DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年1月3日 10:06 |
![]() |
2 | 8 | 2009年1月2日 08:08 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月30日 01:10 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月21日 23:24 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月14日 09:40 |
![]() |
4 | 10 | 2008年12月8日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

>携帯からのリモート予約時には、やはりPCの電源は入っていないといけないのでしょうか?
電源が入っていないと、録画が開始できないので常に電源はONですね。
スリープだとしても、居眠りしているPCをリモートで起こす方法が無いとダメですね。
ただし、予約録画についてはBootTimerというソフトを使用することで電源OFFの状態
から予約した時間に起動するようにできますよ。
(ちょっと設定などが難しいかもしれませんが・・・)
書込番号:8825070
0点

回答ありがとうございます!
やはり電源を入れてないといけませんよね…
(´・ω・`)ショボーン
書込番号:8825111
0点

PCをリモートで起動させる方法についてはこんな方法もあります。マザーボードにWake up Ringの機能がついていれば シリアルポートにモデムを接続します あとは電話回線をつなげは準備完了。電話をかければパソコンが起動します。動作保証はできませんが
書込番号:8829291
0点

その機能…残念ながら付いてないです。
(´・ω・`)ガッカリ・・・
電話して電源を入れてもらうようにしますw
(* ^ー゚)
書込番号:8835482
0点

私のシステムでは、スリープ時に携帯電話を使ってリモート予約をしても、番組予約録画後スリープ状態で終了しています。おまかせ遠隔録画設定の予約を吸い上げる時間と、予約画面での電源の管理は大丈夫ですか。
書込番号:8873238
0点


私の設定をお知らせします。
●おまかせ遠隔録画設定画面のアクセス設定画面で@icommand機能にチェックを入れるA通信 時間で自分の希望する時間を(午前・午後)2つ位入れる。
●おまかせ遠隔録画設定画面のオプション設定画面のバルーン設定にチェックを入れたほうが 録画が設定されているか確認しやすくなる。
●電源の管理とは、テレビ番組表で予約をする時の画面に出てくるもので、スタンバイへ移行 に設定する。
●携帯電話とテレビ王国の登録をする。
http://www.so-net.ne.jp/tv/help/gtv/atfirst/profile/index.html
私も最初は失敗の連続でしたが、これでできるようになりますよ。
書込番号:8877894
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
バッファローのホームページでチューナー用のリモコンが発売のお知らせが掲載されていました。アマゾンで検索したら発売は年末らしいです。ダイレクト選局できるのはいいですね。番組表も1チャンネル表示など見やすく改善されるとリモコン使って予約もしやすいと思うのですがバッファローさんにお願いしたいです。
2点

いま見ると、バッファローのサイトでは12月上旬、アマゾンでは12月10日、の発売となっています。受光部のデザインがアナログ時代からと同型のようでダサいですが、まあ仕方ないですかね。
書込番号:8712745
0点

ponpyさん こんにちは 早速注文しました。教えていただきありがとうございました。
書込番号:8717774
0点

経過報告です。リモコンが到着しました。アップデート後 早速使ってみました。思ったより動作はきびきびしています。ソフトの起動もリモコンの電源ボタンで立ち上がるのは驚きです。チャンネルのダイレクト選局の設定はタスクトレイのアイコンの設定の中にあります。やっぱりテレビはリモコン操作が快適です
書込番号:8784312
0点

mibo2さん、こんにちは。
ソフトの起動もリモコンの電源ボタンで立ち上がる、とのことですが、
パソコンがスリープ状態でも、電源ボタンでスリープから復帰し、
ソフトが立ち上がるということなのでしょうか。OSはVISTAでしょうか。
先日、メーカーサポートに電話で聞いてみたのですが、
担当者がよくなかったのか、分からないと言われました。
教えて頂けますと助かります。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:8789943
0点

