

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年7月3日 12:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月3日 12:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月3日 12:05 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月2日 12:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月1日 22:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月29日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B


Rev.Bの評判が良さそうなので購入希望の初心者です、宜しくお願いします。
このキャプチャーとDVD.RAM or DVD.RW/+Rその他どのようなどドライブとがベストマッチなのでしょうか教えてください。
CPU PEN4 1.6A
マザー GIGABYTE GA8IGX
HD SEEGATE バラクーダ 60G
メモリー 512 CL2.5 × 1
VGA GF3 Ti200
です、何か不都合の出るパーツがありましたらご指導頂きたいのですが。
0点


2002/07/01 12:08(1年以上前)
ドライブに関してはベストもバッドもないと思いますよ。
書込番号:804922
0点



2002/07/02 13:26(1年以上前)
色々とお世話になりまして。 オーサリングソフトとは?
申し訳ありませんが、どのような物があるんでしょうか。
値段はいくら位するものでしょうか?
逆にキャプチャーとセットで(OEM)のような物のほうが得なのでしょうか。
教えて頂ければ有難いと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:807036
0点


2002/07/03 09:21(1年以上前)
まずはDVD-R(その他も含む)を買われた場合付属として付いてますので、一度使われてみた上で使いにくい、もしくは機能不足と感じた場合に検討するのがいいでしょう。
それでもし買ったドライブに付いているオーサリングソフトがDVD MovieWriterだった場合はVer1,5へアップデートすればPS2で再生できるようになります。(確か無償アップデートのはず・・・)
もし買われるなら、個人的なお薦めとしてDVD MovieWriter(\8800)及びDVD WorkShop(\24800)が使いやすいと思います。
それとPS2での再生を考慮するならDVD+RドライブよりDVD-Rドライブをお薦めします(再生互換性が高いため)
書込番号:808726
0点


2002/07/03 09:44(1年以上前)
追伸!
>オーサリングソフトとは?
MPEG2とはただの映像の圧縮規格にすぎません。
そのMPEG2をDVDの規格にすることをオーサリングといいます。
DVDはMPEG2をベースにしてますがいろいろ細かい規定があるためそのような作業が必要になります。
>値段はいくら位するものでしょうか?
値段も機能も各メーカーさまざまですが実売価格で\5000〜\20000ぐらいが一般向けの値段ですね。
それとDVD-R(ディスク)で焼かれる前にDVD-RW(ディスク)で一度試し焼きをしてから焼いてください。
あとPS2での再生はRしか受け付けませんのでまちがえてRWで焼いたものを送らないように(^.^)b
書込番号:808752
0点



2002/07/03 12:45(1年以上前)
初心者もどき2さん 本当にお世話になりました。
後はふところと、メーカーHPをみてアドバイスに近い最適なものを探します。
有難うございました。
書込番号:808982
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B


ビデオキャプチャーについては全くの素人ですが、
先日シャープのMPEG4レコーダーCE-VR1を購入して、
テレビを録画してLOOXS5/53Wで再生して楽しんでいました。
すると、もう少し綺麗な画像と音声で再生できないものかと、
欲をかき、調べているうちにこの掲示板のキャプチャーボードが
評判が良さそうなので購入を検討しております。
目的は
・テレビの録画(音声二重、ステレオ)
・LOOXS5/53W(Windows2000、クルーゾー500M程度、128Mメモリ)での再生です。
録画するデスクトップは
VAIO-LX81/BP(Windows2000、PEN3-800M、256Mメモリ)です。
ですので、録画の画質はLOOX5/53Wでの再生可能な最高画質程度で構いません。
それでも、デスクトップの性能が低いのでハードウエアエンコーダーが良いのでは
ないかと考えております。
ソフトウエアエンコーダーだともう少し安いのもありますが、
LOOX5/53Wでの再生可能画質を考慮すると、上記デスクトップとソフトウエアエンコーダーでも
十分なのでしょうか。
感覚的なものでも構いませんので、ご意見を伺えないでしょうか。
0点


2002/07/02 15:56(1年以上前)
そのCPUパワーではソフトエンコードはお薦めできません。
やはりソフトエンコードはGHzクラスが理想ですよ。
ハードウェアエンコーダーをお薦めします。
書込番号:807240
0点



2002/07/02 19:29(1年以上前)
ご意見ありがとうございます。エンコードはデコード比べて、
桁違い位にCPUパワーが必要なのですね。
ハードウエアエンコーダーを購入します。
書込番号:807543
0点


2002/07/03 11:19(1年以上前)
参考までに・・・
Duron1GHz(Pen3 850MHz相当)でWinDVRでは720×480で5Mbit(ブロックノイズ多し)352×240で3Mbitが限界でしたね。
画質はVHS程度です。
ただLOOXで720×480の再生はきついかも・・・。
書込番号:808877
0点



