
※販売メーカーが事業停止のため、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年11月9日 22:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月13日 12:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月12日 18:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月10日 19:09 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月4日 21:36 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月28日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133 Pro


今度自作に初挑戦しよう
と思っているおっさんです。どなたか、ご教授いただきたくカキコしました。
実は、チューナーカード搭載のパソを作ろうとソフ○ップで店員さんにM/Bと合わせて相談したところSIS系のチップセットはチューナーカードと相性が出やすいと言われました。
現在MSIの651M−Lで組もうかと思っているのですがこの板(チップセット)とこのチューナーカードで成功された方はいらっしゃいますか?またチップセットとチューナーカードの相性は本当でしょうか?(違うショップでは関係ないと言われて迷っています)
0点



2003/11/09 22:38(1年以上前)
自己スレです。メーカーHPに記載されていました。SIS6**には動作補償なしだそうです。失礼いたしました
書込番号:2110393
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133 Pro


使用するまでに相性のせいとHT不対応でかなり苦労しました。
やっと使えるようになって思うのは、PrimePVRの方が使い易いし予約画面等も見やすくて気に入ってます。でも録画がMPEGのみなのはイケてません。
ハードディスク容量を考えたらAvi等にしたくなるのですが・・・
添付のhonestechTVRの方にはその機能があり、またもうひとつ興味のあったicommand機能はPrimePVRでしか使えず、両者の使い分けは辛いです。。。
その他画質等は価格でいうと文句を言ってはならない程度のデキだと感じましたけどね〜
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133 Pro


通販で購入し昨日届きました。セットアップも無事完了し特に問題も無く動作しているのですが、一点だけ気になる点があります。それは iCommand使用時のPCの動作についてなんですが、皆さんの意見をお聞きしたいと思っております。PCのPVRスケジューラーでi Commandの録画メールの確認に行くタイミングを設定しているのですが、起動とサスペンドを繰り返さないのです。具体的には、サスペンド状態から一回目の確認のときに起動し予約の有る無しにかかわらず起動しっぱなしになるのです。私自身としては、他のキャプチャーを使用した感覚から、起動とサスペンドを繰り返す物と思っていたのですが。非常に不便です。何か設定があるのでしょうか?宜しくお願い致します。
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133 Pro


秋葉原で購入しました。
早速VHS映像を録画!と思ったのですが、スピーカーからはちゃんと
音が出てるんですけど、作成したファイルには音声が録画されていないんです。
一応確認の為にサウンドレコーダーで録音してみたところ、音声は録音されました。なので接続関係に問題は無いと思ったんですが・・・・。
あと、録画の後に静止画キャプチャーを行うと画像がメチャクチャになるのは一体・・・・?同じ症状が出ている方いませんか?
0点


2003/08/18 23:12(1年以上前)
「音が出ない」のではなくて
おそらく、音声入力の設定がされていないのでは?
録音する部分の設定が「TVチューナ」もしくは「ライン入力」
VHSからの録画の様ですので、「ライン入力」にすれば解決すると思います
録音レベル(音量)の設定も見直してみて下さい。
ところで、キャプチャソフトは付属のですか?
書込番号:1868008
0点


2003/10/09 17:28(1年以上前)
私も音声が取り込めませんでした。
未だに解決の見込みなし・・・。
ライン入力その他デバイスドライバーの再設定など
手を尽くしてはみたのですが無音の動画が虚しく再生されるのみでした。
一応、VHSからの音声出力もチェックはしましたが問題なし・・・。
もちろん、TVチューナーで見るTV番組は普通に音声は出力されます。
キャプソフトは付属の2種とふぬぁぁを試しましたがどれも同じ結果でした。
どなたかご教授お願いいたします m(_ _)m
書込番号:2013986
0点

私の場合、「Pro」でない「PrimeTV7133」ですが、「SE」でないWindows98で同様の症状でした。「WindowsMe」にしたら、あっさりと解決しました。
書込番号:2112845
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133 Pro


