DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年5月16日 23:51 |
![]() |
6 | 16 | 2008年5月16日 07:52 |
![]() |
1 | 8 | 2008年5月16日 22:05 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月14日 22:51 |
![]() |
14 | 24 | 2008年5月25日 15:40 |
![]() |
0 | 8 | 2008年5月15日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
初めまして。
サブPCに DT-H50/PCI と同メーカーのUSBモデルを検討中です。
前者(PCI)と後者(USB2.0による外付け)、また、アイオーのPCI-E x1
ハード単体の差ではなく、タイトルの通り規格の違いによって画質差に影響はあるのでしょうか・・・?
そして、書き込みを拝見させて頂いていると、音声の不具合がある様ですが・・
当方の構成で問題無さそうでしょうか・・?
(視聴&音声の問題)
以下、当方の構成です。
【CPU】C2D E6600 (定格)
【メモリー】533MHz 1GB×2=2GB
【M/B】DELL製 i975X
【VGA】リードテック GF8800GT-ZL VRAM512MB (再OC無し)
【サウンドカード】SB-X-Fi DA
【光学ドライブ】Pionner DVR-A12J , PLEXTOR PX760A の二台構成
【HDD】80GB,500GB 物理的にパーティションし二台構成
【電源】Corsair VX550 (550W)
【OS】XP Pro SP2 (様子見次第、SP3へ)
【モニター】DELL 2407WFP (WUXGA)
【スピーカー】BOSE Companion5 (USB接続)
です。
E6600ではTV見ながらバックグラウンドで何かするのは厳しいでしょうか?^^;
もしそれぞれのモデルがクアッドコア対応済みなら、Q6700への換装も視野に入れています。
(どうせCPU換装するならば、本当はQ9xxxへ換装したいですがチップセット的にorz)
また、下記の点についてもご教授頂ければ幸いです。
・クアッドコアへの対応の有無
・いずれのモデルでも、1920×1200での表示可否
長文申し訳ありませんが、アドバイス等頂けましたら幸いに存じます。
何卒宜しくお願い致します。
0点

バロンヌさん こんばんは。
初めまして。
@サブPCに DT-H50/PCI と同メーカーのUSBモデルを検討中です。
前者(PCI)と後者(USB2.0による外付け)、また、アイオーのPCI-E x1
ハード単体の差ではなく、タイトルの通り規格の違いによって画質差に影響はあるのでしょうか・・・?
→(記事引用)シングルチューナしか無い第1弾モデルでは物足りず、複数枚同時利用をサポートしている機種が無いのもコアなPCユーザーには不満だろう。試しに異なるメーカーのボードを2枚刺ししてみたが、片方がハングアップしてしまい、まともに使えなかった。USBとの併用は記事になっておりません。規格の違いの意味が判りませんが、受信はデータです。劣化するものではありませんので、機種による違いはないと思われます。(TSフル画素の場合)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/pcdigi.htm
Aそして、書き込みを拝見させて頂いていると、音声の不具合がある様ですが・・
当方の構成で問題無さそうでしょうか・・?
(視聴&音声の問題)
→これは、不明。お答えできません。メーカー対応です。
→とりあえず、ストリュームテストがありますので、走らせて見ましょう。
(今すぐ「バッファロー ストリームテスト for 地デジ」をダウンロード)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/attention.html
BE6600ではTV見ながらバックグラウンドで何かするのは厳しいでしょうか?^^;
→大丈夫だと思いますが、Qだと、余裕が出ますので、余裕があるのであれば変更されたほうが良いのでは。
Cまた、下記の点についてもご教授頂ければ幸いです。
・クアッドコアへの対応の有無
→制約はありません。
D・いずれのモデルでも、1920×1200での表示可否
→地デジはもともと1440*1080です。それで、16:9の画像です。BSではありません。
以上、とりあえず簡単にですが、ご連絡させて頂きます。
では。
書込番号:7809203
0点

主題とは関係ないですが「物理的にパーティションして2台構成」というのは2ドライブ構成の事をおっしゃっているのでしょうか?
だとしたらパーティションとはいいません。
書込番号:7809582
0点

