
※販売メーカーが事業停止のため、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月4日 07:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月28日 13:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月20日 00:16 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月29日 21:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月11日 21:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月6日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133


先日、この付属のソフトの”honestech TVR”で音声多重で録画したんですけど、主・副音声にセットして 外国のドラマを予約録画しました。ところが、映像はしっかりととれていて、このhonestech TVRののソフトや、メディアプレーヤで再生すると、日本語と英語が混じった状態で聞こえます。パソコンでない、普通のテレビのVTRテープでとった 二カ国語放送の番組は テレビモニタでみると しっかり 日本語と英語の切り替えができますよね。しかしパソコンのmpgで録画したものを再生するとき、日本語 英語の
切り替えはできないんでしょうか?それとも 私の予約録画のセットのしかたが、悪いんでしょうか?あるいは、mpgファイルの再生方法がいけないんでしょうか??
0点


2003/01/22 21:55(1年以上前)
そんなことする人聞いたことない!(驚
書込番号:1239088
0点


2003/02/04 07:05(1年以上前)
音声多重で「主・副音声」を録画した映像ファイルには、音声が2チャンネル分 保存されている。
主音声>左・副音声>右 となっているから、再生の時にそれぞれの音声のチャンネルごとに、ボリュームのバランスを調整して再生すればよろし。
ボリュームコントロールの「トーン調整」を使うがよろし。
書込番号:1275593
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133


以前、VIAチップ(KT133A)搭載マザーを使っていてキャプチャ時にノイズが乗ることで質問したものです。
時間がたったので、新規に書きます。
結局、ECSのK7S5AというSiSチップマザーに変更することであっさり解決しました。
メモリ(PC133)やHDDを含め、ハード的に変更したものは基本的にはありません。
先週発売の某雑誌にも、「VIAチップセットはキャプチャに不向きかも」という記事がありました。
古めのVIAチップマザーを使っている人でノイズが出る人はそこを疑ってみましょう。
でも、それさえ解決させれば(どちらにしろこの問題はどのキャプチャボードでもおこるでしょうけど…)安くて画質そこそこということでよければいいボードではないでしょうか。
個人的には、特別画質にこだわるほうではないし、エンコードもHuffyuv(可逆圧縮)でキャプチャしてからあとでMPG化すればいいので、「いい買い物ができた」と思っています。
Windows XP Pro
Duron1200
ECS K7S5A(SiS735チップセット)
PC133 256M×2
0点


2003/01/28 13:37(1年以上前)
古いKTマザーに限らず最近のKT333あたりでもその点は改善されていないと思います。画質を高くしてキャプチャーするとたまにカクカクとなったり、黒いノイズが入ったりするときがあります。
私はMpeg2でキャプチャしたものをDvix5.0xの640x480でエンコードしたりしたときに上記のような現象がよくおきます。
全般的にVIAチップはキャプチャには不向きだと言っていいかもしれません。
書込番号:1255591
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133


このボードでスタンバイ状態から、予約時間に自動録画できるソフトがほしい。。
先日(土曜)、このビデオキャプチャをかい、早速つけてみました。
私自身、パソコンはそれほど詳しくないのですが、この掲示板をみて、もっとも良さそうだったんで、
これを買うことに決めました。(CANOPUS >WinDVR PCI NewEditionと最終的に悩みましたが、sisのチップとの相性が不安なので、このノパックにしました)
もちろん 1万円前後で、予約テレビ録画ができるものという条件です。
画質、安定性および私のパソコンとの相性はかなりよく?アスロン1Gで、録画時、
60〜70%ほどの稼働率で安定しています。
(テレビ閲覧ではさらに低い。)(付属ソフトのhonestech TVR)
あ、それで、私の場合、現時点では、ふつうのビデオデッキからAV(黄色い端子、s端子でない。)
に接続して、パソコンに取り込んでいます。(実はテレビアンテナコードがパソコン本体までとどかなかったから^^;)今は雨なので、ちとアンテナノイズがひどいけど、画面サイズはそのまんまの標準でmpgで20分330mbとファイルが小さく、画質も私が思っていたよりよかったです。VTRテープの3倍よりぐらいかな。
私のパソコンはこれ。;
OS Microsoft Windows XP Home Edition
プロセッサー 3DNow! 1GHz(1000MHz)AMD Athlon プロセッサ−
キャッシュ
メモリー 1次キャッシュ128KB/2次キャッシュ256KB(CPU 内蔵)
チップセット SiS 730Sチップセット
メインメモリー
標準/最大 128MB/512MB*1(SDRAM)
プロセッサー
システムバス 200MHz(メモリーバス133MHz)
グラフィック
アクセラレーター SiS 730Sチップセットに内蔵
ビデオメモリー 16MB(メインメモリー共有)
オーディオ機能 SiS730S チップセットに内蔵、AC97 準拠、3Dサウンド対応(DirectSound 3D)
@
それで、ソフトのほうなんですが、番組予約するとき AV端子の都合上、手動で、録画番組時間設定をしています。ですが、このソフトhonestech TVRを使うと 外出中の予約録画は パソコンをつけていないと、自動稼働しないみたいで、(スタンバイでは自動録画しないらしい?。)
これから、暖かくなると、 パソコンのつけっぱなしによるcpuなど発熱による破損や寿命短縮
が気になります;!
だから、パソコン スタンバイから 自動起動、録画できて、またスタンバイにもどり、また自動録画
をできるパソコンの電源管理スケジューラーみたいなソフト(もちろんフリーソフトで。マックはあるみたい。)が、ほしんですけど、
どなたか 知っていますか??
そんなパソコン電源を管理できるフリーソフトを教えてくれるとうれしいです!
p.s
私自身、このカカクコムの掲示は、参考になったので、
なるだけ、今購入を迷っている人の参考になるように、ぐだぐたかきました。
シロウト掲示ですけど、そうなるといいですね。
0点


