DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円
このページのスレッド一覧(全300スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年5月18日 11:28 | |
| 1 | 4 | 2008年5月18日 03:44 | |
| 1 | 4 | 2008年5月18日 03:18 | |
| 1 | 1 | 2008年5月18日 00:24 | |
| 0 | 6 | 2008年5月18日 00:15 | |
| 0 | 3 | 2008年5月17日 22:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
環境としては、解像度SDで視聴/録画。パソコンスペックはPentium4 3.0GHz。
「操作」
1.試しに5分間予約録画しました。
2.DVD−RAM(4.7G)へムーブする。
3.ムーブしたDVD−RAMをパソコンで視聴。
メディアプレーヤで視聴したがモザイク状態の映像で正常に見られない。
なので、とりあえずムーブはやめておきます。
0点
ムーブした画像はメディアプレイヤーでは再生できないはず
CPRMに対応したDVD再生ソフトが必要です
書込番号:7810601
0点
付属の録画したアプリケーションで再生してみたらいかがですか?
録画したディスクの再生もできるのでは?
まだ、持ってないので定かではないですが…。
書込番号:7810890
0点
手持ちのDVDレコーダ(Panasonic DMR-E95H)で再生できることを確認しました。
パソコンで再生するにはCPRM対応アプリケーションでないと駄目ということですね。
フリーソフトでは今のところ無いようです。
書込番号:7823051
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
こんばんは。
今日、この製品とHDCP対応のモニタを買ってきて、
見れるようになりました。
下のほうには厳しい意見もありますが、
普通のブラウン管のテレビも壊れてかといって、
地デジの大型液晶買うものためらわれるものにとっては、
まあまあいい買い物かなと思ってます。
で、質問ですが、このプログラムを立ち上げると、
エアロがなくなって、ベーシックになるのは、皆さんも一緒でしょうか?
下のほうも見て見ましたが、既出だったらごめんなさい。
パソコンのスペックは以下の通りです。
OS :windows vista home
CPU :E6420
M/B :ASUS P5E-VM HDMI
video :オンボード intel G35 Express Chipset family
(ASUS EN7600GS SILENT/HTD/256MBももってますが、
最新のドライバですけど、視聴できなかった)
monitor:acer p203w
0点
オーバーレイで表示するためAeroはOFFになるそうですね。
書込番号:7820427
0点
こんばんは、jierlangさん
番組視聴時にエアロが解除されるのは、どの製品においても共通しているようです。
現状としては、諦めるよりないかと・・・
書込番号:7820461
0点
地デジ観賞中にAeroがOFFになるのは、VistaとDirect3Dの仕様ですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0424/ubiq217.htm
に記載あります。
現状だとウィンドー表示してる場合には、我慢かもしれませんね。
書込番号:7820626
1点
みなみなさま、回答ありがとうございました。
vistaを使ってるので、しょうがないですね。
まあ、そんなにこまることではないので、
これでよしとします。ちゃんと動いてくれているし。
どうもありがとうございました。
書込番号:7822153
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
HDCP非対応側に持って行くとPCastTVが落ちますw
当然と言えば当然なんですけど
コントラスト比の低い設定になっているので
高いモニターだと画質が白っぽいですね・・・
PC環境だからこれも当然と言えば当然なんですけど
画質調整ができるように何とかして欲しいですわ
ハッキリ言ってお試し品です
DVDレコーダーのように
