DT-H50/PCI のクチコミ掲示板

2008年 5月中旬 発売

DT-H50/PCI

[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥10,600

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI DT-H50/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-H50/PCIの価格比較
  • DT-H50/PCIのスペック・仕様
  • DT-H50/PCIのレビュー
  • DT-H50/PCIのクチコミ
  • DT-H50/PCIの画像・動画
  • DT-H50/PCIのピックアップリスト
  • DT-H50/PCIのオークション

DT-H50/PCIバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月中旬

  • DT-H50/PCIの価格比較
  • DT-H50/PCIのスペック・仕様
  • DT-H50/PCIのレビュー
  • DT-H50/PCIのクチコミ
  • DT-H50/PCIの画像・動画
  • DT-H50/PCIのピックアップリスト
  • DT-H50/PCIのオークション

DT-H50/PCI のクチコミ掲示板

(2010件)
RSS

このページのスレッド一覧(全300スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-H50/PCI」のクチコミ掲示板に
DT-H50/PCIを新規書き込みDT-H50/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画データの移動

2008/05/04 01:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

スレ主 teteroさん
クチコミ投稿数:16件

これのために先日CPUとグラボを新調し、UHFアンテナを付けて、ディスプレイは既に対応しているので後は発売を待つばかりなのですが

録画したPCでしか再生できないという記事をどこかで見たのですが
理屈は分かるとして、どのくらいの構成変更まで許されるのでしょうかね?
フォルダの移動さえできない(したら再生できなくなる)とも書いてありましたが・・・
そこまで厳しいとなると、OS再インストールでも再生不可になったりして
指定した保存先からの移動が一切禁止となると、最悪デフラグで見れなくなることもありうるのかw(さすがにそれはないか)

ダビング10で対応できるようになるのかな?DVDとかBDへのムーブじゃなくてHDD同士のムーブ(もしくは同一HDD内のフォルダ移動)

書込番号:7759168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/04 11:07(1年以上前)

teteroさん おはようございます。

ご質問の内容はまだ、製品が出ていないので予想でしかお答えできないのですが、私の今までのほかのメーカーですが、デジタル録画の対応に関しまして添付させて頂きます。下のアドレスはIOのキャプチャーボードで地上デジタルを録画したときのものです。(あくまでもアナログの標準画質でのデジタル放送録画のものです。ハイビジョンでは在りません)
 
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13613.htm

実際に外部チューナーから録画できるのですが、かなり制約は受けます。おそらく、保存されたデータに関しては同じ扱いを受けるものと思います。
今回DT-H50/PCIはトランスレート・コードは出来ます。これは、便利です。
まず、
@録画したPCでしか再生できないという記事をどこかで見たのですが
理屈は分かるとして、どのくらいの構成変更まで許されるのでしょうかね?
→MBの変更は不可。BIOSのアップが可能かどうか私も知りたい。また、デュアルディスプレイの出力(メイン切り替え)で可能か知りたい。
Aフォルダの移動さえできない(したら再生できなくなる)とも書いてありましたが・・・
→各メーカーがオリジナルのライブラリソフトを持っています(たとえば「PCastTV for 地デジ」)ので、そこからしか再生は出来ません。IOアナログだと「アイ・オーオリジナルソフト「mAgicTV5」などです。そのフォルダの中のファイルを直接別のプログラムで再生しようとすると、途端にそのファイルはオリジナルソフトでも再生できなくなります。不正使用でデータは有るのですが、再生できません。よって、消去するしか方法はありません。HDDに残しておく意味もなくなります。
Bそこまで厳しいとなると、OS再インストールでも再生不可になったりして
→おそらくは、無理だと思います。保存していたデータが外部のHDDで再インストール前の環境が再構築出来れば可能かも・・・
C指定した保存先からの移動が一切禁止となると、最悪デフラグで見れなくなることもありうるのかw(さすがにそれはないか)
→判りませんが、ありえると思います。
Dダビング10で対応できるようになるのかな?DVDとかBDへのムーブじゃなくてHDD同士のムーブ(もしくは同一HDD内のフォルダ移動)
→上記にも書きましたとおり、各メーカーでオリジナルのライブラリソフトを介してでしか、再生は出来ません。動かすとライブラリから見れば、保存先にファイルが無くなった事になり再生できなくなります。ダビンク10はおそらくですがHDD同士は難しいのではないかと思います。ここは、大手家電メーカー・天下りの構図がさせてくれないのではないでしょうか。BDレコーダーの価格維持のためにも無理・・・笑・・・なにせドル箱・・・

