
※販売メーカーが事業停止のため、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月5日 02:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月2日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月1日 19:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月25日 12:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月11日 16:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月9日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133


このボードを設定して使っていると数分して音が出なくなる?
キャプチャーしていない状態でもしていてもなんですが設定が変なの
かな?WINーXP(SP1) ペンW2.26G AX4G-PRO PC2700-512M ラディ
9000proを使用 どなたか同じような症状の方いませんか?HPのFAQにも
あったんだけどよくわからない状態なんで同じような症状で解決された
方いませんか?
0点


2003/03/20 12:15(1年以上前)
もう解決されたかもしれませんが、私もほぼ同じ様な構成で同様な状態になりました。
その時はサポセンに連絡して、IAAやドライバの再インストール、IRQの共有チェック等をしましたが改善されず、結局初期不良扱いで交換し、今では問題無しです
ただ、販売店で動作確認をしてもらった時はまったく正常でしたので、ひょっとしたらWinの問題かもしれません。xp-SP1では結構トラブルが出てると言う話でした。
交換した時にMS-Messengerを消したり、Winの設定を変えたりしたので、結局原因ははっきりしてませんが…
書込番号:1410503
0点


2003/04/19 00:58(1年以上前)
私もまったく同じ症状に悩まされています。
TVを見ていると2分ぐらいすると音が出なくなります。
チャンネルを一旦変えると出るのですが、
また少しすると出なくなるという繰り返しです。
構成はWINーXP(SP1)ペンW2.53G AX4PEMAX PC2700-512M GF-MX440です。
書込番号:1502246
0点


2003/05/05 02:45(1年以上前)
私も同じ症状に悩まされていましたが、なぜか不具合をクリアしています。その方法が「OEを起動させる」です。理由はわかりません。一度起動させれば、OEが終了していてもかまいません。
書込番号:1550341
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133


このボードをかったのですが、画面が異様にちらちらするんです。
どう説明すればいいか・・・
映像が2重になったりするわけではなく、画面にムラができてちらちらしてる感じです。
これはアンテナのせいなのでしょうか?それともこのチューナーの性能が
こんな感じなのでしょうか?
0点


2003/05/02 21:43(1年以上前)
私の場合、最初ビデオデッキに接続していたアンテナをそのままボードに接続したときVHFでは問題ありませんでしたがUHFだとノイズがひどくて、どうしてかと思いアンテナの方のコネクタの説明文をよく読むと同軸ケーブルの先のF型プラグ内でカットしなければならないラインがそのままだったためそのような事がありました。現在は普通に視聴しております。まぁただしビデオデッキに接続していたときはそのままだったのでチューナーとしての性能はそれなり・・だとおもいますよ、ノイズだらけのパソコンの中だし。
書込番号:1543411
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133


このボードと関係あるのかどうかわかりませんが、TVをしばらく見たあとに終了させると「メモリをraedにできませんでした」とかいうエラーが出ます。
これだけなら大丈夫なんですけど、予約録画を複数したときに1個目の番組はキチンと録画できてるのですが、2個目以降は音がでません。
いろいろ試したのですが、どうやらこのエラーが原因としか考えられません。
このエラーを解決出来る方法はありませんか?
PCのスペックは
M/B GIGABYTE GA-8GE667 Pro
CPC Pentium4 2.4BG
メモリ 512M
GeForce4 Ti4200 128M
HD 120G 7200rpm
WinXP Home
です。
0点


2003/05/01 19:32(1年以上前)
見当違いかもしれませんが、デバイスマネージャでオンボードのLANを使用不可にしてみてください。
書込番号:1540268
0点


2003/05/01 19:36(1年以上前)
使用不可にした後は再起動をお忘れなく
書込番号:1540275
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133



昨日のスレに、リモコン受光器をつけてなかったってのがあったけど
つけてるよね。
書込番号:1509498
0点



2003/04/21 18:55(1年以上前)
つけてます!
RMのとこにつなげておくんですよね?
壊れてるんでしょうか・・・。
書込番号:1510374
0点


2003/04/24 16:03(1年以上前)
単にリモコンの電池の透明のスリットを取ってないとかでは?
書込番号:1518701
0点



2003/04/25 12:28(1年以上前)
とってます。
最近ちょっとは反応するようになったのですが
on/offのボタンは全く機能しません。
書込番号:1520907
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133


ビデオテープの録画をしようとこのボードに接続したところ、映像と音が1秒以上ずれます(音のほうが遅い)。
これは、以前このスレで出ていた、録画したときに音がズレるとはまた違います。
この状況に以前なったことのある方もしくは対処の仕方わかる方いましたら教えてください。お願いします
0点



2003/04/11 16:21(1年以上前)
自己レスです
症状のほうをよく確認したところ、ビデオのほうがおかしいようでした。
最近買った時短ビデオの調子が悪いようで、テレビにアウトプットしたときも
同じ症状が出ました。
この製品自体には、非常に満足してます。
書込番号:1479178
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133


今までPIXELAのPIX-MPTV/P1Wを使っていたのですが故障してしまい、ハードエンコーダーのカードに買い換えるほど財布に余裕がないもので、これを機にhuffyuvあたりを使ったaviキャプチャーを始めてみようかと考え、公式で「ふぬああ」の動作確認が取れているということもありPrimeTV7133を購入検討しています。
現在の私の環境
WinXP
Pen4 2.53GHz
DDR-RAM 512Mb PC2100
i845GE
120G 5400rpm ATA100
GeForce4 Ti4200 64MB
というスペックなのですが、640×480サイズのhuffyuvキャプチャーを行いコマ落ちが発生しないことを期待できるものなのかどうか、どなか見繕いいただけませんでしょうか?
またhonestech TVRはcodec使用のaviキャプチャーが可能とのことですが、ふぬああと比較した場合、軽さや操作性、使い勝手などはどうでしょうか?
以上の2つなのですがどなたかご教授お願いできませんでしょうか?
0点


2003/04/07 21:39(1年以上前)
上記のスペックであれば大丈夫だと思いますが、
まあ一度やってみてください。
書込番号:1468476
0点


2003/04/09 01:14(1年以上前)
HDは7,200回転以上のドライブが推奨されています。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-pt/nv-pt1000/specific.html
を参照されてみてはいかがですか?
書込番号:1472440
0点



2003/04/09 01:37(1年以上前)
星くんさん、カットンさん、早速に返信いただきありがとうございます。
HDの推奨動作環境は見落としておりましたm(_ _)m
とりあえずは購入して試してみることにします。
ダメならダメでまた資金に余裕が出来次第HDDを買うという方向で行きたいと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:1472496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