今後もっと使い良くなって行くことに期待してます。
0点
@HDCP非対応側に持って行くとPCastTVが落ちますw当然と言えば当然なんですけど
→こういったことが可能かもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05554010602/BBSTabNo=1/CategoryCD=0555/ItemCD=055540/MakerCD=52/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#7808016
Aコントラスト比の低い設定になっているので高いモニターだと画質が白っぽいですね・・・
PC環境だからこれも当然と言えば当然なんですけど、画質調整ができるように何とかして欲しいですわ
→おっしゃる通りです。PCモニターの場合は長時間の使用をしますので、目に優しくなっています。白色はグレーなのです。特にVAパネルはグレー色が強いです。安価なTNパネルの方が白は強くはっきり見えます。
Bハッキリ言ってお試し品です
→手厳しいですが、私は今回は購入は控える方向です。理由は
http://bbs.kakaku.com/bbs/05554010602/BBSTabNo=1/CategoryCD=0555/ItemCD=055540/MakerCD=52/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#7809852
CDVDレコーダーのように、今後もっと使い良くなって行くことに期待してます。
→画質はHDCP対応のTVに出力すれば、まったく同じ画質になります。レコーダーもこの地デジチューナーもデータをそのまま保存していますので、元データはまったく同じです。要は出力しているモニタの違いだけです。
余談ですが、グラボの性能による発色の違いは歴然としていますので、高画質を求められるのであればハイエンドとの組み合わされることをおすすめですね・・・。
今後はB対応しなければ、購入は考えません。
書込番号:7819981
0点
ここのえ りんさん こんばんは。
ご挨拶もしないで、書込みをしてしまいました。失礼しました。ここのえ りんさんにおかれましては、良い地デジライフを・・・。
書込番号:7819996
0点
こぼくん35さん
コメントありがとうございます
HDCP両対応はダメなんですか?
説明書に不可がうたっているのは
そんな理由なんでしょうね・・・
それにしてもSP/LPモード酷い画像ですねw
リアルタイムにエンコしているんでしょうか
ブロックノイズだらけです。
スタンバイ移行はやってくれるんじゃないでしょうか?
CyberLinkが絡んでいるので、softのversionUpは
有償とかになっちゃったらイヤだな・・・w
値段が割と安かったのはsoftが充実してないから
だと思ってます。
テレビ王国はいいですよ、MTVXで今も利用してますけど
おまかせ録画機能は優れもの。
書込番号:7821244
1点
ここのえ りんさん こんばんは。
@HDCP両対応はダメなんですか?説明書に不可がうたっているのはそんな理由なんでしょうね・・・
→現状、プライマリ以外の出力は両対応の場合は無理なようです。(私だけかもですが・・・)
AそれにしてもSP/LPモード酷い画像ですねwリアルタイムにエンコしているんでしょうか
ブロックノイズだらけです。
→そのまま、記事を引用
ViXSのXCode2111チップを採用しており、放送波をリアルタイムで解像度変換/トランスレートできること。視聴/録画時にDP/HP/SP/LPの4モードを選択でき、DPでは放送のMPEG-2 TSをそのまま表示/録画、HPは720×1,080ドット、SP/LPでは720×480ドットのSD解像度に変換される。ビットレートも8Mbps(HP)、6Mbps(SP)、4Mbps(LP)まで下げることができ、低スペックなPCでも地上デジタル放送の視聴/録画が行なえる。
対応として
本体のCPU負荷を抑える目的で搭載されていますので、仕方ないですが、グラボさんは何をお使いでしょう。最新のドライバをインストすることによって解消する可能性があります。ブロックノイズはその可能性が高いのではと思われます。それと、Vistaであれば、エアロでお使い下さい。3Dの設定がグラボにあれば、それも有効にすることです。
Bスタンバイ移行はやってくれるんじゃないでしょうか?
