DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年4月8日 00:26 |
![]() |
1 | 16 | 2009年10月29日 20:16 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年3月26日 05:05 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月12日 21:21 |
![]() |
2 | 4 | 2009年3月24日 01:30 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2009年3月18日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
プログラムを一度アンインストールし、再度インストールすると
以前に録画したファイルは新しくインストールした方では視れないのですか?
ファイル自体はあるのですが、現在録画しているフォルダにドラッグしても認識されないんです。
0点

同じPCなら可能です。
元と同じドライブ(文字)・同じフォルダにある事が前提ですが・・
ファイル一覧でムーブを選ぶと表示されませんか?
過去も同じような失礼されている方がいたので、探してみて下さいね
書込番号:9361349
1点

こんにちは。システム構成が同じ、録画フォルダーを同じにしている場合。ムーヴボタンを押すと今までの録画ファイル名が表示されませんか?そこから再生できることもあります
書込番号:9361357
1点

manamonさん
mibo2さん
ありがとうございました。
視れなかった原因は、以前Dドライブに保存したファイルをEドライブに移動させてしまったことでした。
Dドライブに戻し、ムーブ画面から再生することができました。
本当にありがとうございました^^
書込番号:9363815
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
チャンネルスキャンを終わって20チャンネルOKでした。
その後試聴ソフトを起動すると題名のようになって
音声と映像が出ません
バッファローの試聴テストはOKでした
引越たばかりでインターネットに繋がってないのが原因でしょうか?
一応知人のパソコンから
アップデートをダウンロードしてインストールしましたが変わりませんでした
OSのインストールもやり直したのですがかわりません
どなたかこの様な症状ありませんでしたでしょうか?
0点

こんにちは システム構成を教えていただければアドバイスしやすいのですが。音源はマザーもしくはサウンドボードのアナログ音源ですよね。その症状がでる場合 ドライバーのインストールが常駐ソフトなどと干渉を起こし正常にインストールされている場合やサウンド関連でUSB機器などだけを利用してアナログ音源が検出できない時におこります。
書込番号:9356905
0点

返信ありがとうございます。
Q9650
GA-EP45-UD3R Rev.1.0
メモリCFDの2GB×2
HDD 500GB×2
グラボ GF9600
電源 MODU82+ EMD525
音声はマザーボードの緑の端子からスピーカーから出力しています。
USBはマウスとキーボードのみ使ってます。
自分でも調べているのですが・・・
些細なことでも良いので何か変なところあったらよろしくお願いします。
書込番号:9357138
0点

空きスロットへの変更とかできますか?地デジのセットアップを繰り返してみるとか。BIOSのクリアーを試してみるとか。どうもビデオカードと干渉しているような気がします。OSはXPではないですか? 私は現在H50PCIは使っていませんが マザーがP5Q ビデオカードがGeforce系 OSがXP モニターがデジタル接続でまともにりようできませんでした。ビデオカードをHD4550搭載のものに交換したら 問題なく動いていました。ビスタだと問題ないようです
書込番号:9357427
0点

OSはvistaです(/_;)
空スロットへ変えてみましたがだめでした(>_<)
今日二回目のOSインストールしなおしもむなしく
グラボのドライバーも最新の物をいれました…
もう完全お手上げです(゚-゚)
チャンネルスキャンの時は音声でませんよね?
またワイド設定にしてセットアップしたのですが良いでしょうか
最後にまだインターネットつながってません
関係ないでしょうか(>_<)
書込番号:9358315
0点

こんばんは。スキャン中は映像が切り替わるだけで音声はでないのが正常です。インターネットは関係ないとおもいます。そういえばビデオカードとモニターはデジタル接続だとおもいますが 両方ともHDCP対応製品ですよね。モニターはいかがでしょうか?ビデオカードは別におもちではないのでしょうか?
書込番号:9358450
0点

