
※販売メーカーが事業停止のため、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月16日 03:03 |
![]() |
0 | 8 | 2003年2月9日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月4日 07:05 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月30日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月20日 00:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月11日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133


はじめまして!実は、TVR使用時にチャンネル操作が反映されません。
FlyVideoをインストールし、再起動後TVRをインストール。使用時にはFlyVideoのチャンネルがTVRで選択され、チャンネル操作ができません。スキャンはするのですが、チャンネルが増えるだけです。一度だけ、うまくいったことがあったのですが、インストールのコツがあるのでしょうか?
映像も、よく説明のせれていないオプションをいじっているだけで、かなり不親切な説明書だと思います・・・・。
うまく、使うこつとかあるのでしょうか?
あと、FlyVideoの留守録機能を起動時に停止したいのですが、スタートアップにもショートカットが見当たらないし、困っております。
マシンの仕様は
OS:XP-Pro
CPU:セレロン1.7
マザー:supermicro P4SBA
メモリー:512MB
HD:60G
よろしくお願いいたします。
0点


2003/02/16 03:03(1年以上前)
こんにちは。
起動しないようにするには、”ファイル名を指定して実行”に”msconfig”と入力実行し”システム構成ユーティリティー”を起動すれば、”スタートアップ”にそれらしきものが見つかると思いますよ。
試して見て下さい。
書込番号:1312018
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133


MPEG2形式で取り込んだのですが、映像が進むにつれて音ずれするようになってしまいました。いったいどうしてでしょうか?また、とった画像をプレミアで編集しようとしたのですが、コマ落ちしてしまいます。どうすれば防げるのでしょうか?それともTV番組は編集できないのでしょうか?どなたかおしえてください。
0点


2003/01/28 02:31(1年以上前)
単純に音ずれと言っても音がずれてる時、映像がずれてる時、両方ずれてる時がありますよ。
原因は相性とか処理速度が遅いとか転送速度が遅いとか色々考えられます。
とりあえずIRQの競合、常駐ソフトの有無、インストールされてるソフトの数などを見直してみたらいかがでしょう?
それと、このボードってソフトエンコですよね?
スペックが足らないだけかも?
いずれ構成はキチンと書かれた方が良いと思いますよぉ♪
書込番号:1254715
0点



2003/01/28 12:29(1年以上前)
言葉たらずですいません。
スペックはAthlonXP2400+PC2700 512MB+RADEON9000+ST360015?(U100)です。ちょっとHDDが遅いかもしれません。
映像なんですが、ところどころコマ落ちしてしまっています。もしかしたらそのせいでしょうか?常駐ソフトも全部きってありますし、特に問題になるようなソフトもはいってないはずです。
書込番号:1255427
0点


2003/01/28 12:35(1年以上前)
私もほぼ同様の症状です。ただし、私の場合は付属ソフトの「honestec TVR」を用いてキャプチャー(MPEG1、MPEG2ともに)したときのみ、この症状が発生します。他の添付ソフトの「LifeView FlyVideo」ソフトを用いてのキャプチャー(MPEG1)では音ズレは無く、きれいに録画できています。
音ズレの詳しい状況は「honestec TVR」で録画したキャプチャーファイルを再生してみると、最初は画像と声が合っているのですが、10〜20分後くらいになると次第に音声のほうが、画像よりも早くなるという感じです。NOVACさんに問い合わせたところ、「SiS製のチップセットが怪しい」とのことでした。まずは指示どおり、最新のドライバーに置き換えましたが、やはり音ズレが発生します。
ちなみに私のPCは
Celeron1.7GHz
Windows 98SE
ECS L4S5MG(SiS651+962Lチップセット)
PC2100 256M
HDD IBM 7200rpm 60G
です。
やはりSiS製チップセットの影響なのでしょうか?
書込番号:1255444
0点


2003/01/30 00:44(1年以上前)
一応参考までに、僕の環境は・・・
Pen4-1.8AGHz
PC2700 256M*2
WinXP Pro
ECS L4S5MG/651+
HDD0 Seagate ST360015A 60G/7200rpm[システム&アプリ用]
HDD1 Maxtor 6Y060L0 60G/7200rpm[キャプチャ用]
DVD IO-DATA DVR-ABN4P
で、何の問題もなくキャプ&再生できています。
OSとHDDの構成が違うくらいでしょうか。
一度デフラグしてみてもいいかもですね。
何のアドバイスにもなってなくてすみません。マザーが同じなので参考までに。
あと余談ですが、僕のはリモコンがおかしくなっちゃいました。
ボタンと対応する動作が変です。チャンネルの+で全画面になったり・・・(笑)
あまり使わないからいいですけどね。
長々と失礼しました。
書込番号:1260463
0点


