DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年2月23日 12:59 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月20日 09:54 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月19日 02:23 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年2月12日 11:52 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月9日 01:05 |
![]() |
0 | 11 | 2009年2月8日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
この製品の録画に関する質問です。
1.録画中の追っかけ再生はできますか。
2.録画予約時に録画モードを選択可能でしょうか。
3.LPモードで録画中に録画中の番組を視聴した場合、画面表示も
LPモードで表示されるのでしょうか。
4.LPモードで録画した2時間番組を、DVDにムーブするのに
どのくらい時間がかかりますか。
※LPモードとは最低の画質のモードです。この製品では何モードになるのですかね。
以上宜しくお願いいたします。
0点

答えの前に このボードの録画モードについてDP HP SP LP LLP そのほかユーザー設定となります。答え1、2についてはできます。3はそのとおり設定により画質もかわります。長時間モードにするとモニターやビデオカードの調整にもよると思いますが色が薄くなりがちです。4についてはHDDへの録画モード メディアへの録画モード ドライブの組み合わせなど違いにより わかりにくいです
書込番号:9141209
1点

mibo2さん
ご回答ありがとうございます。
現在IOのGV-MVP/HS2を使用しています。
録画予約時に録画モードが選択できず高画質で録画されます。
2時間番組で14Gバイトほど消費します。
これをDVDにムーブすると4時間以上かかってしまいます。
4番目の質問は最初からDVDに収まる容量で録画すれば
ムーブの時間が早まるのではないかと思って質問しました。
この製品も購入してみようと思っています。IOと比較し自分に合ったほうを残そうと考えています。
書込番号:9142120
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
画面が干渉するのか、プログラムが干渉するのか、両方なのか分かりません。
同時に走らせる事もあまりないかと思いますが。バックグラウンドで録画をかけるつもりなら、そのときは地デジ視聴ソフト側は画面を表示しませんので、画面の干渉は少なくともありません。
プログラムが相互に悪影響を及ぼして共倒れになることはあるかもわかりませんが、私の環境では、ゲーム(シムズ2)をしながらバックグラウンドで録画は問題なく出来てます。快適に出来るか?と言うところはPCの性能に左右されるところではありますが。
デュアルディスプレイ環境で、片方でゲーム、もう一方でテレビという使い方も考えられますが、2台ディスプレイを並べるスペースがないので試してません。可能かな?とは思いますが。
書込番号:9124252
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
使い始めて何の問題もなかったのですが、最近になって動きが早い場面で画像が乱れるようになりました。漫画でいうと野球のスイング中のバットの動きのリアル感を出すため輪郭に細かな線を書きますが、そんな感じで物の輪郭に横線が入ります。特別何か変更した覚えはないのですが(ソフトを追加した程度)分かりません。
念のためドライバ関連を入れ直しましたが直りません。また同じPCにXPも入れているのですが、そちらで見た場合はなぜか問題ありません。
サポセンは込んでいるとのことで丸3日間もまだ回答をもらえません。
何か対応策がありましたら教えていただければと思います。
構成は
Vista Ultimate
IODATA LCD-MF221XBR
Phenom X4 9950 BE
SAPPHIRE RADEON HD 3870 TOXIC 512MB GDDR 4 PCIE (PCIExp 512MB)
ASUS M3N78 PRO
PC3200 DDR 1GX4
Seagate ST3250823AS 250G
Seagate ST3250831AS 300G
LG DVDスーパーマルチ
PIONEER DVR-S12J-BK
Acbel 550W
です。
よろしくお願いいたします。
0点

richanさん
アドバイスありがとうございます。
アップデート前は走る人の輪郭がトタン板のように波打っていましたが、アップデート後はかなり良くなりました。
ただまだ横の動きについては線がでます。
我慢できるかというと微妙な所です。
書込番号:9117857
0点

そうですか‥‥
VISTAが臨場感を出すためにモーションブラーをかけているんですかね?(笑)
書込番号:9117894
0点

過去のHDDバックアップファイルから復元した所、直りました。(というか、その時点では正常だったということですが・・ 投稿する前に試すべきでした)
まあ前回のバックアップから今日までの間に何かやらかしていたのだと思います。
何が悪かったのかわかりませんが、とりあえず今回のバックアップデータがあれば今後も問題なさそうです。お騒がせしました。
書込番号:9118432
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