こんにちは。ご意見拝聴!
1.0.0.3がアップされていたので早速DLしました。音声や画像のズレ修正バーなども追加されましたね。
ところで私のPCでは例えば2時間ものを録画した際、最初は良いのですが1時間が過ぎたころから画像の遅れが目立ってきます。2時間くらいの所では1秒までではないのですがそれに近い時間遅れますね。ちょっと気になりますが、これは最初から遅れ気味だったので1.0.0.3にUPしたからではないです。
環境は AthlonXP2100+ メモリー1024MB HDD 7200回転ATA100です。
0点


2003/07/12 18:48(1年以上前)
下の書き込み致しておりましたDATA3です。
私もVer1003を試してみました。
今までの不具合も解消し良い感じですが。
録画時のCPU負荷は平均70-90で時折100%に振り切れる時が有ります。
AthlonXPでは実クロックで2ギガ前後で無いときついかも知れません。
AthlonXP2400以上に換装してみてはどうでしょうか?それでは
書込番号:1753485
0点


2003/07/12 20:19(1年以上前)
DATA3さん、こんにちは。
やっぱ、チョットキツイでしょうか。
録画中はCPUの使用率が100%近く時々行きますから、CPUの交換が必要でしょうかね。
そうするとM/Bも取り替え、OSの再インストールになりますよね。大変だ〜。
どうもありがとうございました。
書込番号:1753744
0点


2003/07/12 21:36(1年以上前)
やはり下の書き込みのobo_oboさんでしたか、
換装に関してはCPUのみならWinXPでもそのままで再インストール無いかと、
メインボードがSiS745なので2ギガ以上のCPUも可能と思われます。
おすすめは出来ませんがCPUコア電圧が上げられればオーバークロック等も、
システムxメモリ=5x4=166x133で2158まで上げられるかと・・・
それでもCPUの冷却と電源には気をつけないとならないんですけどね。
書込番号:1753972
0点


2003/07/13 09:40(1年以上前)
DATA3さん、おはようございます。
一応OCやってみましたが不安定で時々起動しなくなりましてNGでした。
再インストール無しで行けますか。買ってきて試してみますね。後日レポートします。
ありがとうございました。
書込番号:1755505
0点


2003/07/13 10:04(1年以上前)
皆さんお元気ですか、TAKA9089です。
浮気モンですいません、ハードエンコボード(MTV1000)に乗り換えました。
はじめからハードエンコにしておけばよかったです。
この快適さといったら。
ソフトエンコボードを2枚使いましたが、もう戻れないといった感じです。
御徒町のPCボ○バーで21000円でした、結構満足しています。
今のところトラブルもなく、留守録なども快調です。
心配していたサスペンドから録画、終了後にサスペンドの動作も問題無しです。
難と言ったら板がでかいくらいのもんですね。
現状を打開したい人にはいいかもしれません。(MTV1200の方がいいかもね。)
それではまた。
書込番号:1755548
0点


2003/07/13 10:15(1年以上前)
あ、それと追伸、OCもやってまして、XP2500+(15週)を倍率変更で3000+にしてたんですが、FSBを166→200、倍率を11倍で3200+で動かしています。
メモリーがぼろいので(LEGACY+Lei)怖くてやってませんでしたが、難無くOKでした。やはり15週はうわさどうりですね。
通常動作では体感できませんが、ビデオの圧縮なんかでは少し早さの違いが分かります。以上報告まで。
書込番号:1755573
0点



2003/07/14 11:52(1年以上前)
こんにちは。
昨日、AtlonXP2600+を買ってきて取り替え、ベンチマークソフトで10%以上のスピードアップを確認して、さて長時間録画して確認を!と思っていたら、なにやら怪しい臭い、と同時に警告音、何だろう?と思って調べているうちにPCの電源がプツッ。CPUが昇天してしまいました。よくよく調べたらクーラーの取付が曲がっていたようでフックの引っかかりが甘くて外れてしまっていました。大ショックです。
M/Bも逝かれたようで、古いCPUに取り替えても起動せず。
CPUスピードアップによる映像遅れの検証は大分遅れそうです。
では。
書込番号:1759236
0点


