DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年5月21日 16:39 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月10日 06:26 |
![]() |
7 | 6 | 2011年7月17日 23:01 |
![]() |
3 | 2 | 2010年6月12日 17:36 |
![]() |
3 | 2 | 2010年3月17日 22:03 |
![]() |
7 | 6 | 2010年2月25日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
ソフトは外注ということが多く契約上の縛りもあるから、提供されるのは元のソフトにかぶせるアップデートだけ…ということが多い。
書込番号:14585059
0点

付属のCDディスクが無ければ
購入が必要です。
同じメーカのソフトウェアCDを
持っている人がいれば借りた方がいいです。
書込番号:14585123
0点

CDがなければバッファローからCDを買うぐらいしかないですね
シリアルキーもなくしたらさらに高くなると思います
書込番号:14585238
0点

ついにフリーソフトデビューの機会ですかね…?
書込番号:14586343
0点




PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
初期設定を開くと、初期設定の起動に失敗しました 以下の事に確認して下さい デバイスが正しくインストールされているか デバイスが認識しているか デバイスに電源が入っているかと出ますとエラーが出ます デバイスマネージャーで正常に認識されています。 ソフトは入れて、アップデートしました OS Windows7 32bit メモリ2GB CPU Celeron E3200 2.4GHzです どうすればいいですか? よろしくお願いします。
0点

たまにこういう症状ありますよね
ボードをスロット入れ替えて起動したり
ドライバー、ソフトを先にインストール、停止して、ボードを挿す
その後再起動する
ドライバーを先にインストール、再起動してソフトをインストール
タスクバーの右下にドライバーが認識されましたという小窓が
出ればOKだと思います
BIOSはDEFAULTで行ってください
どうしても駄目ならボードの故障もありますね
書込番号:14529464
0点

スレ主の返事が無いようですが、mAgicTVというソフトは
DT−H50/PCIには使っていません
PCAST FOR 地デジ というソフトになります
書込番号:14543896
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
ドライバーはネットから取ってアップデートしたのですが、 初期設定で本体が認識できませんと出て立ち上がりません
デバイスマネージャーでは認識しています 以前までは使えてました 故障ですか?よろしくお願いします
1点

デバイスマネージャーでは認識しているのですか? していないのですか?
認識していないなら、更新してみてください。ドライバー先は選択してください。
認識しているのであれば、削除してから、更新するか? 再度付属CDからインストールしてみてください。その後にUPデートかけるかです。
UPデート手順は良く読んでから行ってください。
今まで録画した物が見れなくなってもゴメンデス。
書込番号:12712694
1点

ドライバー認識していても動作しない場合も有りますので
1.ソフトをすべてアンインストールする
2. 電源を完全に切り、ボードを外す
3. 立ち上げてドライバーインストール
4. OFFして電源を完全に切り、ボード差し込む→起動、この辺りでボード認識される
5. ソフトをインストール
加えてボードを差し込むスロットを換えてみるのも良いかもしれません。
(端折って電源切りボード抜いて、再起動、シャットダウン、ボード差し込み、起動でやってみたらどうですか) タスクバーにボードを認識したと出ないと動作しないと思います
OSで若干違うとは思いますが....
お節介ながらボード抜き差しするときはコンセントを抜いて行ってください
書込番号:12713384
1点

ネットからアップデータを取り、インストールすると、PCastTVfor 地デジがホワイトアウトします CDから入れて、UPしないで、やると設定ウィザードが実行中で終わりません
書込番号:12718375
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
>64bit環境で使う方法有りませんかね?
デバイスドライバが32bit用しかないので無理かと。デバイスドライバを自分で書けば使えますが・・・
書込番号:11484313
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
半年ほど使用するとPcastTVの調子が悪くなってこれで3回ほどOS再インストールしてます。
OSのシステム復元を実行するとエラーになるところまではわかったのですが、NORTONのGhostなどを用いてOSシステムごとバックアップを取り半年後とかに復元した場合既に録画してあるファイルは再生できるのでしょうか?(システムはCドライブ。録画、バックアップをDドライブにしてます)
著作権保護ウンヌンでだめなのかと思い質問してみました。
1点

長い間使っているとシステムファイルが複雑になりこのソフトも不安定になりますね。その回避策としては一旦 システム この地デジソフト 必要最小限でバックアップを取っておきます。それをつかってリカバリーしたときにはムーヴ画面を開くと今まで録画したものが見られるはずです。ただしドライブ構成などの変更した場合見れなくなることもあります。同じにしなければなりません。
書込番号:11069694
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
グラボをGIGABYTE GV-N96TSL-1GIからGIGABYTE GV-R577UD-1GDに交換してから緑のノイズが出るようになりました。詳しい方教えてください。
CPU:Core 2 Quad Q9450 OS:Vista Home Premium SP2 マザー:ASUS P5K-E メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 電源:Owltech S12 ENERGY+ SS-650HT (650W)です。OSクリーンインストール済・ドライバ入れ替え済・PCIスロット差し替え済・WMP11済・GYAO等はOK・CLPVをONでもダメです。DT-H50/PCI以外は正常なので相性なのでしょうか?
1点

映像補正機能をオフにするか、ドライバverを8.10くらいにしたら正常になるかもしれません。
書込番号:10993182
1点

返信ありがとうございます
映像補正機能をオフのやり方を教えて頂くと助かります
書込番号:10993501
1点

手元にRadeon環境が無いので明瞭な説明はできませんが、Catalyst Control Centerに
デジタル映像設定とかの項目はありませんか?
そこでインターレース解除とかの映像補正項目があればオフにしてみて下さい。
書込番号:10993732
1点

甜さんありがとうございます
とりあえず直りましたが再起動すると同じ症状になります
また適当にOFFにすると直りますが…
書込番号:10994500
1点

勝手に設定が戻る不具合はよく見ますが、解決策は分かりません。
とりあえず後は8.10かそれ以前のグラフィックドライバを使ってみることでしょうか。
緑病はRadeon特有の症状だそうです。
書込番号:10994770
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
