
※販売メーカーが事業停止のため、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年2月25日 21:50 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月24日 12:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月12日 13:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月15日 21:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月10日 16:58 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月12日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133


自作パソコンを作ろうと思っています。
ベアボーン : soltek EQ3402A
CPU : celeron 2.0G
HDD : Maxtor 7Y250PO
メモリー : DDR PC2700 CL2.5 256MB
キャプチャー: Novac PrimeTV7133
以上です。ビデオカード,サウンドカードなしで作りたいのですが,
無謀でしょうか?初心者なもので…。みなさんのご意見をお聞かせ
下さい。
0点



2004/02/23 16:18(1年以上前)
ちなみに,OSは,WindowsXP HomeEditionの予定です。
書込番号:2505964
0点


2004/02/23 16:47(1年以上前)
逆になぜ無謀だと思うのですか?
ビデオもサウンドもオンボードのベアボーンで、
あえて標準搭載の機能と置き換えるべくビデオカードサウンドカードなどを
追加するにはそれなりの理由があると思うのですがどうでしょうか?
「何のために」「何をするか」という観点から考えればいいだけかと思いますが。
書込番号:2506041
0点



2004/02/23 18:09(1年以上前)
ベアボーンのメーカーサイトでは,グラフィックは『AGP接続推奨』
とあったので,『PCI接続は当然』っぽく思えたのです。
キャプチャー『PromeTV7133』は,VBRのビットレートは数値を入力
することにより自分で調整できるという話なので,興味があるのです。
小数点を含む数値でもイケるのでしょうか。たとえば,2.5Mbps
とか,3.8Mbpsとか。0.5刻みでも,できるようなら嬉しいの
ですが。
持っていて,どのような刻みなら可能なのか,教えていただけません
か。
書込番号:2506270
0点

画像品質や音質にこだわりがないのであればOKかと思いますが
書込番号:2508411
0点



2004/02/24 12:57(1年以上前)
パイオニアのHDDレコーダー(DVR-77H)で,MN15という録画モード(DVD-R190分)で録画したものの画質は結構満足できます。キャプチャーの場合,ビットレートがVBRで2.5〜3.5Mbpsで録画できれば同じ画質のものが録画できると思うのです。だから,VBR2.5Mbpsに設定できることを望むわけです。
HDDレコーダーの性能とキャプチャーカードの性能には大きな差があるのでしょうか。ちなみに録画する番組はCSで,S端子と赤白の音声コードでつなぎます。HDDレコーダーも同じようにしてきました。だからチューナーの性能はあまり関係なく,Mpegエンコードの際の性能によるものと考えていますが,どうなのでしょうか。
また,このキャプチャーは,25000Kbps(VBR)とかいうように,細かく設定できますよね。でも,他社のキャプチャーは3Mbps,6Mbps,12Mbpsという3段階設定しかなかったりします。段階設定ではなく,数値入力のキャプチャーカードを,Novac以外でご存知ありませんか。
書込番号:2509689
0点


2004/02/25 21:50(1年以上前)
ONボードで問題ないと思います
ただXP使うならメモリ512以上は必要かと
予算UPできれば1Gあってもよいとおもいますよセレロン搭載ですとあきらかに体感速度がちがってきます
書込番号:2515034
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133


この製品の音声部分のキャプチャについて質問します。
ちょっと前にこの製品を購入し、キャプチャしましたが音声にノイズのようなものが混ざってしまい、困っています。
このキャプチャボードは、映像はキャプチャボード自身でキャプチャして、
音声部分は、キャプチャボードからサウンドカードを経由してサウンドカードで?
音声部分をキャプチャして、映像と音声を合成していますよね?
キャプチャボードからサウンドカードへいくケーブルで、ノイズをひろっているのか、サウンドカードが悪いのかは不明です。
サウンドカードの部分は、マザーボードについているものなのでオンボードです。
マザーボードは、ASUSのP4P800です。
みなさんの中で、この製品を使用してキャプチャして、音声にノイズが入った方はいらっしゃいますか?
0点


2004/02/18 12:09(1年以上前)
P4P800って、サウンドはオンボードなのですが
オンボードを止めて、別のサウンドカードで音声を録音しているという事でしょうか?
あと、キャプチャ中にノイズは聞こえますか?
書込番号:2484416
0点



2004/02/18 23:20(1年以上前)
オンボードのものを使用しています。キャプチャカードの音声出力から
アナログ入力で、オンボードのサウンドに入力しています。
キャプチャ時には、ノイズは聞こえてないです。
キャプチャしたあとで、再生してみるとノイズが混ざっています。
キャプチャは、huffyuvとmpeg-2でキャプチャしています。
書込番号:2486776
0点