→当然、すべきです。不良品とは言いませんが、夜中にどれだけのPCがアイドル状態で電力消費をするか、考えなかったのでしょうかねぇ。製品を世に送り出すものとしておかしいです。
CCyberLinkが絡んでいるので、softのversionUpは有償とかになっちゃったらイヤだな・・・w
値段が割と安かったのはsoftが充実してないからだと思ってます。
→この意味は、判りかねるのですが、現在のソフトと競合しているのかな・・・。
Dテレビ王国はいいですよ、MTVXで今も利用してますけど
おまかせ録画機能は優れもの。
→勉強になりました。このような品物があったのですね。私はIOのWチューナーモデルを使っています。
それ以外は、ここではちょっと書き込みにくいこといっぱい・・・笑。
では。
書込番号:7822115
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
使い心地は今のところ良好です。
といっても2時間くらいしか試してないので視聴・録画・再生しか試していませんけど。
画質はかなりきれいです。動きはまあまあ滑らかです。ストリームテストのスクロールと同じくらいの感じです。
視聴時はインターレスの縞縞が見えないので30fpsプログレッシブのような感じです。
視聴時に、ディスプレイの電源を切ったり、切り替えたりするとこちらの環境ではPCastTV(この視聴しているソフトのこと)が著作権保護が働いて落ちてしまいます。(たぶんHDCPの認識ができなくなるようです)
ということはPCを2台接続時は注意が必要です。
CPU使用率は視聴・録画・再生時、ともに6〜9%くらいでストリームテストのCPU負荷の数値の1/3弱くらいでした。EASTはonのままなので視聴・再生時はコア周波数が2.4Gと1.6GHzを行ったり来たりしていますが画質には影響してないようです。
CPU Q6600 2.4GHz
memory 3GB
グラボ GF8600GTS
OS XP MCE
chip intel@ P965
HDD ST3500630AS x 2台 (raid0)
display PTFBHF-22RW
1点
当方も無事起動できました。リビング用プラズマテレビ42inに接続して使っています。
画質は、直接の視聴ではテレビ内臓チューナーと比べると少し落ちる感じですが、まずまずです。録画視聴の場合は、さらに落ちてノイズ感が増え、微妙なグラデーションのあるシーンでは、諧調のブロックが分かるようにまります。一応DPモードですが・・・。
リビングPCとして使用しているので、リモコンが使えないのが不便です。MCEリモコンで一部機能が使えますが、録画の際はMCE側のソフトが起動しようとするので、MECにも対応してほしい物です。MEC側のメニューには、新たに「TV Enhance」の項目が追加され、これを起動すると「PCastTV」が起動するとこまでは出来てるんですが・・・。
MCE側のソフトを無効に出来れば良いのですが、方法が分かりません。再インストすると見込みがあるのかと思ったりしますが、さすがに面倒。
デジタル音声出力も問題ないようです。
不満点は、
番組表内の移動にカーソルキー移動が使えない。
全画面から画面をクリックすると、操作スイッチ画面に番組表まで表示される。
操作の際の表示がデカすぎで、すぐに消えない。
CPU intel@Pent805
memory 3GB
グラボ GF8600GTS
OS XP MCE
chip intel@ P945
display パナソニック42PZ700
書込番号:7821609
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
キャプチャは初めてで、全く知識がないので参考にしたいと思い書き込みました。
まず、レコーダー等で言うところのダブルチューナー付きで、なおかつ同時録画可能なものはあるのでしょうか?
次に、上の条件に適応していて、自動的にスリープモードに対応しているものはあるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
こんばんは、Dsyouさん
現在の段階では、ダブルチューナーモデルはありません。(2枚挿しにも対応していません)
デスクトップなら、
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0804/deskpower/lx/method/index.html
が当てはまりますが・・・
書込番号:7821184
0点
空気抜きさん こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。
実は、コスミオを持ってはいるんですけど、最初からチューナーが付いているものだとガチガチな制限でろくに編集もできなくて困っています^^;
そこでフリーオ並のカードを買って録画しようと思っていました。
やはり条件があるとなかなか見つからないものですね〜。
できるのであればダブルチューナーが付いてるレコーダーを買って録画したものをパソコンに移して編集できればいいんですけど…
あのガッチガチのコピーガードのおかげで個人でやる分にも酷いって聞いて。
本当にどうしたらいいのかって所です^^;
書込番号:7821311
0点
こんばんは、Dsyouさん
こちらの製品を使用しても、編集はできません。
編集がしたいのでしたら、レコーダーを使用するのがいいですね。
他にも、PV4やモンスターXを使用してHDDレコーダー等からキャプチャーするのも有りです。
これならコピーガードはかかりませんし、編集も自由にできます。
書込番号:7821413
0点
そんなことができるとは…ありがとうございます^^
そちらを買ってやってみたいと思います。
書込番号:7821434
0点
こんばんは、Dsyouさん
いきなり購入するのではなく、PV4の口コミ等を見て情報収集をしてから検討されることをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552710588/
高いスペックが必要となりますので、敷居が高めとなっています。
書込番号:7821497
0点
二枚挿しに感動しました!
