DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円
このページのスレッド一覧(全300スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2008年5月14日 14:34 | |
| 2 | 15 | 2008年5月13日 23:15 | |
| 0 | 7 | 2008年5月13日 20:34 | |
| 7 | 11 | 2008年5月12日 21:44 | |
| 4 | 25 | 2008年5月12日 00:35 | |
| 1 | 6 | 2008年5月11日 18:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
一週間前ほどにアマゾンで注文したのですが
5/20〜5/22配送予定との事です
皆さんはいつごろ配送予定ですか?
早い人だと明日には配送されるのでしょうか
直接ショップで買ったほうが早そうな気が…
0点
因みにダメ親爺は,ムラウチへI・Oデータ品をオーダしました。現在のステータスは,発送準備中。明日にも届きそうです。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001987226/ でも,在庫多めになっています。
但し,このショップでのバッファロー品の在庫状況表示はありませんネ。人気商品なので,品薄?
書込番号:7801960
0点
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/
サイトにも赤印押されて「いよいよ明日発売/5月14日」なっているので
遅れることなく販売されそうです。
>直接ショップで買ったほうが早そうな気が…
そう思います。
書込番号:7802851
0点
ダメ親爺さん、レークランド・テリアさん返信ありがとうございます
がっくり、せっかく予約したのに
アマゾンでは発売即配送とはいかないみたいですね
サイトにもそんなことは一言も書いてなかったのでしょうがないですが…
代引きにすりゃ早かったのかな?
しょうがないので直接買いに行くことにします。
書込番号:7803070
0点
イートレンドでは、今日発送完了のメールが来ましたよ。
買う際に1つ気になっていましたが、Vistaの64bitではやはり動かないんでしょうか?
32bitもありますので、気にはしていませんけど
書込番号:7803127
0点
僕は、 NTT-X Storeで注文しましたが 本日出荷完了のメールきましたよ
書込番号:7803510
0点
お昼に新横のビックカメラにありました。
2万円ちょっと(20,***円)でした。うろ覚えですみません。
10個くらいは陳列してあったかなぁ。
書込番号:7806445
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
1.同一PC HDD差替OS切替で, xp=OK Vista=NG です。(貼付画像 左:xp 右:Vista)
..xpは,CPU負荷がDPモード50%台と,高いものの正常に流れます。
..Vistaは,CPU負荷が40%以下で,ストリーミング駒落ち,結果NG 「正常視聴不可」です。
..同一ハードスペックで,何故 「Vista NG」 なのか? Vistaグラフィック関係設定上の問題か?
2.音声出力は,マザーオンボードADI AD1988AデジタルS/P DIF同軸・光 双方に,外部音声デコーダを接続。
..テスト結果では,xp・Vista共 「特記事項無し」 です。
..BUFFALOは,仕様上アナログ音声のみ対応と表示されています。
..このテストでは,外部接続デコーダまでは検知出来ないのか?
..確実度の高い,Vistaのみ音声光デジタル出力対応表示のI・Oデータ製に巻替えるべきか? 迷っています。
CPU = core2duo E6400 マザー = ASUS P5B-E Plus メモリ = 4GB
グラボ = Radeon HD3650(GDDR3 512MB) ディスプレイ = HDCP対応24" WUXGA
0点
14日 発売ですね
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h30_u2/index.html?p=spec
左も右も描画フレームの数値が他とはあきらかにちがうので↑で見直したほうが
>COPPドライバは、最新グラフィックドライバに含まれます。
>グラフィックチップメーカのWebサイトから最新版を入手してお使いください。
>Windows Vista時
>・DirectX10対応
>Windows XP時
>DirectX9.0c対応
このあたりかなと予想するのですが・・・
書込番号:7797188
0点
to: レークランド・テリアさん
早速のアドバイス有難うございます。
> 左も右も描画フレームの数値が他とはあきらかにちがうので↑で見直したほうが
↑
この数値は,各視聴モードでの,ストリームテストを途中で打ち切り,次のモードへ移るために,
値が小さくなっています。(テストを,最後まで続けても, OK・NGの結果は変わりません。)
> > グラフィックチップメーカのWebサイトから最新版を入手してお使いください。
↑
グラボ ドライバ・ユーティリティーは,AMD Webから,xp・Vista共,最新のものをD/Lし,
インストールしています。
> 14日 発売ですね
↑
発売が迫って,ウレシイのですが,音声出力絡みもあり,製品選択悩みがつきません。(-_-)
書込番号:7797421
0点
>この数値は,各視聴モードでの,ストリームテストを途中で打ち切り
>次のモードへ移るために値が小さくなっています。
失礼しました。このソフト嫌いだった為、結果みてすぐ
アンインストールしてしまったので途中でOK押して終わらせられたのですね
NVIDIAドライバ利用したのなら残ってるとか
あとは何でしょう?普通ならOKだと思うのですが
書込番号:7797479
0点
vistaの環境の時に、常駐ソフト等GPUかCPUに負荷がかかるソフトが動いていませんか?
