DT-H50/PCI のクチコミ掲示板

2008年 5月中旬 発売

DT-H50/PCI

[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥10,600

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI DT-H50/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-H50/PCIの価格比較
  • DT-H50/PCIのスペック・仕様
  • DT-H50/PCIのレビュー
  • DT-H50/PCIのクチコミ
  • DT-H50/PCIの画像・動画
  • DT-H50/PCIのピックアップリスト
  • DT-H50/PCIのオークション

DT-H50/PCIバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月中旬

  • DT-H50/PCIの価格比較
  • DT-H50/PCIのスペック・仕様
  • DT-H50/PCIのレビュー
  • DT-H50/PCIのクチコミ
  • DT-H50/PCIの画像・動画
  • DT-H50/PCIのピックアップリスト
  • DT-H50/PCIのオークション

DT-H50/PCI のクチコミ掲示板

(2010件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-H50/PCI」のクチコミ掲示板に
DT-H50/PCIを新規書き込みDT-H50/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

スレ主 パイルさん
クチコミ投稿数:1444件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度5

使い心地は今のところ良好です。
といっても2時間くらいしか試してないので視聴・録画・再生しか試していませんけど。
画質はかなりきれいです。動きはまあまあ滑らかです。ストリームテストのスクロールと同じくらいの感じです。
視聴時はインターレスの縞縞が見えないので30fpsプログレッシブのような感じです。
 視聴時に、ディスプレイの電源を切ったり、切り替えたりするとこちらの環境ではPCastTV(この視聴しているソフトのこと)が著作権保護が働いて落ちてしまいます。(たぶんHDCPの認識ができなくなるようです)
ということはPCを2台接続時は注意が必要です。
CPU使用率は視聴・録画・再生時、ともに6〜9%くらいでストリームテストのCPU負荷の数値の1/3弱くらいでした。EASTはonのままなので視聴・再生時はコア周波数が2.4Gと1.6GHzを行ったり来たりしていますが画質には影響してないようです。

CPU Q6600 2.4GHz
memory 3GB
グラボ GF8600GTS
OS XP MCE
chip intel@ P965
HDD ST3500630AS x 2台 (raid0)
display PTFBHF-22RW

書込番号:7817272

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/18 00:24(1年以上前)

当方も無事起動できました。リビング用プラズマテレビ42inに接続して使っています。
画質は、直接の視聴ではテレビ内臓チューナーと比べると少し落ちる感じですが、まずまずです。録画視聴の場合は、さらに落ちてノイズ感が増え、微妙なグラデーションのあるシーンでは、諧調のブロックが分かるようにまります。一応DPモードですが・・・。

リビングPCとして使用しているので、リモコンが使えないのが不便です。MCEリモコンで一部機能が使えますが、録画の際はMCE側のソフトが起動しようとするので、MECにも対応してほしい物です。MEC側のメニューには、新たに「TV Enhance」の項目が追加され、これを起動すると「PCastTV」が起動するとこまでは出来てるんですが・・・。
MCE側のソフトを無効に出来れば良いのですが、方法が分かりません。再インストすると見込みがあるのかと思ったりしますが、さすがに面倒。

デジタル音声出力も問題ないようです。

不満点は、
番組表内の移動にカーソルキー移動が使えない。
全画面から画面をクリックすると、操作スイッチ画面に番組表まで表示される。
操作の際の表示がデカすぎで、すぐに消えない。

CPU intel@Pent805
memory 3GB
グラボ GF8600GTS
OS XP MCE
chip intel@ P945
display パナソニック42PZ700

書込番号:7821609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDCP規格

2008/05/16 21:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:29件

当方、NANAOのL567(非HDCP)というモニターを使っています。なんとかこのモニタに映像を映すことはできないでしょうか?HDCP規格に合わないモニターには出力できないのでしょうか?

書込番号:7815848

ナイスクチコミ!0


返信する
kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2008/05/16 21:35(1年以上前)

アナログ接続は出来ないんでしょうか?

