PIX-DT012-PP0
[PIX-DT012-PPO] 地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVキャプチャボード

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年10月1日 00:04 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年9月22日 20:39 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月26日 02:40 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月26日 00:31 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月19日 08:06 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2008年9月16日 06:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
PIX-DT012-PP0を設置し、StaionTVをインストールしましたが、地上デジタルチューナーについては不具合はないのですが、BS/CSチューナーにおいて、視聴後1時間程経過すると信号が受信出来ません。エラーコードE202が表示され視聴不可能になります。数時間経過すると再度視聴可能となるのですが、また1時間経過すると視聴不可能となります。同じような症状を経験又は解消された方、お知恵を拝借お願いします。
CPUのOC解除しても症状は解消出来ませんでした。
ビデオカードも新品からのOC物なのでその影響もあるのでしょうか?
なお、チューナーの不具合の可能性もあるのかと思い商品を返品交換して
新品で試しても結果は同じでした。
使用スペックは以下のとおりです。
・CPU Intel Core2Quad Q6600 2.4GHz → OC 3.0GHz
・M/B ASUS P5K PRO Ver.0806
・メモリ SAMSUNG DDR2-800 1GB×4
・HDD HITACHI HDP725025GLA380 (250G SATA300 7200)
SAMSUNG HD501LJ (500G SATA 7200)
・DVDドライブ LG GSA-H58N
・ビデオカード ASUS EN8600GTS Ver. 7.15.11.7519
・OS Windows Vista Home Premium SP1 32bit
・ディスプレイ LG L194WT-BF
・起動ソフト Station TV Ver.8.4.3403
パラボラアンテナ アナログからBS/CS対応デジタルに更新済み
0点

受信レベルが低いとエラーがでます。また、最近のゲリラ豪雨など、大雨の時も受信が出来ない場合があります。
書込番号:8402209
0点

きらきらアフロさん
ご回答ありがとうございます。
受信レベルにおいては全く問題ありません。
書込番号:8437772
0点

自己解決致しました
皆様のご参考に解決内容を説明致します。
結論
色々、各種PCパーツ等のバージョンアップ等、試行錯誤した結果、最終的に
Windows Vistaのエアロ機能を切り、Windows Vistaベーシックに戻したところ
不具合解消致しました。
個々の自作パソコンまで対応は不可能だと思うのですが・・・
ビスタのエアロ機能とピクセラさんのBS/CSチューナーカードの干渉が原因で
あると思われます。
なお、この内容についてはバージョンアップ等の参考になればと思いピクセラ
さんのご意見・要望に投稿致しました。
書込番号:8437834
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

現段階、BS・CS対応のビデオキャプチャはピクセラのみですが、自作向けのビデオキャプチャ発売のアキバのイベントでは、今年中にIO−Data及びバッファローからも発売されると、メーカーの担当者が、イベント参加者からの質問に答えていました。
書込番号:8392145
0点

ボードに限らなければ一応フーリオも対応してます。
(禁句ですかね?^^;)
書込番号:8394772
0点

誤字です。すいません。
誤:フーリオ
正:フリーオ
書込番号:8394785
0点

きらきらアフロさん
有力な情報ありがとうございます。
今年中に発売されるなら、価格競争にも期待を込めて待とうと思います。
TooyBooxさん
フリーオの高性能は知っていますが、省スペースを目指しているため内蔵型で検討中です。
書込番号:8394910
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
BS/CSデジタルのアンテナを購入し、受信レベルの調整をやってみましたが、
色々角度や方角を変えても受信レベルが0のままで変わりません。ご存じ
の方がおられましたら以下の点について教えてください。ちなみに、アンテナ
は本製品に直接接続し、アンテナ電源の設定は「入り」にしています。アンテナ
は東芝のBCA-452Kです。
質問
1.BS/CSデジタルはアンテナの方角・角度がアナログに比べてシビア
でしょうか?
2.受信レベルのテストでテストボタンを押した後、アンテナを調整し
方角・角度が合った時点で受信レベルは表示更新されるのか、それ
ともテストボタンを押して再表示する必要があるのでしょうか?
3.受信レベルが更新されるには一定時間以上アンテナの方角・角度が
合っていないといけないのでしょうか?それとも一瞬でも合えば
更新されるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