2004/02/19 08:13(1年以上前)
7133のライン出力からPC側のライン入力に挿してますよね?
まず、間違えないとは思いますが念のため。
試しに、他のオーディオから録音してみて下さい。
たとえば、ビデオデッキから録音してみてもノイズが乗るかどうか
調べてみて下さい。
書込番号:2487922
0点


2004/02/23 22:00(1年以上前)
ビデオからキャプチャして見ましたが、やはり同様にノイズが混ざっています。
この場合オンボードのサウンドカードがだめなのでしょうか?
書込番号:2507237
0点


2004/02/24 12:54(1年以上前)
オーバークロックもしてませんよね?
キャプチャ時のCPU稼働率が100%とかだとノイズが乗るかも・・・
キャプチャ時の録音は、PCM 44kHzとか48kHzですか?
あと、録音はキャプチャソフトではなくサウンドレコーダーで録音してみて下さい
ついでに、メディアプレイヤでCDを録音してみてノイズがのるのであれば・・・オンボードが悪いのかなぁ
それじゃ、また
書込番号:2509671
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133




2004/02/10 22:45(1年以上前)
わっほんとだ
書込番号:2452417
0点



2004/02/12 13:04(1年以上前)
俺だけじゃなくて良かった(TT)
結局、付属のドライバに戻しちゃいました
DirectX9.0b問題の時に、本家のドライバを入れた時には
ちゃんと動かせたんですけどね
NOVACは相変わらずって事かな?
書込番号:2459321
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133


2ヶ月ほど前にこの製品を購入した者ですが、29chにのみ斜めの線のノイズが盛大に入ってしまいます。自作アルミホイルシールド等一般的なビートノイズ対策は行ったつもりですが、多少良くなる程度です。
質問ですが、このような環境では仮に他のキャプチャカードに換えたとしても、発生源を絶たない限り駄目なのでしょうか?それともケース内ノイズ以外に何か原因があるのでしょうか?キャプチャは初心者なものでとんちんかんなこと言ってるかも知れませんが何卒御教授願います。
当方の環境は以下のとおりです。
---------------------------------------------
OS Windows2000pro
CPU AthlonXP-2700+(FAN 鎌風Rev.B)
M/B A7N8X-X(ASUS nforce2-400)
RAM DDR400 256MB SAMSUNG製
VGA SAPHIRE ATRANTIS RADEON9200
HDD Barracuda7200.7 120GB パラレル
DR MP5240A
電源 AOpenのケース(H500A-300W)についてきたやつ
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133




2004/01/10 16:58(1年以上前)
私の場合は大丈夫でしたよ
配線関係は確認しましたか?
書込番号:2328001
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133


はじめまして、こちらの商品よりは少々古い型となりますが、マザー(MSI KT6)に変更したところ録画を開始と同時にブルーバックorフリーズの現象に陥ってしまいます。メーカーに問い合わせたところ、「わからない・・・」との一点張りでまともにはなせません。初期化も行い再セットアップも試みましたが現状は変化ありません...どちらさまかアドバイスありましたらお願いいたします。
0点

相性と言えばそれまでですがPCI差し位置を変えてみるくらいしか後試せるものはないですかね。
このボード持ってますがいままでノントラブルです。
キャプ性能がちょっと、ねぇ
書込番号:2138337
0点


2003/11/19 13:23(1年以上前)
そうですね♪それでも駄目なら年末にでも買い換えます。このボード、コーデック録画も可能なのですが、フリーズでは意味ないですね...
後はこのボードでの録画されたMPEGファイルの音声がキーンというノイズが入るのが少々気になりました。
書込番号:2141516
0点

録画でコケるという事は、ハードディスク周りかも知れませんね。初期化と再セットアップを行うと、DMAがOFFになっている場合もありますが、その点は大丈夫でしょうか?
IRQの共有も無い方が安定しますので、シリアル/パラレル・ポートなど、使わないデバイスはBIOSの設定でDisableにしておきましょう。
BIOS-ROMやチップセット、音源、VGAのドライバは、新しいほど良いとは限りません。古い物も試してみましょう。特に、Windowsに入っている音源ドライバは駄目です。古くても音源メーカーの物を使用しましょう。
書込番号:2144858
0点

コーデック録画の場合、解像度、ビットレート、サンプリング周波数などの組み合わせによって、フリーズしたりしなかったりしますので、色々と組み合わせを変えてみると良いかと思います。
セキュリティ・ツールなどの常駐ソフトも禁物ですね。OSの設定も、録画に不要な機能はOFFにしまくると良い様です。ソフトウェア・エンコードのビデオ・キャプチャー・カードを使用する場合、そのパソコンは録画専用機にして、余計なソフトや周辺機器は極力排除するべきですね。
書込番号:2145239
0点


2003/12/12 21:23(1年以上前)
Dolce さん 大変返信遅れました。どうやっても9割方フリーズを起こすので買い替えを検討したいと思います。多くのアドバイスありがとうございました。
書込番号:2224070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
