DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2014年5月18日 19:49 |
![]() |
5 | 6 | 2011年10月7日 07:42 |
![]() |
2 | 14 | 2011年1月13日 18:37 |
![]() |
7 | 4 | 2010年2月15日 21:14 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月20日 07:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月17日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
【PCスペック】
OS:Windows7 64bit Service Pack1
CPU:i7-2600K(3.40GHz)
メモリ:8.00GHz
マザーボード:BIOSTAR Group TH67XE
グラフィックボード:ATI RADEON HD 4850
先日このチューナーを購入し、
wktkしながらマザーボードに挿し、
最新のDriverをダウンロード→インストールしようとしたら、
ドライバーのインストールに失敗しました。
パソコンを再起動した後もう一度インストールしてください。
と表示され、インストーラをダウンロードし直したり、
最新Driverが dth50pcidrv_163 だったので、
下記URLから旧バージョンをダウンロードし、
インストールしてみるも結果は同じ><。。。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h50_pci_dr.html#1
dth50pcidrv_163
dth50pcidrv_162
dth50pcidrv_161
dth50pcidrv_150b1
PCの電源を落とし、
電源コードも抜き、
チューナーのボードを挿し直しインストールし直しても解決しませんでした。
困り果て調べて下記URLを参考にインストールし直すも、
相変わらずインストールできませんでした。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF18517
どなたか解決策を教えてくださるよう宜しくお願い致します。
※画像はインストール→インストール失敗までの画像です。
1点

そのリンク先のドライバー、
> Windows 7(32bit)/Vista(32bit)/XP
32bit版のようです。
書込番号:17530147
2点

先にドライバーをインストールしてから、取り付ける。
マニュアルにそのような記述がありませんか?
(数年前に同社のチューナーを使用していた際の記憶からです)
書込番号:17530148
1点

KAZU0002さん
ピンクモンキーさん
ありがとうございました。
このチューナー自体64bitに対応してないのですね><
確認ミスでした。
ご迷惑おかけしましたorz
書込番号:17530209
2点

http://buffalo.jp/taiou/os/win7_64/06/win7_64_06.html
リストに非対応ってありましたね。
気になったので調べてみましたけど、使えない報告ばかりでした。
すごく古い製品ですよね。まだ売ってたんですね…
書込番号:17530452
2点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
自作スペック
■CPU : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6850 @ 3.00GHz
VenderID : GenuineIntel
CPUの数 : 2
CPUのスピード : 2994.3MHz
■OS : Microsoft Windows XP Service Pack 3 Ver 5.01.2600
■メインメモリ容量 : 2047 MB
空きメモリ容量 : 2047 MB
■ハードドライブの容量 :
C:\ : 空き容量: 160.54 GB 総容量: 186.30 GB
■DirectX : DirectX 9.0c installed
■サウンドカード : SoundMAX HD Audio
■グラフィックカード : NVIDIA GeForce 8800 GTS 512
VidMemTotal : 500 MB
GetAvailableVidMem : 500 MB
VRAM : 512.0 MB
DriverVersion : 6.14.0012.8026
DVDドライブはバッファロー製品
マザーはASUSのP5E32-E SLI
モニターはRDT195S ハイビジョン対応じゃないのが原因なのか
付属のCDが読み込まない
バッファローの運営サイトからソフトをDLしてもTV Enhanceプログラム?が入ってないので
起動できずお手上げです
1点

モニタがHDCP非対応だから、ではないかな?
書込番号:13564757
1点

まず「バッファローストリームテストfor地デジ 」 からでは。
書込番号:13564792
1点

こんにちは。
まずはセキュリティーソフトを停止してから付属のCDからソフトとドライバーを入れてみてください。
書込番号:13566673
0点

コメントどうもです
PC接続対応のTVに繋げてみてもCD/DVDドライブなんですけど付属のCDが認識してないので
ドライブの相性が悪いのか(音楽+DVDは聴けたり見れたりしてます)
セキュリティー関連はインスコしてないのでドライブが壊れてるのかCDが破損してるのか(汗)
書込番号:13592836
1点