ピラータさん
奇遇ですね、私もまったく同じチューナーカードとアンテナを使っています。
私が取り付けた時の経験からお答えします。
1.については、BS/CSの電波は地上波と比べ非常にシビアです。少しでも方向・角度が違っていればまったく受信できません。製品付属の取説に地域ごとの方向・角度が書かれていますので、それを参考にすればよいかと思います。また、近所の方のお宅にあるアンテナの向きを参考にすればやりやすいと思います。
2.については、受信テスト実行中には、リアルタイムに受信レベルが表示されます。最大受信レベルと現在の受信レベルが表示されるかと思います。
3.については、一瞬でも電波が受信できればその時の受信レベルが表示されます。
うまくいかないときは、はじめは大きくアンテナを動かしてみて、受信レベルが上がったところで、今度は少しずつ動かしていくといいかと思います。あと、誰かに見てもらいながら作業すると早いかと思います。
それでは頑張ってください。
書込番号:8389540
0点

のりく〜んさん、初めまして。
早々に丁寧な回答をいただき、有り難うございました。
同じチューナーカード+アンテナで視聴出来ておられるとのこと、心強いです。
当方、BSアナログやスカパー!のアンテナは取り付けたことがあったので、
その感覚で簡単だと思っていたのですが、やってみると全然受信レベルに反応
がありませんでした。アンテナかチューナーカードが壊れているのかとも思い
ましたが、BS/CSデジタルの場合は方角・角度がかなりシビアなんですね。
受信レベルの値は自動で表示更新されると伺いましたので、また時間をかけて
少しずつ方角・角度変えながら調整したいと思います。有り難うございました。
書込番号:8389777
0点

さらに奇遇ですが私も同じチューナーとアンテナです。
私の場合は、ピラータさんと同じくどこに向けても受信レベルが上がらず、
結局サテライトファインダーなる物を購入し設置しました。
>サテライトファインダー
http://www.solidcable.com/onlineshop/store_BB.asp?code=385
大体の位置を合わせるだけで音と針が派手に動く為簡単に方向を合わせることが出来ました。
蛇足ですが、2番と3番については少し疑問なところがあります。
(1)サテライトファインダー接続。
(2)受信レベルテストのテストボタンを押す。
(3)アンテナの方向を合わせる。
(4)サテライトファインダー反応。そこで固定。
(5)受信レベルテスト確認。でも0のまま!(なぜ?)
だったのです。
一度PCを再起動してからはアンテナレベルが表示されましたが、
一定時間経つとテストが終了されるのかなぁと勝手に思ってます。
書込番号:8394066
0点

TooyBoox さん
回答有り難うございました。
TooyBooxさんの場合、サテライトファインダーでアンテナ調整しても
パソコンを再起動するまで受信レベルが変わらなかったのですね。
アンテナの方角・角度を変えてはパソコン再起動なんて出来ないので、
そうなると一人でのアンテナ調整はちょっと無理ですね。もう少しや
ってみますが、ダメならサテライトファインダーの購入を検討してみ
ます。教えていただいたショップが一番安そうですね。
書込番号:8396041
0点