モニターも対応してると思います
型番
syncmaster 2253bw
グラボはないですね(>_<)
インターネットにまだつながってないから
携帯では調べるの大変ですね(/_;)
書込番号:9358547
0点

おはようございます。OSインストール時に地デジのボードは取り付けたままなさっていますか? ビスタだとGeforce系のドライバーを標準でもっていると思いますが 9600はそちらのドライバーは利用できませんか?そちらが利用できる場合 地デジのボードは動作しますか
書込番号:9359842
0点

本当に返信ありがとうございます(>_<)
感謝してます。
1680×1050でしたっけ(゚-゚)
22インチワイドの解像度…
ドライバー入れなくても
出来るのでしょうか?
OSインストールするときは
チューナーつけたまま行ってます。
とりあえずグラボのドライバー削除してやってみます。
書込番号:9359878
0点

グラボのドライバー削除しても1680×1050で表示可能でし。
状況はかわらず
チューナーのセットアップもやり直しました。
バッファロに相談して
PCIEのほうに交換してもらうしかないですかね(/_;)
書込番号:9360011
0点

だめでしたか。PCIE版の注意点、ギガバイトのマザーの場合 気をつけなければならないことがあります それはPCIeスロットの位置がグラフィックカードより上にある時 地デジのカードがメモリースロットと干渉を起こし取り付けできないこともあります。私はそれでこけました。対応バスの変更も一つの方法と思いますが 現時点ではなんともいえません。対応バスを変更してみて だめな時には 次はビデオカードの変更といったところになるのでしょうか
書込番号:9360586
0点

まず、チュナー側の環境に問題があるか再生に問題があるか切り分ける必要がありますね。
チャンネルスキャンができているならチュナー側のハードウェアには問題なく再生環境が構築できないメッセージではないかと思います。
ダイレクトショウフィルターを使って再生グラフフィルタを構築する際に不適切なデバイスが選択されるか他のソフトで使用中とか
予約録画はできませんか?(録画は再生環境なしでも動作すると思います。)
グラフィックカードのドライバーは古いものと最新バージョン両方を試してみましたか?
あと気になるのは接続方法ですね(HDMI or DVI)
書込番号:9383164
0点

バッファローからの回答は下記のようなもので、頼りになりません。ww
PCIE版はギリギリ取り付け可能みたいです^^
月曜日バッファローからの連絡待ちです。
返事が早かったけど、土日はさんだから時間がかかるみたいです^^;
もうDVD RWも20枚かったのにw
平素は弊社製品をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
早速ですが、バッファローE-Mailサポートよりご質問頂いた件についてご連絡
致します。
本メールに対してのご返信は、以下URLへアクセスして、ご返信ください。
http://buffalo.jp/php/lon.php?to=web1&id=*******************
【注意】 本メールアドレスmel-support@melcoinc.co.jp は
送信専用アドレスのため、本アドレスへ直接ご返信頂きましても、
回答できかねます。あらかじめご了承ください。
この度は、弊社製品のご利用に際しお手数をお掛けしております。
大変お手数でございますが、下記事項を御確認頂けますでしょうか。
■1.サービスの確認
スタート→ファイル名を指定して実行→MSCONFIG→サービス
→Microsoftのサービスを全て隠す
下記にチェックが入っているかを確認して下さい。
チェックが入っていなければ、チェックを入れてPCを再起動して下さい。
・TVEnhance Background Capture Service (TBCS)
・TVEnhance Task Scheduler(TTS)
PCが再起動致しましたら、
コントロールパネル→管理ツール→サービスにて、
以下のサービスが、自動になっているかを確認して下さい。
(ステータスが停止になっている場合は、開始にして、
Pcast TV for 地デジを起動することをお試し下さい。)
・TVEnhance Background Capture Service (TBCS)
・TVEnhance Task Scheduler(TTS)
--------------------
■2.グラフィックドライバの更新
他のお客様の事例として、ボードメーカーが発表しているドライバではありま
せんが、
グラフィックボードのチップメーカーが発表している以下のドライバで
改善した事例がございます。
******Nvidiaサイト*******
GeForce 6、7、8、9シリーズおよび200シリーズのデスクトップGPU向けWHQL認
証ドライバです。
http://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_182.50_whql_jp.html
しかしながら、メーカーが発表しているドライバでなく、
グラフィックボードのメーカーが発表しているドライバで
あり、実施についてはお客様判断となりますことご了承下さい。
※他のグラフィックボードを御所有の場合、
そちらに変更して頂くと改善される事例もございます。
--------------------
■3.モニタ関連→解像度を下げてどうか
液晶モニタ側で解像度によってHDCPが効かなくなるケースがございます。
一部Geforce8800などで高解像度でデュアルリンクの機能が必要になる場合、
デュアルリンク時のDVI接続でHDCPが働かなくなる場合がございます。
書込番号:9383171
0点