上記のご返事は、私の今までのデジタル録画の経験でお答えしています。このメーカーも再生が出来なくなったら消してくださいと書かれていました。実際に原因の判らないで再生不可に何度も陥りました。ですので、大切な録画はDVDかBDに保存してくださいとなる訳です。
それと、今回のPC用のデジタルチューナーは各メーカーが独自のファイル形式で保存するようにしています。ということは、HDDに保存したデータは根本的にそのメーカーの機器でしか再生できない。他のメーカーのチューナーの買い替えは、別のファイル形式になりますので、前のチューナーで保存したファイルは次のチューナーのソフトでは再生できないと・・・
機種の選定は悩みますねぇ・・・

書込番号:7760256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/04 11:31(1年以上前)

追伸
今回のPC用のデジタルチューナーは全メーカー編集は出来ません。
D以前のチューナーで録画したものは、以前のライブラリソフトを残しておいてそこから再生をしてやれば良いと思います。チューナを変えた場合は保存先を別にして、ライブラリ再生ソフトは新しいもので行えば問題ないと思います。
ご参考になれば、幸いです。

書込番号:7760304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/05/11 18:32(1年以上前)

ムーブしたDiskなら他のパソコンや家電のレコで再生できますよ
ただし、パソコンで再生する場合はCPRM対応の再生ソフトがいります
ま、最近のDVD再生ソフトはほとんどがCPRM対応なので問題ないと思いますがね

書込番号:7794202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

発売日

2008/05/10 21:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:164件

このチューナの発売日は、いつですかね アイオのは、14日みたいですが

書込番号:7790200

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/05/10 21:44(1年以上前)

型番と発売日でググると簡単に答えが出てきますよ。

この程度の情報くらいは検索する癖を身に付けないと嫌われるよ。

書込番号:7790323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/05/10 21:51(1年以上前)

どうでしょうね。(^_^)
いろんな思惑と規制がからんでますから各社同時じゃないでしょうか?
(一部のPC屋のフライング販売は別として)

6月初めとアナウンスされているダビ10対応のこともあるので
メーカーも大変ですね。
5月出荷の分はいきなりファームアップとかになるのでしたら
いっそのことお上主導で6月に揃えればいいようなものの、ダビ10解禁
そのものが時期的に怪しい部分もありそうですしね。

書込番号:7790366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/05/10 21:52(1年以上前)

こんばんは、車 大好きさん 

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080509/301145/
に書いてありますよ。

書込番号:7790376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2008/05/10 23:51(1年以上前)

教えていただきありがとうございます
各社一斉発売とは、知らなかったです

書込番号:7791045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ほんとうに使えるのかな?

2008/05/06 06:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

スレ主 tigumayaさん
クチコミ投稿数:72件

OS Windows Vista Ultimate
MB GIGABYTE GA-M52S-S3P
メモリー UMAX PC6400 1G*2
 VGA PALIT 8600GTS -256
HDD ATA 2台 Maxtor 6L160P0 (160GB)
SamSUNG SP1604N
SATA 1台 日立 HD725025GLA(250GB)
 CPU ATHLON 64 X2 5200
電源 Abee ZU-500W
DVDドライブ IODATA DVR-SH62LEB
サウンドカード  ONKYO SE-200PCI(最新ファーム適用済み)
モニター IO−DATA LCD-A173V
バッファyローでテストしたところ下記の結果に
 ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8600 GTS