やっとBS/CSが見られるようになりましたので結果を報告しておきます。
その後、かなり細かくアンテナの方角・角度を変えてやってみましたが、
受信レベルは0のままで全く反応なしでした。ですので諦めてTooyBoox
さんから教えていただいたサテライトファインダーを購入しました。
そして、サテライトファインダーでアンテナを調整しましたが、受信
レベルは0のままで、テストボタンを再度押しても変わらずでした。
また、パソコンを再起動し、受信レベルのテストをもう一度やっても
0のままで変わらずでした。しかし、アンテナは合っているのだから
映るのではとBSに放送波を切り替えるとちゃんとBSが映るでは
ありませんか!また、再び受信レベルのテスト画面にすると今度は
受信レベルが50前後に変わっていました!「放送波をBSのモード
にして受信レベルのテストをする必要がある?ならば地デジモードに
戻すと再びレベルは0になる?」と思い、地デジモードに戻し受信レ
ベルのテストをしてみましたが受信レベルは50前後を示していまし
た。
結局、なぜ受信レベルが変わらなかったのか判りませんが、マニュア
ルにも詳しく書かれていないし、普通にやって上手く行かないのだか
らソフトウェアの不具合なのかなと思います。ちゃんと受信レベルが
変わってくれれば、余分な出費もしなくて済んだわけなので3000
円程の出費は勿体なかったかなと思います。
StationTVというソフト、あまり使い勝手が良いとは言えま
せんね。ついでに不満点など記しておきます。
・メニュー画面にするとフルスクリーンになってしまう。
・初期設定をやり直すと、今まで録画したファイルを認識しなくなる。
・番組表で同じチャンネルが3つ表示される。チャンネルの切り替えも
同じチャンネルが3つ続くので鬱陶しい。同時に最大3番組流せる
のでそうなっているのでしょうが、別な番組をやっているのはNHK
くらいなものなので、表示するかどうかカスタマイズ出来ても良い
と思います。
上記の点などちょっと使ってみれば直ぐに気づくことのように思うのですが・・・。
書込番号:8413455
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
PIX-DT012-PP0を設置し、StaionTVをインストールしましたが、起動画面から表示されるだけで、10分以上待っても、エラーメッセージすら表示しません。
他事(デバイスマネージャの起動、ブラウザ検索、等)しようとしたら、ハングってピクリともしません。(動きが遅くなるのではなく、『タスクマネージャ』の『パフォーマンス』の『CPU使用率の履歴』が固まります)
使用スペックは以下のとおりです。
・CPU Intel Core2Duo E6600 2.4GHz
・M/B ASUS P5B-PremiumVistaED ChipSet:P965
・メモリ DDR-800 1GB×2
・HDD Seagate ST3400620AS 400GB
・ビデオカード ASUS EN8600GTS・256M(GeForce8600 HDCP対応)
(ver.175.31 175.19 169.25それぞれ試しましたが結果は同じでした)
・OS WindowsVista Ultimate 32bit SP1
・起動ソフト StationTV
(添付CD、アップデータVista用8.4.3403それぞれ試しましたが結果は同じでした)
0点

設置して1か月近くたち、症状が改善できない状況です。
BUFFALOのチェックソフトで確認すると全てのモードで対応可能となりますが、
IO−DATAのチェックソフトはハングしてしまいました。
因みに、ボードなしでStationTVを起動させるとエラーコードが表示されました。
(初めてエラーダイアログを見ました)
また、画面サイズ設定を変更させてから、StationTVを起動させても同様にエラー表示されました。
ただ、B−CASカード挿入用のボード?を接続しないでStationTVを起動させると、通常の状態と同様に、起動時のタイトルが表示されるだけでCPU負荷がずぅーと50%近辺になり、タスクマネージャやデバイスマネージャ等状況確認しようと操作しているといつものようにハングしてしまいます。
グラフィックボードのドライバも最新(178.13)入れてみましたが結果は同じでした。
また、モニターも普通の液晶テレビに接続してみましたが、結果は惨敗状態です。
(使用しているモニターは、三菱のRDT202WMでDVI接続のメーカのマニュアル上でHDCP対応)
(液晶テレビはSHARPのアクオス37型でDVI-HDMI変換して接続し1920x1080表示です)
この後の対策は・・・
@グラフィックボードをGeforce9000シリーズに買い換える
Aマザーボードを買い替える
B地デジボードをBUFFALOに買い換える
Cモニターをフルスペック対応に買い替える
D・・・PCで地デジ観るのはあきらめる・・・
どうか、温かいアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:8446855
0点