返信ありがとうございます。
GeForce Release 182 WHQL
GeForce Release 185 BETA
GeForce Release 174 WHQL
を先ほど試しましたが動きませんでした。
TV機能が開きません。と表示は変わりませんでした。
相性に厳しいですね・・・
書込番号:9383650
0点

進展ありました!
バッファローからの回答
お調べ頂き、誠にありがとうございました。
弊社製品自体に異常が発生している可能性も考えられますが、
環境との相性も考えられます。
もし宜しければ、DT-H50/PCIE(PCI Expressタイプ)へ変更を
させて頂ければと存じますが如何でございましょうか。
費用は発生致しません。
マザーボードへ装着不可の場合、PCIタイプの交換にて承ります。
どちらをご希望されますか御指示頂けますと幸甚に存じます。
メールくる30分前にUSB版かってしまったw
USB版は正常に視聴できました^^
アンテナレベルも95%でよかったです^^
後はこの商品をどうするかバッファローと相談したいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9388943
0点

PCIe×1の空きがグラフィックカードの下にあれば増設できる可能性がありますが上だとメモリーに干渉するかもしれません。PCI版についてはお手持ちの製品があわなかったか、インターフェース的に不具合、それとも故障がかんがえられるとおもいます。USBタイプがバッファローの製品であればどちらかの製品と組み合わせてWチューナーとして使えると思います
書込番号:9396191
0点

すでに解決してると思いますが、どこかのハードディスクに
キャッシュホルダーが残っているとテレビが立ち上がらないようです
このホルダーはプログラム終了時に削除されますが、フリーズ時や落ちたときは
残るようです それで再起動できなくなると言うことです
ホルダーを削除すればテレビ機能は立ち上がりますよ
こういうホルダー名です E:\{2426F42A-20BE-4F19-A8A5-640920671123}{0}
これは私の環境ですので各人のパソコンでは名称が違います
書込番号:10388109
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
いつもお世話になっておりますm(_ _)m
BUFFALO DT-H50/PCIを3/20に設置しました。OSはVistaです。
1TBの内蔵HDD増設し録画しています。リモコンも使用、受光部は常時つなげています。
毎日、休止状態から予約録画し休止状態へ移行、毎朝4:00に番組表自動更新し休止状態へ
移行、とほぼ動作していますが、予約録画されないことが1度、朝PCが休止状態に
なっていないことが1度、ありました。
地デジとは別に、BUFFALOのNAS LS-WH1.0TGLをPC電源連動で使用しています。
これは動画、写真、音楽のデータサーバー用です。地デジとは無関係です。
しかし、予約録画が開始されると、NASは使わないですがPC電源連動により起動します。
そして録画中にNASのアクセスランプが常に動作しています!
スイッチングハブの動作ランプもNASとPCだけ動作してました。
不審に思ってエクスプローラーでNASを覗いてみましたが、特に新しいフォルダーが
出来ている訳でもなかったので、キャッシュなどは書き込まれていないように思います。
(録画中はキャッシュされないのでしたっけ?)
ちなみにNASは1TBで300GB超のデータがあり、
一方録画している内蔵HDDは1TBで録画番組はDPで5時間ほどのデータだけです。
このNASへのアクセスは何が起きているのでしょうか?
アクセス内容を確認する方法はあるのでしょうか?
0点