書込番号:7815958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2008/05/16 22:17(1年以上前)


アナログで接続すれば、SP/LPモードで見ることができます。

書込番号:7816183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/05/16 23:05(1年以上前)

一度 HDfury でググッて見て下さい。

書込番号:7816460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声まわり

2008/05/16 18:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:9件

音声まわりの挙動についての報告です。

-- 構成 --
Mother : P5B-E Plus
Video : WinFast PX7600GS TDH 256MB HDMI
Monitor : RDT261WH
Audio : Onboard(AD1988A SoundMax, S/PDIF optical), Roland UA-25 (USB, ASIO) の二つ
S/PDIF 接続先 : SB-RX100P -> (VSA-S1 + DP-IF5100)

ドライバーは、アップデート済みです。
事前のテスト(XP上で実行)では、音声出力は「特記事項なし」でした。

XP の場合、双方デジタルでちゃんと出力してくれました。
何故か XP だと設定画面に「音声」が現れ「AACパススルー設定」という項目が出てきます。そして、これを「有効」にすると、AAC のデコーダーを積んでいる VSA-S1 の AAC インジケータがちゃんと光ります。

続いて Vista の場合ですが、UA-25 の方は問題無く動作しました。
一方、SoundMAX の方は、「SCMS に非対応」みたいなメッセージが一度出た後、勝手に音声が mute されるようになってしまいました。mute を解除しても、すぐに mute されてしまいます。また、Vista では「音声」の設定項目は出てきませんでした。

仕様では、「デジタルオーディオ機器は非対応」とありますが、「AACパススルー」の項目が出てきたり、「SCMSうんぬん」と表示されたりするところを見ると、かなり頑張って対応しようとしたのかもしれませんね。

書込番号:7815140

ナイスクチコミ!0


返信する
km_yukaさん
クチコミ投稿数:13件

2008/05/18 19:10(1年以上前)

チャンネル変更をした時に映像のみで音声が出ない場合が稀にあります。
再度、チャンネル変更すれば音は出るようになります。
予約録画時に音が確実に録音されるかが気になります。

書込番号:7824592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/05/21 09:13(1年以上前)

映像が崩れていなければ録画したものは大丈夫なんじゃないでしょうか?
ストリームの中の音の部分だけピンポイントで壊れるというのは考えにくい
と思います。

ところで、昨日サラウンドの番組(野球中継)を録画して見てみました。
「AACパススルー」を「有効」にすると、ちゃんとサラウンドで再生されました。
一方、同じものを「AACパススルー無効」で再生すると、2ch になりました。
少なくとも私の環境では、音声まわりは、完全デジタル対応です。

発売前に、いろいろなところで、バッファローの事前テストプログラムの実行
結果報告がありましたが、realtek のオンボードで、「S/PDIF出力不可」だっ
たというものを多々見かけた一方、SoundMax で「S/PDIF出力不可」だったと
いうのは見なかったような気がします。
SoundMax の XP用ドライバーが SCMS に対応しているからなのか、SoundMax
が予想外の動作をするからなのか、はたまた、SoundMax がのってるマザーなど、
誰も買っていないからなのかは、わかりませんが...

書込番号:7835769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDムーブについて

2008/05/16 14:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

スレ主 HeavenSRさん
クチコミ投稿数:9件

DT-H50/PCIで、2ヶ国語放送をDVDへムーブする時に、
2ヶ国語両方の音声をムーブする方法はありますか?
DVD音声の設定で1っ箇所しか設定できないと思うのですが?

書込番号:7814514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/17 11:53(1年以上前)

HeavenSRさん おはようございます。

この製品を持っているわけではないので、必ずしも当てはまらないかもしれませんが、一般的な製品としてご参考いただきましたらと思います。
地デジはデータ放送です。データで保存をして、データで記録されています。よって、保存も2ヶ国語でそのままされるわけです。HDDに保存されたものも、再生ソフトの設定を変更することが出来るようになっているはずです。DVD・BDにムーブしたとしても同じです。
再生側の設定ですね。

書込番号:7818399

ナイスクチコミ!0


スレ主 HeavenSRさん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/18 00:07(1年以上前)

こぼくん35さん ありがとうございます。
再度、ムーブしたDVDを確認したのですが、
やはり、音声は1ヶ国語しかありませんでした。
HDDのデータは2ヶ国語ですがムーブすると
音声は1つになってしまいました。
設定方法が異なるのでしょうか?
いろいろ実験してみます。

書込番号:7821498

ナイスクチコミ!0


スレ主 HeavenSRさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/17 11:24(1年以上前)

サポセンで確認したところ、この機種の仕様ということで、
2カ国語のムーブはできないことがわかりました。

書込番号:7951943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USBからの音声出力について

2008/05/16 12:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:1件

購入時に同梱されているソフトVer1.00であれば
USB接続のスピーカから音声出せるのですが
Ver1.11βを入れたら、「USBからの音声は出せません別のデバイスを選択してください」とソフトの起動もしなくなりました。

ホームページ仕様
サウンド:
DirectX9.0cに対応した48KHzステレオ再生及びDirect Soundをサポートするサウンド機能とスピーカ
※USB接続のサウンド機能及び、S/PDIF,Bluetoothなどのデジタルオーディオ機器は非対応

USB接続のサウンド機能に該当するからでしょうけど、なぜVer.1.00だと大丈夫なの???