あまごsanさん
まず確認ですが、本製品のハードウェア的な不具合はないでしょうか?
デバイスマネージャで正常に認識されているでしょうか。確認してみてください。
製品本体自体に問題がないとして、確認することとして、他の同種のソフトウェアとの相性問題は発生していませんか?
Windowsのツール「msconfig」を使用して最小構成で起動させてみて、正常に動作するか確認してみてください。その際、StationTVのサービスを停止させないでくださいね。「msconfig」の使用方法に関してはググってみてください。
それでもだめなら、OSのクリーンインストールでしょうか...
頑張ってくださいね。
書込番号:8449174
0点

あまごsan、その後解決はしましたか?
私も似たような症状が出ています。
(PCにはあまり詳しくないのでエラーの詳細はきちんと説明できませんが)
PCショップ自作パソコンに装着してもらい、2ヶ月ほど支障なく使用してきました。
しかしある日(2日前)突然起動しなくなり、エラーメッセージすら表示されません。
スタート時から作動するようにしても同じく起動せず。
また、Windowsをシャットダウンしようとすると、起動していないはずのstationTVを終了していますとのメッセージが出るんです。
さらに、コントロールパネルよりソフトをアンインストールしようとしてもstationTVが終了できず削除不可能。
ユーザーサポートに連絡した結果は、
@ソフトを最新版にしてみる
A2日前まで作動していたのなら、復元ポイントを利用しておとといの状態に戻してみる。
Bそれでもダメなら、WindowsをstationTVインストール前の状態に戻してみる。
@Aはもちろんやってみたけどダメ。
Bは、PC購入時から装着していたのでWindowsを初期化しろってことか?
すなわち、ユーザーサポートに連絡しても『 よ く わ か り ま せ ん 』って返事しか返ってこないのです。
2日前までは正常に作動していたわけですから、のりく〜んさんのアドバイスにあった他ソフトとの兼ね合いとも思えません。
結局、この製品を使わないというのが解決策な気もしているのです(ノД`)
書込番号:8645658
0点

siro.and.kuroさん レスありがとうございます。
現状というか、購入・Settingしてもう半年近いのですが、1回も正常動作していません。
今は呆れて、あることすら忘れていました。
あれから試したことは(数か月前のことですが)、OSのクリアインストールし、
他のアプリをインストールする前にStationTVをインストールしましたが、NGでした。
今では、このボードはゴミと化しています。
最近は新しいボードも出ているみたいなので(Wチューナー等)、新しいボードに買い替えて
今持っているものは捨てようと思っています。使えなかったのは残念ですが、仕方ないかなと考えています。
書込番号:8769859
0点

