PIX-MPTV/P1W Rev.B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PIX-MPTV/P1W Rev.Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bの価格比較
  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bのスペック・仕様
  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bのレビュー
  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bのクチコミ
  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bの画像・動画
  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bのピックアップリスト
  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bのオークション

PIX-MPTV/P1W Rev.Bピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月 2日

  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bの価格比較
  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bのスペック・仕様
  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bのレビュー
  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bのクチコミ
  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bの画像・動画
  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bのピックアップリスト
  • PIX-MPTV/P1W Rev.Bのオークション

PIX-MPTV/P1W Rev.B のクチコミ掲示板

(191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-MPTV/P1W Rev.B」のクチコミ掲示板に
PIX-MPTV/P1W Rev.Bを新規書き込みPIX-MPTV/P1W Rev.Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました♪

2002/08/09 17:41(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B

PIX-MPTV/P1W Rev.B昨日ヨドバシ川崎で買っちゃいました♪
まだ付けてないですけど...
 CPU:Duron600
 M/B:ECS K7S5A
 MEM:PC2100 CL2 256MB
この環境で動くか結構不安です。( ̄ω ̄;)
果たしてこの環境で動くのか!?とりあえずレポートできるかな?w

書込番号:880425

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15205件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2002/08/09 18:06(1年以上前)

動かなかったら、腹くくってハイスペック機を組みましょう(笑)

書込番号:880453

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2002/08/09 20:35(1年以上前)

http://www.pixela.co.jp/MPTV/PIXMPTVP1W/env.htm

↑見た?

書込番号:880689

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ohdenさん

2002/08/11 04:42(1年以上前)

動きました♪あっさりと...
なんかキャプチャ系って相性きつそうな事聞いてたんで心配でしたけど...なんかはりあい無かったです。w
皇帝さんの言われてるpageも見てましたけど、CPUよりもchip-setに起因する相性が大きそうだったので、単純にこのM/Bで動きましたっての探してたんですけど...無いですよねぇ...

さて、導入でちょっと上手く行かなかった事。
最初解像度を1600x1200で使ってたんですが、どうやら高解像度だとstationTVが上手く動かないみたいですね。
1280x1024にしたらあっさり表示できました♪

さて、まだちゃんとキャプってないので、画質云々は言えませんが...
軽くキャプって見た感じでは...キャプチャ初心者から言うと十分合格です♪
さて今後は色々やってみたいと思います♪

書込番号:883223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DELL Dimension4400との相性

2002/08/09 19:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B

スレ主 てもさくさん

DELLとの相性が悪そうな事が書いてありますが,Dimension4400との相性について何かご存じの方おられますでしょうか.
MTVと迷っています.よろしくお願いします.

書込番号:880600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

MPEG2での再生環境

2002/08/04 14:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B

スレ主 It's notさん

Windows2000 Pen3-890Mhz RAM248M HDD40G のSONY - LX81BPでこのビデオカードを使用しています。このビデオカードには満足しているのですが、MPEG2標準でTVの録画をしたものを再生すると画面がかくかくというか動きがぎこちないのです。MPEG1では問題ないのですが。決して強力な環境ではないので、MPEG2の高画質や最高画質は無理かとも考えていましたが、MPEG2標準くらいは大丈夫だろうと思ってました。スペックの問題ですが、これは録画の際の問題(つまり録画時に録画された内容が既にかくかく。)なのか、再生時の問題(つまり録画された内容は問題はないが、再生時にスペック不足によりかくかく。)なのかどちらでしょうか?また、スペック的に最も問題なのはCPU、HD,RAMのうちどれだと思われますか?以前HDの転送速度に関する記事も見ました。それならどうせ容量の問題から大容量の最新型に載せ変えたいのですが、それで多少は改善されるでしょうか。皆さんのご意見を賜れば幸いです。どうかよろしくお願いいたします。ここまで書いたところで、CPUの使用率を観察してみました、MPEG2標準の録画時では100%を超えることはないのですが、再生時にときどき100%になってしまいます。やはり再生時のCPUのスペック不足なのですね。100%なるのは定期的に2秒に1回くらいです。何かこれを回避することができないものでしょうか?新しいパソコンを買うしかないのでしょうか?MPEG2の標準くらいは再生できると思ってたのですが。

書込番号:871265

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/08/04 15:08(1年以上前)

Mpeg2を再生するコーディックが入ってないんでしょう。

書込番号:871324

ナイスクチコミ!0


スレ主 It's notさん

2002/08/04 18:34(1年以上前)

付属のソフトをインストールしてWindowsMediaPlayerで再生できていますので、コーデックはインストールされていますよねえ。その後自分で実験したところ、MPEG2標準はやはり今ひとつですが、MPEG2のカスタムで720*???、5MBPS位ならばCPUが100%になることもなく再生できました。やはり720*???で可変BPSで50%の圧縮率でもうまく再生できました。この辺が妥当なのかもと思ってます。同じような方の参考になりますでしょうか。ところで、可変BPSの圧縮率が50%ってのはどういう定義なのでしょう?可変を指定しつつ、固定で5MBPSの両方指定できるのですが?

