DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円

このページのスレッド一覧(全300スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年5月25日 03:18 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年5月21日 01:10 |
![]() |
5 | 4 | 2009年5月19日 16:19 |
![]() |
17 | 11 | 2009年5月18日 04:05 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月15日 22:13 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月11日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
番組表から録画予約をすると「予約に失敗しました」とエラーが出て録画予約できません。
過去ログにあった「ログオフで直りました」も試しましたがだめでした。
どなたか解決されてますでしょうか?
0点

自己解決しましたので書き込みます。
当方、今回の件とは別にムーブができなく困っておりました。その対策として、バッファローのHPのQ&Aにあった「常駐ソフトを解除する」を試していまして、Windowsのタスクバーの通知領域に番組表が読み込まれない状態になっておりました。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF13152
この場合、手動で「番組表」を起動させてもダメでWindows起動時に自動で番組表を起動させる必要があるようです。ですので「常駐ソフトを解除し・な・い」設定に戻し、再起動をかけると無事、予約できました。
書込番号:9599842
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
首都圏主要チャンネルと東京MXテレビは受信できるのですが、MTVやスペースシャワーTVといったケーブルチャンネルが受信できないのですが、このケーブルのチャンネルを受信することはできないのでしょうか?
この手のチューナーを付けるのは初めてなので、当方さっぱりわかりません。ご教授宜しくお願い致します。
0点

こんにちは、雫名前さん
CATVでもパススルー方式なら対応していますが、CATVオリジナルの番組は視聴できないはず。
書込番号:9574779
1点

地デジとケーブルは違うものです。
直接地デジのキャプチャーユニットでは受信できませんよ。
あとはJCOMさんにお聞きくださいね。
あくまで地デジは地デジの電波を受信する機能しかありません。
書込番号:9574952
1点

チャンネルがどうなっているか確認してみたらいいんじゃないですか
アナログのキャプチャボードでも同じような質問過去にみました
チューナが認識できるチャンネル外の場合あります
書込番号:9574995
1点

なるほど。
地デジとケーブルって全くの別モノなのですね。そのあたりを全く理解できていませんでした。
ご指導、ありがとうございました。
書込番号:9577947
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
β版では問題無かったのですが、気になってRC版でも検証してみました。 5月5日に米国サイトでの配信開始で早速使用したところ、今回は不具合が出ていましたねぇ。
映像が本来表示される位置に合ってない状態でした。
右側にズレ込み、右側の消えた部分が左側に表示されるといった具合です。
その時はその時点でvistaに戻しちゃいました。
日を新たにバッファローのサイトに行ってみると、5月7日に更新ファイル
が出ているではありませんか。
確かWindows7RC版の日本での配信開始が5月7日なので、ちょっと
期待しつつ再びインストール。
結果・・・変わらずでした。
でもせっかくなので録画・ムーブをしてみました。
録画したものを視聴する分には変わりません。ズレたままで、DVDにムーブ
した物は普通に見ることが出来ました。
今後どうなるかわかりませんといった感じです。
4点

このメーカーはサポセンの対応はいまいちながら、アップデートはアイオーよりまともと評価しています。
新しいOSですが、ビスタのマイナーチェンジですから、問題無いはず。
win7は年内(10月)に正式リリース予定なので、様子見かと。
書込番号:9562121
1点

こんばんわ
W7RC32bit版で、私もまったく同様の現象になりました。
ハイビジョンテレビをモニターとして使っておりますので、ネットしながらテレビを見れないのは自分の環境では非常に困ることなので、すぐに戻してしまいました。
今後のアップデートないし、W7製品版での改善を楽しみにしています。
因みにスレ主様は、32?64?どちらを入れられたのでしょうか?
書込番号:9564711
0点

GDEH75さん
私も32bit版ですよ。 64bitだとVistaでも無理そうですし。
ピクセラだったら64bit版を試したいですが^^
とにかく製品版の発売が楽しみです。
書込番号:9565182
0点

こんにちは。
私も Windows7 RC を導入して、同じ不具合を経験しています。
私の環境では、GraphicsChip に nVidia Geforce8800GT を使用しているのですが、Windows7 RC インストール時の Geforce8800GT 用標準ドライバだと正しく標示されます。
この状態から Windows Update を行ったり、 nVidia のサイトからダウンロードしたドライバを、インストールしたりすると、正しく表示されなくなります。
不思議なことにβ版では、上記のドライバを適応しても問題が起きません。
DT-H50/PCIのクライアントソフト・ドライバに問題があるのか、nVidiaのドライバに問題があるのか、Windows7のライブラリに問題があるのかよくわかりません。nVidia 製以外のドライバでも問題が起きるのか知りたい所です。
皆さんは、GraphicsChip に何をお使いになっていますか?
取り敢えず私の環境では、nVidia のビデオドライバをアンインストールし、標準ドライバに戻すと、正しく表示されます。
書込番号:9569462
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI

書き込む場所が少し不適当。
それはどこのメーカーにもいえることだと思いますけどね・・・。
Windows7とWindows Vistaはかなり似てるから多くの場合そのまま使えると思うけど
チェックで弾かれると厄介だなぁ。
書込番号:9466086
1点

