DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年10月25日 13:18 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月17日 23:46 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月17日 19:06 |
![]() |
3 | 3 | 2009年10月16日 17:23 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月15日 00:48 |
![]() |
3 | 3 | 2009年10月2日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
本日導入しました。
無事にインストール出来て視聴出来ているのですが、タイムシフトになってします。
私はタイムシフトが不要なのですが、タイムシフトを使用しない方法って出来るのですか??
0点

できません・・
私もほとんど必要ないです。
出来る方法があれば教えていただきたいのですが
書込番号:8875547
0点

以下のページには「できない」という記述がありますが、念のためメーカーのサポートに確認してください。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_fseg.html
書込番号:8876355
0点

書き込みが無いようなので書きます.....2チャンネルからの知識です OS:XP32 SP2
タイムシフトキャンセルでは無いのですが...RAMドライブに転送します
1. あなたがメモリーを4GBくらい積んでいればGAVOTTE RAMディスクを使って
1GB位のRAMディスクを作ります 1GB以下でも動作はするようですが....
2. MSからでているJUNCTION.EXE を使ってHDDに記録されるキャッシュを
RAMディスクに転送します
順序としてRAMディスク(レジストしとけば起動時自動でスタート)が起動し
次にJUNCTION.EXEを起動して(バッチファイル起動)RAMドライブにテンポラリー
ホルダー作成 JUNCTION設定
3. PCASTfor地デジ起動 → HDDドライブのキャッシュがRAMドライブに転送
される
gavotte ram disc: http://www10.atwiki.jp/gavotterd/
junction.exe : http://shimom.info/2008/12/inspiron-mini-9-c-junction-symbolic-link-chrome-documents-and-settings.html
参考バッチファイル あくまで参考ですから...
PATH E:\junction.exe
PATH R:\GOM
; C:\WINDOWS\SYSTEM32\FORMAT R:\ /FS:NTFS /Q /V:RamDisk /A:512 ;この行不要
MKDIR E:\{2426F42A-20BE-4F19-A8A5-640920671123}{0}
MKDIR R:\GOM
PATH R:\GOM
E:\junction.exe "E:\{2426F42A-20BE-4F19-A8A5-640920671123}{0}" "R:\GOM"
-----------------------------------------------------------------------------
JUNCTION.EXEの起動時2個のホルダーの存在が必要
” ”の記載が必要
此処でのE、Rドライブのホルダー名はPCによって別名となります
ドライブ名も変わります
Eドライブ等に上記のホルダー名と似たようなホルダーが出来ています
自動で出来ますので確認して名称をコピーしてください
(PCASTfor地デジをoffすると消去されます)
ホルダー名は毎回固定です
注意点としてはバッチファイル起動後、直ぐPCASTfor地デジを
起動しないと上手く動作しません
AKABEI MONITOR で監視したところ、RAMドライブに書き込まれていました
http://park8.wakwak.com/~akabei/
ソフトはネットで捜してください。
書込番号:10365063
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

8.5×5CM位です タスクバー入れれば8.5×6CM
23インチのワイドモニターで最小画面にしたときです
画枠だけで操作部表示をしない場合です
書込番号:10323483
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
こんにちは、
ムーブが出来ない症状で以下の様になった方はいませんでしょうか?
先日ブルーレイドライブ(BR-X816U2)を買い、早速この地デジチューナーで
録画した番組をムーブしよう操作しました。
ところが、皆さんのようにCPRMの取得ミスなどのところまで行かず、
ムーブボタンを押すと、エクスプローラが開くだけでおしまい。
と言う事象になってしまいます。
せっかくドライブを買ったのに、ちょっと悲しい状況です。
どなたか同じような事象で、解決された方いませんでしょうか?
スペック的には、問題ないPCだと思っています。
OS Vista Ulti 32Bit
GB Asus 8600GT
CPU C2D Q6700
BR Buffalo BR-X816U2
DVD Pioneer DVR 212L
Memory 4G
Monitor IIYAMA ProLite B2403WS
2点

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15216
とか
http://buffalo.jp/qa/menu/top/index4-12.html
とか
関係無いはずだけど、DVDの接続を外す。 その他、記載に無い余計な機器を外す。
地デジのドライバー類の再インストールはすでに実施済みだろうし、装着BDでの他の画像データー等の焼き込みは正常に完了、再生/データーに問題の無いのも確認済でしょうね?
書込番号:10323757
0点

