

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年1月29日 22:29 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月24日 22:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月23日 10:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月22日 15:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月21日 20:59 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月4日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W


PIX-MPTV/P1Wに付属しているソフトPixeDV/EXでmpeg2ファイルからVR変換する場合、どれぐらいの時間がかかるのでしょうか?
CPU性能によるとは思いますが、1G程度のファイルを変換した場合など、お使いの環境での参考レベルでかまいませんので情報お願いします。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W


先週この製品を購入したのですが、ソフトウェアについて質問があります。
XPを利用しているのですが、「コントロールパネル→プログラムの追加と削除」で、削除しようとすると、CD−ROMを利用してプログラムの修復を行おうとするのですが、削除の方ができません。
プログラムの一部を壊してしまったのですが、CD−ROMからの修復ではうまくいかず困っています。
コントロールパネルからでない削除の仕方など知っていらっしゃる方がいましたら、教えてください。あと、同じ症状の方とかいますか?
一応こちらのスペックをお知らせします↓(OS以外関係ないと思いますが)
自作
Celeron 1.0GHz
SDRAM 448MB
HDD 40GB
M/B CUCL2(ASUS)
Video GeForce2 MX
0点

補足
そのプログラム関係のものをすべてレジストリをいらって削除します。そして、その入ってたプログラムファイルを削除します。
書込番号:485741
0点



2002/01/22 16:54(1年以上前)
つまり、レジストリに残っている情報をCD-ROMが探し出して、まだプログラムが残っていると認識しているわけですか。
レジストリをいじるのはあまりなれていないのでじっくり挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。>て2さん
書込番号:486466
0点



2002/01/22 19:23(1年以上前)
う〜ん、レジストリの削除もできたし、ソフトウェアもはじめから入れ直したんですけど、視聴ソフトを起動しようとすると
『プロシージャ エントリ ポイント ?SetFilterProoerty@CIVacCaptureDeviceFilter@@MBEKKPAXKOK@Zがダイナミック リンク ライブラリ DShowObject.dllから見つかりませんでした。』
と表示されて起動できません。
ちょっちがっくりです。同じ症状の方います?
書込番号:486696
0点



2002/01/24 22:19(1年以上前)
結局OSを再インストールする羽目になりましたが、今ではちゃんと動作しています。
映像のタッチがやはり独特な感じですが、自分としてはきれいでいいと思います。
書込番号:490871
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W


とうとう昨日買っちゃいました。
思ったより映像が綺麗だったのでよかった。
ただビットレートの設定でVBRの設定がパーセント表示なのが分りにくいです。
同じ映像をスライダーを調整しながら録画したのですが、出来あがったファイルサイズにあまリ変化がありません。
試しにCBRのビットレートを変更すると(モードのチェックはVBRにしたまま)、ファイルサイズが変化します。
説明書によるとVBRのスライダーは最高値に対するパーセンテージとありますが、この最高値とはCBRで設定されてるビットレートなのでしょうか?
非常に分りにくいので誰か教えて下さい。
0点


2002/01/19 09:36(1年以上前)
おっしゃるとおり、VBR時でもビットレートはCBRメニューでの設定が反映されています。パーセント表示はビットレートの変化率で、例えば4Mbpsで25%に設定しておけば、前後25%すなわち3Mbps〜5Mbpsの間で変化しながら録画するということです。
書込番号:479824
0点


2002/01/23 10:00(1年以上前)
mothraさん ありがとうございます。
説明書やヘルプ見てもよくわからなかったのですが、ようやく最適な設定が出来ました。
書込番号:487956
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W


下の書きこみは文字化けしてしまいました。すいません。
CPUが貧者なので、ハードウェアエンコであるこのボードを購入したのですが
TVチューナーもキャプチャーもウンともスンとも言いません。
V-RAMが4MBしかないのに気付きグラフィックカードを購入しようと考えているのですが
どれくらいのV-RAMのグラフィックカードを購入すれば良いでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点

メモリ容量よりもGPUの性能で選びましょう
GeForce2MX400の128MBよりもGeforce2Tの64MBの方が大抵快適。
書込番号:485759
0点



2002/01/22 15:23(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
そのあと試したら、モニタせずにMPEG1キャプチャだったらできたので
さっそくグラフィックカードを探してみようと思います。
書込番号:486361
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W


先日、この製品を購入しました。
画質については満足しているのですが、
画面で早く動く場面では縞模様がでてしまいます。
使用している方よろしければ同じ状態か教えてほしいです。
よろしくお願いします。
0点


2002/01/21 20:49(1年以上前)
私も同じボード使ってます。
縞模様はコーミングとよばれるもので、このボードに限らずPCのモニタでTVを表示させる時には生じるものです。
書込番号:484775
0点



2002/01/21 20:59(1年以上前)
テレビ表示するときや外部入力で表示するときは大丈夫です。
このボードを買う前はMonsterTVではコマ落ちはしますが
起こらなかったので書きました。
今使っているマザーボードが安定してないのでもしかしたら
それが原因かと思い書きました。
書込番号:484797
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W


いろいろ調べた結果、やはり、ハードウェアエンコードがしたかったのですが、MTV1000が良いと思っていたのですが、4万円は自分的な感覚では高すぎて手が出せなかったのですが、この製品を2万5千円台(税抜)で手に入れることができてうれしいです。
OSはXPですが、特段の障害もなくすんなり導入できました(いろいろなキャプチャボードで障害が報告されているので心配でした(^-^))・・新しい製品なのではじめからXP対応と表示されているのはかなり安心感があります。
pekoe さんが見つけられているhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011212/zooma39.htm のサイトに書いてあるようにいろいろいいところ悪いところあると思いますが、ハードウェアエンコードでこの価格だとすごくうれしいですね、実際(^-^)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