地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


■詳細
-----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK

・描画フレーム
 再生時間[s] :65.568000 65.518000 65.664000
 再生フレーム数 :1966 1968 1972
 フレーム描画割合[%] :99.80 99.97 99.97

・CPU負荷
 平均[%] :49 31 22

・著作権保護機能対応
 VGA出力 → 利用可能なTVプロファイル DP :×
HP :×
SP :○
LP :○
SP/LPモードでOKがでました。モニターがアナログRGBで、かなり古い液晶なのでほんとうかなと思ってますが。ちなみにIOーDATAのテストは×です。今すぐハイビジョン見たいほどでもないからSP/LPでもいいのでが、テストでOKがでということから購入問題なしなんでしょうか。ちょっと不安なんです。参考意見ほしい。

書込番号:7768840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/05/06 08:52(1年以上前)

その結果通りであれば、ハイビジョン画質での視聴は無理ですが、それ以外なら大丈夫ということです。

CPUが何かわからないですが、結果を見る限り問題ないと思います。

アイオーの方はHCDP対応システムでない場合は、チップセット内蔵グラフィックでないと動かないようなのでダメでしょう。

書込番号:7769163

ナイスクチコミ!0


badomさん
クチコミ投稿数:15件

2008/05/06 14:21(1年以上前)

私もほとんど同条件でSP・LPのみOKです。
チューナー+モニターでは地デジ対応DVDプレイヤーが
買える価格になるので悩みどころですよね

今はアナログのキャプチャボードを使ってるのですが
果たして地デジSP>アナログになるのかが問題です

早いところ発売して人柱報告を待ちたいところですが
我慢できずに手を出してしまいそうです
いや、きっと買ってしまうでしょうねww

書込番号:7770352

ナイスクチコミ!0


addict3さん
クチコミ投稿数:123件

2008/05/06 15:56(1年以上前)

地デジSP>>>>>>アナログは間違いないと思いますよ。

うちはCATVでアナログの受信状況も悪くないですが、アナログキャプチャと外付け地デジチューナーからのS端子入力とでは雲泥の差があります。S端子入力でキャプチャした映像を32インチや37インチ液晶テレビで映しても結構綺麗です。アナログはテレビで直接受信しても厳しいです。

この商品は外部入力なんかではなく直接受信ですので、更に綺麗にできるはずです。
地デジはコピワンコピワン揶揄されてますが、はっきり言って、地アナはいくらコピーできようが保存する価値すらないように思います。

ただ、どうせSDで使うつもりでしたら、外付け地デジチューナーと古めのキャプチャ機の方が勝手がいいかも知れませんね。

書込番号:7770617

ナイスクチコミ!0


badomさん
クチコミ投稿数:15件

2008/05/06 22:32(1年以上前)

おお!これは非常に参考になる情報ありがとうございます
地デジチューナー購入が決定的になりました

これでますます何を買おうか頭を悩ますことになりそうです
S端子入力で十分となると選択肢が多くなりますね

書込番号:7772588

ナイスクチコミ!0


スレ主 tigumayaさん
クチコミ投稿数:72件

2008/05/07 13:43(1年以上前)

かっぱ巻き様 Badom様 addict3様
 レスありがとうございます。肝心な情報が不足していたようで失礼しました。
CPUは下記のとおりです。
AMD ATHLON 64 X2 Dual Core processor5600+ 2.8GHZ

皆さんのご意見、大変参考になりまあした。購入する方向で検討しようとおもいます。

書込番号:7774941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HDCP非対応グラボは買い換えしか道はない?

