

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年1月21日 03:26 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月27日 20:29 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月27日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月12日 23:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月7日 08:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B


以前からこのチューナーボードを使っていたのですが、CPUの占有率が高く不安定でした(オンボードビデオ使用)。そこで小金が入ったのでちょっとだけ奮発してTornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 64MB)を購入。このチューナーカードとの相性も問題ないようです。参考までに。マシンの構成は
CPU Cerelon1.0GHz
マザボ P6IEAT
チップセット i815E
サウンド・ビデオ オンボード
メモリー 512MB (SDRAM)
HD 40GB(15GB程度空き)
です。当時のトラブル内容は過去に書き込んだのでそっち見てください。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B


先日この商品を購入しましたが、画質、動作ともに満足しています。
PCスペック↓
富士通 DESKPOWER S[335
CPU:celeron733MHz(333MHzから交換)
メモリ:64+128=192MB
ビデオメモリ:8MB
HDD:残り6GB
↑のスペックでも問題無く動きましたので、低スペックのPCをお持ちの方にお勧めできると思います。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B


IOのUSB-MPG2TVから買い換えました。
不安があった動作環境もアスロンXP1800+ チップセットKT133 MBソルテックSL75KAVにて支障なく動作しています。
USB接続の物の方が相性の問題がないのでIOの物を購入しましたが、書き出すMPGファイルの利用に当方では問題があったので買い換えました。
価格、画質ともに満足しています。
KT133での動作報告として、参考になればと思い書きました。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B


ビデオのVCD化のため、PentiumV550でAIW128&IODATAのMPEG-BOXをずっと使っていたのですが、ブロックノイズ等画質が気になり、システムの更新を考え、カノープスまで買うお金も根性も無く(苦笑)、PIX-MPTV/P1Wを買いました。使用感は、この値段でこれはお勧めできます。予約録画もインターネットを利用できるし、ノイズフィルターも強力、その他画質設定等がかなり任意にできます。また、機能改善アップデートもわりとあり、好感がもてます。ちなみに、サポート対応もよかった!ただ、やはり動画処理にはチップセットはインテルでしょう。非インテルで動く保証は無いようです。僕はお勧めします(^^)
【現環境】
M/B ASUS P4B533-E(Intel845E)
CPU P4 2.26(FSB533)
MEM 512(PC2100)
HDD1:IBM IC35L080AVVA07他
VGA Geforce4-440MX
CD-R/RW/DVD
ONBOARD USB2.0x6,IEEE1394 Sounco:c-medeia5.1 S/PDIF Intel10/100LAN
OS Windows2000
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B


はじめまして、shinと申します、ビデオキャプチャで安くてよいものはないかと探していたところ、こちらの評価バランスの良さを拝見してP1Wの購入に踏み切りました、結果、録画をはじめるとコマ落ちがひどすぎて使い物になりませんでしたが、当分DVDには焼かないからとIEEE1394接続のHDDを購入しておいたので、そちらに保存するとコマ落ちせずにきれいに録画することができました。
マザーボードがインテルだし、7200回転の内臓HDDなんだから大丈夫だと思っていましたが、そういう問題ではないのですね。
それともなにか他の原因があるのでしょうか?メモリとか、内蔵VGAだからとか?一応うまくいったので良しとしますが、IEEEのHDDがなければ速効で売っていたところでした・・・
私のマシンの主な仕様は
CPU:PEN4 1.6G
マザー:インテル 845GBV
メモリ:256MB
内臓HDD:7200回転
IEEE1394増設HDD
です。
0点

内蔵HDDのDMA転送がONになっていないのではないでしょうか?
> メモリとか、内蔵VGAだからとか?
IEEEのHDD側ではちゃんと出来ている事を考えると、その線はちょっと薄いと思います。
もし、メモリやVGA側の問題であればIEEEのHDDでもコマ落ちしているはずです。
(IEEEならば内蔵HDDと違ってメモリやVGAとは無関係、なはずはありませんから・・・)
やはり、内蔵HDD側に何らかの問題があるのでは?
書込番号:876016
0点



2002/08/07 08:44(1年以上前)
かず01様、DMAの件ですがご指摘のとおり、OFFになっていました。
問題は解決して内臓HDDで使えるようになりました。
当方の知識、勉強不足でした、ご意見ありがとうございました。
書込番号:876315
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
