PIX-DT012-PP0
[PIX-DT012-PPO] 地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVキャプチャボード

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年4月14日 01:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月3日 08:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月4日 03:44 |
![]() |
3 | 13 | 2009年5月9日 15:32 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月2日 15:52 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月29日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
一部の番組表が取得できません。
画像を見てもらうとわかると思いますが、中京テレビのみ空欄になっています。
空欄部分をダブルクリックすると番組詳細が受信できますが、タイトルが何も書かれていません。受信感度は75ほど。
左側のNHKもなぜか032が2つあります。
ドライバ、StationTVを再インストールしても番組表はリセットされないのかそのまま残っています。設定初期化を実行しても変わりません。
どうすればよいのかわかる方いませんか?
0点

私も、昨日のパソコンリカバリ後より、中京テレビだけ番組表の受信が出来ないと言うトラブルに巻き込まれています。
一応ですが、番組表のリセット方法です。
(番組表をリセットしても、中京テレビの番組表の改善されませんでした・・・)
C:\ProgramData→→Pixela→DTVAppで、そのDTVAppの中にある「PixelaDTV_EPG」が番組表データです。
「PixelaDTV_EPG」の中のファイルを消して、StationTVを完全に終了させて再度起動させると番組表のリセットが反映されます。
不思議ですね〜
もう少し原因をさぐって見ます。
書込番号:9383282
0点

症状が自分だけじゃなくて安心?しました。
ソフトの不具合ですかね。
電話で問い合わせましょうか・・・
番組表のリセット方法ありがとうございます〜
やっても変わらないんじゃ意味ないですけどね(^_^;)
自分は日付が関係しているのかと思っていましたが。
書込番号:9384466
0点

あれれ???
夕方確認した時はまだ中京テレビだけ白紙だったのに、夜確認したら白紙じゃなくなっていました。なんででしょう?
中京テレビを2時間視聴していました。
書込番号:9389556
0点

そうですか?
私のは起動すらできなくなりました。
起動すると画像のような画面になります。
ボードを挿しなおしても、再インストールしなおしても。
さっきは録画した番組を1時間見るのに何度も完全にフリーズしてPCを5回も再起動。PCを再起動しないとStationTVが起動できなくなるのでフリーズしなくても再起動です。
またはブルースクリーンになります。
チャンネルを変えるとよくフリーズします。
DVDRAMに追記しても回数が減るだけで完成したDVDは追記されていない・・・
StationTVを起動していないのにブルースクリーン頻発。
電源装置からの雑音が原因かも、という情報があったのでボードをアルミホイルを巻いた箱で覆ってみたが効果なしでした。
サポートに問い合わせても通話中音で何度かけてもつながらず。
そして今は起動すると
「モジュールのロードに失敗しました。
コード:00000028」
と表示されるだけ。
もう返品しようかと思ってます・・・
これから買おうと思っている人、やめたほうがいいですよこれ・・・
この前はHDDが止まってブルースクリーンになり、PCを再起動してもHDDが認識できず起動できなくなったりしましたし・・・
チューナーをはずしたらすべてが直りました。一度買った店へ持っていって交換してもらいましたがそれでも症状が変わらないのだからこの製品が欠陥だらけということに。
買ったときはそれなりの評価を出してしまいましたがすべて取り消します。
書込番号:9390990
0点

wroさん、こんにちは。
(ユーザーではないのですが)「モジュールのロードに失敗しました。コード:00000028」をGoogleで検索すると、
いくつか参考になりそうなものがありました。
一度試されてはと思います。
レビューについては下記のフォームから依頼して一度削除してもらった後、
再度投稿されるというのも可能です。
「価格.com - ヘルプ:お問い合わせフォーム -」
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2270&type=3
書込番号:9391084
0点

レビューの削除以来出しときました。
いろいろいじってStationTVを起動できるようにはなりましたが今度は録画した番組をDVDに書き込めないという不具合発生。
DVDの初期化に失敗
と表示され、その後フリーズ→PC再起動。
中京テレビの番組表は直ってますね。
テレビ視聴に戻ったら例の赤い×で止まりましたが。
書込番号:9391187
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
この製品の説明を見ますとHDCPに対応みたいな事が記載されていますが、モニタがHDCPに対応している必要があるのでしょうか。
グラフィック側はオンポードですがHDCP対応なのですが、モニタはHDCPに対応していないので。
どなたか分かる方に教えていただきたいのてすが。
0点