書込番号:871635

ナイスクチコミ!0


あどばんすさん

2002/08/05 01:27(1年以上前)

適当なサイズのファイルを(CDRにでも焼いて)他のマシンで再生テスト
すれば録画時点で既にコマ落ちかどうか判定できる思います。個人的には
Piii800程度あれば十分再生できると思うので「足を引っ張っているなにか」
が存在しているのではないですか?ソフトもデバイスも余計なものは
動かさないのがキャプチャの基本です。

書込番号:872401

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/08/05 02:45(1年以上前)

> 決して強力な環境ではないので、MPEG2の高画質や最高画質は無理かとも

PIX-MPTV/P1W自身の動作環境は、「PentiumII 350MHz以上、Celelon 366MHz以上、AMD Athlon 600MHz以上、PentiumIII 600MHz以上推奨」ですので、PCV-LX81/BPのPen3-866MHzであればスペック的には十分最高画質設定でのキャプチャにも耐えられると思うのですが?

PIX-MPTV/P1Wのようなハードキャプチャ系であれば、ソフトキャプチャ系のように動作環境がまったく当てにならない(実際の使用で快適に使うには倍くらいのスペックが必要になるとか)という事もありませんし・・・


> スペック的に最も問題なのはCPU、HD,RAMのうちどれだと思われますか?

Pen3-866MHzを搭載しているようなそれほど古くないマシンであれば、CPU/HDD/RAMともMPEGキャプチャくらいであれば特に問題ないレベルの物を積んでいると思われます。

非常に大きなデータを高速かつ途切れなくHDDに書き込む必要がある無圧縮AVIキャプチャなどとは違い、既にMPEGで高圧縮され相当小さくなったデータをちょこちょこと書き込むMPEGキャプチャの場合、HDDの速度自体はあまり速くなくても大丈夫ですし・・・

どちらかというと、相性系の問題なのかもしれません。


> やはり再生時のCPUのスペック不足なのですね。
> 100%なるのは定期的に2秒に1回くらいです。
> 何かこれを回避することができないものでしょうか?
> 付属のソフトをインストールしてWindowsMediaPlayerで再生

WMPではなく、他のDVD再生ソフト(PowerDVDやWinDVD等)を使って再生されたらどうでしょう?
PowerDVDやWinDVDであれば、500MHz前後のマシンでも十分コマ落ちなしの再生が可能ですので、これらでの再生でもカクカクしてしまうのであればキャプチャしたファイル自体がおかしい可能性があります。


> Piii800程度あれば十分再生できると思うので「足を引っ張っているなにか」
> が存在しているのではないですか?

私もそう思います。

書込番号:872496

ナイスクチコミ!0


スレ主 It's notさん

2002/08/05 21:50(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。キャプチャー時にはCPUの使用率が100%になることはありませんので、キャプチャーしたファイルには問題なないと思います。他のマシンで試せる環境にはありませんが。MPEG2標準やMPEG2高画質でキャプチャーしたファイルを再生すると2秒に1度くらいCPUの使用率が100%になってしまいます。WindowsMediaPlayer 6.4で再生しています。BPSを落とせば(640*???で5MBPS以下程度)にすれば100%になることはなくなりますが、動きのある画面では筋状のノイズ?(モザイクみたいなもの)が目立つようになりますので、BPSをあまり落としたくはないのです。ダンス等のファイルはあまり見られたものではありません。ご意見のなかに他のDVD再生ソフトなら500Mhzでも再生できるというのがありましたが、これはMPEG2標準程度のファイルのことでしょうか?それと、CPUの使用率を見る限り他の常駐ソフト等で足を引っ張っているのはないように思われます。いずれにせよ、他のDVD再生ソフトを試してみようかと思います。軽いと定評のあるソフトをご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。試すことができたらまたご報告させていただきます。

書込番号:873693

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/08/05 23:22(1年以上前)

