DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年6月4日 15:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月31日 18:20 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月30日 20:00 |
![]() |
0 | 7 | 2008年6月1日 11:30 |
![]() |
0 | 50 | 2008年6月20日 06:28 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月28日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
<BUFFALO>
PCI接続 地上デジタル放送フルセグチューナー DT-H50/PCIを使ってるのですが
モニタがCRTのためアナログでないと見れないのですが
XPSP3のときは問題なく見れたのですが
Vistaにアップデートしたら光音声端子から音がでなくなりました
SCMSがサポートされていませんと出てしまいます
音声をアナログにすれば音声はでるのですが
毎回いじくるのは面倒であります
バッファローにもメールしたのですが そのような情報がなかったらしく
明確に案内できないそうです
推測でグラボのドライバを最新のやつにしろとのことですが
してあります(Geforce9600GT)
なにか解決方法ありますか?
0点

このチューナーではサウンドデバイスからのデジタル出力は不可なはずです。(箱や説明書に書いてある「S/PDIF出力不可」とはこのことです。)
むしろ、出来てる方が「異常」です。アナログで出力しましょう。
書込番号:7880562
0点

返信ありがとうございます
XPでデジタル音声になってたから
Vistaでもでるのかと
思っていました
書込番号:7880831
0点

自分の環境ではxpでもVISTAでもS/PDIF(光デジタル出力端子)から出力が可能です。
USBサウンドデバイスでもOSによらず出力可能でした。
環境により出来たり出来なかったりするために、正式な動作を保証していないんでしょうね。
ちなみに、xpではデジタル出力はアナログ出力の一部のような扱いになっていますが、
VISTAではデジタルとアナログは個別のデバイスとして認識されているようです。
出力デバイスがどちらか一方しか使えないようですので、どちらになっているか確認してみるのもいいかもしれないです。
書込番号:7895981
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
オウルテックのOWL-EDX35/EUのような、トレイ交換式ハードディスクケースを
録画先に指定したとき、問題は発生しないのでしょうか?
つまり、
トレイ1のハードディスクに録画→トレイ2に交換してそちらのハードディスクに録画
→再びトレイ1のハードディスクに交換、録画したデータを再生……
こういった使い方を試された方、いらっしゃいませんか?
0点

ドライブレターさえ気をつければ問題ないでしょう
SATAのHDDなんですから・・w
書込番号:7877955
0点

例えば、デバイスマネージャに表示されるような
情報(ハードディスクの型番とか)まで取得して
管理するほど厳しいものではなく、ドライブレター
のみを見ているわけですね。
確かにドライブレターだけで管理させないとRAID
なんかで、ややっこしいことになりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:7879203
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
録画先HDD設定をDドライブからCドライブに勝手に変更されて
それ以来Dドライブを設定出来なくなる現象に悩んでおります。
DドライブをフォーマットするとDドライブに設定出来る様になり
しばらくDドライブに保存しますが、いつの間にかCドライブに
設定が移っていて、それ以来Cドライブしか選択出来なくなります。
同じような現象の方、解決策ありましたら、お願いいたします。
OS:VISTA HOMEPREMIUM SP1
CPU:Core 2 Duo E8400
M/B:GIGABYTE GA-EP35-DS4
メモリ: トレンセンドTX1200QLJ-2GK 1G×4 4G
HDD:HITACHI HDS721075KLA330 750G×2台
ビデオカード:玄人志向 GF8800GTS-E512HW
モニタ:SHARP LC-26P1
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
昨日、人柱覚悟で衝動買いしたこの製品が届いたので早速取り付け、インストールしました。過去スレにあるような不具合がありましたが、何とか満足する状態になりましたので
同様環境の方のお力になればとご報告します。
問題点1
初期設定でのウィザードが途中(チャンネルスキャン)で固まり完了しない。
−>アップデートパッチで2回目はOK。
問題点2
テレビ視聴で起動後ちょっと映像がでて「コンテンツは保護されてます・・」で落ちる。
−>HDTVとのクローンを止めシングルモニタにすることで視聴は可能となった。
でも以降TVの認識が一切されなくなった。なぜ?
問題点3
録画ファイルの再生が出来ない。
−>ASUSグラボ付属の「GamerOSD」のタスクトレイ常駐を終了させる。
あっけなく再生できました。尚、アンインストールはしていません。
また、初期設定ウィザードは「GamerOSD」をやめることでさくさく動くようになりました。
以下、PCスペックです。
CPU:Core2Duo E6600
mem:3Gb
マザー:ASUS P5B Deluxe
グラボ:ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/256M
モニタ:LG L204WT
尚、CPU負荷 60%前後
ご参考になれば!!
0点

会社ではadminさんこんばんは。
ちょっと、お教え下さい。CPUの負荷なのですが、60%も通常の視聴で必要なのですか?
他に、裏で別のプログラムが動いていたということは、考えられないですか?
ちょっと、信じられないというか、他の作業が出来ないと思います。IE10画面出していて、全てを更新すれば、100%になるのは目に見えて明らかですが・・・・。
書込番号:7876511
0点