モニタも対応している必要があります。
以下、動作要件から抜粋。
>ディスプレイ ※5 HDCPに対応した1024×768ピクセル以上の解像度および32bitフルカラーを表示可能なディスプレイ
書込番号:9341902
0点

movemenさん
ありがとうございました。モニタの買い替えの検討に入りたいと思います。
書込番号:9341945
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
はじめまして、初投稿です。
近日この商品を購入しようと検討しているのですが、
地デジ番組を録画後に、CMカットなどの編集はできないのでしょうか?
また、Ulead VideoStudio 12 Plusでは編集できないでしょうか?
どなたか知っておられる方、ご教授願います。
宜しくお願いします。
スペック
CPU:Intel Core2Duo E8400(定格)
RAM:4096MB
GPU:ASUS NVIDIA GeForce 9400 GT
M/B:GIGABYTE GA-EP45-DS3R Rev.1.0
OS :WinXP HOME SP3
0点

最初から付属するか、バージョンUPとかで対応できないと編集不可。
取り込んだデーターは拡張子が特殊なはずなので直接の編集も書き込みもできない。
全て付属アプリ次第。
手持ちの物で編集するには、書き込んだDVDのデーターも編集不可なので、できるものならばMpegとかにして再編集・書き込みするしかない。
書込番号:9344065
0点

3Dアローラ さん、こんにちは
PT1で検索してみては…
地デジX2ch
BS CS X2ch ヤフオク
視聴フリソフ…
書込番号:9344086
0点

返信遅くなりすいません。
E30&E34さんSX4さんありがとう御座います。
拡張子が特殊なのは知りませんでした。
録画したデータは全てMpegかと....
それと、ヤフオクで検索したところ、何やら出てきました。
問題が解決しそうです。
もう少し色々と、調べてみようと思います。
みなさんありがとう御座いました。
また宜しくお願いします。
書込番号:9345913
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
はじめまして。
いろいろ検討しまして、PIX-DT012-PPO0を購入しました。
マニュアルどうりに設置しましてBS放送を視聴したところ
NHKのBS1とBS2だけ緑色及び縦じまで映りません。
ドラッグすると一瞬映ります。
音声は出ます。
他のBS3NHKハイビジョン民放BSは美しく映ります。
受信レベルはBS1で62安定です。
地デジも問題なく映ります。
構成は
マザーボード:ギガバイトGA-MA78GPM-DS2H
OS:WindowsXP Pro SP3
メモリ:4GB
CPU:Athlon X2 Dual-Core 5000BE
GPU:オンボード RADEON HD 3200
ATI CCCは8.1です。
モニタ:イイヤマ E2209(HDCP対応)
NHKBS1、2を見たいため皆様のご教授を
よろしくお願いします。
0点

他の地デジカードでですが、特定のカードではNHK系BSチャンネルは電源供給の安定具合にも影響するらしく、
コンデンサ取り付けや玄人志向のNO PCIを取り付けることで解決したという書き込みがありました。
電源の交換でも直ることがあるようです。
いずれにせよ少しお金はかかりますが、やってみる価値はあるかもしれません。
書込番号:9335695
0点

書込番号:9335836
1点

甜さん、E30&E34 さん
返信ありがとうございます。
PIX-DT090-PE0の板で電源の
事は把握して、PIX-DT012-PP0
の購入を決めたのですが
やはり電源ノイズが怪しいですか?
電源は500WでTOPOWERの
TOP-500PS EZです。
電源は高価なため交換は無理です。
甜さん
玄人志向のNO PCIはコンデンサーだけが
PCIボードについている製品ですね
なるべく安価な方法で改善したいと思いますので
電源にコンデンサーを入れる方法がいいかと思いますが
ハードルは高そうです。
書込番号:9336140
1点

NO PCIはその通りで、コンデンサカードと言ってもいいような物ですね。
今思い出したんですが、PCIスロットに直接コンデンサの足を挿すような使い方を見たことがあります。
NO PCIにて途中の回路を省略してるかのような使い方です。
ハンダで取り付ける前にちょっと試すくらいならいいかもしれません。
ただ、何番ピンに挿せばよかったかはちょっと思い出せません。
書込番号:9336386
0点

私も以下の環境でBS1,2のみ映像が出ない現象が発生してました。
マザーボード:GA-MA78GM-S2H
OS:WindowsXP Pro SP3
メモリ:2GB(1GB x 2)
CPU:Athlon X2 4600+
GPU:オンボード RADEON HD 3200
メモリを2GBのデュアルCHから一枚取り外してみたら映像が出ました。
(2GB+2GBのデュアルCHでも映像が出ませんでした。)
現在は1GB+2GBの3GBで稼動してます。
根本的な原因は電源周りかもしれませんが、ひかるうさぎさんも一度メモリ
を外したりして試してみたら如何でしょうか?
何れにせよ、音声出力の問題も併発しておりHD3200との相性の悪さに
辟易しております。
今はRADEON HD4350を載せて騙し騙し使用しております。
書込番号:9338586
0点