あまごsanさん
遅いかもしれませんが、このレスを見ていますか?
もうすでに解決してTVを視聴していますか?
私のPCも 下記のコメントの あまごsanさん と似たような現象がありました。
(StationTV ではありませんが購入前の StationTVチェッカー でOSごとフリーズしました。
IO−DATAのチェックソフトも同様にフリーズしました。)
>PIX-DT012-PP0を設置し、StaionTVをインストールしましたが、起動画面から表示されるだけで、
>10分以上待っても、エラーメッセージすら表示しません。
>他事(デバイスマネージャの起動、ブラウザ検索、等)しようとしたら、ハングってピクリとも
>しません。(動きが遅くなるのではなく、『タスクマネージャ』の『パフォーマンス』の『CPU
>使用率の履歴』が固まります
間違っているかもしれませんが、おそらくプログラムの互換性に原因があるのではないかと私は思います。
(私のPCはこれでStationTVチェッカーもIO−DATAのチェックソフトも正常に起動するようになりました)
次のような方法で試してみてください。
StationTVがインストールされた条件ですすめていきます。
1.[スタートメニュー]ー[すべてのプログラム]の StationTV もしくは[デスクトップ]に貼られている
StationTV を右クリックして[プロパティ]を選択します。
2.[プロパティ]のなかの[互換性]を選択します。
3.[互換モード]の枠内にある "互換モードでプログラムを実行する" にチェックをいれます。
OSの互換性は "Windows XP(Service Pack 2)"を選択します。
4.[ OK ]を押して[プロパティ]閉じます。
5.StationTV を起動します。
もしフリーズするようでしたら、一度 StationTVをアンインストールし、StationTVインストーラ
ファイルを上記の要領で互換性にしてからインストールしてStationTVを起動してみてください。
以上です。
書込番号:9156841
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
以前の書き込みで、本製品とonkyo製品を組み合わせることでデジタル出力が可能であるという書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05602610287/SortID=8026219/
現在私は本製品とonkyoのSE-90PCIを使用しています。
アナログ音声の場合は問題ありませんが、デジタル(光デジタル)にした場合動作しなくなります。
動作しないというのは、付属のstationTVが起動できない状態です。
ばっちりデジタル出力を検地して起動できていない状態なのかと思われます。
ピクセラのアップデートによるものかもしれませんね。。
現在でもデジタル出力で動作されている方がいましたが、
どのようにしているか教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

こんばんわ。リンク先のスレ主です。
>現在でもデジタル出力で動作されている方がいましたが、
>どのようにしているか教えて頂けませんでしょうか。
>よろしくお願いします。
どのようにと言われましても、ただ普通にチューナーとSE-90PCIを刺して
ドライバをインストールしただけで、特別な手順もありませんでした。
ただ、SE-90PCIのドライバはVIAから最新を持ってきました。onkyoのドライバは
古すぎますからね。
あとはOSですかね?あれからXPsp3へupしましたが問題なく使用できてますし、
XPだから可能なんでしょうかね?
vistaと PIX-DT012-PP0の最新アップデート(BDandDVDへのコピー)は環境がないので
試せません。
まずはスレ主様の環境を晒してみてはいかがでしょうか?
一応当方のデジタル音声出力確認済み環境は
OS:XPsp3
MB:P5B
CPU:E8400
VGA:EN9600GT/R3
HDD:P7K500*2
RAM:DDR2800 1G*2
モニター:三菱RDT261WH
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt261wh/index.htm
スポーカ:onkyo D-P1
ttp://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=DP1&ictg_no=37
書込番号:8373433
0点

まさかスレ主さんから回答を貰えるとは!!
しかもおかげさまで視聴することができました。
私の環境は
OS:SISTA SP1
ドライバー:SE-90PCI VistaDriver Ver5.20a
(onkyoサイトでの最新)
です。この状態で見れませんでした。
VIAの下記最新ドライバを入れることで、見れました。
Version - 5.40a
(http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420&OSID=1&CatID=1010&SubCatID=107)
なんか奇跡!!
onkyoのドライバはXP、VISTAで分かれていますが、VIAはOS一緒のドライバのようで種類が違うんですかね??
ともかく見れて非常に満足です。
感謝します
書込番号:8374355
0点

問題解決できてなによりです。
onkyoでは公式で音声デジタル出力は非対応とアナウンスしてましたから
onkyoドライバでは制限があったのかもしれませんね。
しかし、onkyoもピクセラもあまりドライバの開発、更新にあまり積極的では
ないみたいですね・・・。製品自体はどちらも良品なのでメーカーさんには
もう少しがんばってもらいたいです。
書込番号:8374891
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
ほぼ購入を決めていたのですが、クチコミを見ていると非常に心配で、
購入を躊躇でしています。
当方の用途は、
@地デジ放送の録画&編集(コマーシャルカット程度)
Awowwowデジタルの録画&編集(コマーシャルカット程度)
BPCでの再生
CBD−REへのコピーでPS3での再生
以上、可能なのでしょうか・・・
PC構成
OS Vista Home Premium 32bit
M/B P5K-E
VGA HD4870
0点