2003/01/31 00:25(1年以上前)
mar36さん、情報ありがとうございます。
マザーが同じならば何か別の原因(チップセット以外)ですね。
ちょっと色々と検討してみます。
ちなみに、VGAはチップセット内臓(オンボード)のものをお使いでしょうか?
それとも、別にビデオカード付けていらっしゃいますか?
私はオンボードなのですが、関係ありますかね。
書込番号:1263091
0点


2003/02/01 01:59(1年以上前)
はい、オンボードVGA(32Mシェア)です。
当初は手持ちのG400を挿してみましたが、オーバーレイできないし、
ノイズが結構のってて映りがイマイチだったので、すぐ外しました。
あまり調査しなかったので、G400が原因かどうかははっきり言えませんが。
ホントはradeonが欲しいのですが、お金もないし、相性も怖いので、なかなか・・・
なので、上記環境+この7133ボードのみで使ってます。
ちなみに僕は、
honestech TVRでキャプ -> honestech MPEG Editor4.0で編集 -> Movie Writer2 体験版でDVDへ
という使い方です。そろそろ製品版を買わねば(笑)
主に、VHS -> DVDという使い方がメインです。
書込番号:1266004
0点

Windows Version Windows XP Home SP 1
画面解像度 1024 × 768 32 Bit
CPU Intel Pentium 4 0.13u (Northwood)
CPUクロック 2411.59 MHz
メモリ全容量 785,904 KB
メモリ使用量 191,512 KB
メモリ空容量 594,392 KB
システムHDD全容量 58,605,088 KB
システムHDD使用量 20,013,424 KB
システムHDD空容量 38,591,664 KB
ユーザー名 マイコンピューター
コンピュータ名 845PEP4TITAN667
ホスト名 845pep4titan667
で、音ずれが発生しますMPEG2のみですが、
これでスペック不足ということはないかな
書込番号:1285754
0点


2003/02/09 22:38(1年以上前)
参考になればと。
CPU:P4 2,26Ghz
Memory:RIMM1G
MB:INTEL D850EMV2L
GC:canopus spectra8400
SC:sound blaster Live!
HDD:120G(空き50Gくらい)
音ずれ等まったくありません。
キャプチャーカードは5番目につけていますが、安定しています。
ただエンコード速度をNormalにしてDVDーNTSCにするとコマ落ちします。
MPEG2ならばコマ落ちしないんですけど。このソフトのMPEG2にしてDVD−Rにオーサリングソフトを使って焼くと容量がたらなくなるみたいで、
必ずDVDーRに焼く場合はDVD-NTSCにしないといけないみたいですね。
コマ落ちはfastestにしたら解消しました。
書込番号:1293167
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133


先日、この付属のソフトの”honestech TVR”で音声多重で録画したんですけど、主・副音声にセットして 外国のドラマを予約録画しました。ところが、映像はしっかりととれていて、このhonestech TVRののソフトや、メディアプレーヤで再生すると、日本語と英語が混じった状態で聞こえます。パソコンでない、普通のテレビのVTRテープでとった 二カ国語放送の番組は テレビモニタでみると しっかり 日本語と英語の切り替えができますよね。しかしパソコンのmpgで録画したものを再生するとき、日本語 英語の
切り替えはできないんでしょうか?それとも 私の予約録画のセットのしかたが、悪いんでしょうか?あるいは、mpgファイルの再生方法がいけないんでしょうか??
0点


2003/01/22 21:55(1年以上前)
そんなことする人聞いたことない!(驚
書込番号:1239088
0点


2003/02/04 07:05(1年以上前)
音声多重で「主・副音声」を録画した映像ファイルには、音声が2チャンネル分 保存されている。
主音声>左・副音声>右 となっているから、再生の時にそれぞれの音声のチャンネルごとに、ボリュームのバランスを調整して再生すればよろし。
ボリュームコントロールの「トーン調整」を使うがよろし。
書込番号:1275593
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133


ずいぶん昔、7〜8年ぐらい前にTVチューナーを利用して以来、利用して
いなかったのですが部屋が狭いこともありPCでTVが見られると楽なので
購入を考えています。
しかし、私のPCのスペックは
CPU : P3 450M
RAM : 256M
ビデオメモリ : 16M
とかなり厳しい状況です。
利用目的はTV・ビデオテープの視聴、だけです。キャプチャーや予約録画は
まったく考えていませんが、私のスペックでも上記の利用だけなら問題
ないでしょうか?
ちなみに昔の私のPCは486の100MHzでしたが、画質もまぁ妥当なものだと
思っていました。
正直、今のTVボードの必要スペックを見ると信じられない思いです(^^;;
#TV見るだけでなんでそんなにパワーがいるのかなぁ。まぁ画質のレベルが
根本的に違うのかな……。
0点