vistaはXPよりかなりGPUに対する負荷が高いので、一度確認されてみてはいかがでしょうか?
また、外付けの周辺機器に関しては、PC本体とその外付け周辺機器との間で、USBなど機器本体の情報をやりとりできるケーブル等でないと、PC側では認識は不可能だと思いますよ?一般的に。
出力されたデータを外付け機器でただ変換しているのなら、認識はしないでしょう。
PCからの出力がアナログから出ているのなら、アナログとして認識すると思います。
書込番号:7798283
0点
ダメ親爺さんこんばんは。
違っているかもですが、VISTAは3Dエアロでお使いではないですか。
画面をベーシックで再度ストリュームを走らせて見て下さい。これは、どのメーカーでもですが、地デジチューナーを搭載視聴する為には、ベーシックにしなくてはなりません。
ピントが外れていたら、申し訳ないです。
書込番号:7800684
0点
to: まぼ51 ; こぼくん35 さん レスありがとうございます。
> vistaの環境の時に、常駐ソフト等GPUかCPUに負荷がかかるソフトが動いていませんか?
> vistaはXPよりかなりGPUに対する負荷が高いので、一度確認されてみてはいかがでしょうか?
↑ ストリームテストは,CPU負荷0%を確認して,開始しています。
> 出力されたデータを外付け機器でただ変換しているのなら、認識はしないでしょう。
↑ 理解しました! 但,H/Wディバイスは,[SoundMAX Integrated Digital HD Audio]を選択してましたから。
My PC音声環境は,外部デジタルデコーダ経由展開故,地デジチューナは,より安全サイドの,音声光デジタル出力(Vistaのみ)を仕様上明示している,I・Oデータ製を選ぼうかと思っています。<(_ _)>
> VISTAは3Dエアロでお使いではないですか。
↑ エアロですが,元々ウレシクない機能なので,常時OFFしています。
書込番号:7800815
0点
どうでもいいですが、VistaでAeroを使わないのはあまりにも勿体ないように思います。
ちなみに、このテスト上ではセカンドディスプレイでエアロを使いながら、更に裏でCPU使用率100%でエンコードをしながらでも全く問題ない描画を確認できました。
書込番号:7800909
0点
私の場合、最初はこぼくん35さんの仰っているように
ウインドウのデザインをベーシックにしないとだめなのだと思って
ベーシックでストリーミング テストを行いましたが動きがぎこちなく
ダメ親爺さんのような結果でした。
試しにWindows Aeroにしてテストを実行したところ
動きもスムースになり結果も視聴OKになったので
よくは判りませんが自動でAeroがOFFになるようになっているのではと思います。
書込番号:7801137
1点
ダメ親爺さん addict3さん おはようございます。
当方も下のCPUの負荷の件で書込みをしている通り、このストリームテストは疑問を持っている者では有るのですが。解決しなくって、残念です。
addict3さん、エアロの件はいたし方ありません。すでに実験データでも発表されています。
オーバーレイ表示に関してはテストしたいずれの製品でも、Direct3DでGUIを描画しているWindows Vistaの「Aero」と併用ができない。レイヤーの問題で、オーバーレイとの排他利用となってしまうため、起動時させると「画面の配色」が「Aero」からVistaのベーシック表示に変更されるのだ。このあたりは仕方のない点だろう。
とのことです。
2008/04/30 18:54 [7743638]参照
書込番号:7801145
0点
ダメ親爺さんさんのと私の殆ど違いはないのに?
