DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年10月5日 10:47 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月1日 01:53 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月28日 23:37 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月29日 22:23 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年9月28日 08:48 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月23日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
神奈川県の横浜2地区で使用しています。
どうもtvkだけ映らないんです。
借家で室外にアンテナがあります。受信感度は91〜93%です。
別にSONYのBRAVIAがあり、アンテナ分配器を使用していますがこちらは問題なく映ります。
何度もチャンネルスキャンをしても捕まりませんし、手動でチャンネルを指定する方法ってありませんか?
0点

DT-H50/PCI アップデータ Ver 1.20をインストールされているようでしたら、私も同じような症状(特定の放送局だけが視聴できない)に成りました。
そこで、ver 1.20βにverdownした所、この症状が無くなり、全ての放送局が視聴できる様になりました。
バッファローさんのホームページではver 1.20βが現在は掲載されていないようですので、ver 1.11をインストールされた後、verupされてはいかがでしょうか。
御参考までに。
書込番号:8444640
0点

私もVer.1.20をインストール後、チャンネルスキャンをしても拾ってくれないチャンネルが出るようになりました。
それまでに何度かインストール、アンインストールを繰り返したのですが…
それで現在はすべてのチャンネル(最初のインストール後もそうでしたが)が視聴できています。
それは初期バージョンの再インストールで、それも単にアンインストールして再インストールではドライバーが勝手に組み込まれるのでデバイスマネージャから削除してから再インストールを行うことで正常になりました。
念のためWindowsのsysytem32のフォルダから関連ファイル(BufFs*.*)を削除してドライバを削除しました(ここは全く保証しませんが…)
状況は異なるかもしれませんが、参考になればと思いまして…
ところで私の環境(グラボ:ELSA 584GS LP(GeForse8400GS)にIOデータのLCD-AD241X)はDHCPに対応していると思うのですが、「「コンテンツは保護されています…」でこちらでは落ちてしまいます。
現在は15インチのサブで視聴のみの使用になっています。どちらが悪いのでしょう…?
書込番号:8450084
0点

「コンテンツは保護されています」への参考になれば・・・。
グラボとモニタはHDCPに対応されているようですね。
悪い環境での「ストリームテスト for 地デジ」の検証は行われたのでしょうか。原因が判るかも・・・。
以下にDT-H50/PCI クチコミ 内の同事象の情報が在るようです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83R%83%93%83e%83%93%83c%82%CD%95%DB%8C%EC%82%B3%82%EA%82%C4%82%A2%82%DC%82%B7&BBSTabNo=9999&PrdKey=05554010602&act=input
書込番号:8456725
0点

チーム山形さん
有り難うございます。
ここにはいろんな情報があるので最初にチェックしました。
ただ、これという解決方法は出てきませんでした。
「ストリームテスト for 地デジ」ではすべてOKでした。
グラボかモニタのどちらかに不具合があるのか相性の問題なのかこのテストでもっとはっきり解ればいいのですが…
モニタは約一ヶ月前に購入したもので販売店に持って行きチェックすればどちらかはっきり解るかもしれませんが、もしこのモニタが悪く修理行きとなっても今は困るのでそのままにしています。
そのうち余裕があればグラボは交換しても良いと思っているのでその時はっきりすると思います。
取り敢えずデュアルモニタのサブの方でで使用できているので“少し綺麗だけれど使い勝手の悪いTVキャプチャボード”としてしばらく使っていこうと思っています。
それにしても一筋縄ではいかない製品ですね。
書込番号:8457527
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
すいません。先ほど設定を完了し、やっと地デジが見れると思い、チャンネルスキャンをしてみるが、NHKしかスキャンができません。。
電波強度は80%前後で、悪くはないと思います・・。
B-CASの登録も完了しており、説明書にはこれ以上のセットアップは書いてありません。心配なので、一応最新のアップデートに更新しましたが、まったく変化がありません。
PCのスペックは、CPU Core 2 Duo E8400
グラフィックボード GeForce 9600GT (512MB)
など、スペックにも問題はないと思います。
何か不具合があるのでしょうか。それとも単なる私の設定ミスでしょうか・・。
知識をお持ちの方、解決方法を教えていただけないでしょうか。。。
0点

受信環境 また他に地デジ機器があるかどうか教えていただければさいわいです
書込番号:8433859
0点

受信環境は、室内アンテナですが、窓に近い所に室内アンテナをおいて使用しています。
地デジ機器は、我が家では使用しておりません。ちなみに一軒家です。
書込番号:8434482
0点

家のテレビにはUHFアンテナは使用しておられないのですか?ご使用ならそちらをお勧めします。もうそちらは試されましたか?
書込番号:8435310
1点

自宅の回線はUHF対応ではないので、室内アンテナでUHFを拾おうとしています。
なかなか成功しません。何か解決方法はあるのでしょうか
書込番号:8438376
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
アップデータをVer1.2にしたのですが、PCastTV for 地デジのアプリケーション情報を確認してもアップデートされているような感じがしません。何が言いたいかと申しますと、Ver1.6.5715と表示されていて始めの状態と変わっていないように思います。ただ、機能が追加されたりして実際にはアップデートされているようですが。動作は、遅いです。
ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

私もほとんど同じですが、機能の追加とか、動作が遅くなった印象はありません。
dth50pci_120.exeを2回実行し、2回目はウイルスソフトを終了してインストールし再起動しましたがアプリケーション情報でver1.6.5715のままです。最近スリープ状態からの予約録画がたまにうまくいかないことがあり、固まったままになってしまうのでアップデートしようと思っていました。
1.20へアップしてからの不具合もあるとここに投稿されているので、アップできなくてよかったのか、古いバージョンをだましだまし使うか。悩むところです。
書込番号:8427677
0点