確かにソフトがOS名で感知した場合は厄介ですね。
Win7にはXPモード(ソフト側にはXPと認識され、互換性もかなり高い)というものが搭載される
ようですが、実際のところどうなんでしょうねぇ。デバイス自体がWin7環境に接続されていることに
なっているからやっぱりムリなのかな・・・
ちなみにXPモードでソフトを起動するとウィンドウもXPのデザインになるそうです
書込番号:9466266
1点

「VISTA互換」でインストール・起動できたりして。。
書込番号:9466602
1点

パソコンパーツに将来の互換性を求めても。大抵のキャプチャーデバイスはOS変わると買い換える 買い換えさせられているみたいです。いまだにXP使ってますけど
書込番号:9466830
2点

新OSに対応しないって
普通に考えたらしょうがないと思うんですけど
書込番号:9467280
1点

書き込み番号:8969118でwindows 7のベータ版にインストールした書き込みがあります。
ご参考になれば・・・
書込番号:9468659
1点

windows7ベータでは何の問題もなく使えています。
正規版はさらに問題無いように思えますが。
参考まで
書込番号:9478633
1点

スレ主がどうやって窓7では出来なかったのか教えて頂けますか?
出来たって人が居るってことは、窓7ベータのバグ改正した方は大丈夫ってことかな
書込番号:9482962
1点

追記
上記のバグについては情報得ていませんが
Windows7ベータにおいてインストールはドライバー等は
チェックや拒否もなく簡単にインストール完了。
その後最新のドライバーにアップデート後も問題なく
録画も出来 現在使用出来ています。
書込番号:9487913
1点

なんかこのスレ自体コケてると思うww
対応OS以外は動作保証外というのはどのメーカーのどの製品も同じだよ。
書込番号:9501759
6点

分かってないですね。
既存のOSを使っている
なら、わざわざ、新しい
OSを導入する必要が無いのでは?
書込番号:9562131
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
録画、というより、普通に視聴しているときも常にHDDに書き込まれてますよね?
(巻き戻し用の一時録画とでも言うんでしょうか)
この一時録画先のHDDは指定できないのでしょうか?
320GBのHDDを丸々録画用にしているのですが、普通に視聴しているときの録画は別のHDDに書き込みされてしまっているようです。
正直、意図しないHDDにバシバシ書き込まれるのは、いい気しないですね、断片化が早い早い
ドライブパスを変えたりSATAの差込口を変えたりしましたが変わらず
思うに、一番容量の余っているHDDに書き込みされているように感じるのですが、他の方はどうでしょう?
むしろ、巻き戻し機能自体を無効できるようにしてもらいたい・・・
0点

BIG BONUSさん こんばんは。発売当初からの悩みですが残念ですができないようです。特にシステム領域に十分な空きがある場合はまんまシステム領域で書き込み作業をしているみたいですね。
書込番号:9545196
0点

mibo2さん
ありがとうございます。 やはりダメなんですね^^;
メーカーも、最近アップデートの頻度が少なくなってきましたよね
5月に1回されてますが、その前は12月でしたし・・・
完成型だとでも思ってるんでしょうか、時間追従も不具合残ったままなのに
書込番号:9547641
0点

こんばんは 発売されて1年程になりました。各メーカー おおむね製品が出揃ったようです。H50シリーズはビデオカードとの相性問題もありますが 次期OSとの兼ね合いもあり大幅な改良はないのかもしれません。今回のバージョンアップでは録画中に録画してあったファイルが再生できたり 多少は改善されてます。番組更新後 番組表に反映されるのが前より早くなった感じもします。
書込番号:9548531
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
PC初心者です
現在HDDをCドライブにOS用Dドライブと分けてます
今回このソフトをDドライブに保存したのですが
CドライブのProgram Filesにバッファローのフォルダがありました・・・なぜ?
本題なんですが録画したファイルをDドライブに指定したいのですが
録画した後に確認してみるとCドライブの中にRecorded TVと言うフォルダがあって
その中に録画されてるみたいなのです
そのフォルダをDドライブに置き換えてみたんですけど
録画後 その中にはなく
新たにCドライブにRecorded TVのフォルダがあり
その中に入ってました
どうしたらDドライブに指定出来るのでしょうか?
教えていただけませんか? お願いします
0点

ヘルプでも見れば普通書いてるんじゃないでしょうか。
(製品持ってないので想像ですけど)
もし書いてなかったとしても製品のQA調べればすぐ出てきましたよ?
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16777
初心者云々関係なく、それ位はしてから質問しましょ。
書込番号:9526391
2点

娘4人のパパさんへ こんばんは。まず質問の答えの前に 勘違いなさっている所があります。録画したファイルを他の区画への移動はできません。できるのは録画する前に録画ファイルの保存先を指定できることです。それは設定を呼び出し 録画先 ドライブをお好きな所に変更すればできます。そもそもわざわざソフトをDドライブに設定なさったのはなぜでしょうか このソフトに限っていえばあまりお勧めできません。このソフトは初期設定の段階で全ての区画に録画フォルダーが作られます。ただし実際に保存されるのは設定項目で決めた区画だけです。システムのパフォーマンスを考慮した場合 C Dと同じハードディスク上にありますので動作が重く感じられることがあるかもしれません。録画区画をできれば別のドライブに設定した方いいです。理由はこの地デジソフトは視聴中でもずっとハードディスクへの書き込み作業を行っているためです。
書込番号:9529730
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