HD3450
Microsoft® Windows Vista™ Ultimate DSP
6.0.6001 Service Pack 1 ビルド 6001
Bisiness と HD3450
Aero オン オフ どちらの場合でもOK表示でした。
書込番号:7801469
0点
>Bisiness と HD3450 ↑
訂正です。 Bisiness と HD3650 が違うぐらいで
書込番号:7801479
0点
Vistaでのストリームテストが「OK」になりました !!!!
5Gさんのコメント
> 試しにWindows Aeroにしてテストを実行したところ
> 動きもスムースになり結果も視聴OKになったので
を参考させて頂き,AeroをONでのストリームテストを行いました。
結果 = OK (^o^)
但し,CPU負荷率 = 55% (^^;)
書込番号:7801551
0点
ダメ親爺さん こんにちは。
ご成功、おめでとうございます。3D設定していなかったようですね。
グラボ ドライバ・ユーティリティーは,AMD Webから,xp・Vista共,最新のものをD/Lし,
インストールしています。
との事ですので、プログラムの中にCCCというのがあると思いますが、その中の3Dで画質を右いっぱいにすれば、ぎざぎざが取れたスムーズな画質になります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:7801619
0点
こぼくん35 さん アドバイスありがとうございます。
> プログラムの中にCCCというのがあると思いますが、その中の3Dで画質を右いっぱいにすれば、
> ぎざぎざが取れたスムーズな画質になります。
↑ CCCは,以前のグラボ時代に,散々弄っていました。
また,一つ悩みが。 Radeon GPU温度が,DVDプレイ中60℃を超えています。ファンレスグラボを選択したのが誤りか?とも後悔しています。 (この件は,当該スレッドとは関係ありませんが。)
書込番号:7801673
0点
ファンレスの場合60℃越えは普通ですからあまり気にしなくてもいいと思います。
私の8600GTも70℃間近を行ったりきたりしています。
書込番号:7804304
1点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
こんにちは。
待ちに待った地デジチューナ。今どきシングルチューナーのレコーダを使ってる僕には朗報です。
高いお金出してフリーオ買わなくてよかった。
ところで録画予約をしている場合はPCの電源をつけておかないといけないのでしょうか。
シャットダウンしてる状態から自動的に立ち上がって録画するようになっているといいのですが。
もし自動的に立ち上がってもアカウントのパス入れないとダメなんでしょうか。
ご存知の方いらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
取説がお持ちなら(DL出来るなら)ご確認を。
電源OFFは駄目でしょう。
たぶん、S3、S4、には対応していると思いたいです。
書込番号:7765974
0点
平_さん早速のレスありがとうございます。
今バッファローのHPを見てきたんですが、さすがに発売前の物は取り説ありませんでした。
>たぶん、S3、S4、には対応していると思いたいです。
S3,S4というのはなんでしょうか。
書込番号:7766082
0点
こういう事が出来たらいいな〜
http://e-words.jp/w/E382B5E382B9E3839AE383B3E38389E383BBE38388E382A5E383BBE383A9E383A0.html
(いくらなんでも対応しているとは思います。相性以外はw)
書込番号:7766862
0点
僕も似たようなことが気になっていました。
さすがに、電源オフ状態からでは、難しいとは思っていました。
スタンバイ(スリープ)状態から、起動→録画ができないかと。
サポートセンターに電話でいろいろ聞いてみたんですが、対応ドライブ
とかの事もいろいろ。
回答としては、常に起動状態でないと予約録画は作動しないとのこと
でした。携帯からの遠隔予約も。
実際のところは、どうなのでしょうかね。
発売後に何かアプリケーションの更新とかで対応してくれればいいです
けどね…。
書込番号:7799676
0点
eitetsuさんこんばんは。
>常に起動状態でないと予約録画は作動しないとのことでした。
うー、やっぱりそうでしたか。
そうなると「あ、予約したけど電源入れてねー。へたこいた〜。」って事がありそう。
深夜の番組録ったりすることが多いから電源入れっぱなしで寝ることになるのかー。
なるべくPCはつけっぱなしにはしたくないんですよね。
レコーダーみたく毎週予約にも対応してるかそのあたりも気になりますね。
14日の即効レポに期待しましょう。
書込番号:7800871
0点
新情報です!
