このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年3月28日 20:57 | |
| 0 | 0 | 2003年3月21日 04:17 | |
| 0 | 0 | 2003年3月5日 12:28 | |
| 0 | 2 | 2003年3月3日 03:16 | |
| 0 | 0 | 2003年2月12日 01:10 | |
| 0 | 2 | 2003年2月11日 08:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P2W
以下の事をする際に疑問がございます。宜しくお願い致します。
・とりあえずPCに取り込む際には高画質で取り込みます(720*480 MPEG2 5Mbpsくらい)。
・もし録画内容が気に入ったものだったらそのまま高画質で残します。
・そして、高画質で残しておく気がしないものを低画質にします。
ここでお聞きしたいのですが、高画質(720*480、MPEG2、5Mbpsくらい)→低画質(352*240、MPEG1、1Mbpsくらい)に変換する際には
(1) 高画質(MPEG2)→アナログデータ→低画質(MPEG1)
と言う手順を踏まなければならないのでしょうか。それとも
高画質(MPEG2)→低画質(MPEG1)
とできるのでしょうか。
(2) また、これらの変換(圧縮、伸張など)はP2Wがやってくれるのでしょうか。
(3) 同様に音声に関しても、一度キャプチャした後から低音質にすることは出来るのでしょうか。
0点
> (1) 高画質(MPEG2)→アナログデータ→低画質(MPEG1)
> と言う手順を踏まなければならないのでしょうか。それとも
> 高画質(MPEG2)→低画質(MPEG1)
> とできるのでしょうか。
アナログに変換する必要はありません。
この製品に添付されているソフトで出来るかどうかは分かりませんが、MPEG2読み込みとMPEG1出力に対応した動画編集ソフトであれば、直接MPEG2→MPEG1変換が出来ます。
> (2) また、これらの変換(圧縮、伸張など)はP2Wがやってくれるのでしょうか。
一般的に、ハードウェアMPEG2キャプチャボードはキャプチャの時だけハード処理になり、その後は全部ソフト処理になります。
編集時にも、ボード上のハードエンコーダが使用できるのは、カノープスのMTVシリーズ等ごく一部に限られます。
> (3) 同様に音声に関しても、一度キャプチャした後から低音質にすることは出来るのでしょうか。
可能です。
ただ、この製品に添付されているソフトだけで出来るかどうかは分かりませんが・・・
書込番号:1425424
0点
2003/03/25 08:36(1年以上前)
かず01さん、ご返信ありがとうございます。
高画質MPEG2→低画質MPEG1
の際、バックグランドで一度MPEG2をソフトウェアデコード(というのでしょうか?)、そしてMPEG1にソフトウェアエンコードしていると思うのですが、実時間の何倍くらいかかるのでしょうか。(CPUやメモリの性能にもよると思いますが)
>MPEG2読み込みとMPEG1出力に対応した動画編集ソフトであれば、直接MPEG2→MPEG1変換が出来ます。
ユーリードのVideoStudio6などはどうでしょうか。
書込番号:1426659
0点
> 実時間の何倍くらいかかるのでしょうか。
> (CPUやメモリの性能にもよると思いますが)
エンコード速度は、CPU性能やエンコードに使うソフトによっても時間が大幅に違ってきますので、条件がまったく提示されていない以上は非常におおざっぱな話しか出来ませんが、GHzマシンならば実時間の2〜3倍前後ではないでしょうか。
最近の高クロックCPUならば、実時間に近い速度でエンコードも可能だと思われます。
> ユーリードのVideoStudio6などはどうでしょうか。
MPEG2読み込みとMPEG1出力に対応していますので可能です。
書込番号:1432212
0点
2003/03/27 11:37(1年以上前)
かず01さん、度々のご返信ありがとうございます。Pen3,800MhzですのでCPUを選びにいきます(^_^;)
書込番号:1433019
0点
これとHG/Vで迷われているのであれば、HG/Vの方が高画質化回路が色々付いていて良いですよ。
書込番号:1434344
0点
2003/03/28 20:57(1年以上前)
度々ありがとうございます。スペックが許すならば、スマートヴィジョンの方にしたいのですが、少々不安です。(一応判定ツールでは動作可能と出たのですが、「動作可能」であり、フルに性能を発揮できる保証はないようなので)
書込番号:1437041
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P2W
出力端子として音声&映像が付いていますが、
これは本機で録画した動画のみ出力可能なのでしょうか?