ハナヒゲウツボ さん
HD3200で同じ現象了解しました。
メモリーをはずすには手間がかかるので
みなさんが指摘している電源ノイズの対策
としてコンデンサー取り付けとして今しがた電源の
5Vラインと12Vラインに2200μ/50Vのコンデンサー
を仮に取り付けてみましたが
症状は改善されませんでした。
コンデンサーはハードルが高そうです。
現状のGPUではフル画面でこま落ちもするため
GPUを載せてみようかと思っていますが
ATIにするかGeforceにするか調査します。
書込番号:9340496
0点

ハナヒゲウツボ さん
とりあえず
メモリーの4枚のうち(1G×4)中1枚を外したら
みごとBS1,2とも映りました。
原因がわかりません。
書込番号:9340609
0点

自己スレです。
メモリーを4G(1G×4枚)から1枚落ちの3Gにして
BS1、2をふくめ地デジ、CSとも安定動作をしています。
しかもフル画面でこま落ちをしていましたが
これもなぜかスムーズに動いています。
なぜ3Gが○で4Gが×なのか判りませんが
ハードではなくソフトのバグではないか
思っています。
当分このままで様子を見ようと思っています。
皆様いろいろご教授ありがとうございました。
書込番号:9353763
0点

そういえば、Memory Remappingという感じの項目はBIOSにありませんか?
もしあれば値を変更することで4GB環境でも使えるかもしれません。
書込番号:9354300
0点

甜 さん
情報有難うございます。
ギガバイトGA-MA78GPM-DS2H のBIOSにはMemory Remapping
(メモリーリマッピング)の項目は有りませんでした。
32bit OSの4G問題は関係があるかもしれません。
そうおもいRAM DISKで2Gを使用して、OSを2G
にしましたが問題は解決されませんでした。
マザーボードのアプリが悪いのか、StationTVのアプリが
悪いのか判断が付きません。
アプリのアップデートを待ちたいと思います。
いろいろ有難うございました。
書込番号:9354628
0点

自己スレです。
なにか良い対策方法がないか
あれからいろいろ試してみました。
まずメモリーを疑いました。
メモリーの4枚のうち(1G×4)中1枚を外したら
BS101、102は映るようになりました。
このときはシングルCHです。
1G×2枚のデュアルCHでも問題あり
1G×4枚の4GデュアルCHにもどし
BIOSをいじることにしました。
試行錯誤を繰り返し
MB Intel ligent Tweaker (M.I.T)の
VGA Core Clock Control [Enabled]
VGA Core Clock(MHz) [499]
にセットアップしたところで問題なく
BS101、102は映るようになりました。
デフォルトの[500]ではだめでした。
VGAのCore ClockのタイミングとBS101、102
のなんらかのタイミングの干渉ではないかと
推測されます。
ハナヒゲウツボさん
一度試したらいかがでしょうか
参考になればと思い書き込みを
してしまいました。
以上です。
書込番号:9482818
0点

自己解決しました。
マザーボードGA-MA78GPM-DS2HのオンボードGPU RADEON HD 3200のCatalystを
8.1から最新ドライバ9.4にアップデートしたら全て解決しました。
GPUのドライバー8.1に問題があったみたいです。
参考になればと投稿しました。
書込番号:9517366
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

DT090:DVD-R/DL対応・複数番組一括作成機能・SD画質変換・アナログRGB画面出力等に対応
DT012:上記の機能が使用できない。
DT012でDT090のソフトをインストールしても、モジュールエラーで起動できません。
DT012で使用できるように、データを書き換えれば使えるかも?
そんな知識を持ち合わせてないのでry
書込番号:9333320
0点

柳星さんさん、ありがとうございます。
できるといいなあと思ったのですが、ダメなんですね。
ざんねん!
書込番号:9338824
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
公式サイトのQ&Aによると追記するには、DVD作成画面の「フォーマット」を「しない」に設定しておけば出来ると書いてあるのですが、できないみたいです。
まず空のDVD-RAMにフォーマットをするに設定して録画した番組を書き込みます。
完成したDVDはちゃんと再生できます。
次にそのDVDをもう一度ドライブにセット。別の番組を、今度はフォーマットしないに設定して書き込みます。しばらく待って完成したDVDを見てみると最初に書き込んだ番組しか入っていません。書き込みにはちゃんと時間もかかってますしDVDドライブも回転しています。コピー回数も1回減っています。なのになぜ・・・
同じ症状の方いらっしゃいますか?
出来ない理由が分かる方いませんか?
動作環境
WinXP pro SP3
CPU: core2 duo E8400 3.0GHz
メモリ:1GB×2
ビデオ:Geforce9600GSO 384MB
DVDドライブ:HL-DT-ST DVDRAM GH20NS10
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