2002/07/03 12:39(1年以上前)
そうなんですよね。
LOOXでの再生能力との兼ね合いなんです。
画質はVHS程度でも十分なんです。
モバイルでニュースなどを見るだけなのです。
画質が高いとハードディスクの容量も問題になってしまいます。
大は小を兼ねるという考えで、ハードウエアタイプに
しようかと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:808974
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B


この前購入していろいろ楽しんでいるんですが、問題が発生しました。
ファイル編集(いらないところを切り取ったり、2つのファイルを結合したり)をして、出来上がったファイルはWINDOWS MEDIA PLAYERで再生するとフルスクリーン表示しても、なぜかワイドビジョン調に横長表示されてしまいます。調べてもそんな設定は今のところ見つかりませんでした。何とかなるものなんでしょうか?
その時の加工詳細は320X240 映像1.5Mbps 音声192kbpsのファイルを同じ詳細で作成しました。
元データの320X240違うサイズに変更しても変わりはありませんでした。
誰かお願いします。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B

2002/07/01 12:12(1年以上前)
DV(ILink)とMPEGは別物ですよ。
DVD編集とは具体的にはどのようなことをしたいのですか?
それによってはアドバイスも変わると思いますので。
書込番号:804929
0点



2002/07/01 23:05(1年以上前)
返信遅くなりまして。 子供の小さい頃はVHSムービーのテープ、それ以降はデジタルムービーのテープを、長期間鑑賞できるようにDVDへ記録したいとおもいます。 ちなみに今東京にいる息子にPS2でも見れるような方法をとりたいと考えています。 宜しくお願い致します。
書込番号:806001
0点


2002/07/02 00:43(1年以上前)
もうじきカノープスからADVC-1394というのが出ます。
それがアナログ、デジタル両方に対応出来てよろしいかと・・・。
ただHDDは高速かつ大容量のものが必要になりますが。
DVのほうがMPEGより容量は喰いますが扱いやすいとおもいますよ。
書込番号:806274
0点


2002/07/02 00:48(1年以上前)
追伸!
息子さんに見せられるんでしたよね?
DVDドライブはDVD-RもしくはDVD+Rに対応した物を買われてくださいね。
あとオーサリングソフトも忘れずに!
書込番号:806283
0点



2002/07/02 12:46(1年以上前)
初心者もどき2さん親切なアドバイスありがとうございました。
DVDの件も初心者にわかりやすい回答で本当に助かりました。
もう少しカノープスの製品の動向を待ちます。
カノープスということで信頼性は確かでしょうが、あとは値段だけです。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:806988
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B


1.オーディオにノイズが乗るDOS/V magagine 6/15号の特集に書いてありましたが、Rev.Bではどんな感じなのでしょうか?
2.2ヶ国語には対応しているのでしょうか?(ビデオテープに録画し たときのように、手動で主音声,副音声を切り替えることができる のか。)
→DOS/V magagine 6/15号の特集では、2ヶ国語対応と書かれていま すが、メーカーHPの仕様では書かれていない。
3.5.1chの放送を録画すると、再生時も5.1chになるのでしょうか?
0点


2002/07/01 12:15(1年以上前)
1,2については分かりませんが、3はなりません。
2chになります。
書込番号:804932
0点


2002/07/01 22:14(1年以上前)
RevB以外のキャプチャは使ったことはありませんが、音のノイズが気になったことはありませんよ。このキャプチャとビデオカード以外何もつけていないってのもあるのかもしれませんが・・・
2カ国語は使わないので詳しくわかりませんが、バイリンガルと書いてあるボタンがありますよ。http://www.pixela.co.jp/MPTV/img/ST_TV_l.jpgの画面下の操作部分の左上の緑色の所に2ヶ国語のときは、Bi−lingのランプがつきます。
このキャプチャは値段の割りにはハードエンコでよくできていると思います。お勧めできますね。
書込番号:805860
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P1W Rev.B


通販で本日届き、早速取り付けてみたのですが、デバイスが認識されません。新しいハードを検出するのは「マルチメディアビデオコントローラ」と言われ、ドライバーのインストールを進めても「ハードウェアをインストールできません」となってしまいそのまま終了するほかありません。
苦し紛れにCD-ROMからアプリケーションソフトはインストールしましたが、ハードが認識されていないので使えず、どうしていいかわかりません。
OS:WinXP(NEC VL5502D)
CPU:1.1GHz AMD Athlon
PCIスロットはLANとモジュラ用でもともと1つ埋まっていますが、空きは2つあります。素人につきお恥ずかしい質問ですが、どちらで聞いていいかわからず、購入を決めたこちらの掲示板にお願いに参りました。
なにか、アドバイスありましたらどうぞどうぞよろしくお願いします!
0点



2002/06/29 19:01(1年以上前)
気を取り直して別スロットに付け替えてみたら問題なく作動しました!
ありがとうございます。めんどくさがってはいけませんね(笑)。
購入前にじっくり検討して決めた商品でしたが、コマ落ちなしのキャプチャ映像に大満足です。これからはとことん使いこなせるようがんばります!
書込番号:801193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