1920×1200でも表示可能でしたよ。拡大になるのですこしボヤケますが。
右画面に地デジ、左画面にFFXIを全画面表示で行っても問題ありませんでした。
ただ、録画をすると地デジの描画更新が上半分と下半分で多少ずれて録画されることが
多発します。CPU使用率がどのコアも20%以下なので、CPU以外のところに
原因があるのかもしれません。
まぁゲームしながら録画するつもりはなかったので
視聴できるだけでも○です。
QX9650
DDR2-1200 1G*2
GF9800GTX
ST3250410AS *6
XP SP3
24インチW * 2
書込番号:7810074
0点

今回発売のモノの、同メーカーの接続規格違いでどう?
って話ですよね?
要は、バッファローのUSBと内蔵で画質が変わるか?
という。
基本的に同じハード構成で、接続方法が違うだけなら、画質は変わらないと思うのですが、
どうなんでしょう?
USBはブルーレイにムーブできなくて、
内蔵PCIタイプはブルーレイにムーブできる。
これくらいの差じゃないかなあ?
と思ってます。
転送速度によって、コマ落ちしたりする場合があるのかどうかは分かりません^^;
書込番号:7810171
0点

皆様、アドバイス誠に有り難うございます。
即レス頂いたにも関わらず、遅レスで申し訳ありません。
>こぼくん35さん
質問が解りづらくて失礼致しました。
にも関わらず、ピンポイントなご指摘及び参考リンクへの誘導、本当に有り難うございます。
リンクを貼って頂いたストリームテストの方は問題ありませんでした。
後にLufaiseさんにレポして頂きました、1920×1200は表示可能ということですが
こぼくんさんに仰って頂いた地デジの最高解像度が1440*1080のため、WUXGAで表示するとぼやける、目が粗くなるという箇所も辻褄が合います。
本当に当方の解りづらい質問に一つ一つ丁寧にお答え頂き感謝しております。
>かっぱ巻さん
partition = 区画や仕切りを意味するので勘違いしておりました。
一つ勉強になりました。
ご指摘有り難うございます。
>Lufaiseさん
Lufaiseさんの構成でCPU負荷20%以下ですかぁ^^;
実際、下のパーセンテージ(と言うか推移か)を知らないのでなんとも言えませんが
QX9650で上が4コアとも20%となると当方の環境では、何をするかにもよりますがマルチタスクは望まない方が無難かもですね。。
24インチ×2で表示領域が広く、FFとのマルチタスクだから余計に負荷掛かってる・・・と思いたいですw
これは各々によると思いますが、Lufaiseさんが1920×1200表示で視聴した際、当方の様な映像素人にも明らかに判るくらいのボヤケかたですか・・・?
何を観るかにもよるとは思いますが、少し離れて観ないと耐えられない程度でしょうか?
(難しい質問でごめんなさい><;)
また、ノイズは如何ですか・・・?
>あごにきびさん
当方の解りづらい質問に対し、意図を汲み取って頂き感謝です!
余談ですが、昨日帰社途中、やはり気になっていた製品なのでショップ店員さんに伺ったところ、やはりあごにきびさんの仰る通り、モデルによって機能としての違い(例に挙げて頂いたムーブ等)はあるものの、「接続規格によって差があるか?」と問われたら、特別な差は視聴には現れないとの事です。
ただし、録画に関しては転送速度によって何らかの差はあるかもとの事です。
(店員さんに伺った際、当方の用途がほぼ視聴のみになると伝えた事と、USBモデルのデモ機がお店側に回ってきてない時点での話です。曖昧でごめんなさい。。。)
という事もあってか、もしPCI-E x1 があるマザーなら
PCI-E x1>PCI>USB
と薦められました^^;(サイズ的な面でも)
一括レス&長文失礼致しました。
書込番号:7816738
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
録画したファイルを再生すると、注意このファイルは再生できませんと表示がでて再生がまったく出来なくて困っています。視聴は問題なく出来るのですが・・・(アップデート済み)
構成はこんな感じですが、
MB P5BDX
CPU E6600
メモリ TEAM1G*2
HDD WD36ADFD
HDD WD5000AAKS
LCD LGL226WTQ
皆様は問題ないでしょうか?
1点

自己レスです。グラフィックが抜けていました。
PX8600GT TDH EXでHDCP対応です。
録画の画質や録画場所を変えてみるもダメです。
書込番号:7808902
1点