サポートセンターの人も情報が足りなかったようです…。
今日、家電量販店のまさにこの商品の売り場(発売前の展示箱)で、店
員さんを呼んで聞いてみたところ、録画予約→WindowsXPのスタンバイ
状態からの復帰→録画は可能だそうです。
ただし、Vistaのスリープには対応していないそうです。
トムソンガゼル2006さんがWindowsXPをお使いであれば、録画開始まで
スタンバイにしておくことが可能だと思います。
僕はXPなので、良かったです。
深夜番組が観たいが眠い→よし予約して録ろうという時にいいですよね。
ただ、録画終了→スタンバイは可能かどうか微妙ですね。
まあ、明日発売ですが僕はしばらく様子をみます。
なにはともあれ、まずHDDを増強しなければならないので。
では。参考になれば幸いです。
書込番号:7802670
0点
eitetsuさん、たびたびどうもです^^
新情報ありがとうございます。
が・・・、残念なことに僕はVistaなんですよね。とほほほ。
まあそのうちファームアップで対応してくれることを祈ります。
録画終了→スタンバイはなさそうな感じがしますね。
それだと寝る時につけっぱなしにしててもかわりないかも。
僕もeitetsuさんと同じく価格の面も含めてちょっと様子見て見ようと思います。
貴重な情報ありがとうございました!!
書込番号:7803280
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
4月中に本製品を予約していたのですが、肝心のストリームテストが
一度も完走出来ずに困っていました。
一回目の映像が流れきったところで、プログラムを終了されてて・・・。
PCの構成は以下の通りです。
CPU:Core2DuoE8400
MB:P5E3 Premium/WiFi-AP@n
メモリー:1G×2
モニター:L226WA-BN
今日またテストしてみた際に、システム障害の詳細が判明しました。
原因はハードではなく、Microsoft Office2007のIMEが問題を起こしていた
ようです。
これをMicrosoft IMEに変更したところ、無事に結果を知ることが出来ました。
もしOffice2007を使用している方で、同じような現象が起きているようでしたら
試してみて下さい。
7点
ありがとうございます。
私も完走出来ました!
書込番号:7748450
0点
おかげで私も完走できました。ありがとうございます。
原因をつきとめるなんてすごすぎます。どうして解ったのですか。ボードから話が少しずれちゃいますが,よかったら教えてください。
書込番号:7756939
0点
皆さんtest完了おめでとうございます。
ストリームテストが行えないと、自分の環境が
満たされているのか判りませんよね。
okigondoさんへの回答です。
結構解決までに時間かかりました^^;
まずtestを開始すると、描画状態を調べています。
って出てきますよね。
それで、エラー画面のDigital Stream Testは動作を停止しました。
と表示されます。
ここで私は→「オンラインで解決策を確認してプログラムを終了します」
を選択していました。
かなりのテストをしてきたんですが、ある時エラー画面の一番下に
「問題の詳細の表示」という項目が出てきたので、その中身を
確認したところ、問題の署名の一つに「障害モジュールの名前: StackHash_4315」
と出てきました。
後はこの「StackHash」が何なのかGoogleで検索したところ
すぐにわかりました^^
詳細が出ている際はググってみると解決できますよ。
書込番号:7757113
0点
早速のご回答ありがとうございます。
エラーなどが出ると,暗澹たる気持ちになり,エラー画面にすみずみまで目を通すことなんて,なかなかできないものです。
勉強になりました。ありがとうございます。また,いろいろと教えてください。
書込番号:7762919
0点
こんにちは。
僕もテスト完走できませんでしたがイングウェイさんのレスを見て試してみたら無事完走できました。
それにしても日本語入力の設定に問題があるとは・・・。
でもイングウェイさんのおかげでテストができました。
ありがとうございます!!