どうも、レス有り難うございます。
表示がVer1.6.5715ということは、アップデートできていないって事なんですかね!?
でも、機能は増えてますけどね!?
番組表の更新が手動で、できなくなったのは元に戻してほしいと思いますし、タイムシフト機能のOFFは追加してほしいですね!!常にHDDが働くのはチョット・・・
そもそも、なぜアップデートしているのにVer.1.2に下がるのか意味不明です><
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:8428165
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
タイトル通り、8chのフジテレビだけ映像がカクカクです。ちなみに音声は正常に聞こえるのですが、どのような原因が考えられるでしょうか?
電波は、70%くらいあるのですが。
TVなどにケーブルを分配していますが、電波があるので考えにくいのですが、どうでしょう?
ご教授よろしくお願いします。
0点

受信環境、ソフトウェアのバージョン、登録された放送局の状態、同じチャンネルで枝番号が違っものがないかなど教えていただければ幸いです。
書込番号:8427466
0点

受信環境というのは、室外アンテナで非常に電波が良い方だと思います。テレビで乱れる事はありません。といった回答でよろしいでしょうか?
ソフトウェアはVer1.2にしました。あまり安定しているとは言い難いです。それに、アプリケーション情報をみても、Ver1.2の表示になっていません。
登録された放送局の状態というのは、どういった事でしょうか?
同じチャンネルで枝番号が違ったものは、081と082という事でよろしいでしょうか?
ちなみにPCの性能が、悪いという事はないです。
よろしく、お願いします。
書込番号:8428115
0点

室内アンテナで視聴できるのですね。うらやましいかぎりです。室内アンテナで受信できてもその電波が直接か間接かにより受信する電波の質も大きく変わる場合もあります。室内アンテナはあまり指向性がないのが普通と思うのは私だけでしょうか。それと一部チャンネルだけそのような症状の場合 デジタル混信をおこし信号のレベルがさがっている可能性があるかもしれません。アンテナを指向性のあるものに変更するとか室外に設置するとか 考えてみるのはいかがでしょうか。枝番号というのは同じ放送局3桁ー1桁で表示される場合です たとえば031 0311などですH50も最初は分離できていませんでした
書込番号:8429564
0点

あれ? 「室外」アンテナですよね?
僕も最初は室外アンテナで、電波強度が50〜70%(放送局によってマチマチ)だったんですが、同じようにカクカクしていました。しかしテレビではちゃんと映っていたので、おそらくトピ主さんと同じような状態だったと思います。
そこでブースターを取り付けたところ、全チャンネル95%以上になり、しかもPCでは殆ど映らなかったMXテレビも鮮明になりました。
なのでもしブースター未使用であるなら、取り付けてみるのもアリかもですよ。
書込番号:8430109
0点

どうも有り難うございます。
「室外」です><
ブースター等検討してみます。
書込番号:8432415
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
@SPモードで録画 cprmgetkeyを使い解除後、オーサリングにかかる時間、DVDに書き込み時間
ADPモードで録画 AnyDVD HDを使いAACS解除後、オーサリングにかかる時間、BDに書き込み時間
実行済みの方々宜しくお願い致します。
私の環境はPent4 2.53GでSP画像で100分録画はCPRM解除に4分程度、オーサリングに10分 DVDーR 16倍速で書き込み6分程度です。フリーオで録画したTSファイル100分をオーサリングするのに500分かかり全く使いものになりません、パソコンを新規に購入を考えていますが、オーサリング、書き込みにどれ位かかるのか知りたくて投稿しました。
どうか宜しくご教授下さい。
0点

CPRMやAACSの解除については、いろいろ法的な問題があるので、ここには書き込みなさらない方が、よいと思います。
書込番号:8424049
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
各所において不評なるボードのようですが、この度私も購入しました。
アマゾンにて11680円でした。
アイオーデータとバッファローで迷いましたかこちらのほうが不具合が
少ないようなので決めました。
使ってみた感じではまったく問題なく使えました。
最初チャンネルスキャンしてもまったく映らずやっぱりとんでもないものを買ったしまったと思いましたが実は共同アンテナがVHFのために映らないことがわかりすぐにアンテナを購入しました。
しかし、素人なのでどちらに向けて設置していいかわからずかなり苦労しましたが
以外にも近所にアンテナを立てている方も数件いてそちらを参考にして取り付けました。
山が邪魔しておりなかなか入りにくかったですが初めて画像が入ったときの感激度は
痺れるくらいでした。
少し電波が弱いのでブースターを入れたら倍ぐらいの受信感度になり70〜80パーセントで
問題なくなりました。
ちなみに構成は
CPU コアデュオ6750
マザー バイオスターTP35D2-A7
メモリ PQI6400-1G×2
グラボ パリット8800GT
とこんな構成です。
グラボは動画再生支援機能が大きく進化した物が搭載してありCPUの使用率も低く常に20パーセント前後です。
メモリはもう少し多めのほうかいいのかもしれません。
最近アップデート1.20にしましたがまったく問題ないです。
ソフトがアイオーデータのような見やすいほうがいいのですがこれからアップデートで
よくなることを期待します。
もしも、チャンネル切り替え時に1局だけフリーズするときは受信感度かその局だけ低いので
アンテナの調整とブースターを使うことをお勧めします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