30の方ですが録画再生問題ありませんでした。
最初USBスピーカーとか問題動作止まったり固まったりブルー画面でたり
同じチャンネル複数でたりでもうバタバタ
最後にすべてアンインストール(番組表、ドライバ含む)
最初から全て入れなおし最後に Ver.1.10β1あててやっとまともになりました。
書込番号:7809012
0点

レークランドさんへ 同じチャンネルで2つから3つでるのは地デジではあたりまえですよ!
同じ局で裏番組やってる場合があるのでEPG見てみると謎は解けます。
書込番号:7809102
0点

レークランド・テリアさん返信ありがとう御座います。ソフト、ドライバーをアンインストール、再インストール、アップデート及びPCIの場所を変えてみましたが解決できませんでした。引き続き色々試してみます。
書込番号:7809165
0点

>同じチャンネルで2つから3つでるのは地デジで
主放送しか見ていなかったので〜そうだったんですか〜
わかりました。
原因の切り分けでバッファロワンセグ(ドライバ)とか
削除したのですが一緒でも大丈夫かな?今日はいろいろやって疲れてしまいました。
>解決できませんでした。引き続き色々試してみます。
だめですかー余計な時間使わせてしまいすみません。頑張ってください。
>PCIの場所を変えてみましたが
私もUSB指す場所変えたりいろいろやってました。
書込番号:7809214
2点

色々試してみました。グラボのドライバーをアップデート、グラボの端子が2つあるので付け替えてみたりしましたが結果はだめでした。書き忘れていたのですがOSが32bit Vista Home Premium sp1です。こちらはお手上げで嫁さんのPCにセットしてみました。結果はSP画質でOKでした。
問題なかったPCの構成は
CPU E1200
MB P5B-E PLUS
メモリー JM667QLJ1G*2
ドライブ DVR107D
HDD HDS721616PLA380
VGA EN7600GT2DHT256M(HDCP未対応)
OS WIN XP SP3
モニター VAIO純正CRT(アナログ接続)
グラボかディスプレイが怪しい感じの様です。
書込番号:7809376
1点

silvia_2000_ksさん
実はわたしも、録画したファイルが再生できません。
XeonE3110
GA-EP35-DS4
MEM 4G
GF-9600GT(HDCP対応)
L194WT-BF
HDD 160G×2 RAID0
500G
320G
OS 2003
視聴自体はLD設定でも問題はありませんので環境にはさほど問題はなさそうです。
(いや、OSは別にして、、、)
silvia_2000_ksさんの場合でも、DVDへのムーブができないのではないでしょうか。
私の場合ですが、どうやら録画したファイルが「異なるチューナーで録画した」として
認識されている(?)らしく、ムーブがうまくいきません。
サポートOS外で稼働させていますので、一度XPでやり直す予定です。
私もがんばってみますので、お互いがんばりましょう!
書込番号:7809614
0点

>原因3. 電波状態が悪い場所で録画したデータを再生しようとしています。
みーくんのやってみたさん、silvia_2000_ksさん のとは違いますが一応
部分的に再生できない場合の人の為に DT-Hヘルプから
書込番号:7809829
0点

silvia_2000_ksさん、みーくんのやってみたさん、
私も同様の症状です。
番組の視聴・録画はできるけど、再生できないという状態です。
予約録画したファイルを再生しようとすると、
「注意 このファイルは再生できません」と出てきます。
ムーブやファイルの移動、機器の変更も行ってないのですが・・・
一緒に Cyberlink PowerDVD 8 / WinDVD をインストールしているので、
コーデックの競合かと思い DirectShow Filter Tool で
メリット値を変えてみましたが効果なしです。
書込番号:7810397
1点

>同様の機能を持ったソフトウェアや、動画を扱うソフトウェアが
>インストールされている場合には、一度アンインストールして動作をご確認
私も↑昨日読んで怪しそうなの削除したかも(ワンセグやら動画系も)
書込番号:7810429
0点

PCastTV for 地デジ セーフモード
PCastTV for 地デジ 強制終了
が付いてるところをみると無限ループ状態は予想済だー
きっと症状集めてbrushupしながら安定していくんですね
書込番号:7810449
0点