2003/01/29 20:58(1年以上前)
>キャプチャーや予約録画はまったく考えていません
ならば
セレロン400Hz
メモリ192MB
ビデオメモリ不明(チップセット内蔵)
で十分見れます。ソフトウェアエンコードは厳しかったです
キャプチャボードは違うけど似たようなもんでしょ
書込番号:1259550
0点



2003/01/30 00:38(1年以上前)
> クロメートさん
情報サンクスです。
どうやら私のスペックでもTV視聴だけなら大丈夫みたいですね。
これで心置きなく大枚(^^;;はたけます。
書込番号:1260443
0点


2003/01/30 01:38(1年以上前)
PEN3/450、Mem/128MB、VGA/16MBで
IODATA GV-BCTV3/PCI使ってます。
キャプチャーはパラメータ選べばMPEG1ですが
コマ落ちしません。
書込番号:1260613
0点


2003/01/30 21:22(1年以上前)
昔、K6-2 300MHz Mem 128 で、Aver社のボード使ってました。MPEG1ならなんとかできました(コマ落ち若干ありましたが)
書込番号:1262406
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133


このボードでスタンバイ状態から、予約時間に自動録画できるソフトがほしい。。
先日(土曜)、このビデオキャプチャをかい、早速つけてみました。
私自身、パソコンはそれほど詳しくないのですが、この掲示板をみて、もっとも良さそうだったんで、
これを買うことに決めました。(CANOPUS >WinDVR PCI NewEditionと最終的に悩みましたが、sisのチップとの相性が不安なので、このノパックにしました)
もちろん 1万円前後で、予約テレビ録画ができるものという条件です。
画質、安定性および私のパソコンとの相性はかなりよく?アスロン1Gで、録画時、
60〜70%ほどの稼働率で安定しています。
(テレビ閲覧ではさらに低い。)(付属ソフトのhonestech TVR)
あ、それで、私の場合、現時点では、ふつうのビデオデッキからAV(黄色い端子、s端子でない。)
に接続して、パソコンに取り込んでいます。(実はテレビアンテナコードがパソコン本体までとどかなかったから^^;)今は雨なので、ちとアンテナノイズがひどいけど、画面サイズはそのまんまの標準でmpgで20分330mbとファイルが小さく、画質も私が思っていたよりよかったです。VTRテープの3倍よりぐらいかな。
私のパソコンはこれ。;
OS Microsoft Windows XP Home Edition
プロセッサー 3DNow! 1GHz(1000MHz)AMD Athlon プロセッサ−
キャッシュ
メモリー 1次キャッシュ128KB/2次キャッシュ256KB(CPU 内蔵)
チップセット SiS 730Sチップセット
メインメモリー
標準/最大 128MB/512MB*1(SDRAM)
プロセッサー
システムバス 200MHz(メモリーバス133MHz)
グラフィック
アクセラレーター SiS 730Sチップセットに内蔵
ビデオメモリー 16MB(メインメモリー共有)
オーディオ機能 SiS730S チップセットに内蔵、AC97 準拠、3Dサウンド対応(DirectSound 3D)
@
それで、ソフトのほうなんですが、番組予約するとき AV端子の都合上、手動で、録画番組時間設定をしています。ですが、このソフトhonestech TVRを使うと 外出中の予約録画は パソコンをつけていないと、自動稼働しないみたいで、(スタンバイでは自動録画しないらしい?。)
これから、暖かくなると、 パソコンのつけっぱなしによるcpuなど発熱による破損や寿命短縮
が気になります;!
だから、パソコン スタンバイから 自動起動、録画できて、またスタンバイにもどり、また自動録画
をできるパソコンの電源管理スケジューラーみたいなソフト(もちろんフリーソフトで。マックはあるみたい。)が、ほしんですけど、
どなたか 知っていますか??
そんなパソコン電源を管理できるフリーソフトを教えてくれるとうれしいです!
p.s
私自身、このカカクコムの掲示は、参考になったので、
なるだけ、今購入を迷っている人の参考になるように、ぐだぐたかきました。
シロウト掲示ですけど、そうなるといいですね。
0点


2003/01/19 23:50(1年以上前)



2003/01/20 00:16(1年以上前)
あ、ありがとうございます。買ったばかりなので、新しいものだと 思いこみ、更新バッチがあるとは気がつきませんでした^^;早速、試してみます!!★
書込番号:1231484
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133


音ズレ発生して困っています。
CPU : Cel1.7G
MEM : 384MB
チップセット : 845GE
HDD : 60G
です。本日、スタンバイより「やまとなでしこ」を録画したのですが、
音声が1テンポ早くなってしまいました。
Mpeg-2 352*240 1Mbpsで録画を試みました。
0点



2003/01/11 21:50(1年以上前)
VirtualDubで無事直りました。おさわがせしました。
画質も納得できる質です。
書込番号:1207593
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
