPlayerClassic.html
GOM
http://www.gomplayer.jp/
書込番号:8035654
0点

>カーディナルさん
そうですね、今回は人柱になってしましました。
>xtomiさん
なるほど。よろしければ環境を教えていただけますか。
>mibo2さん
録画モードはDP、ムーブ画質は自動、メディアはDVD-RWです。
>香坂さん
残念ながらそのソフトでは再生されませんでした。
CPRMに対応していないようです。
残り9回>もう一度焼いてみる。同じでした。
残り8回>ドライブを以前使っていたGSA-H10Nで焼いてみました。結果変わらず。。
残り7回>最初に焼いたDVD-RWをフォーマットし再度焼いて見ました。結果変わりません。
PCでの再生が問題なのでしょうか、別のドライブでの再生も同じ。しかし子供部屋にあるDVDプレーヤーDVP-NS53Pで再生すると正常に再生出来ました(喜
他に再生できるソフトや機器、メディアはもうないし、残りムーブも6回なので今日はもう止めときます。
再生ソフトの問題なのでしょうか。
書込番号:8036121
0点

自己レスです。
ノートPCにて正常に再生出来ました。
東芝Satelite AW6 付属のWinDVDバージョン5.0
うーん・・・再生ソフトの問題なのかな。。
書込番号:8036267
0点

>ヒューリーさん
>なるほど。よろしければ環境を教えていただけますか。
私の環境と確認した時の操作を書いておきますね。
【CPU】Intel Core2 Duo E8400
【M/B】GIGABYTE GA-X38-DQ6
【Mem】CFD W2U800CQ-1GLZJ
【VGA】ELSA GLADIAC 988 GTS 320MB(初期型)(ドライバ175.16)
【DirectX】 10
【OS】 Vista Business SP1
【DVDドライブ】IO-DATA DVR-AN20GL (AD-7203A)
【DVDメディア】Victor DVD-RW 2x-4x for Video CPRM
【DVD再生ソフト】PowerDVD7 Vistaハイビジョンシアター(7.3Ultra)
DPモードで録画し、DVD-RWメディアの作成
PowerDVDで再生して確認
録画した番組は 041 日テレ 世界一受けたい授業 2008/07/05 20:19 〜 20:28
書込番号:8038418
0点

>xtomiさん
ありがとうございました。
今日はPowerDVDをインストールしなおし、ドライブの設定を静穏モードから標準にしてみましたがやはり同じ結果に。
実家にあるDVDプレーヤー パイオニア製 すいません型番忘れましたが3年ほど前に買った安物で正常に再生しました。
PIO病も疑ったのですが大丈夫でした。
ダビ10以前の番組でも同じ結果でした。
はぁ・・・疲れました(涙
書込番号:8039543
0点

>どけんさん
駄目ですね。(涙
あれから後輩のPCで再生、ソフトはPowerDVD6バンドル版で試したところ正常。
やはりソフトの問題なのでしょうか。
単体で買うと結構な値段なのでどうしようか検討中です。
書込番号:8052701
0点

ヒューリーさん へ
大変ですね。でも道は開けると思って頑張って下さい。
本題:再生速度が若干遅いようです。
※※※疑問点:メディアVD-W120HK5/10はCPRMに対応しています。
HDDからDVDにムーブするにはCPRMに対応していないとムーブはできませんよ、CPRMに対応していたのでムーブができた。しかし残念ながらそのソフトでは再生されませんでした。CPRMに対応していないようです。
大丈夫ですか
●PowerDVD7の再生速度のボタンはどうなっていますか、正常な位置にあればPowerDVD7の問題 ではありません。
次●VLC Media Player for Windowsを下記よりダンロードしインストールし再生して下さい。
ダウンロード先 http://cowscorpion.com/MultimediaPlayer/VLCmediaplayer.html
又はPowerDVD8体験版
再生に問題無ければ、PowerDVD7に問題が残ります。
再生に問題あれば DVDコピーの仕方に問題有り。
次●録画したDVDを開く事ができれば、HDDにコピーして再生してみて下さい。
孫コピーが出来ないかもしれませんが、出来れば
再生に問題なければ、ドライブに問題あり
再生に問題あれば書き込みソフトかDVDコピーの仕方に問題有りです。
書込番号:8052828
1点