カメカメポッポさん
情報ありがとうございます。
以下のページは初めて見ましたが、一通りやったことと照らし合わせると以下の
様になります。
【対策1】ブルーレイドライブが正しく認識されていない可能性
→Power2Goで通常のムービーは作成できました。
【対策2】書き込むデータ(ファイルやフォルダ)の破損の可能性
→地デジで10個位とって選択を変えながら行いましたがだめ
【対策3】コピー元のディスクにコピーガードがかかっている可能性
→コピー元が地デジ録画のもので、ロックはしていません
【対策4】ACアダプターを接続します(ポータブルBlu-rayドライブの場合)
→元からACで接続
【対策5】書き込み先のディスク不良の可能性
→ビクターのBD-RE新品を3枚ほど入れてみたがだめ
【対策6】正しい書き込みドライブが選択されていない可能性
→二つのドライブに対応しているディスクを入れて試したが、どちらもNG
【対策7】常駐ソフトが影響して正常に動作していない可能性
→常駐のスタートアップをmsconfigで全取り消しにしやったがだめ
【対策8】書き込みソフト上のトラブルの可能性
→??
>>関係無いはずだけど、DVDの接続を外す。 その他、記載に無い余計な機器を外す。
まだBDドライブをはずすことしか試していませんが、だめでした。
>>地デジのドライバー類の再インストールはすでに実施済みだろうし、装着BDでの他の画像データー等の焼き込みは正常に完了、再生/データーに問題の無いのも確認済でしょうね?
またご指摘いただいた件に関しても
1, 全てアンアンインストール→再インストール
2, BDへは通常のデータ書き込み、ムービー作成は正常に完了
3, PCastTV上では、録画したファイルの再生も問題なし
で、
最後はOSのインストールしなおしまで行う必要があるのかと、
ブルーになっています。
ただOSの再インストールをしても治る確証がないのでちょっと
躊躇しています。
書込番号:10324178
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
IODATAのMVP/HX2とバッファローのDT-H50/PCIのどちらかで迷っています。
パソコンのスペック
OS:Windows Xp
CPU:Core Duo3GHz
HDD:500GB
メモリ:3.2GB(実際は4GB)
のBTOパソコンです。PC購入店ではPCとの相性を考えてIODATAのMVP/HX2を勧められました。私はバッファローのDT-50/PCIを考えています。@比較して値段が安いこと A携帯で番組予約ができる ことです。性能面での違いがあるのでしょうか?宜しくご指導お願いいたします。
0点

地デジチューナーで「相性」ってあまり聞かないような気がします
私が知らないだけかもしれないので、何とも言えません・・・
「性能」としては大して差はないでしょう
問題は「機能」だと思います
機能面で惹かれるならバッファローの方で良いと思いますよ
書込番号:10317951
1点

連投申し訳ありませんが、ちょっと書き方が悪かったので訂正します
>私が知らないだけかもしれないので、何とも言えません・・・
相性問題については分からないので回答出来ません、と言う意味です
変な書き方して申し訳ありませんでした
書込番号:10317966
1点

有難うございました。「機能」を重視して、バッファロー製を購入したいと思います。
書込番号:10318506
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
シャットダウン時に題名のとおりのタイトルのエラーメッセージが出ます。
メッセージの内容は次のとおりです。
"0x4b4145fa"の命令が"0x01887560"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください
「0x云々」の数値はエラーの度に違うような気もします。
ほっとけばシャットダウンされるので、気にしなければよいのですが・・・・
皆さんはどうですか?原因は何なんでしょうか?
1点

もう解決なさりましたか?お使いの環境にもよると思いますが その症状がでるときには常駐ソフトなどと干渉を起こしているのではないでしょうか。セットアップした最初からそのエラーがでてくるのであればOSの再セットアップから行うのがお勧めします
書込番号:10285495
0点

ご返信ありがとうございます。
この表示は100%出るわけではなく、たまに出ないこともあります。
でも、10回中8回くらいの割合で出ます(正確な割合を計ったわけではないですが)。
また、表示されるメッセージの「read」の部分が「written」になっていることもあります。
常駐ソフトですか・・・・
タスクバーの右側に表示させているものは、
ウイルスバスター2009
Realtek HD オーディオマネージャ
PCastTV for 地デジ
NVIDIA 設定
音量
時計
だけなんですよね・・・
OSの再セットアップは、すべての拡張ボードをいったんはずさないとならないですよね・・・
いわゆる修復インストールとかではだめなんでしょうか?
書込番号:10286111
1点

こんにちは。頻繁にですぎているようなきがします。OSのセットアップは拡張カードを取り付けたまま行います。OS、マザーのドライバー、ビデオカード、その他拡張カードの順にセットアップしていくことになります。
書込番号:10286855
0点

連休を利用して、いろいろやってみました。
が、いずれもだめで、最後の手段の、拡張ボードをつけたままの再セットアップを
行いました。
すると、タイトルのようなエラー表示はまったくされなくなりました!
「再セットアップは拡張ボード類をすべて外した最小構成で行うべきもの」という固定概念
に囚われていただけだったんですね・・・・
mibo2さん、ありがとうございました。大変参考になりました。
また、報告が遅れて申し訳ありませんでした。
書込番号:10311627
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
教えてください。
現在、下記PC
http://kakaku.com/spec/K0000018718/
と
1980×1080のモニタをHDMI接続しております。
OSはvistaです。
問題なく視聴できておるのですが
PCastを起動すると一瞬画面が黒くなり
「画面の配色はwindows vista ベーシックに変更されました」とでます。
PCastを起動していないときは
windows vista aeroという配色の状態のようです。
PCastを起動した際の一瞬暗くなるという現象が起こらないようにするためには
どのように設定したらよいのでしょうか?
ご存知の方教えていただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。
1点

そうゆう仕様です。
バッファローのHPにも書いてあります。
参考にしてください。
書込番号:10245463
1点

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16817
ここです。
書込番号:10245469
1点

>shima_nyaさん
ありがとうございます。
そうだったのですね。
起動するたびに設定どうするんかな?と思っていたので
これで諦めがつきました。
問題なく視聴もできておりますので
このまま使用したいと思います。
書込番号:10245881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