> 動きのある画面では筋状のノイズ?(モザイクみたいなもの)
> が目立つようになりますので、BPSをあまり落としたくはないのです。
> ダンス等のファイルはあまり見られたものではありません。

それは、単なるコーミングノイズではないでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010627/hot152.htm

キャプチャしたファイルの再生でコーミングが出るのであれば、それはキャプチャの問題ではなく再生ソフト側の問題です。
TVやビデオからのインターレース映像をキャプチャした場合は、再生時にインターレース解除をしないと櫛状に映像がズレるコーミングが発生してしまいます。

今時の性能の良いDVD再生ソフトであればインターレース解除処理が優秀なのでコーミングは出ませんが、キャプチャボードや動画編集ソフトなどに付属してくる簡易なソフトだと、インターレース解除処理の性能が良くない物もあります。


> これはMPEG2標準程度のファイルのことでしょうか?

DVDの再生ですので、10Mbps前後ですね。
昔Pen3-500MHzマシンでPowerDVD VR-Xを使用して、720x480 10MbpsのMPEG-2ファイルが余裕で再生出来ていました。


> 軽いと定評のあるソフト

とりあえず、有名どころのPowerDVDでも試してみましょう。
体験版も配布されています。
http://www.cli.co.jp/

書込番号:873917

ナイスクチコミ!0


KANASHINさん

2002/08/05 23:29(1年以上前)

私も先日購入して、TVキャプチャーしました。
環境はP4 2.8G(2.26GのOC)+GF4 Ti4400です。
MPEG2の8MBPSでトライしたところ、キャプチャー中はCPU使用率が40%くらい。
そして再生ですが、WMP(XP付属)で再生してビックリ。
動きの激しいところで、ちらついたような感じで非常に見にくく再生されました。
そこでPowerDVDで再生したところ、非常になめらかに再生されました。
一度DVD再生ソフトで再生されてはいかかでしょうか?

書込番号:873934

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/08/05 23:54(1年以上前)

> 環境はP4 2.8G(2.26GのOC)+GF4 Ti4400です。
> 動きの激しいところで、ちらついたような感じで非常に見にくく再生されました。

どうやら、予想以上に再生性能の悪いMPEG-2デコーダが使われているようですね・・・

動画編集ソフトやDVDオーサリングソフトに付いてくる事が多いLigosのMPEG-2デコーダのように、再生性能よりも編集性能を重視しているのでしょうかね?
(PowerDVDやWinDVDなどは、再生性能重視型で再生画質は良いが編集用途には向いていない)

書込番号:873987

ナイスクチコミ!0


スレ主 It's notさん

2002/08/07 20:05(1年以上前)

皆様お騒がせしております。PowerDVDは未だ試していませんが、キャプチャボードに付属のソフトの録画ファイルブラウザVer2を試してみたところ、DVD高画質でも滑らかに再生できました。WMPだとやはりだめです。PowerDVDも試してみたいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:877147

ナイスクチコミ!0


スレ主 It's notさん

2002/08/07 20:14(1年以上前)

PowerDVDでも難なく再生できました。WMPっていったい。助かりました。

書込番号:877158

ナイスクチコミ!0


スレ主 It's notさん

2002/08/07 20:40(1年以上前)

しつこいようですが、ご報告まで。MPEG2高画質、最高画質とも問題なく再生されました。PowerDVDで。LOOXクルーゾー500M程度でも最高画質も再生できてしまいました。WMPではまったく不可能なことがあっさりと。おどろきです。

書込番号:877198

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/08/08 00:51(1年以上前)

> WMPっていったい。

> WMPではまったく不可能なことがあっさりと。おどろきです。

WMP自身には、MPEG-2をデコードする能力はないのでWMPが悪いという訳ではないのです

WMPでは、動画ファイルのデコード処理は外部のコーデックやデコーダ側に任されていて、MPEG-2ファイルの再生の場合は後からインストールされたDVD再生ソフトやキャプチャボードに添付されているMPEG-2デコーダを使用して処理しています。

ですから、今回の問題も後から組み込まれたWMP用のMPEG-2デコーダの性能が悪かったのが原因であって、WMP自体が問題なのではありません。
WMPでも、PowerDVDのMPEG-2デコーダが使われていればPowerDVD自身での再生と同じように軽いのです。

書込番号:877705

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/08/08 01:01(1年以上前)

もし、MPEG-2デコーダにPowerDVDの物しか組み込まれていないマシンであれば、WMPでの再生でも軽いはずです。

書込番号:877727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これでいいのかなあ?