>どけんさん
再度レスありがとうございます。
結果ですが
>PowerDVD7の再生速度のボタン
正常です。
>VLC Media Player for Windowsを下記よりダンロードしインストールし再生して下さい。
やってみましたが反応せず。
>又はPowerDVD8体験版
何も出ないまま再生されます。黒い画面で音声なし。
>録画したDVDを開く事ができれば、HDDにコピーして再生してみて下さい。
やってみました。
PowerDVD8体験版 上記と同様黒画面、音声なし。シークバー、カウンターは動いています。
付属のPowerDVD7では黒い画面で音声なし、右上に このドライブはCPRMに対応していません と出ます。シークバーもカウンターも動きます。
元ファイルとムーブディスクを同時再生してみました。
1分再生して4秒弱くらい差が出ます。
別な番組を録画してみましたが同じ結果でした。
書込番号:8054259
0点

PowerDVD7はDVR-A15Jの付属ソフトのことでしたが、
A15J付属品用のPowerDVD7のアップデートなりパッチなりを探して入れてみては
どうでしょうか。
書込番号:8054627
0点

ヒューリーさん へ
拝見しました、その現象はまさしくHDCPに対応していない時にあらわれる症状です。
コピー出来ないのにコピーしたときも同じ症状が表れますが。
貴男の環境はデジタルビデオを再生、視聴できる環境が整っていなのではないですか
他のパソコン、DVDプレーヤーでは正常に再生できる。
VGSは対応しているようですが、ディスプレイは???
下記で環境テストソフトダウンロードして環境を調べてください。
●BUFFALO ストリームテスト
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html
●LISMO Videoチェックツール
http://www.au.kddi.com/lismo/service/download/index.html
●CyberLink BD / HD Advisor
http://www.cyberlink.com/jpn/support/bdhd_support/diagnosis.jsp
書込番号:8055881
0点

>xtomiさん
ドライブのファームウェアは最新に更新しています。
ソフトのアップデートはまだないようです。
>どけんさん
モニターは三菱のRDT222WMでDVIケーブルで接続しています。
CPRMには対応しています。
バッファローのストリームテストは全部OKです。
SKも試しました。全部○です。
他はまだ試していないので、帰宅したらやってみます。
みなさんの沢山のレスに感謝します。
う〜早く解決したい。。
書込番号:8056071
0点

>>又はPowerDVD8体験版
>何も出ないまま再生されます。黒い画面で音声なし。
PowerDVD8体験版はCPRMに対応していないとWEBサイトにありましたが。。。
>>録画したDVDを開く事ができれば、HDDにコピーして再生してみて下さい。
>やってみました。
>PowerDVD8体験版 上記と同様黒画面、音声なし。シークバー、カウンターは動
>いています。
>付属のPowerDVD7では黒い画面で音声なし、右上に このドライブはCPRMに対応
>していません と出ます。シークバーもカウンターも動きます。
CPRMのメディアからファイルをHDDへコピーしても再生はできません。
これが出来るならCPRMメディアいりませんし(^^;
DT-H50/PCIと調子の悪いPowerDVD7は同じパソコン内なのであれば
両方アンインストール後、PowerDVD7だけインストールして再生
してみてはどうでしょうか。
DT-H50/PCIのTVソフトの内部はCyberlinkのソフトばかりですし、
PowerDVD7と競合している可能性もあるんじゃないでしょうか。
書込番号:8056714
0点

>xtomiさん
度重なるレスありがとうございます。
幾度となく試しましたが駄目ですね。
ソフトを変えて試したいのですが結構な値段するんですよね(笑
資金が出来次第やってみます。
書込番号:8063556
0点

あと出来ることと言ったら「DirectShow Filter Tool」というソフトで
MPEG2 Audio Decoderにどんなものが登録されているかを見ることくらいでしょうか。
同じPowerDVD7の環境なのにお役に立てず申し訳ないです。
書込番号:8066701
0点

ヒューリーさん
スレを見てびっくり!自分と同じ症状の人がいるなんて…
私もヒューリーさんとまるで同じ症状です。
録画ファイルをそのまま再生すると大丈夫なのですが、
DVD-RWにムーブまたはコピーすると「遅く再生」されます。
使用環境は以下の通りです。
どうしたものか…
【CPU】 Athlon64x2 5200+
【M/B】 GIGABYTE GA-MA78GM−S2H
【Mem】 CFD ELIXIR DDR2 800 1G*4
【VGA】 SAPPHIRE RADEON HD3450 256M
【DirectX】 10
【OS】 vista HomePremium SP1
【ドライブ】LITEON DH-20A3S26C。
【再生ソフト】PowerDVD7(EXPERT2)
書込番号:8078959
0点