こぼくん35さんこんにちは。
CPU使用量は確かに60%前後です。
PC起動から安定後、PCastTV起動、視聴安定までの
タスクマネージャーのハードコピーを添付します。
今、書き込んでいる際も地デジ視聴中、起動しているのは
IE7が二つ、Outlook2003、Jtrimと添付の常駐ソフトですが
CPU使用率に変化はありません。(60%前後)
もちろんPC操作に支障はありません。
また、私の場合はTV視聴出来ればOKなので問題はありません。
書込番号:7878803
0点

会社ではadminさん こんにちは。
写真、拝見しました。大変参考になります。ありがとうございます。
E6600で60%負荷掛かるのですねぇ〜・・・。推奨CPUはたしか、E4300以上だったと思うのですが、果たして皆さん動いているものやら・・・・。
TVEnhanceに27%・このタスクマネージャーに4%・・・後は、下が見えないもので、申し訳ありませんが、もし、お手が空きましたらで結構ですので、タスクマネージャーの全体写真をお願いできませんでしょうか。
GamerOSDは問題なくインストールできたようですね。
TSデータをデコードするだけで、この高負荷はなぜなんでしょうね・・・・?
では。
書込番号:7879089
0点

こぼくん35さん、こんばんは。
ご依頼の全てのタスクプロセス全体を添付します。
ご参考になれば!!
尚、GamerOSD、SmartDoctoreはもともとインストール済みです。
録画ファイル再生時に再生不可のメッセージが出た場合に終了して
います。(視聴時はなんら問題ありません)
書込番号:7879723
0点

私はE4300でPCastTVとIEいくつか起動してCPU負荷は28%前後ですよ。
書込番号:7880697
0点

under.1800さん ありがとうございます。会社ではadminさん書込みさせて頂きます。
やっぱり、その程度ですよね。
どうも、このPCastTV起動すると、別のプログラムが立ち上がって、負荷を掛けるケースがあるようです。
それも、E6600の場合が多いって言うのが、不思議・・・・。関係ないかもですが。
書込番号:7882441
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
「コンテンツは保護されてます
現在のディスプレイ接続状態ではTVを出力できません」
と表示されます
数秒間綺麗に画面も音声も動作し
数秒で落ちます
グラボ:HD2600XT
モニ:IO-LCD-AD191XB2
VISTAだと×
XPだと問題なくおkです
Dualブート構成ですのでハード環境は同じです
ドライバは最新です
バッファのアップも実行済みです
サポセンにも聞いてみたけど・・・
同じような現象の方はいませんか?
助けてください。
0点

Vista用ドライブはD:ですか?
チューナーのドライバ及びアプリのインストール先は同じD:ですか?
書込番号:7866761
0点

http://dench.flatlib.jp/directx10_gpu
VistaはDirectX10 XPはDirectX9c
HPの下に対応しない場合があるとありますので
DirectX10対応かが疑問ですね
書込番号:7866826
0点

皆様ありがとうございます
vistaはdドライブです
チューナーのドライバ及びアプリのインストール先は同じD:です
グラボのドライバも最新の8.5です
このボードはDX10は未対応なの?
vista対応とあったので安心してたのに
どうしましょ
書込番号:7867015
0点

vistaはSP1ですか?
DirectX10が入っているか確認してください。
書込番号:7867048
0点

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16920
書込番号:7867076
0点

ドライバとソフトウエアのアンインストールして
再インストールしてみては?
書込番号:7867169
0点

codecはいろいろ入れてますか?
モニターは一台だけでしょうか?
書込番号:7867231
0点

ASUSグラボ付属のGamerOSDのCDインストールしてありますか?
常駐してたら消してみて
書込番号:7867446
0点

GamerOSDはインストールしてありません
付属のディスクからはすべて入れてません
drv,cccなどはすべてATI本家のを入れます
書込番号:7867473
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
題名の通りでバッファローのストリームテストでは3種類の映像が流れ全てOKとでたのですが、IODATAのテストではダメということになりました。この場合、バッファローのキャプチャーボードでならみることができると考えてよろしいのでしょうか?構成は
モニター SONY KDLーL30HX1
CPU Athlon64×2 6000
メモリ CFD 1G×2
グラボ HD2600
MB JETWAY HA02
なんですが、地上デジタルが見たく購入を考えているんですが、ストリームテストがまちまちなのでどちらを信用すればいいのかわかりませんので質問させて頂きました。
0点

アイ・オーのテストってのは、モニターが著作権保護に対応しているかどうか?という判定だろ。
バッファローのテストでも、負荷テストは合格だけどモニターが未対応と判定されたのでは?
結論は、HDCP(著作権保護機能)に対応した液晶ディスプレイが必要だということ。
書込番号:7862384
0点

返信ありがとうございます。
バッファローのストリームテストはモニターのチェックはしてないんですね…(泣)
危うくバッファローのストリームテストでOKとでているので大丈夫だと思い込み購入した後に映らないと後悔するところでした。
ご指摘ありがとうございました。
それにしても、バッファローもモニターがダメならストリームテストで全モードOKと期待させるようなテスト結果をだしてほしくないですよねヽ(*`Д´)ノ
書込番号:7862428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