書込番号:7765770
0点
私もストリームテストで完走できず、ここのクチコミでmicrosoft office2007のIMEをmicrosoft IMEへ変更するという意味はどういう事なのか 初心者の私には解りません。
何方かもっとわかりやすく教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:7779120
0点
やっと完走しました。空気抜き様 何とお礼を言っていいのやら。お陰で全ての欄に丸が付きました。結果報告、フレーム描画割合 平均99.92 ただE6700でCPU負荷が最高画質で41 (22インチ時)は見ながら他の事をやるとコマ落ちするのかな? それにしても高画質で見れるとは感激です。早速予約しなきゃ ちなみにグラボはGF8600GTSです。 以上
書込番号:7779391
0点
私も、最新のPCを組んだので取り付け可能は当然と思い、早々に予約入れていました。
でも完走できていなかったので悶々としてましたが、今日これを見て無事完走しました。
ちなみにシステムは CPU Q6700 ディスプレイI/O24インチ グラボはGF8600GT、メモリ4G、VistaHPで、最高画質では描画割合99.87% CPU負荷率18%です。
これで、到着がますます待ち遠しくなってきました。
書込番号:7799397
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
ストリームテストをしましたが、当方のPCスペックは
Q6600 メモリ4.0G(3.2) Vista32b MBはP5E グラボRX2600XT-T2D512EZ モニターFlexScan S2411W-BKにDVI出力でDPモードはコマ落ちの可能性ありと出ました。
メーカーの言われている、「必要なパソコンのスペック」???よりかなり高いように思いますが、これでさえこの結果ですので、PCにはかなり負担のかかる仕様になっているのでしょうか。
メーカーPCでは、最新のものでなければ追っつかないような感じです。もしかすると、連休のPCショップは新しいマシンを求めて賑わうのでしょうか・・・笑
0点
クワッドコアはあまり意味ないですよ。
確かに要求スペックは高いですけどね・・・
書込番号:7743581
0点
そうなんですか・・・。
P4 3.8Gを持っているのですが、これでテストすると83%負荷・フレーム描画割合も65%になって、全然だめでした。なので、グラボだけでなく、CPUも意味があるのかと思ったわけです。
MPEG-tsデータをデコード(使っていいか判りませんけど)パケットデータをチャンネルごとに画像にするのに必要なのかと思ったのです。
書込番号:7743788
0点
>DVI出力でDPモードはコマ落ちの可能性ありと出ました。
このスペックでおかしいと思いましたので↑(カード以外HD 3450私のと殆ど変わらないので)
何度やり直しても同じ結果でしたら(数値ころころ変わるしたまたまエラーでてたとか)
もっと低いビデオーカード3枚OKでしたので
ビデオカード:RX2600XT-T2D512EZ あたりが?なのか
ドライバー最新に更新してやり直しとか?・・・不明ですが
書込番号:7743886
0点
そっかぁ〜・・・。毎週日曜日に定期的に更新をしているのですが・・・
もう一台、まったく同じようなQ6600 メモリ4.0G(3.2) Vista32b MBはP5E グラボ GV-RX26P512H 同じATI Radeon HD 2600 PRO モニターがiiyama ProLate B2403WSの方では、OKでした。
しかし、データはほぼ同じようなものです。DP時 フレーム描画割合、かろうじて90.67% CPU負荷 44%
コマ落ちの可能性のありの方に、40インチのTVをセカンダリとして設定していましたので、その性かなと思い、設定でナナオだけにしても、結果は同じでした。
どしてなんだろぅ・・・・ニガ笑
書込番号:7744806
0点
>DP時 フレーム描画割合、かろうじて90.67%
ATI Radeon HD 3450
Geforce 8400GS でも
両方たしかDP時フレーム描画割合[%]:99.37 と99%以上でした。
(DigiTestファイルごみ捨ててしまったのですが)
ちなみにドライバはVersion8.4でメモリ3GB(2GB+1GB)。
書込番号:7744953
0点
E6600、MEM3G、Vista、24インチWUXGA、HD3650でDP99.87となり利用可能でした。
(デルのE520というパソコンにビデオカードを増設したものです)
