


PC用テレビチューナー > NEC > SmartVision HG2 PK-VS/AG31/S


先日HG2を買ったのですが外部入力(ビデオデッキ)からの録画をすると、30分持たずにフリーズしてしまいます。テレビの映像はちゃんと録画できるのに、ビデオ(地上波を録画したもの)を録画しようとするとうまくいきません。
外部からの映像がフリーズし、後で録画映像の確認をするとフリーズした所までしか録画されていません。
ちなみに私のパソコンのスペックは
OS Windows XP Pro(SP1)
Pen4 2.4GHz
メモリ 768M
HDD 80G+180G(Cドライブは10G以上空き有り)
マザー:ギガバイトのPen4シリーズ845PE
グラボ:Radeon 9100
です。何が原因か分かりません。同じ症状の方、もしくは解決策を知っていらっしゃる方レスお願いします。
書込番号:1798956
0点


2003/07/27 16:09(1年以上前)
HDDは合計240Gで、空きが10G程度しかないということでしょうか?
それでしたら単にHDDの空きを増やすと全部録画できるかもしれませんよ。
パソコンは自作ですか?自作は動作保証していないようです。
書込番号:1801995
0点


2003/07/27 17:18(1年以上前)
80+180=260ですね、失礼しました。
書込番号:1802145
0点



2003/07/27 19:24(1年以上前)
C,E,Fドライブに区切っていてCにOSを入れて10Gの空きがあり、Eに10Gの空き、Fに100G程度の空きがあります。録画した映像はFに保存されるように設定しているので問題ないかと思われます。どうかお願いします。
書込番号:1802523
0点


2003/07/27 22:19(1年以上前)
DirectXのバージョンは9以上がインストールされてますか?
書込番号:1803041
0点


2003/07/27 23:57(1年以上前)
バージョンの確認方法は、「スタート」>「ファイル名を指定して実行」> dxdiag.exe(またはdxtool.exe)と入力。
DirectXはマイクロソフトのホームページからダウンロード出来ます。
もう一度取扱説明書よく読んでみてください。表示条件を下げて使用するなどと書かれていると思います。(表示条件を下げるには画面のプロパティから)
このキャプチャボードではありませんが、わたしもVHSのキャプチャーを試してみました。特に問題なくキャプチャー出来ましたよ。
書込番号:1803484
0点



2003/07/28 18:11(1年以上前)
度々レスありがとう。Directxは9.0でした。その上サポートデスクには30分電話がかからず、やっとかかったと思ったら冷たい対応でたらいまわしです。NECの121コンタクトセンターから技術の方につないでもらって故障か互換性のどちらかだと言われ、では商品を見てくださいと言うと今度はキャプチャボードは引き取りサービスの対象外だと言われ、営業所に持っていくように言われて電話を切られました。私は社会人なので日曜日しか休みが取れないにもかかわらず営業所は土日はやっておらず駅からも遠いので行くことができません。そこで営業所に直接自費で郵送すると言うと、営業所に送られても、またさらに営業所に送るので困りますと言われました。その営業所が工場を一括に扱っている所へ電話して下さいと言うので、そこに電話をすると今度は自動音声案内で電話番号の変更が流れ、その変更の番号を聞くと、最初にかけた121コンタクトセンターの番号を言ってるという始末です。これだけ面倒なことになろうとは…。さすがにNECのサポートにはうんざりです。はっきり言ってこれからNECの商品を買おうという方にはお薦めできません。
書込番号:1805229
0点


2003/07/28 19:14(1年以上前)
初期不良期間が残っているならばお買いになられた販売店に連絡されてはどうでしょう?
故障にせよ、環境によるものにせよ購入店で適切な対応がえられると思います。
また初期不良期間が切れていても修理扱いなら保証期間内ですので購入店経由で修理、またはチェックに出してもらえると思いますよ。
書込番号:1805390
0点



2003/07/29 01:04(1年以上前)
レスありがとうございます。販売店の方はもし初期不良ではなく互換性によるものだったとしたら、チェック料金を請求するとあります。なのでできればメーカーさんの無償の方で見て欲しかったんですが…。うるさくメーカーに言うと、何とかメーカーさんの方も対応してくれそうです。MTV3000買うべきでした(泣)
書込番号:1806782
0点


2003/07/29 13:33(1年以上前)
VHSビデオのダビング中ということなら、コピーガードの誤作動といううこともあるかも。
書込番号:1807827
0点



2003/07/29 20:55(1年以上前)
VHSではなく普通の番組も録画していると止まってしまいました。これはやはり故障でしょうか?
書込番号:1808798
0点


2003/07/31 19:03(1年以上前)
空のフロッピーで起ちあげて、IRQの表示を診て、問題なければ、我の強いATIのドライバに問題があるか、初期不良だと思う。販売店に、初期不良みたいだからメーカーに送ってくれと言い、使用してるマザー等のリストとOSと症状を具体的に紙に書いて添付してやれば、メーカーで再現しない場合でも交換になる可能性大。
書込番号:1814905
0点


2003/07/31 22:59(1年以上前)
フリーズするというのが気になるなあ。
PCIスロットの不良という可能性もあるから、挿し位置かえるといいかもしれませんね。
パソコンの排熱はどうですか?
とにかく頑張れユミさん!
このスレッド見てるみんなが応援している(はず)
書込番号:1815549
0点


2003/08/01 11:17(1年以上前)
最後の手段、OS含め、フルクリーンインストールして見ては?
書込番号:1816915
0点



2003/08/01 21:39(1年以上前)
PC関係は私の専門ではないのでやはり誰かに見てもらいと思ったので毎日コンタクトセンターに電話して、どうにか対応してもらうことになりました。修理の結果もいずれ報告しますね。色々ご意見ありがとうございました。
書込番号:1818111
0点



2003/08/19 19:29(1年以上前)
先日は沢山のご意見ありがとうございました。NECの方から連絡がありましたのでご報告させていただきます。テストの結果不良品であることが判明しました。しかし、在庫がないらしく、しばらく待って欲しいとの事です。今回勉強になったのですが、やはり有名メーカーでもサポートは信頼できるとは限らないということと、しつこくサポートセンターに電話するだけの根気がないと相手にされないということです。このパーツの症状について真剣に考えて下さった皆さん、本当にありがとうございました
書込番号:1870163
0点


2003/08/24 23:01(1年以上前)
おっ、解決したんですね。よかった。
製品の不良でしたか・・・
実を言うと、使い方悪いんじゃないのー、と思っていました。ごめんなさい。
NECとのやりとりは、ユミさんの粘り勝ちですね。
書込番号:1883227
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
最適な製品選びをサポート!
[PC用テレビチューナー]
- 更新日:2016年9月28日
- PC用テレビチューナーとは?
- 選び方のポイント
- 機能・スペックをチェック
- 主なメーカー
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