2003/01/19 23:50(1年以上前)



2003/01/20 00:16(1年以上前)
あ、ありがとうございます。買ったばかりなので、新しいものだと 思いこみ、更新バッチがあるとは気がつきませんでした^^;早速、試してみます!!★
書込番号:1231484
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133




2003/01/19 17:05(1年以上前)
うらやましいー。
どうも私の環境だとオーバーレイ表示がうまくいきません。画面の右半分に、横線状のノイズが入ってしまいます。
プレビューでも同じ症状になるんですが、わずかに表示解像度をずらしてから戻すと問題なく表示されます。
さすがに動きの激しい場面だと表示がついていかない感じのノイズが出るような感じはしますけど。
発色とかは結構綺麗な部類に入ると思うので、結構気に入ってはいるんですが・・
環境は、
A7M266(AMD761),AthlonXP1600+,geforce4Ti4200(玄人志向)
ってな具合。ビデオカードあたりが怪しいですかねぇ。
次新しくシステム組んだときにバリバリ動けば、ぐらいに思ってますが。
書込番号:1230168
0点


2003/01/19 19:18(1年以上前)
なんとなくELSAのキャプチャカードのFAQみてたら、まさに同じ症状のFAQがあったので、試しにPCIレイテンシタイマをぐっとあげてみたらかなり改善されました(;´д`)
オーバーレイ表示もまだわずかにノイズ出ますが、全然使えるレベル。ビデオカードのせいと思ったらチップセットのせいなんですね。初めて知りますた。
(;´д`) VIAさーん・・
書込番号:1230507
0点



2003/01/21 00:56(1年以上前)
うえにもありましたが、VIAのチップはいろいろ難ありですね。。。ちなみにひとつだけ問題がみつかりました。特に困るものではないですが、プレビューしながら録画すると画面が反転します。でも、録画したものは正常でした。こういう仕様なのでしょうか?
書込番号:1234344
0点


2003/01/22 17:40(1年以上前)
私もそうなります。
少し反れますが、ふぬああなどでクロッピングフィルタを使うことで、反転無しで見ながら録画することができます。
novacのサイトに丁寧なふぬああの使い方があるので、そちらを使う方がいいかもしれないですねぇ。
書込番号:1238412
0点


2003/01/29 21:58(1年以上前)
問題なく動いていると書きましたが、間違っていました。すいません。。。
この前、長時間録画したところ、音ずれが発生してしまいました。いろいろためしてみたのですが、やはり微妙に音がずれてしまいます。ノバックに問い合わせたところ、4in1やIDEのドライバやパッチをいれてみてくれといわれたのでいれたのですが、だめでした。VIAのチップの人は要注意です。。。。。
書込番号:1259783
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133


音ズレ発生して困っています。
CPU : Cel1.7G
MEM : 384MB
チップセット : 845GE
HDD : 60G
です。本日、スタンバイより「やまとなでしこ」を録画したのですが、
音声が1テンポ早くなってしまいました。
Mpeg-2 352*240 1Mbpsで録画を試みました。
0点



2003/01/11 21:50(1年以上前)
VirtualDubで無事直りました。おさわがせしました。
画質も納得できる質です。
書込番号:1207593
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133


はじめまして。
このカードの購入を検討しています。
ところで、このカードは、avi形式でのキャプチャーもできるのでしょうか?
メーカーHPを見てみたのですが、avi形式とは一言も書かれていなかったような。。。
ちなみに、近所のショップで簡単に商品説明していたカードには、
avi形式でのキャプチャー対応と、ショップの店員さんが手書きしていました。
価格.comへの書込みは、これが初めてなのですが、
もし、質問の内容に不備などありましたら、どしどしご教授ください。
0点

ASCII24 よりコピペ
また、同社では、DirectShow APIに準拠しているため、サードパーティー製のビデオキャプチャソフトが利用できるとしており、フリーウェアのAVIキャプチャーソフト『hunuaaCap(ふぬああキャプチャ)』などでも動作を確認しているという。
ふぬああについては色々情報がありますので自分で調べてね。
書込番号:1194078
0点



2003/01/06 18:21(1年以上前)
なるほど、DirectShow APIに準拠したソフト(hunuaaCapなど)を使えば、
avi形式でも動画キャプチャできるんですね!
たかろうさん、ありがとうございました!!
早速、ふぬああの勉強します。
書込番号:1194136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