IOのNASですが、XPでは何も起きなかったのにVistaにしたら急にアクセスが増えました。
頼みもしないのにオフラインフォルダー用のキャッシュを作っていたようです。
他に原因があるかも知れませんが一例として書いておきます。
書込番号:9301486
0点

このボードは空きエリアが大きいドライブに録画中もタイムシフトデータを書き出しています。
NASドライブが対象になるか否かよくわかりませんが書き込まれていた可能性はあると思います。
タイムシフトフォルダは隠しフォルダになっており、録画(視聴)終了と同時にフォルダごと削除されます。
書込番号:9304740
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
迷ったあげくDT-50/PCIを購入し取付けを完了、「PCastTV for 地デジ」を起動すると、地デジを問題なく受信できているのですが、すぐにモニターがブラックアウト(真っ黒になる)を繰り返します。シャットダウンするわけではありませんが使い物になりません。コールセンターで、最新のドライバを再インストールと言われましたが、解決できません。モニターはLG2453V、PCはGIGABYTE GA−EP45−UD3R、H467QS512P、E8500の構成です。どなたか解決方法を教えてください。
0点

こんにちは OSはなにをお使いでしょうか。解決済みでしょうか?そういう症状がでるときには インストール時に セットアップ済みのプログラムと干渉を起こし 正常にソフトウェアがインストールされていない可能性があります。できればOSからの再インストールがおすすめです。それができない時には 一旦 地デジをアンインストール、そのあとタスクトレイの常駐そふとをできるだけ終了させてから地デジのセットアップを行ってみてくださき
書込番号:9297220
0点

OSはVistaです。一旦 地デジをアンインストール、そのあとタスクトレイの常駐ソフト終了させ地デジのセットアップを行ってみても症状が変わりません。、「PCastTV for 地デジ」を起動するとすぐにモニターがブラックアウト(真っ黒になる)を繰り返します。
書込番号:9304359
0点

もう直りましたか?
私も、同症状でした。
ディスプレーはW2753Vですが。
LGのソフト、ドライバをすべて削除したら、直りました。FORTEナントカっていう、画質調整ソフトが原因みたいですよ。
遅まきながら・・・
今後この症状の人が増えそうなので。
書込番号:9383703
0点

現在LGにて修理中です。修理担当者によるとアイオーのキャプチャーでは問題なく動作しており、ブァッファローのキャプチャーを入手手配中とのこと。ご指摘のドライバ、ソフトを削除とのことですが、一度削除し再インストールは実証済みで症状は改善されませんでした。もしかして、削除しっぱなしですか。その場合、モニターは正常に機能してますか。
書込番号:9384226
0点