それはおいて置いて、
上記の問題もあるので、サウンドボードを付けて5.1chスピーカと光で
つなごうと思いますが、光の出力のあるサウンドカードでも大丈夫なんでしょうか?
(S/PDIF,Bluetoothなどのデジタルオーディオ機器は非対応という言葉にも気になりますが)

わかる方いましたら教えてください。宜しく御願いします。

書込番号:7814304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リアルタイムも録画画像も予想以上

2008/05/16 12:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:88件

マニュアル通りカード装着、CD-ROMからのインストールおよびパッチを当ててテレビを見てましたが、なかなか良い画質で安心しました。また、タイムシフトや録画など操作パネルが直感的に使えてこれも評価できるところでしょうか。他の方の書き込みで録画画像が良くない、とのことでしたのでそのあたりが心配でしたが、自分の場合、録画画像もタイムシフトで戻った画像もリアルタイムとわからないくらい解像度もよく、動きも問題ありませんでした。ムーブとかは基本的にしない予定なのでこれで十分ですが、この土日にもっとよくいじってみたいと思います。操作パネルが大きすぎるのが玉に瑕ですが、コンパクトにする設定とかあるのでしょうかね。そうなればもっとうれしいですが。

以下、機器構成です。
CPU:Q6600
M/B:P5K-E
G/B:Gigabyte HD2600XT搭載品(型番は失念)
Sound:SE-90PCI
モニタ:三菱RDT222WM
HDD:Seagate 500GB
Opt:Lite-ON BD-ROM+DVDmulti

書込番号:7814259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/05/17 13:10(1年以上前)

姉妹機のDT-H30ユーザーですが、小生もほぼ満足ですよ〜。

操作パネルが大きいとのご意見昨晩まで、同感でした。今朝、娘が操作していてTV画面上から右クリック→メニューを出してあっさり消してしまいました。ハハハ。若いって良いなぁ。
是非、やってみてください。ウィンドウ状態でもTV画面だけにできます。

あと話は変わりますが、CATVの周波数変換パススルーもOKでした。(公式アップデートのパッチは当てています)バッファローのサイトには、UHFしか対応していないとのことで、返品も考えていたのですが、あっさりOK。81CHとか111CHも映っていますよー。一応、情報まで。

書込番号:7818630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/05/17 22:04(1年以上前)

遊星歯車v(^^)vさん、

アドバイスありがとうございます。
本当に若いってすばらしいですね(^o^)/
この年になると、決まり切ったソフトしか満足に使えません><

でも、きれいな画像を見ながら仕事ができる、というのはいい時代になりました。

書込番号:7820725

ナイスクチコミ!0


まぼ51さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:22件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度4

2008/05/17 22:05(1年以上前)

私も、H50をケーブルテレビで繋ぎましたが、パススルーに関しては問題なしでしたね。
ワンセグ用とは違い、chを自分の地域で見られる分を全てスキャンして設定してくれるので、通常のテレビ以上に見られるようになり、少しお得な気分です。
しかし、画面の綺麗さはアナログTVとでは大違いですね。摸写が細かくてビックリしました。
やはりというかアナログTVとうちの環境で5秒遅れ程度で表示されておりますね。

皆さんの環境はどの程度タイムラグ出てますか?

これからの要望としては、ワンセグの観賞ソフトのように、チャンネルとか予約一覧とか画面の脇に置いておけるようになって欲しいのと、タスクバーから予約一覧の画面を出せる用にして欲しい事、あと字幕を画面の下に表示という風にして欲しいです。画面のど真ん中っていうのはねえ^^;ワンセグと同じでいいと思うんですけど。

あと、録画した番組のタイトルぐらいは変更出来るようにして欲しいです。VHSとかの感覚で録画開始時間を1分早めたりすると前の番組の名前になってしまうようなんですよね。
番組名ぐらいは変更出来るようにして頂けると管理が楽になる気がするんですが。

書込番号:7820728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DT-H50/PCI」のクチコミ掲示板に
DT-H50/PCIを新規書き込みDT-H50/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-H50/PCI
バッファロー

DT-H50/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月中旬

DT-H50/PCIをお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る