PIX-MPTV/P1W Rev.B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PIX-MPTV/P1W Rev.Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bの価格比較
  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bのスペック・仕様
  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bのレビュー
  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bのクチコミ
  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bの画像・動画
  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bのピックアップリスト
  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bのオークション

PIX-MPTV/P1W Rev.Bピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月 2日

  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bの価格比較
  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bのスペック・仕様
  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bのレビュー
  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bのクチコミ
  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bの画像・動画
  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bのピックアップリスト
  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bのオークション

PIX-MPTV/P1W Rev.B のクチコミ掲示板

(191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-MPTV/P1W Rev.B」のクチコミ掲示板に
PIX-MPTV/P1W Rev.Bを新規書き込みPIX-MPTV/P1W Rev.Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VBRについて

2002/11/17 17:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B

MPEG2カスタム設定の映像ビットレートについてですが
可変の%とは何を表しているのでしょうか?
ヘルプを見てもよくわかりませんでした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1072376

ナイスクチコミ!0


返信する
まさと(その2)さん

2002/11/18 17:04(1年以上前)

可変ビットレートの上限、下限値への幅の設定です。
平均ビットレートが6Mbpsで50%の設定であれば、上限、下限への幅が3Mbps(6Mpbs×0.5)なので、
上限が9Mbps、下限が3Mbpsになります。

書込番号:1074590

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys2kさん

2002/11/18 23:02(1年以上前)

まさと(その2)さん、お返事ありがとうございます。
ということは、DVD−VIDEOにしようと思ったら
6Mbpsの50%の場合は、上限が9Mbpsなので
再エンコードの必要がなくなるのでしょうか?

再エンコードの必要がないようにエンコードしたいのですが、
そのために必要な設定というのがよくわからないのです。
音声は特に制限はないのでしょうか?

書込番号:1075270

ナイスクチコミ!0


まさと(その2)さん

2002/11/19 15:21(1年以上前)

>再エンコードの必要がないようにエンコードしたいのですが、
>そのために必要な設定というのがよくわからないのです。
>音声は特に制限はないのでしょうか?

再エンコードされるかされないかは、オーサリングソフトの仕様によります
から、オーサリングソフトにあわせて色々実験してみるしかありません。
ULEADのDVD Move WriterかWork Shopなら再エンコードしないという機能が
ありますから、オーサリングソフトを変えてみてはどうですか?

ただし、日本向けのDVD-VIDEOの規格にあわせた物を作ろうとした場合、
音声がMP2はオプション扱いなので、LPCMかAC3の音声に再エンコードが必要
になります。

書込番号:1076479

ナイスクチコミ!0


スレ主 ys2kさん

2002/11/20 20:16(1年以上前)

音声はPCMかAC3が規格だったのですか。
知りませんでした。
このキャプチャカードで取り込むと
音声に関しては必ず再エンコードが発生するのですね。

ULEADに関しては気になるので調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:1078877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TV受信時にノイズが・・・・

2002/11/07 20:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B

今日買ってさっそく使ってみたけど、11cHだけにノイズが載りまくって画面が縦にゆれまくってる。
PCIスロットの差し込み場所を変えても全く変化無し・・・・(TT)

書込番号:1051590

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 @@@@さん

2002/11/08 16:46(1年以上前)

ピクセラに問い合わせたら仕様なのでDNRの調製でなんとかするしかないと言われたのでやってみましたが、DNRをあまり強くするとボケボケになってしまうので結果的に多少軽減出来ただけでした。

書込番号:1053165

ナイスクチコミ!0


オーマイガーさん

2002/11/08 23:59(1年以上前)

私の所は11chも綺麗に見れます。マンションの共聴ですので、
テレビ大阪(19ch)が11chにコンバートされてますが・・・。

書込番号:1053939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WinCDR7UltimateDVDでオーサリングできない

2002/10/17 16:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B

スレ主 KushinSantanさん

はじめての書き込みです。PIX-MPTV/P1WrevBでベータビデオからキャプチャ
したら、XXXX.MPEG という2.6GB(58分)位のファイルが出来ました。
これをWinCDR7UltimateDVDでオーサリングしようとすると 対応していない
ファイル形式です と出ます。で、同WinCDRのメディアエンコーダで
変換すると 音声を48KHZに変換します で変換開始しますが5分ほどで
エラーで止まります。DVD-RAMで保存してPCでは見れますが、何とか
DVD-Rに焼いて、民生DVDで見たいのですが。

