DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2009年9月26日 08:23 |
![]() |
4 | 2 | 2009年9月17日 22:22 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年9月5日 13:42 |
![]() |
5 | 4 | 2009年9月1日 16:39 |
![]() |
10 | 9 | 2009年8月27日 20:27 |
![]() |
5 | 3 | 2009年8月26日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
このボードを取り付けてから、OSの「電源オプションのプロパティ」で設定した「システム スタンバイ」の時間が経過しても、自動的にスタンバイに入らなくなってしまいました。
現在
モニタの電源を切る:10分後
システムスタンバイ:15分後
に設定しています。
OSを再インストールしても改善せず。
もちろん、ドライバと「PCastTV for 地デジ」のアップデータも適用済みです。
バッファローのサポセンに何度も状況をメールしましたが、「再現しません」だけの一点張りでまともなアドバイスをしてくれません。
このボードを取り付けて、ドライバーを入れた直後からこの現象が出ているので、間違いなくこのドライバー関係だと思うのですが。。。。
これを使われている方、システムスタンバイにちゃんと自動で入りますでしょうか?
ちょっと試してみていただいて、教えていただけると助かります。
私の環境ではシステムスタンバイを15分後に設定すると、絶対に自動でスタンバイに入らなくなります。
しかし、システムスタンバイ:5分後にすると5分後にちゃんと自動でスタンバイに入ります。
ちなみに「PCastTV for 地デジ」にて予約録画をする際は、手動でスタンバイに入れても時間が来れば自動で復帰して、録画終了時には自動でスタンバイにちゃんと入ります。(この時の自動スタンバイは自動といってもソフトがスタンバイに入れるためのコマンドを発行しているのでしょうから、ある意味手動なのかもしれません。)
よろしくお願いいたします。
【環境】
M/B:ASUS P5Q(BIOS:2102)
CPU:Core2Duo E8400
Mem:2GB
VGA:LEADTEK PX9600GT(ドライバVer.190.62)
OS:WinXP SP3
IE7
ウイルス対策:avast4.8 Home
1点

【DT-H50/PCIEW】 と【PIX-DT090-PE0】を一つのPCケースに取り付けています
私も対策を色々しましたが
スタンバイ自動移行にナラナイ原因が、常駐ソフトによるものと分かり、
「スタートアップ」項目の削除出来るものは削除し、
画面右下の時計付近に並んでるソフトも「終了」させました。
私の場合は、
【PIX-DT090-PE0】を取り付けて以降からの悩みでしたが、解消しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8922537/
書込番号:10209291
1点

>maikeluさん
情報ありがとうございます。
原因となった常駐ソフトは特定されたのでしょうか?
もしお分かりでしたら、教えていただけないでしょうか?
書込番号:10214579
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
皆さん こんばんは。バッファローのホームページを覗いていたら新製品H51PCIがありました。添付ソフトをインストールすると他のパソコンでも見れるそうです。リンクシアターみたいな使い方ができたらいいですね。
1点

そそられない仕様だ・・・
この程度の変更なら新製品で出さずにソフトのヴァージョンアップで対応できないものか?
書込番号:10169332
2点

書き込みありがとうございます。別のパソコンにインストールするソフトとボードのハードウェアの組み合わせで著作権問題に対応させているのかもしれませんね。
書込番号:10169869
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
このキャプチャーをつかってテレビを視聴していると
『問題が発生したためCLMSServer.exeを終了います〜』
と表示されます。
CLMSServer.exe ってなんですか?
解決方法を教えて下さい。
0点

AcerのHome MediaやCyberLinkのMediaServerなどがインストールされていると、CLMSServerがあるようです。
地デジ視聴ソフトもサイバーリンク製なので、競合してるのかも。
上記ソフトを利用してるなら、使うのをやめてアンインストールまたはCLMSServer.exeを起動しないようにするか、身に覚えのない、ソフトならウィルススキャンをかけることをおすすめします。
書込番号:9071344
2点

有難うございました。解決いたしました。
ググッテモ分からなかったので、
とても助かりました。
書込番号:9078482
0点

私も同じ症状でしたが、
サイバーリンク社のリモート・メディアをアンインストールしたら
解決しました。ありがとうございました。
当初は再セットアップしなくてはと思っていただけにとても
うれしいです。
書込番号:10103861
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
DT-H50/PCIの購入を考えていますが、ちょっと不安があります。
バッファローのサイトで、製品仕様を確認すると
"動作環境:温度5〜40℃、湿度20〜85%(結露なきこと)"とあります。
装着できるスロットは、グラボのすぐ横しかありません。
GPUの温度は夏期の現在では、コンスタントに63℃です。
このような状態で使用は可能でしょうか?
PCは下記のとおりです。
よろしくお願いします。
DELL studio desktop
OS ・・・Windows Vista Home Premium SP1
CPU・・・Intel Core 2 Quad Q8200
MEM・・・4GB (2GBx2) DDR2-SDRAM メモリ
HDD・・・500GB SATA HDD 2基 ST3500418ASとST3500630AS
DVD・・・HL-DT-ST,DVD+-RW GH30N
G/B・・・NVIDIA GeForce 9800 GT(H3650より換装)
monitor・・・LG L226W 23inch wide
1点