2003/07/15 04:53(1年以上前)
災難ですね、リテールならAMDに送ってみてわと・・・
それと現状ですが下記のとうり録画専用機を組みました。
AtlonXP1700+ upto 2600+ 166x12.5=2075 1.8V
EP-8RDA+ Ver2.0 PC2700 512x2 映像音声のズレは特に無いです。
CUPFANはPEP66Uで50度前後でPOWER KING PFC HK400-13AP電源です。
サスペンドのS3が効かないのでS1でXINRUILIANでまとめてみました、
受信環境は良いのでPrimePVRの高画質7Mで満足しているのですが、
PrimePVRがメモリを100-200程使用するのに気付いたりして・・・
暫し様子を看て休止復帰出来るQSTV10も買ってみようかと、
X-TransCoder付いて来ますし、ハードエンコのTAKA9089さんも購入でしょうか?
書込番号:1762131
0点


2003/08/04 21:36(1年以上前)
CPUとM/Bそっくり変えることになって、やっと復旧しました。
いままで、AthlonXP2100+を2700+に変更し、M/BもAopenからMSIに変更し、PCI挿入位置も変更、OS_WinXPも修復インストールで、行なったら映像の遅れはなくなりましたね。試しに8時間録画してテストしたところ、2〜3時間では全く映像の遅れはなく絶好調。7時間目くらいから今度は音声が若干遅れるようになりました。それでも8時間で0.5秒程度の音声遅れのため視聴には影響なしですね。
長いこと掛かりましたが苦労したかいがありました。
まずは、ご報告まで・・・
書込番号:1826847
0点



PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7133 Pro


Prime PVR Ver1002にしてから、Ver1000に比べCPU利用率が異常に高くなったようですが、このような症状の方おりませんか。
視聴時⇒40〜50%
録画時⇒90〜100%(高画質6000kbps)
当方システムnForce2マザー+XP3000++PC3200 512*2(dual active)
0点


2003/06/21 08:44(1年以上前)
TAKA9089さんこんにちは。
私のも録画時は90〜100%の範囲を使用しています。視聴時は10%前後しか使用しておりません。以下のPCでの状況です。
[ WCPUID Version 3.1 (c) 1996-2002 By H.Oda! ]
Processor #1 : AMD Athlon XP (Model 6) / 835A8AAA
Platform : Socket A (Socket 462)
Vendor String : AuthenticAMD
CPU Type : Original OEM Processor (0)
Family : 6 (7)
Model : 6 (6)
Stepping ID : 2 (2)
Brand : ----
APIC : ----
Name String : AMD Athlon(tm) XP 2100+
Internal Clock : 1725.99 MHz
System Bus : 265.54 MHz DDR
System Clock : 132.77 MHz
Multiplier : 13.0
L1 I-Cache : 64K Byte
L1 D-Cache : 64K Byte
L1 T-Cache : ----
L1 Cache : ----
L2 Cache : 256K Byte
L2 Speed : 1725.99 MHz (Full)
MMX Unit : Supported
SSE Unit : Supported
SSE2 Unit : Not Supported
MMX2 Unit : Supported
3DNow! Unit : Supported
3DNow!+ Unit : Supported
Host Bridge : 1039:0745.01 [SiS 745]
IDE Controller : 1039:5513.D0 [SiS 5513]
VGA Device : 10DE:0171.A3 [NVIDIA GeForce4 MX 440]
Memory Size : 1024M Byte
Memory Clock : ----
OS Version : Windows XP Version 5.01.2600 Service Pack 1
-------------- : -----------------------------------
書込番号:1687748
0点


2003/06/22 11:38(1年以上前)
メイン機とサブ機のリプレース中なのですが私も重いです。
PrimePVR Ver1002 を直接インストールしたので、こんな感じなのかと思ってました。
AthlonXP2800+ EP-8RDA+ PC2700 512x3 RADEON 9100 HDD IBM 120 80G Win2000SP3
320x240で30-40% 640x480で45-50% 800x600で60-66% PrimePVR起動中は常時負荷がかかりますね。
320x240以外では高画質で負荷が100%超えで音声が早くエンコードされてしまいます。
映像はフレーム落ちは発生していないので不思議です。
nForce2 か RADEON が原因かもしれませんね、
Ver1000 から Ver1002 へアップデートでも試してみます。
書込番号:1691123
0点