ヒューリーさん、KING-KENJIさん、こんにちは。
お二人の環境で共通するものというと、CPUがAthlon64x2という点ですか…
ちょっと分からないですね。
書込番号:8079064
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080702/buffalo2.htm
>ダビング10が運用開始される7月4日(午前4時)の午後1時ごろにβ版アップデータを公開、7月中旬より正式版の提供を開始する。
β版、、怖いですね。
また設定が全て戻ったり録画ファイルが一覧に載らなかったりしそうです。。
0点

また製品購入者がβテスターとして使われるわけですね・・・orz
撮り貯めた番組は事前にムーブしておいた方がよさそうですね。
書込番号:8023922
0点

私の環境はとりあえずβ4で安定してるので、7/4のβ版は適用しないようにするつもりです。
ダビ10対応も、私にとっては急ぐものでもないので
βは他の方達に任せて、正式版のより良い改善を期待しますww
書込番号:8025223
0点

ダウンロードページにβ5でましたね
↓
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h50_pci_fw.html
不具合修正が多すぎますね。
書込番号:8028812
0点

不具合修正多すぎですw
やはり正式版まで日にちを空けているのは、私どもテスターの不具合レポートを受けて
修正を正式版に盛り込むということなのでしょうね。
バッファローのチェック体制はどうなっているかと小一時間問い詰めたいのですが
この製品の暴れ牛っぷりにもう乾杯です。
書込番号:8028962
0点

修正されたんだからいいんじゃないの?
β版がいやなら仕方がないけど、この調子だと正式版
だからってすべての問題が解決するわけではないでしょ。
というか、何が問題かすら分からないんだから。
問題があればここなり、バッファローなりに還元すれば
なんらかの検討はするはずですし。
私もβテスターのつもりでインストールしましたが
今のところ問題なしです。
いやならフリーオしかないのでは。
書込番号:8030596
0点

>修正されたんだからいいんじゃないの?
これだけ修正されるものを市場に出すこと自体おかしいという話ですね。
わざわざ2万近く出して買ったものの動作が不安定だからといって
他のものをすぐ買うのは安易過ぎますね。
書込番号:8069659
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
H50にもUSB PCIe版が発売されるようですが 私個人の要望としては一般地デジ製品と同等のチューナーユニットを持ち Wチューナー以上 編集ができる製品が欲しいです。現在H50を使ってパソコンで録画 DVD-RAMへムーブ 東芝のDVDレコーダーでチャプター分割プレイリストを作る形で編集しています。
0点

今は出来ませんが、
2枚ボードを入れてWチューナーぽく使えるようにする予定があるらしい
なんてimpressに書いてありました。
書込番号:8059633
0点

元々の予定では、今年中に?ダブルチューナー搭載モデルをだす予定ですよ。
2枚差し対応は、ワンセグと同じ事が出来る様にして、買い増しを狙っているんでしょうね。
さすがにCPU負荷が大きいから2番組視聴は無しにしたのか、チップの仕様かなんでしょうね。
2枚差しのドライバーが出てから増やすか検討するつもりです。
その前に、HDDの増設とブルーレイドライブ買わないと、地デジって容量でかすぎ(;^_^A アセアセ・・・
書込番号:8060361
0点

レスありがとうございます。ダブルは魅力的です。現在かろうじてハイビジョンみれていますが 思ったより投資が必要みたいです
書込番号:8067165
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
1.11が出たのでDT-H50/PCI関係をいったんアンインストール
、BUFFALOと名の付くフォルダやレジストリの削除までやって再起動し
CDからインストール 1.11でアップデートをやってみたのですが
1.10b5と挙動が変わらずでした。
がっくりしつつ、インストール前のアップデートファイルの違い
を調べてみたのですが 変化があったのは
ExTools\PFullTVEPG_104.exe (1.10b5→1.11では)
だけでした。
恥ずかしいことにβが取れたことに振り回されてしまったようです。(泣
やっぱり気長に待たないとだめですね。。。。。。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