書込番号:7745731
0点
Athlon X2 4000+を1割オーバークロック2.31GHzにHD2400PROでフルHDでOK出ます。
定格だと89%くらいでNGですね。
オンボだと75%程。
2ちゃんねるの報告だと、セロリンE1200 2.66GHzにHD3450でOKだそうです。
意外と要求スペックは低いかと。要求規格的には1,2年前の物だと全滅でしょうが。
Q6600ならオンボでも楽勝過ぎるはずなんですが。。。
オンボでの下限を知りたいもんです。5600++780GはOKのようです。
書込番号:7747652
0点
原因が判りました。ケース内部に取り付けたエアロクールっていうファンの性です。
ボードがファンレスのために、わざわざ取り付けたのですが、それを、回さなければOKでした。
ノイズが出ていたのでしょうかねぇ・・・
切ったせいで、今度はMBの温度が35度以上になっちゃいました。CPUも2度位上昇・・・泣
書込番号:7748020
0点
初めまして。
そんなに高スペックでないとだめですか?
ためしに自分の自作PCでも試してみましたがALL OKでしたよ。
添付画像のようにCPU負荷率もたいした事無いみたいでした。
スペック
CPU:Core2DuoE6750
M/B:ASUS P5B-PlusVistaEdition
メモリ:Patoriot PSD22G800KH DDR-800 (1G*2KIT)
VGA:Aopen AeolusF86GT-WDC256OX
OS:VistaHomePremiumDSP
モニタ:LG電子 L206WTQ-BF
書込番号:7752658
1点
皆さん、Moto Papaさん、返信ありがとうございます。
地デジチューナーの発売、楽しみです。PC市場の活性化に一役駆って貰いたいものです。
私のPCもノイズの除去によりOKが出たのですが、より一層原因を探るべく、ちいさな頭を捲らせている日々なのですが、どうも、一点腑に落ちない点があるのです。
皆さん、CPUの負荷率は低いですと、言われるのですが、Moto PapaさんのE6750でも、40%近い数字が出ています。
私は無精者ゆえ、ながら族・・・・他のいろいろな作業を同時進行で常にやってます。今も、Xvidエンコ作業を3画面、その上に、キャプチャー・・・これで、Q6600は95%使用率で針が振れています。
このストリームテストがどこまでの作業でCPUの負荷率を出しているかは、判らないのですが、TVの視聴だけに40%も使われては、私にとってはチトッ重いかなっと・・・・思ってしまう次第です。
ちなみにPV4の視聴でしたら、数%しか使わないと・・・CPUの負荷など、気にしたこともないもので・・・キャプチャーをして10%位じゃないかと思うのです。なので、今も、エンコを同時進行で3画面動かすことが出来るのです。一つの作業で、40%は私にとっては重いと、どうしても感じてしまうのです。
不精者ゆえ、もうしわけありません。
書込番号:7755513
0点
addict3さん,こんにちは。
当方も、先日DPモードが90%を切ってコマ落ちとの警告の時、起動中のソフトが原因かと思い、再起動後、もう一度計ったのです。その時のデータです。
■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
目視確認 :OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :65.566000 65.538000 65.528000
再生フレーム数 :1738 1966 1966
フレーム描画割合[%] :88.33 99.97 99.97
・CPU負荷
平均[%] :38 22 15
・著作権保護機能対応
DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
最終的にこの後で、コマ落ち警告は解消したもののQ6600で38%使用率とのデータは変わりありません。
常駐ソフトはセキュリティー位しか立ち上がっていなかったと思います。(実は今エンコ中の為、もう一度何も動いていない状態で終わりましたら再計測してみます)
書込番号:7756461
0点
addict3さん,やはり、同じ結果です。エンコ後だった性か、CPU30度、MBも40度。結果は下記の通りです。
日付:2008年05月03日
時刻:16時17分44秒
ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 2600 XT
地デジ視聴環境測定 計測完了