AthlonXP1.6/K7S5A/ATA66,20G(空7G)/GeForce2MX400,64M/
日立LG GMA4020B/VIBRA128/SC-UPCI/MO1.3G

書込番号:1006848

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KushinSantanさん

2002/10/18 02:31(1年以上前)

自己レス、TMPEGencで変換したら、WinCDR7のオーサリングにはのりました
が、容量が281MB?となり試しに焼いてみたら案の定6分程のDVD-Videoが
できました。WMP7やPowerDVDのファイルモードで元のMPEGをみると
ちゃんと58分見れます。Video_TSフォルダ内のVOBファイルも352MBしかなく
何かおかしいです。

書込番号:1008003

ナイスクチコミ!0


オーサリング試行錯誤中さん

2002/10/28 11:34(1年以上前)

環境も使用しているツールも異なっているので、的外れかもしれませんが・・・。
私の場合MyDVDで同様のメッセージが出たことがあり、調べてみたら元のファイルのビットレートが高すぎたということがありました。
オーサリングツールによって読み込むファイルのビットレートに上限が設けられていて、これを少しでも上回るとDVD-VIDEO規格に合わないからという理由ではじかれてしまったようです。
また、MPEGエディタでCM等をカットした場合、カットしたコマの位置によってオーサリングツールではじかれたケースもありました。この時は、カット位置を変更することで無事オーサリングできました。
最初にも書きましたが、全然見当違いだったらすみません。

書込番号:1029920

ナイスクチコミ!0


スレ主 KushinSantanさん

2002/10/31 01:55(1年以上前)

実は、これ以外にWinCDRの起動画面そのものがおかしい不具合が出てたのですが、Aplixに問い合わせた所、画面のプロパティで「大きいフォント」にしているためと判明し、「小さいフォント」に変更し、再度20分ずつ位に分けてCapしたところ、うまくいきました。おそらくご指摘のようにビットレートや音声のサンプリングがDVD-VIDEOの規格に合ってなかった為と思います。ハードエンコやDVDレコーダを使用しはじめたばかりなのでこれから勉強しようと思います。
 オーサリング試行錯誤中さん、丁寧なレスどうもありがとうございました。

書込番号:1035274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外出先からの録画に関して

2002/10/25 08:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B

スレ主 非常にお悩み中さん

教えてください。今テレビチューナボードを検討中で、このボードが自分の中で最有力なのですが、このボードに添付されてるソフトでは、iMODEを使用して外出先から遠隔での録画予約は可能なのでしょうか?また携帯電話を使用しての外出先から録画予約できて、かつビデオ入力端子が付いてる、他のテレビチューナボードをご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ紹介して下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:1023042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マクロブロックについて

2002/10/12 03:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B

スレ主 さぼりんさん

はじめまして。
最近、残業続きで溜まる一方のストレスを沈めようと
以前より気になっていた「ビデオキャプチャ」に手を
出しました。色々と調べているうちにこの掲示板に
辿り着き、皆さんの評価がよく、しかも安い!(←死活問題の為、重要)
という事で、これに決めました。
使ってみた感想は「MTV2000」で撮った画像と
比べても遜色ないじゃん?という感じで非常に満足して
おります。(私の目はフシ穴なのか?)
非常に満足度は高いのですが、一点気になる所があり、
既に使用している諸先輩方にご質問させて頂く事に
しました。
気になっているのはマクロブロックです。
ハードウェアエンコなので、モロにその性能の問題かとは
思うのですが、長時間(2時間くらい?)連続で使用
していると段々とマクロブロックが出てきます。
画質のレベルを変えてはみるものの、一旦この症状が
出始めるとしばらくは出ているみたいです。
(ブルースクリーンでさえマクロブロックの嵐…な、何でだ?)
マシンの性能的には問題ないと思うのですが…。
同様な事、皆さんには起きていませか?
何か対処方法はあるのでしょうか?
相性問題なのかなぁと思ってみたものの、
1時間程度なら、何の問題もなく動作するので
今ひとつ腑に落ちないのです…。
これがハード的な限界なのでしょうか?