自動で更新しても表示されませんか?
番組表更新には時間がかかったり、放送波では提供されていないこともあるようです。
急がれているなら、『テレビ王国』を使われたらどうでしょう?
このボードにも対応してて便利ですよ。
書込番号:9078648
0点

oasis777さん こんにちは。お使いのソフトはCDからインストールしたものですか それとも最新版でしょうか?最新版でしたら そのまま 視聴していると 大丈夫です。念のため 設定で全局表示になさるのがよいとおもいます。CDからインストールした 旧ソフトだと放送局の分離ができず いつまでたっても更新できないこともあります
書込番号:9081314
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
本日、RADEONのドライバーを8.12から9.1にUPしたところ、映像がブロック状になり見られなくなるという現象が起きました。音声は出ています。同じような症状を体験した方いらっしゃいませんか?
なお、元の8.12に戻したところ問題なく使用できています。以前、ピクセラのカードでも同じようにRADEONのドライバーとの相性があり、見られなくなるという経験をしたのでバッファローに乗り換えたのに・・・トホホです。
PC環境は
CPU:AMD Athlon×2/7750 Kuma
MEM:2G×2
マザ:M3A78PRO/ASUS
VGA:SAPPHIRE HD 4670 512MB
ETC:HDD×3、DVD×2、・・・という構成なんですが・・・
どなたか情報をお持ちでしたら教えてください、よろしくお願いします。
一応、サポートにも問い合わせをしますが・・・ユーザー情報の方が有益な場合が多いと感じています。
重ねてよろしくお願いします。
0点

RADEON系との不具合 注意点はホームページに記載されています。Geforce系でも 別の不具合ありますし 最新ドライバーがいいものとは限らないようです。同じ構成でもOSが違うとちゃんと動くこともあるようです
書込番号:9047983
0点

こんばんは
症状は出ておりませんが、最新ドライバ(Catalyst9.1)での動作報告です。
感じとしては、前より安定しているような感じがします。表示の乱れもありません。
PC構成は
CPU :Intel Core2Quad Q9650
Mem :1GB×4
マザー:ASUS P5Q-PRO
VGA :Sapphire HD4850 512MB
HDD×4、DVD×1
OS :VISTA HOMEPREMIUM SP1
地デジドライバ・アプリとも最新です
書込番号:9055607
0点

mibo2さん、manamonさん情報ありがとうございます。
近いうちにPCの構成を変える予定でいます。
とりあえずCatalyst8.12で様子を見ようと思います。
やっぱりIntel系の方がいいのかなぁ・・・いろんな面で・・
ありがとうございました。
書込番号:9058561
0点

CPU Phenom 9550
GPU Radeon 3850 GDDR3 256MB
Catalyst 9.1
Chipset AMD 770 + SB600
視聴ソフト、ドライバ最新
で問題なく視聴出来てます。
ドライバではなく、ハードの組み合わせの問題では?
この環境で起きたトラブルと言えば、視聴ソフト終了時にVPU RecoverでGPUリセットがかかったことが過去に一度だけあります。
書込番号:9063521
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

編集はできませんが、DVD、Blu-rayメディアにはコピー(ムーブ)可能です。
ただし、他のソフトでは再生はおろかダビングもできません。
必ずこのDT-H50/PCIのソフトを使用します。
書込番号:9056166
0点

バッファローはバッファローで、IOはIOでのみ再生とダビングが可能です。
(ダビングされたDVDなりBlu-ray ディスクはCPRM対応の他メーカーのプレーヤーで再生可能なのは当然です)
書込番号:9056442
0点

IO DATAならディスク化する際に編集可能です。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/magictv_digital/index.htm#anc14
書込番号:9056500
0点

JIKO0320さん
要するにIOデータ地デジチューナで録画したら“自社製ソフト”(IOデータ)でない限り、編集も出来ないということで、他社製ソフトでは出来ないということですね。
口耳の学さん
GV-MVP-HX2にバージョンアップされて可能になったわけで、私も導入したいところです。
書込番号:9056806
0点

>PCIとPCIEはどう違いますか?
対応スロットが異なるだけで基本仕様は同じだそうですよ。
タカラマツさん、私も旧機種使用してますが、今回のアップデートでの編集機能を適用しようかと思ったのですが、よく考えたら殆ど見て消しの使い方でディスクに残すこともないので見送ることにしました。
残したい番組は家電レコーダーがあるので、そちらの方が簡単ですしね。
追っかけ再生はちょっと魅力的ですけど。
書込番号:9057076
0点

口耳の学さん
>よく考えたら殆ど見て消しの使い方でディスクに残すこともないので見送ることにしました。
そういえばディスク化したのはまだほんの数枚ですかねー。
Blu-ray ドライブも未だ導入していないし、暫く考えますね(笑)
書込番号:9057125
0点

失礼いたします。一旦DVD化してしまえばディスク上でプレイリストの作成は可能 それを行うにはCPRMに対応したソフト またはDVDレコーダーで行うことができます。
書込番号:9058353
0点

hsで追っかけ再生が追加されたのは私の環境では大きいですね。
とっても便利ですよ。
ただ値段が‥‥
書込番号:9058793
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
