DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年12月21日 23:24 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月14日 09:40 |
![]() |
4 | 10 | 2008年12月8日 09:31 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月3日 19:52 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月2日 22:54 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月30日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
こんばんは。
今日録画した奴を再生しようと思ったら再生が始まらず
PCastTVの画面が真っ黒のままで何も映らなくなりました。
録画ファイルは5個あっていずれも同じ状態です。
またムーブを選択すると録画ファイルはありませんと出てきます。
録画ファイルの保存先を見ると.tveファイルはちゃんとあります。
ちなみに昨日までは録画したファイルはちゃんと見れていました。
録画ができていてファイル一覧に出てるファイルは18日の物が最後で
それ以後は録画できていてもファイル一覧にはなく保存先フォルダーにはあります。
また録画中のアイコンもタスクバーの所にでているので録画自体は問題なくできているようです。
録画に失敗しているのかと思い試しに30分の番組を録画してみましたが
ファイル一覧の中には追加されていませんでした。
(ファイルの保存先にはファイルができていました。)
したことといえば大掃除の時にPCの裏を掃除機で吸ったぐらいです。
とくに設定はいじっていません。
テレビの視聴は問題なくできていて、番組表の取得もちゃんとできています。
どうすれば録画した物を見れるようになるのでしょうか。
ご存じの方いらしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

一度PCastTV for 地デジをアンインストールし、再度インストールしてみてください。
アップデータを適用されていなかったらアップデータでもかまいません。
設定を済まして再度ファイル一覧を覗くと表示されていませんか?
書込番号:8820207
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
こんにちは PCI-E版ですがWチューナー搭載 スロットの空きがあるので購入したいところですが 複数同時使用についてはできなさそう。新アップデートはリモコン対応したことぐらいでしょうか。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
地デジはUHFのアンテナがいるとのことですが、このチューナーに付属のPCastTV for 地デジを起動すると、初期設定でチャンネルスキャンするときに受信方式でVHFかUHFか全てかを選べるようになっていました。
仕様書を見ても受信方式でVHF1~12CHとありました。
そこでお聞きしたいのですが、このVHFは何に使われていますか?もしくはこのチューナーで地上アナログ放送も見れるということでしょうか。
いま、家のアンテナが工事中で試すことができませんので、どなたか分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。
0点

こんばんは、遠くて近い街さん
VHFに関しては分かりませんが、この製品は地アナには対応していません。
書込番号:8740786
0点

現状、地デジはUHFでしか受信できません。
設定項目がありますが何に使われているか分かりません・・
将来、VHFも使っての放送があるのでしょうか。
書込番号:8740892
0点

Web上の仕様書を見るとUHFにしか対応していませんが、VHFがリストに入っている仕様書はどちらでご覧になったものでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pci/spec.html
>将来、VHFも使っての放送があるのでしょうか。
利用方法を公募していて、応募企業もあったようですが、その後どうなっているのかはわかりません。地デジに使われることはないでしょう。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060327_2.html
書込番号:8741371
0点

みなさん、早速のご返信ありがとうございます。
やはり、今のところVHF帯は意味ないようですね。
VHFが載っている仕様書は説明書の2ページ目、製品仕様の受信CHという項目です。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010264-4.pdf
書込番号:8741894
0点

これは誤植でしょうね。
ちなみに3ページの右上(もしくは裏面右上)ですよね?
二つ折りとしてページが振ってあります。
書込番号:8742056
0点

うちのバッファローのUSBのやつも、VHFも確かに選択できたね。
なんも映らないけど(^_^;
書込番号:8742268
0点

誤植ではありません。
CATVによってはVHFにパススルー放送している場合があります。
私の加入しているCATVもVHF変換ですのでチャンネルスキャンはVHFのみでいけます。
書込番号:8742426
4点

ああ、なるほど。
電波による放送が全てじゃないですもんね。
納得納得。
ってことで、参考になったに一票(^_^)
書込番号:8742643
0点

>CATVによってはVHFにパススルー放送している場合があります。
爺になっても、知らない世界があるのですね。
・VHFでパススルーということは、NTSCではなく地デジ仕様で送信されているのですよね?後学のため詳しく教えてください。
(パススルーという言葉自体が矛盾しているようにしか思えませんが・・・)
・VHF帯にパススルー?されている地デジをDT-H50/PCIは受信できるのでしょうか?うちは周波数変換のUHFなのでよくわかりません。教えてください。
書込番号:8744912
0点