マシン構成は以下です。
CPU  →AMD Athlon(tm) XP 2000+
Video →WinFast GeForce3 Titanium 200
Memory→523,760 KByte (PC2700)
HDD →バラクーダ2-7200(20G)
    バラクーダ3-7200(40G)
    バラクーダ4-7200(80G)
DRIVE →CD-R/RW , CD&DVD-ROM
OnBoad→sound,LAN,USB

よろしくお願いします

書込番号:995865

ナイスクチコミ!0


返信する
キームさん

2002/10/12 08:41(1年以上前)

さぼりんさんへ、私も先日ビデオキャプチャしたのですが、
何かのきっかけで、同症状+ゴーストが出現し困りました。
(私の場合は時間には関係なし)
S端子からの入力では発生しなかったので、コンポジット
上の問題かと思います。
一応メーカーに問合せたのですが、ビデオの場合は信号に
欠損があるとムニャムニャ・・・てな回答でしたので
このボードの実力かもしれませんね。
とりあえずS端子でTRYされるか、ヘッドのクリーニング
をしてみるとか、すこしでも映像信号のコンディション
を上げる必要がありそうです。
メーカーにも複数で打ち上げていきましょう!
ちなみにマシンは
PEN4 2.2G 
マザー INTEL D845BGL
の王道組み合わせです。

書込番号:996078

ナイスクチコミ!0


Superveさん

2002/10/13 01:46(1年以上前)

皆さんご存知かもしれませんが、このカードの使いこなしに関しては次のサイトが参考になります。
http://k-server.org/user/

ノイズについても記事があるので、さぼりんさんのお役に立つかはわかりませんが、いちどご覧になってみてはどうでしょう。

書込番号:997633

ナイスクチコミ!0


スレ主 さぼりんさん

2002/10/13 05:39(1年以上前)

キームさん、Superveさん、ありがとうございます。
なるほどです…。
やはり発生するもんなんですね。
私の場合は、かなり無茶な接続してまして…。
ビデオ→アンプ→DVE-773→キャプチャという
結構、色々なルートを経由してるので、
信号の劣化は結構あるかもしれません。
でもDVE-773を経由しないと…うむむ。
何はともあれ、皆さんのご意見を肝にめいじ
頑張ってキャプチャしたいと思います。
返信ありがとうございました。

書込番号:997869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音ずれ

2002/09/11 00:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B

スレ主 @PENPENさん

このキャプチャーカードで撮ったMPEG2を
DIVX化(DVD2AVI+午後のこーだー+AVIUTIL+NANDUB+DIVX5)
したら徐々にずれていく音ずれが出るので
(手作業で時間かければ修正可能ですが)
売り払ってMTV1000買おうと思ってました。
30分以下であれば音を先行させてある程度ごまかせるんですが
それ以上は無理でした。
で、たまたまキャプしたMPEG2をちょっとした編集するつもりで
TMPGEncのMPEGツールでカットかけましました。それを入力にDIVXの
エンコしたら音ずれが消えました。
TMPGEncのMPEG2のカット機能は再エンコしないので
画質は落ちません。VBRもOKです。ただし余計な時間が結構増えますので
キャプしたものをDIVX(MPEG4)化がメインの方は
このキャプチャーカードはやめた方がいいです。
同じ悩みで別のキャプチャー売り払おうとしている方はお試しを。

書込番号:936213

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 @PENPENさん

2002/09/11 00:45(1年以上前)

訂正
>同じ悩みで別のキャプチャー売り払おうとしている方はお試しを
このキャプチャーを売り払おうと・・
です

書込番号:936215

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/09/13 02:11(1年以上前)

> TMPGEncのMPEGツールでカットかけましました。

多重化関係の問題であれば、「結合(カット)」でなくても「簡易多重化」でも同じ事ができるはずです。
簡易多重化の方が、シーク動作が必要ないため動作がかなり速く、詳細なエラーメッセージを出してくれます。

書込番号:940072

ナイスクチコミ!0


林檎と窓使いさん

2002/10/11 18:56(1年以上前)

DV取り込みすればいいじゃん。別にmpeg-2にしたほうがめんどくさい気がするけど。DVでも、長くなるとどうしても音がずれる時があるけど、
べつに数時間だったら大丈夫。HDいっぱいあるとおもいますので。
キャプチャしてるなら。200GB程度は最低ラインね・・・

書込番号:994926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIX-MPTV/P1W Rev.B」のクチコミ掲示板に
PIX-MPTV/P1W Rev.Bを新規書き込みPIX-MPTV/P1W Rev.Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-MPTV/P1W Rev.B
ピクセラ

PIX-MPTV/P1W Rev.B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月 2日

PIX-MPTV/P1W Rev.Bをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る