DVDは読み書きでき,CDが読めないのは,CD/DVDのCD側光学系の故障でしょう。
TVチューナー付属のCD_ROMを他のPCでUSBにコピーして実行するのがよろしいかと...
書込番号:13592909
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
BUFFALOのPCastTVの録画先HDDについて聞きたいのですが。
自作PCで今まで一つのHDD(500GB)をパーティションで2つに分け、データ用のほうに270GB分 分けてそこに地デジの録画ファイルを録画してきたのですが、 容量が足りなくなってきたので、最近2TBの内蔵HDDを増設しました。
で 録画するHDD先を2TBのほうのHDDに設定しようとしたところ、その新しいHDDのほうが選択肢に表示されないので設定できません。(TVの設定→録画と再生の設定→録画設定→録画先HDD設定 に新しいHDDが認識されません。)
いちよう 元からあるHDDの方は選択できます。
もちろん 増設したあとフォーマットなどをしてHDDを使えるようにはしました。
どうすれば新しいHDDに録画できるようになるか教えてください。
因みに、最新のドライバーをインストールしたりアップデートをしたりしてみましたがなにも変わりませんでした。
このままでは増設した意味がないのでよろしくお願いします。
1点

録画先HDD設定ですでに3つの保存先を設定していませんか?(実際の使用は1つでも)、最大3つまでしか設定できません。
既存の保存先設定を一度解除してみたら、選択肢に出てきませんかね。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF16777
最新のPCastTV for 地デジアップデータも入れてますか?。
もっとも、最新にしても、かえって不具合が出る場合も有りますが。
(うちはそれでもう、こいつをあきらめました) (><)
書込番号:12495987
0点

返信ありがとうございます。
もちろん最新の地デジアップデーターも入れてますし、録画先HDDも一つしか設定してないです。
いちようHPに載ってるできそうなことはやったつもりなのですが、できませんね(;´Д`)
書込番号:12496102
1点

2TBは認識しないのですかね、1TB以下でパーティション切ってみたらどうでしょう。
全然無関係だったらご免なさいです。
バッファローのサポートに聞いてみるしかないかもしれませんね。
書込番号:12496322
0点

一応(いちようってネタ?)確認ですが録画先HDDの1つ目の選択肢に出てこないということですよね?
FAQに書いてあった次のことは試しましたか?
>他のキャプチャーソフトウェア(Windows Media Center等)で録画先HDDを
>既に設定している場合、このHDDをPCastTV for 地デジで録画先に指定すると、
>ソフトウェア同士が競合して設定が反映されません。
>他のキャプチャーソフトウェアの録画先設定を変更してから、
>PCastTV for 地デジで録画先HDDを設定してください。
OSがWin7以外だったら関係ないかもしれませんが。
念のためHDDが非GPTかどうかを確認したり、マイコンピュータ上で増設HDDのボリュームを右クリックして
フォーマットを選択して、標準のアロケーションサイズでクイックフォーマットしてみて下さい。
NTFSで。
書込番号:12496629
0点

みなさん返信ありがとうございます。
クイックフォーマットも通常フォーマットもしましたが、状況はかわりませんでした・・・
書込番号:12498811
0点

こんにちは。
私も先日2TBのHDDを録画用に増設しました。
私の場合は問題なく認識しました。ですから、2TBを認識しないということはないと思います。
使ったのはWD20EARSです。これをMBRでベーシックボリュ−ムとして、NTFSでフォーマットしました。
もしよかったらPCの構成を書きませんか。何かわかるかもしれません。
書込番号:12499070
0点

>id9963-01さん
返信ありがとうございます。
構成ですが、3年ちかく前に作った+パーツの箱が実家にあるので詳しくはわからないですが・・・
OS Windows Vista Home Premium 32bit
CPU Intel Core2Duo E8400 3.0Ghz CPUクーラー 手裏剣
MB GIGABYTE GA-P35-DS4 LGA775 P35
メモリー DDR2 2GB×2=4GB
HDD 2TB WD20EARS-R
500GB WD5000AAKS
DVDドライブ HL-DT-ST DVDRAM GH20NS10
HDDVD/Blurayドライブ HL-DT-ST BD-RE GH20NS10
GPU GF-GT240-E512HD/D5 GeForce GT240
電源 メーカー忘れました・・・ 700W電源
地デジチューナー DT-H50/PCI
お願いします。 モニタも載せたほうがいいんですかね・・・
書込番号:12500336
0点

>甜さん
橙のほうに最初から挿してます。
付け替えてみたほうがいいのですかね・・・
書込番号:12500409
0点

録画データがややこしいことになるかもしれませんけど、PCastTVを一旦削除してから再度入れ直したら解決しないでしょうか。
再生不能にはならないと思いますがムーブボタンを押さないと見られなくなる可能性があるそうな。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1302/
書込番号:12500569
0点