dowさん こんにちは。ビスタは使っていないのでXPでの動作を書いておきます。通常は起動している状態でリモコンの電源ボタンを押すと地デジのソフトが起動します。スタンバイ 休止状態からの復帰はできません。スタンバイから復帰させるにはデバイスマネージャーを開き リモコン受光部のところで このデバイスをスタンバイからの復帰に使用するにチェックをすれればスタンバイからの復帰もリモコンの電源ボタンを押すことで可能となりました。もう一度押すとテレビが起動しました。一応システム構成書いておきますマザーP5Q グラボ エルザ Geforce8400搭載 サウンドブラスター5.1vx OS XP ProSP3 その他ドライブ類です
書込番号:8792960
0点

mibo2さん、ご回答ありがとうございました。
うちはVISTAですが、XP同様にリモコンでスリープから復帰出来そうですね。
ちょっと安心しました。自己責任で購入に踏み切りたいと思います。
書込番号:8796610
0点

リモコンを使い始めて少したちましたが 動作検証の続きです。リモコンを使っての作業そもものは問題はないのですが リモコン受光部をパソコンに刺したままにしておくと 休止状態からの復帰がうまく動作しないことが多発するようになりました。休止状態からの録画 朝方の番組表更新機能を使う場合 注意が必要みたいです。現在は使うときだけ刺すようにしています。
書込番号:8814432
0点

リモコンを購入しました。
VISTAでは何故かデバイスマネージャーに「リモコン受光部」という記載が無く、自分で設定するところまでは行き着けませんでしたが、デフォルトで電源ボタンでスリープから復帰できるようで、特に設定することもなく使えています。まだ数回しか試していませんが、リモコン受光部をパソコンに刺したままでもちゃんと復帰しています。
そこは今のところ問題無いのですが、液晶テレビAQUOSをモニタとして使われている方には要注意事項があります。AVポジションを「PC」にしておかないとリモコンの感度が非常に悪くなります。
うちがそうなのですが、初めて取り付けて使おうとした時、非常に感度が悪く初期不良かと思いました。返品しようかと思ったのですが、「液晶テレビを設置するとエアコンのリモコンの感度が悪くなる(液晶テレビからの赤外線の影響?)」と聞いたことがあるのをふと思い出し、試しにリモコン受光部を液晶テレビから極端に離してみると、なんと!普通に使えるようになったではありませんか!そうはいっても設置の都合上極端に離すことができなく、それではリモコンの嬉しさも無いので他にいろいろと試してみると、AVポジションを「PC」にすると普通に使えることに気が付きました。
取扱説明書にもメーカーサポートQ&Aにも記載が無いので、同じ使い方で困る方がいらっしゃった時のために記載しておきます。うちはAQUOSですが他の液晶テレビでも同じような症状が出るかもしれません。詳しい方がいらっしゃいましたら解説して頂けますと助かります。
書込番号:8873067
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
「PCastTV for 地デジ」のバージョンも上がってきて、ソフト的には安定していると思うのですが、番組表の表示がよくわからないので質問いたします。
たぶん、インストールの順番や、アップデートのバージョンなどが関係していると思うのですが、
番組一覧で同じ局に複数の番号が振られており、どれが何だかわかりません。
例
テレビ朝日
051テレビ朝日
052テレビ朝日
053テレビ朝日
051−1テレビ朝日
052−1テレビ朝日
053−1テレビ朝日
フジテレビ
081テレビ朝日
082テレビ朝日
083テレビ朝日
[主放送のみ] を表示する様に設定すると、一番上の若い番号のみが表示される様です。
また、「PCastTV for 地デジ」の「チャンネルUp」や「チャンネルDown」ボタンでは、番組一覧で
表示選択していないものも選択肢として切り替わり、いらいらしてしまいます。
どうしてこの様になってしまうのでしょうか?
一応、ソフト、ドライバーのインストールの順番を記載しておきます。
1、ドライバーのみインストール(dth50pcidrv_161)
2、添付のCD より、「PCastTV for 地デジ」のみインストール (ドライバーは入れない)
3、「PCastTV for 地デジ」のバージョンアップ(pcastforchideji_111)
4、後に、初期設定(チャンネルスキャン)
0点

