

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年7月21日 04:38 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月11日 07:41 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月10日 21:00 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月3日 19:04 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月29日 17:19 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月2日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W

2002/07/20 22:37(1年以上前)
ドライバをいれてください
書込番号:843717
0点


2002/07/21 04:38(1年以上前)
ハードウェアを認識させましょう
書込番号:844307
0点


2002/07/21 04:38(1年以上前)
ハードウェアを認識させましょう
書込番号:844308
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W


PIX-MPTV/P1Wでキャプチャーした映像をDVD+RにDVDビデオで保存したいのですが、コーミングがすごくてとても見れたものじゃありません。winDVDなどで見ると多少軽減されるんですが、PS2などのDVDプレーヤーでみると残像だらけで見れたもんじゃないです。
何か対処法などはあるんでしょうか?
環境は
M/B:ASUS P4B
CPU:Intel Pentium4 1.7AGhz
Memory:1024MB
Video:GeForce2MX400
OS:XP
HD:60+120
0点


2002/07/10 21:02(1年以上前)
それは単にビットレート数がすくないからじゃないんですか?
書込番号:823618
0点



2002/07/11 07:41(1年以上前)
すべてのビットレートでためしたんですがダメでした。
PCでキャプチャーした映像は付属のソフトの録画ファイルブラウザ Ver 2.00でコーミングが無く見ることが出来ます、しかしそのファイルを編集してオーサリングしてDVDビデオにしてPS2や家電で見ると
コーミングが発生しています。PCで見るときもMedia Playerで見ると
コーミングが発生しています、MPEG2のファイルだとしかたないのでしょうか?
MPEG1だとまったく発生しません。
MTVでさえコーミングが発生するので・・やはりソフトエンコなんでしょうか??
書込番号:824546
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W



http://www.pixela.co.jp/MPTV/PIXMPTVP1W/env.htm
↑ココ見ました?
アスロンについてはココ見てれば質問する必要ないと思うんだけど。
書込番号:806707
0点


2002/07/03 19:04(1年以上前)
私は、Athlon 1.6GHz、HDD40GB 5400RPMという環境で使っていますが、
コマ落ちは全くなく、スムーズに録画、再生を行うことができます。
書込番号:809465
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W


先週買いました。ビデオをつないで再生はできるのですが、早送りをすると必ずフリーズしてしまいます。ソフトをアップデートしても直りません。こわれているのでしょうか?普通にテレビを録画したものなのでコピーガードとかの問題じゃないですよね。よろしくお願いします。
0点


2002/02/26 02:05(1年以上前)
もしかしてUSB接続ですか?私が前使っていたIOデータのもUSB接続だったので、よくフリーズしてました。
書込番号:561140
0点


2002/02/28 19:44(1年以上前)
問題解決にはならないかもしれませんが、キャプチャデバイスは
早送り→不安定な映像→コピーガード
と認識するものが多いようです。
書込番号:566340
0点


2002/06/29 17:18(1年以上前)
自分のところでも、ビデオをつないでチャンネルを切り替えたり早送りをすると、画面の一部にブロックノイズが数秒で続けた後に不正終了してしまいます。PIXELAに問い合わせたところ、チップの問題のためだそうで、画面の切り替えや早送りはしないようにして欲しいそうです。
書込番号:800971
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W


今日届いたばかりで早速とりつけてみたら、テレビはみれることはみれるのですが、つけてから数分でTV画面が静止し、操作パネル上の再生ボタンとミュートボタンが交互に点滅してしまいます。
タイムシフトははじめからオフにしていて、録画以前の問題として
視聴しているだけで、このような現象がおこるので原因もよくわかりません。
パソコンは日立プリウス570A5SVE、アスロン1.13GHz、WinXP
メモリ256MB(VRAM8MB)、ハードディスク40GB(ATA100)
なので動作環境的には一応クリアされているはずなのですが・・・。
なおドライバとアプリケーションは一度削除してから入れなおしても
同じ問題がおきています。
0点


2002/04/30 00:49(1年以上前)
ビデオキャプチャにはできればインテル系のものを使いましょう。
AMD系でやりたい場合はMTV−1000が安定しています。
うちではそのような問題はないです。(i815E)
恐らく完全に相性の問題かと思います。
書込番号:684251
0点



2002/04/30 21:29(1年以上前)
返信ありがとうございます。
う〜む、相性の問題ですか・・・。
MTV1000はボードサイズが大きいので残念ながら、このパソコンには
装着するのは難しいです。(実際買って装着したのですがCPU冷却ファンにまでボードの後ろが届いてました・・・。)
なお、このPIX−MPTVの前のバージョンは日立の770B5SVEなどに搭載されており、私のパソコンである570A5SVEと770B5SVEはCPUも
(クロック周波数に少し性能差があっても)同じアスロンで、チップセットはVIA KL−133Aと同じくAMD系なのですが、以前のPIX−MPTV
と今のPIX-MPTVではやはり相性の問題も違ってくるのでしょうか?
直接、メーカーに問い合わせようと思っています。
書込番号:685791
0点


2002/05/01 08:39(1年以上前)
そうですか、MTV−1000は駄目でしたか・・・。
そうですね。書き込みがほかに無いのでメーカーに聞くしかない
ですね・・・。
書込番号:686690
0点



2002/05/01 09:31(1年以上前)
解像度を1024×768から800×600に落としたところ
無事解決しました。
書込番号:686759
0点


2002/05/02 00:46(1年以上前)
解像度でしたか・・・・。
VRAM4M以上とはあったけど・・・。
ちなみに私はG450のDDR16Mです。
(TV出力できて便利!)
書込番号:688321
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