返信ありがとうございます。
いったん完全に削除すると たしかチューナー付属のCDROMを使って最初ソフトを入れなければならないですよね・・・
そのソフトが手元にないのですぐにできなそうです(私がおいてきたのが悪いのですが・・・)
書込番号:12500642
0点

BIOSで新規HDDは認識されていますか?
エクスプローラーで新しいドライブが見えてるって事ですよね?
また http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF17040
の3以降の項目はOKですか?
書込番号:12500829
0点

>孤峰さん
返信ありがとうございます。
もちろんBIOSで認識されてますし、コンピューターでも表示されていて、音楽データなどはそちらに移して使っていますので、使える状態です。
アップデーターも最新にしました。
書込番号:12500927
0点

こんにちは。
HDDはIDEモードでの接続ですか?
もし、そうであるなら、AHCIモードで試してみませんか?
書込番号:12503673
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
前スレがあれば申し訳ございません。
ストリームテスト for 地デジでテストの結果なのですがX印の所は、DT-H50/PCI 等を装着すれば改善されるという判断でいいんでしょうか???
ちなみに、モニターはP244WbmiiでHDMI装備です。(・・・ですが、入力方法はKVMを使用していますので、D-subです)
よろしくお願いします。
日付:2010年02月15日
時刻:20時10分12秒
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20
■結果:OK
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK
Windows XP SP3
対応OSです。
■ディスプレイアダプタ:OK
NVIDIA GeForce 9600 GT
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
×著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
○利用可能です。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
○利用可能です。
■ハイビジョン対応:NG
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。
■音声出力
特記事項なし。
■詳細
----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :65.948 65.818 65.623 65.617
再生フレーム数 :1967 1968 1968 1968
フレーム描画割合[%] :99.40 99.67 99.93 99.97
・CPU負荷
平均[%] :43 17 10 4
・HDD録画可能時間[時間]
ドライブ c: (空き77.10 GB) :10 21 29/43 87
ドライブ e: (空き204.06 GB) :29 58 77/116 232
ドライブ f: (空き90.46 GB) :12 25 34/51 102
ドライブ g: (空き19.16 GB) :2 5 7/10 21
ドライブ h: (空き97.59 GB) :13 27 37/55 111
ドライブ i: (空き83.05 GB) :11 23 31/47 94
ドライブ j: (空き72.82 GB) :10 20 27/41 82
ドライブ k: (空き232.72 GB) :33 66 88/132 264
・著作権保護機能対応
VGA出力 → TVプロファイル DP :×
HP :×
SP :○
LP :○
LLP :○
・メモリ容量
3.25 GB RAM OK
1点

残念ながら,いくらHDMI搭載のモニタであっても,
D-sub(アナログRGB)接続では著作権保護コンテンツをそのまま再生できません.
(SD画質に落とされてしまいます)
直接HDMIで接続するか,HDMIのセレクタを用意するか,でしょうかねー.
質問の回答としては,
「DT-H50/PCI を装着しても×印のところは改善しません」
書込番号:10946643
1点

こんばんは、早々のお返事ありがとうございます。
入力方法に問題があったんですね・・・。
9600GTですとグラボ側はDVI端子ですが、DVI→HDMIという入力ですが問題ないんでしょうか???
確か、グラボのケースにはHDMIのロゴがあったような気がします・・・。
書込番号:10946712
1点

>DVI→HDMIという入力ですが問題ないんでしょうか?
ビデオカードのDVI端子がHDCPに対応していれば大丈夫なはずですよ.
パッケージに「HDCP Ready」だとか「HDMI Ready」だとか書かれていればたぶんOKです.
書込番号:10946754
3点

お返事ありがとうございます。
一度直接入力を試してみます。
直接HDMI接続&DT-H50/PCIで地デジ視聴可!ですね!?
書込番号:10946808
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
こんにちは。
IEでネットしながらPCastTV for 地デジをつけているとコマ落ちするようになりました。スクロールしたりするとTVがカクカクします。OS再インストールしたりドライババージョンダウンしたりしましたが解決せず。
最初は、そんなにコマ落ちしなかったのに何でかなって思います。何も変更してないんですけど、何かがかわったのかもしれないです。コマ落ちしにくいような設定があれば教えてください。
パソコンがカリカリ頑張ってても、前はTVだけはスムーズにうつっていました。
VISTA CPUアスロンX2 2.6G メモリ4G ビデオはAMDのオンボード780G?だったと思います。
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

8.5×5CM位です タスクバー入れれば8.5×6CM
23インチのワイドモニターで最小画面にしたときです
画枠だけで操作部表示をしない場合です
書込番号:10323483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