みーくんのやってみたさん、CPRM対応のドライブでない為確認出来ませんでした。
レークランドさんヘルプ参照しました。
アンテナレベルは98前後で問題ないようです。
今、OSの再インストールをして見ました所、再生出来ました!!
OS再インストール、グラフィックドライバーインストール、DTH50ドライバーインストール、DTH50ドライバーアップの順でうまくいきました。今まで入っていたソフトはウイルスバスター2008 Vista sp1対応版 あやしそうなのが、りすもあさん指摘のVistaコーデックパック?を入れていた事が考えられます。引き続きサービスパックなどを入れて見ます。
書込番号:7810508
0点

お疲れ様です。私も最悪 OS再インストールまで考え昨日別HDDに手をかけてました。
Microsoft® Windows Vista™ Ultimate
6.0.6001 Service Pack 1 ビルド 6001
ちなみに私の↑OSバージョンupdataオプション殆ど適用
書込番号:7810534
0点

みなさんの投稿をヒントにいろいろアンインストールして試したところ、
無事に再生できるようになりました!
どうも「Haali Media Splitter」が影響していたようです。
これをアンインストールしたら無事に再生できるようになりました。
あとで PowerDVD をインストールしなおしても大丈夫でした。
Haali Media Splitter は Vista Codec Package にも含まれているようなので、
silvia_2000_ksさんも同じ理由なのかもしれませんね。
書込番号:7810861
0点

皆様、色々アドバイス有難う御座いました。お蔭様で何とか使える様になりました。Vista sp1やウイルスバスターを入れても問題ありませんでした。
りすもあさんも解決できて良かったですね。私は、ドライバーを何回か入れなおしてる内にエラーがでたりブルーバックになり突然、再起動掛かったり不安定になったので最後の手段でした。
今までで気付いた事
XPだと同軸S/PDIFから音を出せるが、Vistaだと強制的にミュートになってしまう。
アプリをアップデートしたら操作パネルが自動的に消えない。手前表示をいいえにしても。
ソフトが使い易くなる事を期待します。
書込番号:7811173
0点

silvia_2000_ksさん よかったですね。
(昼の間にレスがすごい増えていてびくりです^-^;)
私もOSの再インストールしてなおりました。
本来の解決方法ではないので、問題を抱えたままなのですが、
チューナーソフト以外、PowerDVD以外は入っていない状態です。
電波の受信ができていれば、他はソフトウェアの干渉が原因のようですね。
録画データは以前、コピーできる回数が「0回」となっていましたが、
録画データの視聴ができる状態だと「1回」と表示されており、
このあたりが同症状の判断基準になるものと思われます。
私から最後に、
XPに入れ替えてみたのですが、かえって調子悪くなってしまったため、
再びサポート外の2003に、、、アクティべーションはしばらく
まってから行います。
まだまだ「これから」みたいです。
書込番号:7813640
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
TV(HDMI)とHDCP未対応のPCモニタ(D−SUB)2画面にて出力
しているのですが、プライマリをPCモニタにして、画像をセカンダリのTVに
出力することは可能でしょうか?
お願いいたします。
0点

まったく同じ環境でありませんが
プライマリ側HDCP非対応DVI接続、セカンダリ側HDCP対応アナログ接続
OSは、vista sp1 ビデオは、8400GS
この環境では、アナログ接続ですので、解像度は落ちますが
セカンダリ側のみでの視聴が可能でした。
今後、DUAL DVIのビデオカードを購入してみようと思っています。
書込番号:7809527
0点

当方も、まったく同じ環境でありませんが
DUAL DVIのビデオカードで
プライマリ側はHDCP非対応アナログモニターをDVI→アナログ変換で接続、
セカンダリ側HDCP対応モニターをDVI接続して利用できました。
プライマリ側では、解像度がSPに落とされますが視聴可能。
セカンダリ側では、解像度DPモードではコマ落ちがひどくてHPモードなら
問題なく見れています。(ここが悔しい!原因究明したいです)
CPUは、CORE2Duo6300 1.86Hz OSは、vista sp1 メモリ 2G
グラボは、ギガバイトのGEFORCE8600GTです。
制限事項には、デュアルディスプレイ接続時はTV視聴ソフトは動きません。ってありますが
動きますね。・・・どうなんでしょうか?
書込番号:7810753
0点

早速DUAL DVIのカード買ってきて検証してみました。
問題なく動作しています。
環境は
CPU Q6600
チップセット G33
VIDEO 8600GT
メモリー 1G×4
OS vista SP1
3GまでOCしましたが、DPモードでは多少コマ押ち
するようです。
CPU負荷は、16-22%程度を推移してます。
書込番号:7812394
1点