2002/08/06 23:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B

スレ主 shin2号さん

はじめまして、shinと申します、ビデオキャプチャで安くてよいものはないかと探していたところ、こちらの評価バランスの良さを拝見してP1Wの購入に踏み切りました、結果、録画をはじめるとコマ落ちがひどすぎて使い物になりませんでしたが、当分DVDには焼かないからとIEEE1394接続のHDDを購入しておいたので、そちらに保存するとコマ落ちせずにきれいに録画することができました。
マザーボードがインテルだし、7200回転の内臓HDDなんだから大丈夫だと思っていましたが、そういう問題ではないのですね。
それともなにか他の原因があるのでしょうか?メモリとか、内蔵VGAだからとか?一応うまくいったので良しとしますが、IEEEのHDDがなければ速効で売っていたところでした・・・

私のマシンの主な仕様は

CPU:PEN4 1.6G
マザー:インテル 845GBV
メモリ:256MB
内臓HDD:7200回転
IEEE1394増設HDD

です。

書込番号:875686

ナイスクチコミ!0


返信する
かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/08/07 01:24(1年以上前)

内蔵HDDのDMA転送がONになっていないのではないでしょうか?


> メモリとか、内蔵VGAだからとか?

IEEEのHDD側ではちゃんと出来ている事を考えると、その線はちょっと薄いと思います。
もし、メモリやVGA側の問題であればIEEEのHDDでもコマ落ちしているはずです。
(IEEEならば内蔵HDDと違ってメモリやVGAとは無関係、なはずはありませんから・・・)
やはり、内蔵HDD側に何らかの問題があるのでは?

書込番号:876016

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin2号さん

2002/08/07 08:44(1年以上前)

かず01様、DMAの件ですがご指摘のとおり、OFFになっていました。
問題は解決して内臓HDDで使えるようになりました。
当方の知識、勉強不足でした、ご意見ありがとうございました。

書込番号:876315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ヒートシンク

2002/07/28 19:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B

スレ主 のの丸さん

この製品(PIX-MPTV/P1W Rev.B)でファンを外して、ヒートシンクのみで動作できないでしょうか?
ファンの回転数の監視でエラーになったりとか、物理的に不可能とかが不安です。
もし、実際に改造した方がいらっしゃったら、どのヒートシンクを使ったか教えてください。
情報よろしくお願いします。

書込番号:859135

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/07/28 20:44(1年以上前)

やって出来ないことは無いと思うが、ケース内の換気に気をつけたほうがいい。

書込番号:859228

ナイスクチコミ!0


スレ主 のの丸さん

2002/07/29 00:28(1年以上前)

「皇帝」さんありがとうございます。
ビデオチップ用のヒートシンクは、あまり冷却能力が高そうなものがないような印象を受けます。
おすすめのヒートシンク等がありましたら、教えてください。
それとも、静音PCを目指すなら元からファンレスのMTV1000を買ったほうがいいという事なのでしょうか。

書込番号:859592

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/07/29 22:52(1年以上前)

> ファンを外して、ヒートシンクのみで動作できないでしょうか?

よっぽどうまく廃熱しないと、チップの寿命が短くなりますよ。


> おすすめのヒートシンク等がありましたら、教えてください。

一般的なヒートシンクよりも冷えそうな物というと以下の会社の製品でしょうか。
■ALPHA
http://www.micforg.co.jp/jp/indexj.html


> 静音PCを目指すなら元からファンレスのMTV1000を買ったほうが
> いいという事なのでしょうか。

まぁ、その方が手っ取り早いとは思いますね・・・

書込番号:861062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ドライバーがはいりません

2002/07/13 14:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B

スレ主 ショシン者さん

初めて自作をしたのですがこのカードのドライバーがはいりません。PCIを変えても同じです。グラフィックカード等他はすべて順調に進みました。M/BはMSIの645Emax2です。お願いします。

書込番号:828725

ナイスクチコミ!0


返信する
ぐjghgさん

2002/07/17 07:37(1年以上前)

何を?

書込番号:836545

ナイスクチコミ!0


モラルさん

2002/07/26 15:04(1年以上前)

マシンのスペックやドライバーのインストール状況を書かないと
このままでは、永遠に返信はつかないと思いますよ。

書込番号:854632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIX-MPTV/P1W Rev.B」のクチコミ掲示板に
PIX-MPTV/P1W Rev.Bを新規書き込みPIX-MPTV/P1W Rev.Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-MPTV/P1W Rev.B
ピクセラ

PIX-MPTV/P1W Rev.B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月 2日

PIX-MPTV/P1W Rev.Bをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る