>GPUの温度は夏期の現在では、コンスタントに63℃です。
ソフトとかで確認できる温度でしょうか? チップの温度であって、雰囲気温度・周辺温度では無いと思いますが?
本当に環境温度、雰囲気温度がそんなに高温であれば、パソコン内部の空気循環を見直さないと、他の部品も逝かれちゃいますよ。
書込番号:10074298
1点

E30&E34さん
返信ありがとうございます。
>ソフトとかで確認できる温度でしょうか? チップの温度であって
おっしゃるとおり、チップの温度です。
XTREME TUNERというソフトで確認しました。
データを添付しますのでご確認ください。
現在は気温も下がり、59℃になっていますけど。
スロットの配置により、グラボの排気がまともに当たるような感じで心配です。
室温が30℃以上の時、筐体内部の温度がどのようなものかはわかりませんが、
すぐ近くに配置されているHDDの温度は47℃となっているので、(CristalDiskinfoによる)
40℃は超えているのでは、という感じがします。
よろしくお願いします。
書込番号:10075439
1点

こんにちは 2スロット占有のビデオカードだと思います。僕が気になるのはこの製品への放射熱とビデオカードそのものの放熱対策がとれるかということです。ケース背面からしっかりファンで排気できているようであれば大丈夫だと思いますが できていないようでしたら 外付けタイプがオススメです。
書込番号:10076725
1点

mibo2さん
返信ありがとうございます。
>2スロット占有のビデオカードだと思います。
おっしゃるとおりです。
1スロット目が本体で、PCIEx16に装着し
2スロット目のところにファンが付いています。
mibo2さんがご指摘された、排気の状況を確かめるためにケースをあけて
確認したところ、G/Bのファンでケース内の空気を吸気してGPUを冷却し、ケース背面側へと排気されているようです。
ファン吸気口のすぐ横に、地デジチューナーをつけるようになると思われますが
ファンすぐ近くのPC側面壁に外気吸気用のスリットがあるため、何とかなるような気もします。
外付にするかどうか微妙なところですが、ここの書き込みでは熱による障害などは
報告されていないようですので、内蔵ので試してみようかと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10082887
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

ちゃんとドライバー、アプリは入れたのかな?
メーカーサポートとかQ&Aは一通り眼を通して、実施してみましたか?
チェンネルスキャンは地デジでしょうから、電波が弱いとスキャンできません。 テレビが見れていても駄目です。パソコン用のチューナーは受信性能が貧弱なようです。
書込番号:10037074
1点

グラフィックはデユアルじゃないよね?
てか、マシンスペックとOSぐらい書かないとアドバイスのしようがない。
書込番号:10038180
1点

CPU AMD 2.2Ghz
メモリ 2GB
32ビット ビスタ アルチメイド
です。
グラボ入れてます
ドライバは捨て入れました
書込番号:10040061
1点

pCardTV Main Proglamは停止しました
と表示が出て、ソフト自体立ち上がりません
書込番号:10040215
1点

PCやディスプレイは、DT-H50/PCIの動作環境を満たしていますか?
「グラボ入れています」では書き込みを読んだ側には機種不明です。
PCの構成や使用環境は具体的に正確に書いてください。
書込番号:10040351
1点

画面の設定はシングルになっていますか?
クローンではエラーがでます。
書込番号:10041772
1点

グラボ
ATI Radeon HD2400PRO
256MB
画面設定は、シングルって?
書込番号:10043061
1点

TV見れるようになりました。CATVなのでもう一度設定してみます。
BS見れますか?
書込番号:10058713
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
こちらの商品の購入を検討しています。
現在、CATVと契約をしてテレビを視聴しております。
契約しているCATVは、パススルー方式ですので、メーカーサイトで
確認したところ、対応とのことでしたが、契約中のCATVは周波数変換方式を
とっており、SHB帯(VHFスーパーハイバンド)での送信となっているようです。
このような製品は、SHB帯には対応していない可能性が高いと聞いたような
気がしましたので、質問をさせていただきました。
上記のような、環境でも受信は可能でしょうか?
また、不可能な場合、対応している機種はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

製品仕様を見ると、C13〜C63対応となっているので可能です。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pci/spec.html
書込番号:10046932
2点

mil175さんご返信ありがとうございます。
SHB帯とはC13〜C63とのことですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10047036
1点

説明が足らなくてすみません。
SHBはC23〜C35に相当します。
周波数に関しては下記を参考にしてみてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB#.E3.83.81.E3.83.A3.E3.83.B3.E3.83.8D.E3.83.AB.E4.B8.80.E8.A6.A7
書込番号:10051438
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