「パススルー方式」などでぐぐってみてはいかがでしょう?
例えば↓
日本ケーブルテレビ連盟
http://www.catv-jcta.jp/digital_list/denso.htm
書込番号:8751955
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
地デジを見ようとこの製品を買いました。
HDDの録画、TV視聴は最新パッチを当てることで問題なく行えました。
が、ムーブのみ行えませんでした。
PC構成は
OS WindowsXP sp3
GPU XFX GF9600GT
CPU pentium Core2 Quad Q6600 2.4
mem 3G
モニター、DVDドライブもHDCP対応に買い換えました。
BuffaloのQ&Aにある方法もすべて試してみましたがCPRM鍵が取得できませんでした。
まさかと思いつつ、XPsp3>Vista Ultimateにアップデートしました。
その後、ドライバーを最新に変更しDVDの書き込みを実行すると問題なく行えました。
対応OSにはXPと表記しているのであればきちんとしたものを出していただきたかったです。
今回の出費を考えると・・・・
同じような症状が出ている方すべてこの方法でうまくいくとは思いませんが(そこまで詳しくはないので・・・)、私の場合なんとか作動しています。
Vistaでも、ムーブ不可の症状でているんでしょうか??
0点


troopersさん初めまして。
まったくこの製品は・・・・と半ばあきれております(苦笑)
BTOで新しいPC買った方がよかったのでは?と思ったり・・・
この辺が、自作機の悲しさですかねぇ
これからは、Buffaloの製品はそれなりにソフトが改善されてから購入を検討したいと思います
書込番号:8728518
0点

自作の楽しみでもあったりします。あくまでも私個人の思いですが。コスト的にはなんともいえませんが
書込番号:8729011
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
今日取り付けました。
予想以上にきれいで満足してます。
ただ、OSがVista Ultimateなんですが、Dream Sceneが使えなくなってしまいました。(デザイン設定のWindows Aeronが選べなくなりました)
まだ初日なので、イジリたおしてみようとおもいます。
0点

>Windows Aeroが選べなくなりました
仕様です・・。どうしてもAeroは無効になります。
Aero上で表示できるようだったら教えてください。私も表示したいです・・・
書込番号:8725067
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
HDD(Dドライブ)に何番組か録画したまま、ある事情でOS、視聴アプリの再インストールをやってしまいました。
以前録画していたファイルはもう認識・再生できないのでしょうか?
0点

先ず、アプリの起動前に録画ファイルがあるドライブがDドライブになっているか確認してください。
それから、アプリを起動しファイル一覧を見ると表示されませんか??
書込番号:8712778
0点

こんにちは とりあえずできています。だだし録画した際の地デジソフトのバージョンを同じもしくは上げないと正常に再生できないこともありました。ソフトをセットアップしたあと録画区画を前と同じにすればいいです。もう一つ注意したいのは前の録画フォルダーが残っていると初期設定が正常にできないこともあります。バージョンアップした後ならそれもないようです。
書込番号:8712822
0点

リプライ有難う御座います。
しかしながら、再インストール後、設定で録画先ドライブはD:に変更しています。再インストール後に録画したファイル(以前のフォルダと同じところにある)は再生できますが、以前のものはファイル一覧でも出てきません。
書込番号:8712957
0点

では、ファイル一覧で右クリック→ムーブとしたらどうでしょうか?
ムーブ一覧に表示されませんか? その結果ファイル一覧に表示されたら成功です。
因みに当方環境ではマザーボードを交換しても認識しています・・
書込番号:8712999
0点

おお!復活です。
ファイル一覧を表示させただけでは、新しい(再インストール後の)ファイルしか表示されなかったのですが、グレー部分を右クリック、「ムーブ・・・」を選択すると、なんと認識されました。
有難う御座いました。大感謝です。
書込番号:8713057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