アンインストールしたままです。
再インストールすると、症状が出ます。おかしいことに、症状が出にくいときもありました。
モニタのドライバは、再インストールしてもOKだと思います。でも、モニタのドライバがどうして必要なのかとも、思いますが・・・初めてです。モニタのドライバは・・・
画質の調整アプリがなければ、必要なしと思います。
とにかく、この、FORTEナントカというアプリをしっかり消して以降は、症状は出ません。
そして、ディスプレーはまったく正常に映ります。当たり前ですが。そのかわり、色の調整にはビデオドライバを使わなくてはいけないので、それなりのもどかしさはあります。
LGがこのチューナーを入手して、実験してくれるなら、是非、結果を教えてください。
お願いいたします。
ちなみに私は、GA-MA78GPM-DS2Hマザー、Phenom、Vista、オンボードビデオ、LG W2753V-PF、チューナーはこれ、での視聴です。これを買う前に、I/O製を買ったのですが、録画したものがまったく見れず、メーカーより返金となりました。
二度とバッファローは買わないという書き込みが結構ありますが、私は二度とI/Oは買いません。CD、DVDドライブ、リコールがあったモニタ等、数々のI/O製品を買いましたが、2つに1つは修理に出してます。保障期間内に壊れるから、許せますが(笑)
ACERの22インチ、I/Oの19インチモニタではともに、まったくブラックアウトはありませんので、私の場合はチューナーカードに否はないようです。
書込番号:9385092
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/attention.html
このページを見ると、アナログRGB接続ならHDCP非対応モニターでも低画質ながら見れると書いてあるのですが
モニターは2つあり、D-sub接続のものと、DVI,S端子,D端子を持つものがあります
まずわからないのは、アナログRGB接続というのはD-subのことでしょうか?それともS端子、D端子、または両方のことでしょうか?
それで、このモニターでデュアルディスプレイを構築した場合、実際の場合見れる可能性があるのでしょうか?
HDCP対応&DVI接続+HDCP非対応&DVI接続のデュアルで、対応してないほうに画面を移すと黒くなるというのは見たのですが、アナログ接続で見るのが邪道なのか、こちらの例は見当たりません
また、アナログで見るにしても問題なく録画できるでしょうか?
それともHDCP対応モニターとHDCP対応ビデオカードを買ってしまったほうがいいのでしょうか
質問ばかりですみませんが、お願いします
0点

デュアルディスプレイがデュアルモードなのかクローンモードなのか、アナログとデジタルどちらのディスプレイがプライマリーか、地デジソフトのインストール時にプライマリーになるのはどちらのディスプレイか、等の条件が具体的に書かれていないほか、グラフィックチップやドライバのバージョンによっても違う結果になる可能性がありますので、やってみないと分かりません。
書込番号:9285364
1点

返信ありがとうございます
デュアルモードで、プライマリーにするほうはできるほうで、(プライマリがアナログで無いといけないならデジタルはセカンダリにします
また、デジタル出力の方はS端子でもいけるので、両方アナログというのも可能だと思います
ビデオカードは、780Gのオンボードか、将来的にHDCP対応モニターを買うことを考えて、HDCP対応の8400GSなどのローエンドカードにしようと思っています。
そうなると、ドライバーのバージョンは最新のものにするのでCOPPに関しては大丈夫かと思います
書込番号:9285393
0点

地デジキャプチャーボードや液晶モニターの掲示板を見ていただくとわかるのですが、環境が全てHDCPやCOPP対応していて問題ないにもかかわらず視聴できないというトラブルさえ起きています。
仕様で結果が読めることははなく、実際の結果がすべてになりますので、挑戦してみてください。
書込番号:9286131
1点

かっぱ巻さんありがとうございます
今日この製品を買ったのですが、19ワイドのHDCP対応モニターが1万で売っていたのでそれを買っちゃいました
かっぱ巻さんのおかげで購入に踏み切れました ありがとうございます
機会があったらアナログ+デジタルのデュアルでの低画質モードも試してみます
書込番号:9295060
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
PCでの作業中に画面下でテレビを見たいと思い
DT-H50/PCIを増設したのですが、
PCastTVfor地デジを起動するとTVの表示画面がカラーのモザイクになっています。
環境ですが
CPU Core2 E8400
マザー GAEP45-UD3R
ビデオカード H467QT512P
モニター W2600V-PF →DVI接続
色々と調べてみたんですが、解決策が見つからず困っています。
お助けください。
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pci/spec.html
に書かれているストリームテストの結果はOKだったんですか?
書込番号:9248153
0点