■結果:OK
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK
対応OSです。
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。
■ハイビジョン対応:OK
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
目視確認 :OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :65.565000 65.542000 65.538000
再生フレーム数 :1746 1966 1966
フレーム描画割合[%] :88.73 99.93 99.97
・CPU負荷
平均[%] :38 21 14
・著作権保護機能対応
DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
どうも、DT-H50/PCIに、嫌われちゃったみたいです・・・笑。
またもや、コマ落ち発生の可能性ありです。CPUは38%使用率と出ます。0を確認してストリームテストを始めましたので間違いありません。
書込番号:7756901
0点
やはり、私のこのマシンではCPUに負荷が掛かるようです。写真がOCを3Gまでさせた結果です。
フレーム描画割合[%]99.7% 標準のQ6600では出なかった数字です。3Gまで上げたとしてもCPU負荷は37%です。
もう一度、標準の2.6Gに戻したときの結果は、やはり、コマ落ちとの結果です。
ともに、ストリームテストを始める前はCPU0を確認の上です。
皆さんはこのような結果ではなさそうですので、おそらく、私のPCには負荷が掛かるようなソフトが入っているものと思われます。
新しいものを、すぐには取り入れられない環境のようです・・・・泣笑。。。
書込番号:7757167
0点
3G時の結果です。ご参考になればと思います。
■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
目視確認 :OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :65.560000 65.531000 65.542000
再生フレーム数 :1962 1965 1966
フレーム描画割合[%] :99.70 99.93 99.93
・CPU負荷
平均[%] :37 20 16
・著作権保護機能対応
DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
書込番号:7757229
0点
写真の貼り付け方が判らなくて、失礼しました。やっと、アップ仕方が判りました。まともな数値とだめなものを添付しておきます。
常に3.0GにOCしておきなさいってことかな・・・・笑。
元の標準クロックに戻すと、やはりコマ落ちの可能性がありますって・・・ちっ
書込番号:7758404
0点
MyPCでの結果です。グラボはGeForce系ですが、ご参考になれば幸いです。
スペック
CPU:Core 2 Duo E8200 @3.2GHz
M/B:GIGABITE GA-X38-DQ6
メモリ:DDR2-800 (2G*2)
VGA:NVIDIA GeForce 8800GT
OS :Vista Ultimate 32bit
モニタ:LG電子 L226WTQ-WF
書込番号:7763407
1点
Takutyanさん こんばんは。
いいですねぇ〜・・・。みなさん、苦労していない・・・笑。
私は3870を2枚、注文してしまいました。明日、届く予定です。チューナーよりお高い買い物につきました。
まぁ、これで、間違いなく90%代は出ると思います。根っからのATIファンなものですから、クロスファイアで動かします。とうとう、行き着くところまで行っちゃいました・・・笑。
書込番号:7766875
0点
こぼくん35さん こんばんは。
5年ぶりに今のパソコンを組んだのでBDレコーダに負けないパソコンにしたいです。
「編集機能、Wチューナ、3波対応」モデルが出てから購入したいと思います。
PCスペックは、こぼくん35さんとあまり変わらないかな。OCはしてません。
Q6600 メモリ2.0G Vista32b MBはP5K モニターB2403WS です。
特に問題なくストリームテスト通過しました。
参考にして下さい。
書込番号:7767604
1点
マイコンおじさん こんばんは。
すばらしいデータを拝見させていただきました。感動しました!!