2008/04/29 01:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:142件

勢いあまってこの商品を予約してしまったのですが、メーカーHPのテストを走らせたら
HDCP非対応の為表示できませんとのメッセージ(T.T)

以下、測定レポートです。
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 7600 GT
地デジ視聴環境測定 計測完了

■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。

■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。

■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。
>計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。
>CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。

・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。

■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。


グラボは「ELSA GLADIAC 776 GT 256MB」なのですが、DT-H50/PCIで地デジを鑑賞するにはHDCP対応グラボへ買い換えるしかないのでしょうか?
因みにモニターはEIZO FlexScan HD2411Wです。

※再生能力はとりあえず置いといての話です(^^ゞ

書込番号:7736217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/04/29 01:44(1年以上前)

こんばんは、はすふくさん

game switchを使用すればいいと思いますが、その方が高くついたりして…

書込番号:7736240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2008/04/29 07:06(1年以上前)

アナログ接続なら画質は落ちますが表示はできるらしいですね、デジタル接続するならビデオカードの交換でしょう。

GAMESWITCHの類似製品もありますけど、表示できるかはわからないです。(同じ製品?)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070602/ni_i_av.html

書込番号:7736676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/04/29 08:20(1年以上前)

>GAMESWITCHの類似製品もありますけど、表示できるかはわからないです。(同じ製品?)

類似品ではなくそれがGAMESWITCHです。リンク先画像の本体にもパッケージにも書いてあります。

書込番号:7736851

ナイスクチコミ!0


16VALVEさん
クチコミ投稿数:42件

2008/04/29 10:28(1年以上前)

>game switchを使用すればいいと思いますが
モニターではなく、グラボが非対応という話の問題ですからgame switchは全く関係あり
ません。
PC本体のスペック詳細が不明ですが、とりあえずはグラボをHDCP対応品(GeForce9600GT
等)に交換すれば大丈夫だと思います。

書込番号:7737279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件 DT-H50/PCIのオーナーDT-H50/PCIの満足度1

2008/04/29 10:38(1年以上前)

最低8400GSクラスが必要とありますがコマ落ちとか心配だから

7600GT使っているのであれば8600GT以上は覚悟したほうが

DirectX10対応じゃないと8600GTも古いものは注意

私も7600GTなんでトータルに悩み続けています。

モニタもiiyama E2200なので未対応みたいだし

書込番号:7737314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/29 10:41(1年以上前)

頻繁に買い替えしなくGeforceやゲームこだわりなければ
DirectX 10.1対応品に買い換えといた方が先々安心かも

ATI Radeon 3〜 

書込番号:7737322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/04/29 11:06(1年以上前)

>モニターではなく、グラボが非対応という話の問題ですからgame switchは全く関係あり
ません。

その点には全く気づきませんでした。その通りですね、お恥ずかしい限りです。

書込番号:7737405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2008/04/29 12:00(1年以上前)

調べてみましたが型番はGS-D00201となりますが同じ物らしいですね。
お騒がせしました。
しかもGAMESWITCH無関係とは私も気がつかなかったです、失礼しました。

書込番号:7737617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/04/29 20:03(1年以上前)

同じモニターを使用していますので、結果を添付してみます。
日付:2008年04月28日
時刻:08時59分05秒
ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 2600 XT
地デジ視聴環境測定 計測完了
■結果:OK
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけます。
■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>計測時に十分な再生能力が得られませんでした。視聴時にコマ落ちが発生する可能性があります。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。
■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■詳細
  -----DP----- -----HP----- ----SP/LP----
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK
・描画フレーム
 再生時間[s] :65.586000 65.567000 65.567000
 再生フレーム数 :1737 1966 1966
 フレーム描画割合[%] :88.27 99.93 99.93
・CPU負荷
 平均[%] :44 27 20

・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → 利用可能なTVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
こんな感じでした。モニターが大きくなるほど、コマ落ち等重くなるようです。ちなみに、HDMIで40インチに出力したデータでは、CPU負荷がDPで51まで落ちました。ケーブル長さの関係なのかもしれませんが・・・結果のみで申し訳ありません。
グラボは下記のものです。

http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/RX2600XT-T2D512EZ.html

書込番号:7739318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/04/29 20:28(1年以上前)