書き込みありがとうございます。
再度、テストしてみました。
結果は
日付:2009年03月15日
時刻:10時22分19秒
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20
■結果:OK
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK
Windows XP SP3
対応OSです。
■ディスプレイアダプタ:OK
ATI Radeon HD 4670
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
○利用可能です。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
○利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
○利用可能です。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
○利用可能です。
■ハイビジョン対応:OK
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■音声出力
!音声デバイス "Realtek HD Audio output" からS/PDIFへの出力はできません。
!音声デバイス "Realtek HD Digital input" からS/PDIFへの出力はできません。
■詳細
----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :65.916 65.823 65.823 65.886
再生フレーム数 :1967 1965 1964 1967
フレーム描画割合[%] :99.47 99.50 99.47 99.50
・CPU負荷
平均[%] :39 19 13 12
・HDD録画可能時間[時間]
ドライブ c: (空き77.99 GB) :11 22 29/44 88
ドライブ e: (空き365.41 GB) :51 103 138/207 415
・著作権保護機能対応
DVI出力/HDCP対応 → TVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
LLP :○
・メモリ容量
2.00 GB RAM OK
どこが悪いのか設定なのか解りません。
ご教授お願いします。
書込番号:9248215
0点

他に起こしたアプリのCPU負荷とかメモリー使用量が多ければ・・・動作不安定の影響は出るとは思います。
確認しましたか? タスクマネージャーのパフォーマンスでも眺めてください。(見方は検索してくださいな。)
書込番号:9248318
0点

書き込みありがとうございます。
→他に起こしたアプリのCPU負荷とかメモリー使用量が多ければ・・・動作不安定の影響は出るとは思います。
地デジを単独で起動しているのですが、モザイクの状態でして…
動作が不安定なのではなく、
一度も映像が正しく表示されていないのです。
書込番号:9248875
0点

<地デジを単独で起動しているのですが、モザイクの状態でして…
ブロックノイズでしょうか?
アンテナはどうされてますか?
地デジを受信できるアンテナですか?
PCastTVfor地デジの初期設定でCHは拾えましたか?
PCastTVfor地デジの設定項目の中に受信感度が確認できるところがありますが何%くらいでしょうか?
書込番号:9250019
0点

Pcast for 地デジで「Ctrl」+「Shift」+「X」を押しCLPVをONにする
Radeon HD4670使用、これで解決しました。
書込番号:9250833
1点

書き込みありがとうございます。
パパになったのさん
→PCastTVfor地デジの初期設定でCHは拾えましたか?
すべてのチャンネルを受信できています
→受信感度が確認できるところがありますが何%くらいでしょうか?
常に95%以上です
kenken06 さん
→Pcast for 地デジで「Ctrl」+「Shift」+「X」を押しCLPVをONにする
ONとOFFを繰り返し、映ってはモザイクにの堂々巡りです
解決方法は無いのでしょうか?
あきらめようかとも思い始めました…
書込番号:9251100
0点

何の根拠のない書き込みになりますが ボードの抜き差し、別のPCIスロットにしてみる。やってなかったら お試しを。
書込番号:9251180
1点

ノブナガ1号さん
>→Pcast for 地デジで「Ctrl」+「Shift」+「X」を押しCLPVをONにする
> ONとOFFを繰り返し、映ってはモザイクにの堂々巡りです
映ってはモザイクの堂々巡りとのことですが一時期的には正常に表示するのでしょうか?
「Ctrl」+「Shift」+「X」はトグルになっているので押すたびにON・OFFが切り替わります
Radeon HD3650から4670へボードを変更したときにノブナガ1号さんと同じ現象が出たのですが
CLPVをONで解決しました。
書込番号:9251371
0点

皆さん色々と助言ありがとうございました。
先ほど仕事しながらWBCが見れたらなーと地デジを起動したら、
何故か普通に映りました!!
正解は何か結局のところは解りませんでしたが
無事に起動できてお金の無駄にならずに済みました。
書き込みいただいたすべての方にお礼申し上げます。
書込番号:9265164
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