信夜須さん こんばんは。わかる範囲で書いておきます。まず051 052 053は051が主放送その他がサブチャンネルとなります。現在はアナログ放送と同じ放送内容が放送されています。NHK教育のサブチャンネルでは時々本放送とは違う内容が放送されることもあります。-1の枝番号については 同じ地域内の別の送信施設から送られてくる電波を受信しているものとおもいます。放送局が同じで3桁の番号が全く違うのは地域外の電波を受信しているのではないでしょうか。初期のソフトはこの区別ができておらず番組表や受信そのものが誤動作を起こしていました。一般家電は最初からこの機能はついています。
書込番号:8857231
0点

早速の回答ありがとうございます。
もう少し詳しく記載しておきます。
どうも、枝番(−1)付きのテレビ局で、『枝番の無いチャンネル』は番組一覧を
受信できていないようです。
これは、枝番付きのチャンネルすべてに共通し番組一覧を受信できていません。
例
テレビ朝日
051テレビ朝日 受信できず
052テレビ朝日 受信できず
053テレビ朝日 受信できず
051−1テレビ朝日 OK
052−1テレビ朝日 OK
053−1テレビ朝日 OK
フジテレビ
081テレビ朝日 OK (枝番無いのは、受信問題なし)
082テレビ朝日 OK
083テレビ朝日 OK
「PCastTV for 地デジ」の「チャンネルUp」や「チャンネルDown」ボタンでの、番組表非表示の選択を回避する方法は無いでしょうか?
リモコンを購入すれば、簡単なのでしょうが…。
書込番号:8857828
0点

すいません。 枝番の有る無しで受信の状況が異なりましたので、もう一度記載させてください。
枝番が無いほうがTV画像の表示に問題が無く、枝番付が画像表示が弱いのです。
例
テレビ朝日 ≪番組一覧≫ ≪受信感度≫
051テレビ朝日 受信できず 76%
052テレビ朝日 受信できず
053テレビ朝日 受信できず
051−1テレビ朝日 OK 57% (表示出ず)
052−1テレビ朝日 OK
053−1テレビ朝日 OK
051(枝番なし)の方で番組一覧を取得できないのは、なぜなんでしょう?
書込番号:8857895
0点

推測ですが ケーブルではなく アンテナにより受信なさっておられているのではないでしょうか? 地デジの電波はUHF13から62チャンネルを使って放送されています。チャンネルのスキャン 登録はUHF13から行われますので 同じ放送局の場合最初は3桁 次の周波数帯での登録時に枝番号1が割り当てられます。あくまでも順番で登録されるので 自分が登録したい 放送波がどのUHFチャンネルに放送されているか 調べる必要があります。自分の住んでいる地域の送信所がどの電波で放送されているか調べておくのがいいと思います。設定で映らないチャンネルは無効にできます。ただそれをするて番組表が正常に表示できないこともあります。もちろん予約時にもチャンネル番号を正常に映る番号を設定しないといけません。リモコンは先日購入し使っています。リモコンの12個のボタンに自由に登録できますので 快適です。リモコンの動作そのものは問題ありませんが リモコン受光部を取り付けたままにして休止状態などを利用すると正常に起動できないこともあるようです 私はリモコンを使う時だけ 差し込んで利用しています。留守録や番組の自動更新機能を使う時など 注意が必要かもしれません。
書込番号:8858910
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
こんばんは。
今日録画した奴を再生しようと思ったら再生が始まらず
PCastTVの画面が真っ黒のままで何も映らなくなりました。
録画ファイルは5個あっていずれも同じ状態です。
またムーブを選択すると録画ファイルはありませんと出てきます。
録画ファイルの保存先を見ると.tveファイルはちゃんとあります。
ちなみに昨日までは録画したファイルはちゃんと見れていました。
録画ができていてファイル一覧に出てるファイルは18日の物が最後で
それ以後は録画できていてもファイル一覧にはなく保存先フォルダーにはあります。
また録画中のアイコンもタスクバーの所にでているので録画自体は問題なくできているようです。
録画に失敗しているのかと思い試しに30分の番組を録画してみましたが
ファイル一覧の中には追加されていませんでした。
(ファイルの保存先にはファイルができていました。)
したことといえば大掃除の時にPCの裏を掃除機で吸ったぐらいです。
とくに設定はいじっていません。
テレビの視聴は問題なくできていて、番組表の取得もちゃんとできています。
どうすれば録画した物を見れるようになるのでしょうか。
ご存じの方いらしたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