ATI Radeon HD 3400 Series
NVIDIA GeForce 8400 GS
マシンスペックにもよるとは思いますがちなみに

ディスプレイアダプタ:ATI Radeon HD 3400 Series

・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。
ハイビジョン対応:OK

ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 8400 GS

・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>利用可能です。
ハイビジョン対応:OK

ともに目視確認 :OK OK  OK

書込番号:7739444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/04/29 23:48(1年以上前)

こんばんは、16VALVEさん 

>モニターではなく、グラボが非対応という話の問題ですからgame switchは全く関係あり
ません

ご指摘ありがとうございます。
そうでしたね、すみませんでした。


こんばんは、はすふくさん

そちらの環境が分かりませんが、載せ換えるならGF8600GTがいいと思います。
1万以下で、ある程度ならゲームが快適にできる性能を持っていますので・・・

書込番号:7740796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2008/05/05 22:09(1年以上前)

返事が遅くなり申し訳御座いません。
やはり買い換えるしかなさそうですね(T.T)
ただ、そこまでの金銭的余裕がありませんので今回は注文をキャンセルいたしました。
とても残念ですが仕方ありません。
まあマシンスペック的にも無理があるようなのでしばらくは家電の方を活用します。
皆さん、いろいろありがとうございました。

書込番号:7767209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

クチコミ投稿数:341件

他社の地デジボードのことも書かれているので悩んでいるのであれば見てみてください。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/pcdigi.htm

書込番号:7743638

ナイスクチコミ!13


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/30 19:29(1年以上前)

これはよい記事だw

参考になりましたので入れておきますね。

書込番号:7743761

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/30 20:20(1年以上前)

これはよい記事だww

比較は参考になります。買うならばっふぁろーかなぁ。
しかし、私のモニタはHDCPに対応していないのです。

書込番号:7743943

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/30 20:30(1年以上前)

しまった・・・ネタを付け忘れたw

>これはよい記事だ

>これはよい壷(記事)だ

ZKKEさんへ
自分もモニタはOUTですwww

書込番号:7743978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2008/04/30 20:59(1年以上前)

ありがとうございます!!
やはりHDCPが問題みたいですね〜

書込番号:7744130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/04/30 23:31(1年以上前)

これは、よい記事ですね。
面白いことが・・・各社独自のファイル形式にしているようですね。ということは、後継機種が出たときに、同じメーカーを購入しないと見ることが出来ないし、編集作業が出来ないのではないでしょうか。まぁ、代えること自体が出来ないのかもしれませんが・・・
安易に決められませんねぇ・・・

書込番号:7745133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/04/30 23:56(1年以上前)

こんばんは

自分も欲しいと思って、環境チェックをしました。
結果はディスプレイが対応していませんでした…
ディスプレイか…買い替えは高くつくな…
導入は当面見送りですね・・・
とりあえず、モンスターXで凌ぐことにします・・・

購入された方のレポートを楽しみにしています…

書込番号:7745273

ナイスクチコミ!0


EOS40Dさん
クチコミ投稿数:127件

2008/05/02 13:15(1年以上前)

対応しているモニタを使ってても、デュアルやトリプルモニタにしている環境だとテスト結果がNGになりました。(私のはトリプル。モニタが対応してませんという結果に)
テスト上こうなるのか、複数モニタ環境にしてると実際の利用自体不可能なのか知りたいです。

書込番号:7751706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/03 09:59(1年以上前)

EOS40Dさんおはようございます。
実は私も同じ疑問を持ったのですが、現在メインはナナオの24インチ、セカンダリにBRAVIA40インチを繋いでいます。
ストリームテストはメインを切り替えることによって、共にOKがでました。メインの切り替えはビデオボードで出来ると思うのですが。
しかし、実際にこの地デジチューナーを使ってメインの切り替えで使えるかどうかは判りません。あくまでも、ストリーム作業での結果です。実際使って不正使用でデータが使えなくなる可能性もあると思われます。この部分は、まだ、記事になっていないようなので私も疑問を持っている点でした。

書込番号:7755655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2008/05/05 17:30(1年以上前)

たくぼう5673さん >

なかなか良い記事でした
参考になりました

IOを買おうと思ってましたがBDが駄目なのが痛いな…
ディスプレイはNECのPCに付いてたのが奇跡的にHDCPに対応してたので良いのですが

書込番号:7765995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

BSやCS放送対応っていつ頃かな?