コマ落ちの件ですが、ドライバーを最新のものにしたら
コマ落ちしなくなりました。
書込番号:7814208
0点

φ(..)メモメモさん こんにちは。
申し訳ありません。横から書込みさせて頂きます。
yuki1210さん、セカンダリで出力が出来たようなのですが、それは、
プライマリ側はHDCP非対応アナログモニターをDVI→アナログ変換で接続、
セカンダリ側HDCP対応モニターをDVI接続して利用できたということなのでしょうか。
これがもし、プライマリもセカンダリもHDCP対応モニターをDVI接続していれば、セカンダリに出力は可能なのでしょうか。
出来ましたら、書込みをお願いいたします。
書込番号:7815128
0点

こぼくん35さん
プライマリ側は、HDCP非対応モニターをDVI接続(アナログモニターではありません)
セカンダリ側は、HDCP対応モニターをDVI接続という環境で
セカンダリ側で視聴できたという事です。
これまでの動作をみると、対応してるのであればちゃんと動作しそうですね。
書込番号:7815215
0点

yuki1210さん ありがとうございます。φ(..)メモメモさん お邪魔させて頂きます。
yuki1210さん、そうすると、わざとプライマリ側に、HDCP非対応モニターをもってくれば、セカンダリにHDCP対応モニターを接続すれば、画像はセカンダリ出力出切るのですねぇ〜・・・
私としては、プライマリは他の作業で使いたいのです。タスクはやはりプライマリにないと使い勝手が悪いですし・・・
今の私の環境は、両方共にHDCP対応しているのです。それでは、セカンダリには出力できないのです。
良い情報をありがとうございました。
書込番号:7815964
0点

こぼくん35さん
両対応では、セカンダリ側で視聴できないのですね。
アナログ接続だと視聴は出来ると思いますが
せっかくの地デジの意味が無いですしね。
こちらこそ、いい情報ありがとうございます。
書込番号:7816129
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
いきなり音声が出ない不具合が発生しました
バッファローのHPにて解決策を模索していたところ
本日付けのパッチを発見、あててみたら
直りました、音声についてはふれていませんでしたが
あてる事によって解決したのでOKです
参考までに・・
0点

使用後の報告です
会社のPCですが
Core2Quad Q6600
G33-DS3R
DDR2_800 4GB
の環境で
CPU使用率8%〜17%、平均11%
アナログキャプチャのGV-MVP/RX3との同時使用で
CPU使用率11%〜20%、動作に問題なしでした
書込番号:7807516
0点

オイラも今日の午前中に届きました。
買ったのはイートレンドさんからです。
PC構成ですが
Core2 E6420
GA965G-DS3
DDR2 800 2GB
VGAクロシコ HD2400Pro
CPU使用率15%〜25%、平均18%
いちおう…まともに動いてますが、
予約録画での省電力機能がコレには無いのでしょうか?
誰が詳しい方が居たら御教授お願いします!
書込番号:7807790
0点

自己解決しました…が、
それはあくまでもPCマニアのスキルに
頼らねばなりませんので。
まだまだ、ソフトとしては不完全ですね。
急な解禁と急な発売開始であるので開発時間が足りなかった
のかもしれませんが、これじゃぁサセポンは地獄のクレーム
対応になりそうですね。
まぁ、おいおいアップデータで誤魔化し、誤魔化しで対応し
ようとしてるんでしょうが、企業競争だから仕方が無いか!
書込番号:7808358
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
ネットで予約しておいたのが、思いがけず早く、今日届きました。
早速セッティングして、試聴ソフトを起動し、「あっ、映った、映った!!」と喜んでいたのも束の間。。。5秒ほどして、「コンテンツは保護されています。現在のディスプレイ接続状態ではTVを出力できません」とエラーメッセージが表示され、ソフトが自動的に落ちてしまいました。
事前に行ったバッファローのHPからダウンロードしたストリームテスト(Ver1.01、Ver1.02)では、DP、HP、SP、LPの全モードで「○」(合格)しており、「このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。」と結果が出ていたのに。。。
と思い、サポートセンターに電話してみました。
その結果、「バッファロー製品は全般的に、自作PCでの動作は保証していません」と言われてしまいました。。。そういうものなのですかね?
一応、ディスプレイとの相性など調査してもらい、後日回答をいただくことになっているのですが、ちょっと悲しくなりました。
回答が来たら、また報告したいと思います。バッファローさん、よろしくお願いしますよ。
5点