一度PCastTV for 地デジをアンインストールし、再度インストールしてみてください。
アップデータを適用されていなかったらアップデータでもかまいません。
設定を済まして再度ファイル一覧を覗くと表示されていませんか?
書込番号:8820207
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
こんにちは PCI-E版ですがWチューナー搭載 スロットの空きがあるので購入したいところですが 複数同時使用についてはできなさそう。新アップデートはリモコン対応したことぐらいでしょうか。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
地デジはUHFのアンテナがいるとのことですが、このチューナーに付属のPCastTV for 地デジを起動すると、初期設定でチャンネルスキャンするときに受信方式でVHFかUHFか全てかを選べるようになっていました。
仕様書を見ても受信方式でVHF1~12CHとありました。
そこでお聞きしたいのですが、このVHFは何に使われていますか?もしくはこのチューナーで地上アナログ放送も見れるということでしょうか。
いま、家のアンテナが工事中で試すことができませんので、どなたか分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。
0点

こんばんは、遠くて近い街さん
VHFに関しては分かりませんが、この製品は地アナには対応していません。
書込番号:8740786
0点

現状、地デジはUHFでしか受信できません。
設定項目がありますが何に使われているか分かりません・・
将来、VHFも使っての放送があるのでしょうか。
書込番号:8740892
0点

Web上の仕様書を見るとUHFにしか対応していませんが、VHFがリストに入っている仕様書はどちらでご覧になったものでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pci/spec.html
>将来、VHFも使っての放送があるのでしょうか。
利用方法を公募していて、応募企業もあったようですが、その後どうなっているのかはわかりません。地デジに使われることはないでしょう。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060327_2.html
書込番号:8741371
0点

みなさん、早速のご返信ありがとうございます。
やはり、今のところVHF帯は意味ないようですね。
VHFが載っている仕様書は説明書の2ページ目、製品仕様の受信CHという項目です。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010264-4.pdf
書込番号:8741894
0点

これは誤植でしょうね。
ちなみに3ページの右上(もしくは裏面右上)ですよね?
二つ折りとしてページが振ってあります。
書込番号:8742056
0点

うちのバッファローのUSBのやつも、VHFも確かに選択できたね。
なんも映らないけど(^_^;
書込番号:8742268
0点

誤植ではありません。
CATVによってはVHFにパススルー放送している場合があります。
私の加入しているCATVもVHF変換ですのでチャンネルスキャンはVHFのみでいけます。
書込番号:8742426
4点

ああ、なるほど。
電波による放送が全てじゃないですもんね。
納得納得。
ってことで、参考になったに一票(^_^)
書込番号:8742643
0点

>CATVによってはVHFにパススルー放送している場合があります。
爺になっても、知らない世界があるのですね。
・VHFでパススルーということは、NTSCではなく地デジ仕様で送信されているのですよね?後学のため詳しく教えてください。
(パススルーという言葉自体が矛盾しているようにしか思えませんが・・・)
・VHF帯にパススルー?されている地デジをDT-H50/PCIは受信できるのでしょうか?うちは周波数変換のUHFなのでよくわかりません。教えてください。
書込番号:8744912
0点

「パススルー方式」などでぐぐってみてはいかがでしょう?
例えば↓
日本ケーブルテレビ連盟
http://www.catv-jcta.jp/digital_list/denso.htm
書込番号:8751955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