それとも別の機器でキャプチャした動画等も出力できるのでしょうか?
確かNECのHG/Vは他の動画は出力できなかったと記憶しており
P2Wも同じなのか気になります。どなたか教えてください。
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P2W
はじめまして。私は現在、このボードに添付の”PixeTV Station”と””録画ファイルブラウザ”を使っていて、これはこれで動作しているのですが、同じPCにインストールされている”PowerDVD”がうまく動作しなくなっている事に気付きましたました。
”PowerDVD”自体、起動はするのですが、どの部分を再生しているかを示すバーの様なものが終了した時の様に振り切れていて動かせません。
他にもこの様な状況の方はいらっしゃいませんか?解決法、あるいはこのDVDソフトとは同居しても動いているという方いらっしゃいましたら情報を頂けませんでしょうか。ちなみに私の環境は、Win2000Pro(SP2)、P3-1.2G、815Eです。宜しくお願いします。
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P2W
タイマー予約して時間になってアプリが起動するときに ダイアログが出て、
「正しく動作できません。ご使用の環境を確認してください。
解像度を下げると、動作する場合があります」
と表示されて録画予約成功したこと 無いんだけど、どうなってるの?
確かにダイアログの表示通り、画面の解像度を変えるとTV見られるように
なるのですが 、これじゃあ使い物にならないです。
回避する方法があったら教えてください
よろしくお願いします
0点
2003/02/25 23:30(1年以上前)
グラフィックボードのメモリ量に対して
ディスプレイの解像度を上げすぎていると思われる。
解像度を下げるかVRAMがもっと多いボードを挿すべし
これ以外に方法は無いし、ピクセラが悪いわけでもない。
書込番号:1341571
0点
2003/03/03 03:16(1年以上前)
普段はちゃんとキャプチャーできてるんでしょうか?
うちはPIX-MPTV/U1Wを使っていますが、たまに同じように起動不能になります。
うちでは、PCを再起動すればたいていちゃんとキャプチャーも動作するのですが、それでも予約を任せるのは不安なので、動作した(いつでもキャプれる状態)状態のまま予約を設定し、動作しっぱなしにして予約を行っています。
週2番組を半年ほど、そうやって録っていましたが、ちゃんと撮れていたので、試してみてはいかがでしょう。(一応モノが違うのでそれで行けるかどうかは分かりませんが)
書込番号:1357289
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P2W
皆さん、はじめまして。
DV->MPEGソフトエンコードの遅さに嫌気がさしてきたため、この
製品の購入を考えている者です。
そこで質問なのですが、この製品のように、ハードエンコーダを
搭載している場合は、付属ソフトを使用することでボード上の
エンコーダが使用された状態でAVIファイル変換やDVキャプチャ
(IEEE1394ボード経由)ができるものなんでしょうか?
こういう作業の場合はソフトでエンコードされるとなると、
購入する意味が無くなってしまうので、助言をお願いします。
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P2W
PIX-MPTV/P2W付属ソフトのうち、pixeDVの方が起動しなくて困っています
メニュー画面だけが不具合のようです。仕方がないので「ショートカットをデスクトップにコピーして」使い始めてみたのですが、うまく編集ができません。
メニュー画面の起動ができるようにしたいのですが、教えてください。
また、編集の仕方「CMをカットして、画像をつなげるなど」も教えてください。
0点
2003/02/10 22:10(1年以上前)
編集はアルバム画面で画像データを引き出しMPGEエデッタを選択すればよい、後はマニュアルをよくよめば、何とかなると思う・・・・・、
書込番号:1296193
0点
2003/02/11 08:44(1年以上前)
クスイーさんへ
ご返事ありがとうございます。早速入力画面にファイルを落とし編集画面でCMをカットすることが出来ました。
しかし、完成ムービーの保存を実行すると約5分でプログラムが終了してしまい、最初の5分ぶんだけしか保存できません。
MPEG1での保存でもMPEG2でも同じ症状です。
なにか操作がひとつ足らないのでしょうか?
「pixeDVが起動しない」についてですが、別のパソコン(osはxp)ではうまくインストールすることが出来ました。
自作のパソコン(osは2000pro)ではどうやってもうまくいかないのですが、その辺と編集がうまくいかないことと関係があるのでしょうか?
ご教示お願いします。
書込番号:1297530
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