Ma_a_kunさん、こんにちは。
>その結果、「バッファロー製品は全般的に、自作PCでの動作は保証していません」と言われてしまいました。。。そういうものなのですかね?
今回の製品はどちらかというと自作をしている人向けかな?と思っていたのですが…
あとストリームテストに事前にパスしていた結果は何なんだろう?とも感じます。
書込番号:7807137
0点

頑張ってください。みんなが注目してると思います。
できればPCの機器構成を書かれると達人たちから
アドバイスがもらえるかも知れませんよ。
書込番号:7807373
0点

13日に通販で購入したら、本日到着しました。
ストリームテストは実施していませんでしたが、大丈夫だろうと思い、セットアップしました。
先日自作した下記の構成で問題なく視聴できています。参考まで。
CPU:Core2Duo E8400
M/B:P5K-E
メモリー:UMAX2GB×2
グラフィック:EN8600GT/256MB
HDD:日立500GB×2(RAID1)
電源:サイズ 準ファンレス450W
OS:Vista HP
モニター:三菱RDT261
書込番号:7807521
1点

このテスト、モニターはチェックしていないとの噂があります。
モニターは大丈夫ですか?
モニターが非対応そうな文章ですが。
書込番号:7807656
0点

>このテスト、モニターはチェックしていないとの噂があります。
どこまでチェックしているのか分かりませんが
HDCP非対応のディスプレイで試したところ、バッチリはじかれました
SHARPの17インチスクエア、DVI接続でした
ディスプレイ以外のスペックは満たしておりました
ACERの19インチワイドP193wに買い換えた所、OKになりました
いずれにせよ、モニターの型番等知らせていただければはっきり
すると思います
書込番号:7807776
0点

今日ビックカメラで購入しました。
CPU:Core2Duo E6750
M/B:P5K-E
メモリー:1GB×2
グラフィック:EN8600GT/256MB
HDD:250G+160G
電源:450W
OS:XP PRO
モニター:NEC2490(HDCP対応)
IO LCD-AD19
デュアルモニタで使用しているます。NECのモニタでは正常に映るのですが
IODATAのモニタに表示するとMa a kunさんと同じようにコメントがでて強制的に
ソフトが終了します。まだ買ったばかりで色々試していないので裏技があるかも
しれませんがおそらくモニタがHDCP対応でないと映らないかと思います。
書込番号:7807816
1点

B-CASカードはしっかり挿入されていますか?
私も同様にプログラムが強制終了されてしまいましたが、カード
を差し直したら正常に動作しました。
書込番号:7807910
0点

みなさん、いろいろとありがとうございます。
参考までに、使用環境は以下のとおりです。
一応、モニタはHDCP対応を謳っています。HDMIでもDVIでもダメでした。
CPU:Core2Duo E6750
M/B:P5K-E
メモリー:DDR2/800/1GB×2(バルク)
グラフィック:AOpen XIAi24P-HD256LP(ATI Radeon HD 2400 PRO)
OS:Vista HP
モニタ:BenQ G2400W
書込番号:7808005
1点

Ma_a_kunさん こんばんは。
はじめから、大変ですね。実は、ストリームテストですが、今はバージョンが2になっています。私のマシン、今キーボードを触っているマシンですが、1.00バージョン時(4月30日)検知されていなかったものが、バージョン1.02(5月14日)では、音声がだめだと結果が出ました。「 !音声デバイス "Realtek HD Audio rear output" からS/PDIFへの出力はできません。」との事です。
原因は不明です。構成は変えていません。
書込番号:7808009
2点

こぼくん35さん こんばんは。
私は、Ver1.01とVer1.02を試してみて両方とも「合格」だったのに。。。
動作しない環境が報告されるたびに、テストがだんだん厳しくなっていくかもしれませんね。
そのうち、「このストリームテストは、動作を保証するものではありません」なんて注意書きが掲載されたりして。。。
書込番号:7808166
3点

habuhabuさん こんばんは。Ma_a_kunさんこんばんは。
ちょっと、スレの趣旨と違うのですが、話が出ましたので・・・
デュアルディスプレーでセカンダリ出力は出来ないのではないでしょうか。発売前に私も書込みをしたのですが、誰からもご返事はいただけませんでした。
もしかすると、メインの切り替えで出力が出来るかもですが、録画時の構成が変わりますので、以後、再生が切り替えてできるのかが不安です。
もし、宜しければ、その辺りをお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7808183
1点