取り合えず互換性とかを考えなければ動くと思うんですけど、やはりもう少し様子見てみます。
書込番号:7821542
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
マニュアル通りカード装着、CD-ROMからのインストールおよびパッチを当ててテレビを見てましたが、なかなか良い画質で安心しました。また、タイムシフトや録画など操作パネルが直感的に使えてこれも評価できるところでしょうか。他の方の書き込みで録画画像が良くない、とのことでしたのでそのあたりが心配でしたが、自分の場合、録画画像もタイムシフトで戻った画像もリアルタイムとわからないくらい解像度もよく、動きも問題ありませんでした。ムーブとかは基本的にしない予定なのでこれで十分ですが、この土日にもっとよくいじってみたいと思います。操作パネルが大きすぎるのが玉に瑕ですが、コンパクトにする設定とかあるのでしょうかね。そうなればもっとうれしいですが。
以下、機器構成です。
CPU:Q6600
M/B:P5K-E
G/B:Gigabyte HD2600XT搭載品(型番は失念)
Sound:SE-90PCI
モニタ:三菱RDT222WM
HDD:Seagate 500GB
Opt:Lite-ON BD-ROM+DVDmulti
0点
姉妹機のDT-H30ユーザーですが、小生もほぼ満足ですよ〜。
操作パネルが大きいとのご意見昨晩まで、同感でした。今朝、娘が操作していてTV画面上から右クリック→メニューを出してあっさり消してしまいました。ハハハ。若いって良いなぁ。
是非、やってみてください。ウィンドウ状態でもTV画面だけにできます。
あと話は変わりますが、CATVの周波数変換パススルーもOKでした。(公式アップデートのパッチは当てています)バッファローのサイトには、UHFしか対応していないとのことで、返品も考えていたのですが、あっさりOK。81CHとか111CHも映っていますよー。一応、情報まで。
書込番号:7818630
0点
遊星歯車v(^^)vさん、
アドバイスありがとうございます。
本当に若いってすばらしいですね(^o^)/
この年になると、決まり切ったソフトしか満足に使えません><
でも、きれいな画像を見ながら仕事ができる、というのはいい時代になりました。
書込番号:7820725
0点
私も、H50をケーブルテレビで繋ぎましたが、パススルーに関しては問題なしでしたね。
ワンセグ用とは違い、chを自分の地域で見られる分を全てスキャンして設定してくれるので、通常のテレビ以上に見られるようになり、少しお得な気分です。
しかし、画面の綺麗さはアナログTVとでは大違いですね。摸写が細かくてビックリしました。
やはりというかアナログTVとうちの環境で5秒遅れ程度で表示されておりますね。
皆さんの環境はどの程度タイムラグ出てますか?
これからの要望としては、ワンセグの観賞ソフトのように、チャンネルとか予約一覧とか画面の脇に置いておけるようになって欲しいのと、タスクバーから予約一覧の画面を出せる用にして欲しい事、あと字幕を画面の下に表示という風にして欲しいです。画面のど真ん中っていうのはねえ^^;ワンセグと同じでいいと思うんですけど。
あと、録画した番組のタイトルぐらいは変更出来るようにして欲しいです。VHSとかの感覚で録画開始時間を1分早めたりすると前の番組の名前になってしまうようなんですよね。
番組名ぐらいは変更出来るようにして頂けると管理が楽になる気がするんですが。
書込番号:7820728
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


