このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年3月29日 15:28 | |
| 0 | 2 | 2003年3月3日 03:16 | |
| 0 | 0 | 2003年2月12日 01:10 | |
| 0 | 2 | 2003年2月11日 08:44 | |
| 0 | 0 | 2003年2月4日 22:14 | |
| 0 | 15 | 2003年3月5日 01:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P2W
中古で買いました。ソフマップで19800円でした。この価格から言えば、画質、速度共に大変満足しています。ただ、ボードが少し大きいのでEX1000Rに入れると、干渉するので1ポートのみしか使用できるポートがありませんでした。アスロンXPでも特に問題もなく動作しているようです。ただ、ソフトが使いづらいのが難点です。それ以外は満足度はかなり高いです。
0点
2003/03/29 15:28(1年以上前)
オークションにも出品されていますね。
書込番号:1439250
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P2W
タイマー予約して時間になってアプリが起動するときに ダイアログが出て、
「正しく動作できません。ご使用の環境を確認してください。
解像度を下げると、動作する場合があります」
と表示されて録画予約成功したこと 無いんだけど、どうなってるの?
確かにダイアログの表示通り、画面の解像度を変えるとTV見られるように
なるのですが 、これじゃあ使い物にならないです。
回避する方法があったら教えてください
よろしくお願いします
0点
2003/02/25 23:30(1年以上前)
グラフィックボードのメモリ量に対して
ディスプレイの解像度を上げすぎていると思われる。
解像度を下げるかVRAMがもっと多いボードを挿すべし
これ以外に方法は無いし、ピクセラが悪いわけでもない。
書込番号:1341571
0点
2003/03/03 03:16(1年以上前)
普段はちゃんとキャプチャーできてるんでしょうか?
うちはPIX-MPTV/U1Wを使っていますが、たまに同じように起動不能になります。
うちでは、PCを再起動すればたいていちゃんとキャプチャーも動作するのですが、それでも予約を任せるのは不安なので、動作した(いつでもキャプれる状態)状態のまま予約を設定し、動作しっぱなしにして予約を行っています。
週2番組を半年ほど、そうやって録っていましたが、ちゃんと撮れていたので、試してみてはいかがでしょう。(一応モノが違うのでそれで行けるかどうかは分かりませんが)
書込番号:1357289
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P2W
皆さん、はじめまして。
DV->MPEGソフトエンコードの遅さに嫌気がさしてきたため、この
製品の購入を考えている者です。
そこで質問なのですが、この製品のように、ハードエンコーダを
搭載している場合は、付属ソフトを使用することでボード上の
エンコーダが使用された状態でAVIファイル変換やDVキャプチャ
(IEEE1394ボード経由)ができるものなんでしょうか?
こういう作業の場合はソフトでエンコードされるとなると、
購入する意味が無くなってしまうので、助言をお願いします。
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P2W
PIX-MPTV/P2W付属ソフトのうち、pixeDVの方が起動しなくて困っています
メニュー画面だけが不具合のようです。仕方がないので「ショートカットをデスクトップにコピーして」使い始めてみたのですが、うまく編集ができません。
メニュー画面の起動ができるようにしたいのですが、教えてください。
また、編集の仕方「CMをカットして、画像をつなげるなど」も教えてください。
0点
2003/02/10 22:10(1年以上前)
編集はアルバム画面で画像データを引き出しMPGEエデッタを選択すればよい、後はマニュアルをよくよめば、何とかなると思う・・・・・、
書込番号:1296193
0点
2003/02/11 08:44(1年以上前)
クスイーさんへ
ご返事ありがとうございます。早速入力画面にファイルを落とし編集画面でCMをカットすることが出来ました。
しかし、完成ムービーの保存を実行すると約5分でプログラムが終了してしまい、最初の5分ぶんだけしか保存できません。
MPEG1での保存でもMPEG2でも同じ症状です。
なにか操作がひとつ足らないのでしょうか?
「pixeDVが起動しない」についてですが、別のパソコン(osはxp)ではうまくインストールすることが出来ました。
自作のパソコン(osは2000pro)ではどうやってもうまくいかないのですが、その辺と編集がうまくいかないことと関係があるのでしょうか?
ご教示お願いします。
書込番号:1297530
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-MPTV/P2W
自作DOS/V機を使用の方でこのボードを表示できた方いらっしゃいますか?
よかったら、マザーボードのチップセットとグラフィックボード名を教えていただけないでしょうか…
キャプチャ商品は相性に泣かされます…(>_<)
チップセット440BXでPCIに1つしか刺さずに試してもハードを認識しない…
ちなみにメーカー製PCではちゃんと動いています…
0点
2003/01/23 19:31(1年以上前)
PCIスロットに何か他のデバイスがたくさん刺さってない?
とりあえずキャプチャーボード1本でやってみる。
書込番号:1241489
0点
2003/01/23 19:41(1年以上前)
挿すスロットを替えても駄目ですか?
書込番号:1241518
0点
2003/01/23 20:27(1年以上前)
PCI Standard 2.2準拠の空きPCIバススロットを装備したIBM PC/AT互換機(DOS/V機)
※本製品は3.3V電源供給のPCIボードです。3.3Vの電源が供給されていないパソコンでは動作しません。
とありましたが 条件を満たしているんでしょうか?