>!音声デバイス "Realtek HD Audio rear output"
; からS/PDIFへの出力はできません。
私のにも表示されましたが問題なく利用出来てます
S/PDIFって同軸か光ではなかったですかね?
よく覚えてませんが
書込番号:7808341
0点

CBいちさんさん こんばんは。Ma_a_kunさん 書込みさせて頂きます。
"Realtek HD Audio rear outputは光デジタルです。DENONのホームシアターに繋いでるのです。これは、ストリュームでは使えないと出ましたが、使えるってことですか・・・
まぁ、このP4に地デジを積むかどうか、迷っているところです。地アナのチューナーが刺さっているのです。
書込番号:7808687
0点

先ほど取り付けが終わった自作機ですが、
チャンネルを変えるとフリーズ?する現象になりましたが、
パッチを当てることで無事に解決することができました。
マザーの買い替えからはじまって、CPU、モニタ、グラフィックボードまで
1年ほどかけて、Core2DuoにしてHDCP対応にしてきたかいがありました。
メモリが、600MB程つかうのでしょうか? 起動前はPF使用量が600MB程ですが
起動すると1.2GBまで一気にふくれあがります。
メモリの増設がしたい感じです。
さっそく使ってみた感想です。
これから購入されるかたの参考までに
書込番号:7808726
0点

>その結果、「バッファロー製品は全般的に、自作PCでの動作は保証していません」と言われてしまいました。。。そういうものなのですかね?
ならば自作には対応しませんの肩書きと今後自作向け商品は作りませんくらい言えば納得するがなあ
vistaのSP1とかにしてみたら?
書込番号:7809413
0点

> モニタ:BenQ G2400W
これが悪さをしてるみたいですね。
バッファローのQAコミュニティー(?)に同様の報告がありましたよ。
「DVI-HDMI変換ケーブルを使ったら動きました。」
「玄人でも液晶を違うものにしたら問題ありませんでした」
とあるので、Ma_a_kunさんの環境でやってみてはいかがですか?
http://www.zqwoo.jp/bbsq/show_c/123827?category=5
書込番号:7809814
0点


アイバルさん、Radeonが好き!さん、ありがとうございました。
Radeonが好き!さんに教えていただいた、モニタのHDCP Mode 変更(Mode 2をMode 1に変更)を試してみましたが、残念ながらダメでした。
アイバルさんに教えていただいた、DVI-HDMI変換ケーブルで接続する方法を、ケーブルを買って週末にでも試してみます。
書込番号:7812508
0点

アイバルさんに教えていただいた、バッファローのQ&A・掲示板の「地デジDT-H50/PCI とG2400Wにて」に書かれてあった、DVI-HDMI変換ケーブル(\1,980もした。。。)での接続を試してみましたが、状況は変わらずです。グラフィックボードの交換は、最後の手段にしたいと思います(高いので。。。)。
なお、バッファローからの回答ですが、初めに電話で問い合わせしたため、担当者から追加情報を求められたり、こちらから電話をかけても繋がらなかったりで、難航しています。まだしばらくかかりそうなので、Webサポートからの質問も仕込みました(こっちのほうが時間かかるかな)。
回答が来たら、またお知らせします。
書込番号:7821127
0点