2003/06/22 12:48(1年以上前)
DATA3さんもそうですか、私も負荷100%でもコマ落ちしないのを不思議に思ってました。
また、詳しくはやってませんが、上書きインストールはできませんでした。なんか忘れましたがアラートがでました。
Ver1000のときはビットレートの変更はできませんでしたが、問題は少なかったような気がします。
書込番号:1691297
0点


2003/06/23 17:10(1年以上前)
その後ですがVer1000では10%前後ですがVer1002アップデートで発生しますね
その他Ver1000ではTV&CABLEともに画質が悪いですね、チャンネルの切り替えも遅いですし
設定画面での保存先のパスを変更時に反応が無くなる事やドライブ直下C:\などは選択不能
あと標準画質で録画が出来ないです斜め線のノイズが走る映像が延々と表示されたり・・・
Ver1002ではメーカー側の改善点は達成されていると思います。が、
TV側は多少ましにCABLEは改善されてます。
Ver1000よりましですが標準画質で録画時に画面下部で斜め線のノイズが走る等。
メーカーのFAQとうりどちらのVerでも2時間以上録画は不可能でした。
それでhonestechTVRもインストして試したのですが視聴ウィンドウのコンテキストメニュウの
画面にてプレビューと言う設定が有り選択するとCPU負荷がサイズごとにリニアに上がります。
オーバーレイでは20%を超えないのでVer1002ではオーバーレイが効いて無いのだと思います。
CPUのみでなくカーネルまで引っ張られますし、高画質時の録画品質は私好みなので惜しいですね。
購入して初期不良期間中なのでまだですがメーカー登録して問い合わせてみようと思います。
書き忘れましたがドライバー等は DirectX 9a nForce2Ver2.00 CATALYST 3.4 こんな感じです。
解像度はQXGA又はUXGAです、obo_oboさんのSiS745&MX440では問題無いとなるとサウンドかVGAかも?
TAKA9089さんのVGAは何ですか?差し障り無ければ教えて下さい、それでは〜
書込番号:1695043
0点



2003/06/23 22:18(1年以上前)
私もhonestechTVRを使っていて、オーバーレイがらみだろうと思っていました。
ところで当方構成
マザー North:nForce2 Ultra 400
South:nForce2 MCP
Soltek製(ちょっとマニアックでしょ。)
VGA GeForce4 MX 440 (DirectX8.1) Detonator44.03 XGA
SOUND Sound Blaster 4.1 Digital
CPU XP2500+(倍率変更でXP3000+)
OS WIN XP(PRO) SP1
こんな感じです、残念ですがhonestechTVRを使うことにします。
といってもhonestechTVRも完璧ではないですが。
(完璧なんてあり得ないけどね。)
ただ、NOVACは結構こまめにアップデートしてくれているので、
Prime PVRのアップデートに期待します。
書込番号:1695981
0点


2003/06/25 06:03(1年以上前)
録画時間ですが、私の場合、2時間以上も問題なく録画出来ますね。
書込番号:1700318
0点


2003/06/28 11:27(1年以上前)
私もhonestechTVRを暫く使おうと思います。720x480-5Mで負荷が60-90%ですし安定しているので。
NOVACから返信を頂いたのですが、こちらの状況が上手く伝わって無い様なのでTAKA9089さんも、
登録の折には問い合わせ頂ければ解決が速まると思いますのでお願い致します。
私も組み始めたときシロッコファン風のSoltek GeForce4 Ti4200でしたが不良交換時に
物が無いとの事でRADEON 9100x2(128&64)に差額交換で今の構成になったのです。
それとobo_oboさんの言うとうり2時間以上録画出来ます、保存先ドライブがFAT32でした。
書込番号:1709721
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