環境もよく似ています。ほんとに・・・
何故なんでしょうねぇ〜。私のCPUはお疲れなのでしょう・・・オーナーに似て・・・。
毎晩、エンコ作業をさせられて・・・笑。
さて、BDレコーダに負けない3波対応HDDメディアサーバーを目指しておられるとの事、いいですねぇ〜
また、その後の経過などお知らせ頂きましたらと思います。
では。
書込番号:7768061
0点
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
DT-H50/PCIを利用して録画したMPEG2-TSのハイビジョン放送を市販のハイビジョンテレビにHDMI接続したLinkTheater LT-H90シリーズで再生することはできるでしょうか?
0点
Big Wednesdayさん こんにちは。
この質問につきましては、下記アドレスでの接続を考えておられているのであれば、メーカーから訂正(赤文字)前後に書かれていますのでご参考になればと思います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080421/buffalo.htm
書込番号:7765420
1点
こぼくん35さん
さっそく参考になるリンクありがとうございます。
この記事から読み取ると現状のNASは非対応であるが内蔵HDDから
DTCP-IP対応であるリンクシアターLT-H90での再生はできるように読み取れるのですが、なんかビミョーな感じですね。
市販のブルーレイディスクレコーダで録画した地デジは見られるらしいので大丈夫なような気もしますが。
書込番号:7766432
0点
こんにちは!
私も購入予定で調べているところですが、CPUが弱すぎで、パソコン買い替えを考えています。
いくつか記事を読んだのですが、LT-H90はソニーのレコーダから、DTCP-IPを使って録画ファイルをLAN経由で再生しています。
このチューナーも年内にはアップデートでDTCP-IPに対応するらしいので、LAN経由で再生できると思いますよ(*^-^*)
書込番号:7770318
0点
Big Wednesdayさんこんにちは。
まず、申し訳ありませんがスルーしてしまったのですが、ご質問の文章の中に、MPEG2-TSのハイビジョン録画と思われているようですが、DT-H50/PCI で録画されるものは「TVE」拡張子です。TSではありません。
なので、LT-H90WNの対応フォーマットの[MPEG-2] ・最大解像度:1920x1080 ・最大ビットレート:25Mbps ・対応条件:main profile@H14 が対応しているかどうかが不明です。要確認です。
想像でお答えして申し訳ないのですが、再生できない可能性が高いと思われます。ですから、録画した番組データは、録画に使用したPC、およびチューナカードを接続した状態でないと再生はできない。という事になるのだと思われます。メーカーは一度はLT-H90WNのアップデート(TVE」拡張子再生)で対応と発表をしていますが、結局、訂正されました。
新型NASでどのように対応するのか不明ですが希望ですね。
バッファローとしては、DLNA/DTCP-IP対応のLinkTheaterに、地上デジタル/BS/110度CSの3波チューナを内蔵した「LT-H90DTV」を8月に投入予定とのことですので、ここで、解決させるつもりではないでしょうか。「TVE」拡張子を再生できるように、何か策があるのでしょう・・・
普通に考えるとこのような感じになります。違っていたら申し訳ないのですが、上記点をご確認される事をお勧めします。少しでも参考になればと思い書込みをさせて頂きました。
書込番号:7787919
0点
バッファローサポートに問い合わせてみました。
>DT-H50/PCIを利用して内蔵HDDに録画したMPEG2-TSの地デジ放送を
市販のハイビジョンテレビにHDMI接続したLinkTheater LT-H90シ
リーズで再生することはできるでしょうか?
>>LT-H90LAN、DT-H50/PCIにつきましてお問い合せをいただいております。
現状ではDT-H50/PCIでの録画データをLT-H90LANを介しての再生には
対応しておりません。
大変申し訳ございませんが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
株式会社バッファロー
サポートセンター
ダメだそうです;;
あとはアップデートでの対応を期待するのみですね。
書込番号:7788308
0点
Big Wednesdayさんこんにちは。
わざわざ、お問い合わせ頂いたんですね。ありがとうございます。結果を聞きまして、ほっとしたのと、ちょっと微妙な感じです。
書込番号:7794296
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)