XIAi 24P-HD256LP>
http://aopen.jp/products/vga/XIAi24P-HD256LP.html
↑このグラボのHPを拝見させていただきましたが〜
HDCP対応の文字が見当たりません・・・
案外玄人のと同じで(HDMI変換アダプタ付きで)
↓HDCP非対応な落ちかも知れません・・・
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1018
検証ソフト自体も、デバイスマネージャーのデバイス名と
グラフィックドライバーのバージョン位しかチエックしてないと思われます・・・
デバイスマネジャーのデバイス名を独自な名前に書き換えるメーカー(エルザとか)も有り、
逆に同様のチエックソフトCyberLink AdvisorでHDCP非対応とか、
不明とか出ても問題なく再生出来るケースもあります・・・
とりあえず、バッファローからの回答を待つとして・・・
バッファローの最新ドライバや、パッチを落として当ててみる事と、
ATIの公式サイトから最新のグラボ・ドライバーをインストするぐらいでしょうか〜
↓最後の手段
http://www.amazon.co.jp/GAME-SWITCH-%EF%BC%88HDCP%E9%9D%9E%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AE%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%A7%E3%82%82%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AE%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8%EF%BC%81%EF%BC%89/dp/B000TKLT2Y/ref=pd_sbs_e_img_1
あくまで自己責任で(動作は保証しかねます)導入願います^^;
書込番号:7823363
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
購入を検討しているのですがわからないことがあるので質問させてください。
モニタはL245WP-BNを使用しています。
HDMI接続端子があるんですが
http://kakaku.com/item/00851112111/
の口コミからDVDレコーダでHDMI接続して地デジを見てるかたもいるようです。
モニタがHDCP対応していないとダメ?なようなのですが
自分の場合はこの機器を購入しても無理ということなのでしょうか?
あとコピーワンス?の制限でキャプチャしたHDDのデータはDDVへ保存することは
出来ないのでしょうか?(編集してDVDへ保存したいです。)
0点

HDMI接続で地デジを視聴しているならそのモニタはHDCPに対応しているということでしょう、ですがモニタだけではなくビデオカードも対応が必要ですよ。
バッファローの環境テストを試してみては?
書込番号:7806082
0点

返信ありがとうございます。
ビデオカードの方は
nvidia8600GTSを使用していますがどうも対応しているようでした。
根本的な問題として埼玉にいるんですが受信できてるかわからないですが
DVDレコーダ(HDMI端子つき)買うより失敗しても痛くないのでチャレンジ
してみようかと思っています。
ただ現状ではコピーワンス制限があるようですね。他書き込みを参照すると
もうすぐ9回になるようにみえました。
ありがとうございました。
書込番号:7806241
0点

ケンジ0909さん こんにちは。
ダビング10のことですが、延期になります。期限なしです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080425/1009960/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080430/1010027/?P=5
それと、今回発売になるもの3社共に、編集は出来るようになっていません。updateで対応するかもしれませんが・・・・
とりあえず。
書込番号:7806553
0点

返信ありがとうございます。
ダビング10は未定ですか・・・・素直にDVDレコーダ買ってたほうがいいのかな・・・
なんにしても
10年近くAV関連の機器とは無縁だったせいか時代はかなり変化していましたww
まだわからないことが色々あるのでもう少し調べて、他ユーザさんが使用してみた感想等
を見て決めたいと思います。
書込番号:7806862
0点

こんばんは。
受信できるかどうかわからないということは今はアナログでテレビを見られてるんですよね。
それだと地デジ用のアンテナが必要になりますよ。
卓上などのものも出てきていますのでそれを使うか
地デジ切り替えの時のために先行投資で家のアンテナも変えてしまうか。
ただU/V混在のアンテナにしないと今のアナログ放送が見れなくなってしまうので注意が必要です。
レス違いですみません。
書込番号:7806956
0点

返信ありがとうござます。
失敗するのもだんだんこわくなってきたのでDVDレコーダを購入しようかと
と思い始めました。
現在は集合住宅ですがアンテナの種類は分かりません。
築10年はたっていると思いますが・・・多分アナログ受信です。
アナログ受信でテレビ見れることは確認済みです。
DIGA DMR-XW120とかだとアナログ信号かってに判断してつかえるんでしょうか・・
デジタル受信したらかってに判断してデジタルがつかれば簡単でいいんですがw
とスレ違いになるのであちらで聞いてみます。
書込番号:7808938
0点

アナログ放送とデジタル放送はそもそもチャンネルが違うので、
地デジ用のチャンネルで映らなければそれまでです。
その時は別途アンテナを設置するとかを考えればいいかと。
そんなに深く考えなくても大丈夫ですよ。
書込番号:7808979
0点

返信ありがとうございます。
なるほど。アナログチャンネルは普通に見られるということですか。
アンテナに関しては現時点で対応してなければ最悪3年後に対応してくれると
思うのでそれでもかまわないかなーなんて思っています。
近日中に電気屋で色々実物を拝見してこようとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:7809067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