書込番号:1241629
0点
2003/01/23 20:58(1年以上前)
下の方を読んでなかった。
PCの環境を詳しく書いた方がいいよ。
書込番号:1241700
0点
2003/01/24 08:21(1年以上前)
※本製品は3.3V電源供給のPCIボードです。3.3Vの電源が供給されていないパソコンでは動作しません。
とありますがパソコンの電源に3.3v用のコネクタがないと使えないって言うことですか?
書込番号:1242972
0点
2003/01/24 08:27(1年以上前)
うちゃら巻さんはじめまして
現在自作DOS/V機で安定動作中です。
マシン構成
CPU AthlonXP2100+
メモリー 512MB(DDR266バルク品)
HDD MAXTOR製UltraATA133対応80GB
VGA RADEON7500(ATI正規BOX品)
M/B Gigabyte製GA-7VRX(REV1.1)
OS WindowsXP HomeEdition(SP1)
ケース FREEWAY製FWD-OTX-XD3
電源 ATX12V準拠350W(メーカー名失念)
以上のマシン構成で快適動作中です。
書込番号:1242980
0点
2003/01/24 16:34(1年以上前)
>どうしてなんで さん
だいぶ古いパソコンの PCI スロットの供給電圧は 5V のみでしたが、
PCI 規格 Ver 2.2 では 3.3V と 5V どちらでも使えるようになっています。
書込番号:1243804
0点
2003/01/25 23:38(1年以上前)
皆さん、数多くのアドバイスありがとうございましたぁ〜
PCIスロットをすべてはずし、本製品のみで起動しても認識されないので、多分、電圧が5Vのタイプなのだと思います…
マザーボードはABITの「BE-6U」というやつなんですが、説明書やHPにはPCIの供給電圧までは書いていなかったので、正確にはわかりませんが、そうなのだろうと思わざるをえなくなりました…
調べ方わかる人がいらっしゃれば、教えて下さいm(__)m
他の自作機でも試してみると、快適に動き複雑ですが感動しました…
以前はNECのSmartvisionで失敗しまたしたので、これはいい!
メーカーの方の話ですと前機種は3.3Vと5V両対応だったそうで…
残念です…(>_<)
書込番号:1247617
0点
2003/01/26 01:40(1年以上前)
マザーの取説に
PCI Rev 2.2 又は PCI 規格 2.2 又は PCI 2.2 準拠 という文字が無ければ
未対応の可能性が 99.9% です。
マザーの板の方が詳しい方が多いと思います。
440BX では微妙なところですね。
書込番号:1248058
0点
2003/01/26 22:26(1年以上前)
ILVCさん、ありがとうございました!
参考にさせていただきました。
PCI2.2という表記は取説には見当たらない気配…
残念…(>_<)
書込番号:1250666
0点
2003/01/30 19:34(1年以上前)
ぁぅぁぅ><
もしかして、PCI2.1かも(☆_−)
せっかく競れ論500MHzマシンを、ビデオ鯖として活かして、別途新マシンを作ろうと思ってた構想がぁぁぁ Σ( ̄□ ̄;)!!
残念ですが、もうちっと、他の製品も調べますぅ (;△;)
書込番号:1262109
0点
2003/02/01 15:07(1年以上前)
私もダメでした。>うちゃち巻さん
この会社は平日10:00〜17:00までのTELとFAXしか受け付けないのが
NGですね。
M/B : ABIT VA6
チップセット:VIA Apollo Pro133
(某HPで、PCIサポートは2.2に強化された...と書いてありましたが)
VIDEO : MGA Milleniun G400 DH
CPU : Penitum3-933MHz
HDD : IBM DESKSTAR???忘れました。
私のように、チップセットが2.2対応でもM/Bが対応しないこともあるのでしょうか?
ABITの問い合わせ先が分からず手も足も出ない状態です。
どなたかご存じの方がいらっしゃったらよろしくお願いします。m(_ _)m
ちなみに、某HPでは、440BXはPCIは2.1と書いてありました。
書込番号:1267130
0点
2003/02/02 00:13(1年以上前)
ご苦労様です。(^^
こうちゃ さんには もう遅かったですか・・・
koppe さんには 役に立つかも・・・
SiSoftware Sandra 2003 で PCI バージョンの確認ができます。
Mainboard Information で PCI Bus Version に表示されると思います。
↓ここからDLできます。
http://www.ocaddiction.com/downloads/utilities/#sisoft
書込番号:1268859
0点
2003/02/02 21:05(1年以上前)
ILVCさんありがとうございました。
残念ながらPCIversionは2.1でした(><)
チップセットのPCI2.2サポート = M/BのPCI2.2サポート
ではないということなのでしょうかね?
ん〜んこのカードどうしてくれよう(−−メ)
PCもう一台作ろうかなぁ。
書込番号:1271514
0点
2003/03/05 01:51(1年以上前)
久しぶりに覗いてみたら同じように苦しんでいる?人々が…
私のM/BのPCIスロットは結局、PCI2.1でしたが、その後、ボードPCI2.2に変更し、ソフトなどを全て入れ替え、ようやく形になりました…
WIN98SEを使っているのですが、どうしてもブルースクリーンが消えず、新しいドライバのアップデートが何度やっても認識されず困りました…
メーカーの方のサポートのおかげで、infファイルなどを書き換えたりしてようやくドライバのアップデーオもでき、動作するようになりました。
以前は、SmartVisionに泣かされましたが、TV映りが思いのほかよくびっくりしました!
キャプチャ画面はそうでもないかなぁ!?
書込番号:1363356
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