>地デジ放送の録画&編集(コマーシャルカット程度)
>wowwowデジタルの録画&編集(コマーシャルカット程度)
基本的にパソコン上でデジタル放送のカット編集は今のところ出来ません。
BD・DVDへはそのままの状態でコピーするだけとなります。
ここにこだわる場合は、BDレコーダーなどを購入された方がいいかもしれません。
>PCでの再生
対応再生ソフトがあれば、ディスクにコピーした物について再生は可能です。
HDDに録画したものは付属のStationTVでのみ視聴が可能です。
>BD−REへのコピーでPS3での再生
個人的には試したことはありませんが、一般的なプレビュー記事等を見る限り可能だと思います。
(規格化されたBD-AV形式で書き込まれます)
あとはHDCPに対応したディスプレイが必要です。
ただ他のクチコミにもありますが、環境によっては不具合もあるようですので
このあたりは実際に使ってみないとわからないといったところでしょうか。
書込番号:8355472
1点

現在のところデジタル放送を録画するには家電か録画機能が搭載されているメーカー製PCかのどちらかが確実みたいですね。
家電ではダビング10にいち早く対応するメーカーもありましたし、放送波やネットでファームウェア更新も出来るみたいです。
メーカー製PCではWindows Updateよろしく製品に合ったアップデートが自動的にインストールされたり、製品版ソフトには搭載されていない機能がバンドル版ソフト向けにカスタマイズされていたりするのでお得感があります。
自作機の対応はメーカーの対応も遅れるようです。いろいろカスタマイズ出来るので千人が作れば千通りの自作機を作るので仕方がないと思います。
PIX-DT012-PP0を購入したショップにて不具合の旨を報告したところ「お客様のPC構成も話だけでは分からないですし、例えお持込されても対応出来兼ねます。申し訳ございません。」だそうです。
書込番号:8356605
1点

9ueen8eatさん
>PIX-DT012-PP0を購入したショップにて不具合の旨を報告したところ
>「お客様のPC構成も話だけでは分からないですし、例えお持込されても対応出来兼ねます。
>申し訳ございません。」だそうです。
無理はないけど、なんだか売り切り商品みたいで残念ですね。
他メーカーも3波商品を出していただきたいですね。
予定もないのでしょうかね?
書込番号:8356934
0点

まつくーさん、自デジ解禁したばかりですから2nd、3rdモデルが出るまで待ったほうが懸命だと思います。メーカー的に自デジ解禁に先駆けて早く製品を出したいという気持ちとユーザー的に一番早く手にしたいという気持ちに答える為にハードとβ版ソフトを出しておいて後にアップデートで正式版、改良版を出すというのが現状みたいです。
私事で恐縮ですが、最初はVGF-DT1を使っていてLAN経由のせいかWEBブラウザと一緒に立ち上げると動作が不安定になり録画が止まってしまう不具合があったので、PCI接続なら安定するかなと思って3波対応で丁度、BD書き込み対応にアップデートしているこの製品と巡り会った訳ですが、まだ早かったみたいです。今後のアップデートに期待というところでしょう。希望的観測ですが・・・
まつくーさんの書き込みを拝見しまして、今まで私が書いてきたレスの>の使い方に誤りがあることに気付きました。精進します。
書込番号:8357383
0点

私のところでは超がつくほど安定してますね。
操作もBDムーブも問題はありません。
しかし後継が出たところで編集はできませんので、PV4やもうすぐ出るPT1とかの方が良いと思
います。
書込番号:8358071
0点

Solareさん
>私のところでは超がつくほど安定してますね。
>操作もBDムーブも問題はありません。
PCの環境によって違うんですね。パーツの相性かな・・・
>しかし後継が出たところで編集はできませんので、
>PV4やもうすぐ出るPT1とかの方が良いと思います。
PV4?PT1?
別のメーカーのビデオキャプチャでしょうか?
書込番号:8358213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