2008/05/02 09:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

やっと、パソコンでデジタル放送が録画できるようになり、一日でも早く欲しいんですが、ピクセラ社のはBSやCS放送に対応しているので非常に興味あるのですが、ムーブするのにvistaでしか対応していないとか、各社何か物足りないんですよね。
確かに、DT-H50/PCIでも十分なんですが、あとあと考えると、やっぱりBSやCS放送を録画したい時が来ると思うので(自宅はケーブルテレビなので大丈夫かと思いますけど)、BSやCS放送対応のバージョンが早く出てほしいところです。
その前に、自作のPCのスペックがかなり弱いので、マザーボードから全部替えないとダメです〜。
10万くらい掛かりそう・・・。

書込番号:7750903

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2008/05/02 10:02(1年以上前)

ケーブルテレビだとBSやCSはパススルーしてないでしょうからアンテナ線を繋げても受信しないかも知れませんよ。

書込番号:7751082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/05/02 11:48(1年以上前)

口耳の学さん

ご回答ありがとうございました。
パススルーっていうことをすっかり忘れてました。
というより、知識不足でした(笑)

ということは、地デジキャプチャーを買っても、
ケーブルテレビの場合は、地デジでも写らない可能性があるんですよね?
そのため、ウチにはアンテナが無いので、アンテナも必要なのかなあ?
BS、CS放送もアンテナが必要ということなんですね。
金が掛かりますね(笑)

書込番号:7751408

ナイスクチコミ!0


ko-taro-さん
クチコミ投稿数:96件

2008/05/02 12:27(1年以上前)

BSやCS対応は年内という事ですが、細かな日程までは出ていないですね。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/21/news110_2.html

ただ、年末までにこれだけのモデルが追加されることがすでに発表されてますから
個人的にはダブルチューナーか3波対応モデルが出るのを待ったほうが、
後々後悔しないかなって考えてしまいますね。

書込番号:7751534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2008/05/02 12:36(1年以上前)

ケーブルテレビがトランスモジュレーション方式だとSTB経由で視聴となるので地デジも受信不能となってしまいますね、一度ケーブル会社に問い合わせしてみては?

書込番号:7751561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/05/02 14:12(1年以上前)

ko-taro-さん
口耳の学さん

私の地域は、中部ケーブルネットワークというものです。
http://www.ccnw.co.jp/news/200609_digital.html
今調べましたら、どうやら、地デジはチューナーだけで視聴できそうです。
(正解ですよね?)

ひとまず、年末を狙いにして、PCの環境を整えるのが先決にしたほうが、
私の場合は良さそうです。

書込番号:7751888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/05/03 18:11(1年以上前)

札幌のJCOMですが、スルー端子を薄型テレビにつないでいます。
地デジはそのままで見ることができますので、チューナーでも大丈夫と思います。
CATV会社によってはどうかわかりませんので、問い合わせて見るといいのでは

書込番号:7757151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/05/05 11:38(1年以上前)

バッファローさんもWチューナー出る見たいですね。シングルチューナーは使いずらいしね  WinPCの本にも特集してましたけど(p102〜113)シングル2枚差しはNGみたいだしね 
Wチューナー1製品をLAN環境で共有して2人で別々のチャンネルを見ることが可能みたいだし 私はノートコスミオF40のWチュナーも使ってますが 同じチャンネルを録画して一つをDVDに残して1つはHDDに残してるやり方してます。ダビング10が出来ればこんなことしなくれいいのにな W待ってまーす。

書込番号:7764820

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DT-H50/PCI」のクチコミ掲示板に
DT-H50/PCIを新規書き込みDT-H50/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-H50/PCI
バッファロー

DT-H50/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月中旬

DT-H50/PCIをお気に入り製品に追加する <138

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る