※販売メーカーが事業停止のため、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7135
挑戦者たち さんこんにちわ
快適とは行かないかもしれませんけど、使用することは可能だと思います。
ただ、こま落ちなどは覚悟なさってください。
書込番号:2413116
0点
ぎりちょんの性能ですが、見るだけなら良好ですね
録画はには物足りないのも事実です
多少カクツク感じは予想できますが・・
書込番号:2413136
0点
2004/02/01 15:51(1年以上前)
良いアドバイスありがとうございました
書込番号:2414416
0点
この製品は、ソフトウェアエンコード型のキャプチャですから、指定の動作環境以下ではつらいでしょうね・・・
ただ、あのPentium650MHz以上という動作環境は、あくまでキャプチャをするのに必要な性能ですから、sho-shoさんが言われるように、単に視聴するだけなら600MHzでも十分でしょう。
書込番号:2416959
0点
2004/02/02 17:27(1年以上前)
多分それぐらいのメモリつんでるくらいだからビデオメモリもへっぽことおもわれ。
多分見るのも快適とはいえないね。
書込番号:2418719
0点
2004/02/03 23:55(1年以上前)
きっとその650ってのに相応のへっぽこのビデオ環境を想定した上で最低なりの動作環境ってゆってるだろうからそっちは無問題。
でCPUはPentium3でそ?
650はFSB100のモデルしか無い一方、600EBとか600BならFSB133なのでエンコード面に関してはむしろ有利だと思う。
仮にFSB100だって、50くらい男なら気にするな。
書込番号:2424557
0点
マシンスペック以前の問題として、メーカーの仕様表には「PCI 2.2以上」と書かれていますが、その辺は大丈夫なのでしょうか?
Pentium600MHz時代のPCでは、PCI 2.1の場合が多いと思うのですが・・・
書込番号:2424647
0点
PC用テレビチューナー > NOVAC > PrimeTV 7135
(症状)
LifeViewer TVRでTVを視聴中、起動後1〜2分ほどで突然音が出なくなります。画像は正常に表示されます。MPEGで録画したファイルも同様です。一度LifeViewerを終了して、再度起動すると正常に音が出ますが、1〜2分するとまた音が出なくなります。ちなみにLifeViewerはメーカー推奨のWEBからダウンロードしたUPDATE版を使用しています。
(使用環境)
Windy Tipo 533i (Shuttle FB51/Intel 845GE)
Windows XP Home SP1
Peintium 4 2.40BGHz
PC2700 DDR256MB x 2
HDD IBM DTLA 80GB x 2
解決策のお心当たりのあるかた、ご教授いただければ幸いです。
0点
2003/12/27 17:52(1年以上前)
自己RESです。
DirectXを9.0bにUPしたところ、とりあえずこの症状は出なくなったようです。しばらく様子を見たいと思います。
書込番号:2277638
0点
2004/01/07 23:39(1年以上前)
YMKINGさん
シリコンチューナーによるノイズ改善効果の方はどうですか。
書込番号:2318323
0点
2004/01/11 21:37(1年以上前)
以前使っていたAOpen VA1000と比べるとかなり綺麗になりました。VA1000の時はタワー型で、今はキューブですので、効果はそれなりにあると思われます。
書込番号:2333479
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


