PIX-DT012-PP0
[PIX-DT012-PPO] 地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVキャプチャボード

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年9月22日 19:49 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2008年9月13日 22:50 |
![]() |
3 | 1 | 2008年9月9日 05:31 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月8日 23:15 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2008年9月11日 01:05 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月9日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
BD-R[25GB]に録画した地上デジタル放送をA番組[1:54:18]B番組[00:30:17]C番組[00:30:16]計2:54:51の書込みました。A/B番組共にプレーヤーで再生できたのですがC番組は10秒ぐらいで再生が止まり、それ以降が見れません。
BD-R[25G]で地デジは3時間録画可能なので容量不足は考えられません。
有料チャンネルの16日間無料期間中なので5.1CH放送[02:11:00]をBD-RE DL[50GB]に書込み、プレイヤーでは5.1CH再生が出来るかテストしようと思ったのですが、同様に10秒位で再生が止まってしまいました。有料放送はムーブしか出来ないのでHDDからは消去になりました。有料放送は見る気がないのと、テストなので無料放送のお知らせの表示のままの録画。ショックは少ないのですが、一からテストのやり直しです。
BD-RE DL[50GB]でBSデジタルHD放送は4時間20分録画可能なので容量不足は考えられません。
書込み時にフォーマット設定がありますが[しない]で書込みました。BDにこれ以上書込まない場合はフォーマット[する]にしたほうがいいのでしょうか。追加する前の番組が消えたりしないのでしょうか?ご教授お願いします。
0点

デジタル放送は全てがムーブ出来る物ではないです。出来ないものもある。
書込番号:8345857
0点

ディロングさん、早速のご返事ありがとうございます。
>>デジタル放送は全てがムーブ出来る物ではないです。出来ないものもある。
無料期間中の有料番組はHDDに録画できてもムーブは出来ないのでしょうか?
書込番号:8346021
0点

BDディスクでCPRMに対応してないと駄目みたいですね。
書込番号:8346049
0点

すみません。間違えてました調べたら出来るみたいです。
書込番号:8346056
0点

デジタル放送は全てがムーブ出来る物ではないです→デジタル放送は全てがコピー出来る物ではないです
でしたのでお詫びします。
特に有料チャンネルにこの類が多いです。
書込番号:8346088
0点

ディロングさん、気にすることはありません。最近のデジタル放送は分からないことだらけです。アナログ放送も終わってしまいますし、パソコンで自由に録画した映像の編集できる時代は終わってしまったのですね。D端子からのキャプチャーが出来るボードやフリーオが人気ありますがちょっとアングラ感が否めません。私たち若者のTV離れが加速する一方だと思います。
BD-RE[50GB]で書込んだ場合ですが、こちらの手違いで前のデータのフォーマットが正しく行われていなかったため上手く書込めなかったようです(フォーマットせずにただデータのみをを消去しただけでした)。
気を取り直して、REに改めてフォーマットし直して録画するために最初の番組をフォーマット[する]で書込んだところ正常に再生されましたが後の番組を追加するときにフォーマット[する]で書込んだところ案の定、追加した番組の再生が出来るのみで最初の番組が消えてしまいました。
問題なのはBD-R[25GB]で書込んだ場合です。地デジ3番組(合計3時間以内にもかかわらず)ともフォーマット[しない]で書込んだところ最後の番組が見れないのです。R元データはHDDに残っており、コピー制限回数も3番組共に残り9回となっています。
書込番号:8346352
0点

自分はピクセラのOEM製品しか使ったことがないのでわかる範囲で・・・
BD-REのフォーマットというのは、HDDと同様にディスク内に残っているデータは削除されます。
一度書き込んだディスクで空き容量があれば、そのまま追記ができるようになっていると思います。
BD-Rに対応した製品はこれが初めてのような気がしますが、よくわからないですね。
ちなみに解決策ではありませんが、ディスク内→BDAVフォルダー→STREAMフォルダー内に
映像データのm2tsファイルがあると思うので、データのサイズを確認すれば
書き込みされているかはわかると思います。
書込番号:8346561
0点

私も似たような現象に悩んでいます。
StationTVで録画番組をBDにムーブした場合、SD画質では
正常に再生できますが、HD画質では10秒程度再生して
停止します。いずれの場合にも書き込みは正常終了しています。
BD−RでもBD−REでも同じ現象です。
システム構成は
OS:WindowsVista SP1
CPU:Core2Duo E6400
MB:ASUS P5K−E
BDドライブ:IODATA BRD−SP8
書込番号:8347111
0点

kazu-pさん、志摩の朝市さんご返信ありがとうございます。
>>ちなみに解決策ではありませんが、ディスク内→BDAVフォルダー→STREAMフォルダー内に
映像データのm2tsファイルがあると思うので、データのサイズを確認すれば
書き込みされているかはわかると思います。
ご指摘のとおり、確認しましたところSTREAMフォルダ内にm2tsファイルが3つ存在し、番組Aが12.0GB、番組Bが3.06GB,番組Cが3.15GBと合計18.21GBとなっていました。BD-R[25GB]のPC換算22.5GBの容量とシステムファイルを考慮しても十分入るサイズです。にもかかわらず、C番組だけが10秒程度しか視聴が出来ません(実際、3GB入っているにもかかわらず。
志摩の朝市さんに質問があります。録画されたBDはどのようなプレーヤーで再生されていますか?当方は家電のBDプレーヤーを持っていないのでPCのWinDVD9 Plusで再生しています。もしかしたら、家電のBDプレーヤでは上手く再生出来るのだろうか?という疑問が残ります。実際試せないので歯痒いです。
書込番号:8347607
0点

再生はWinDVD9PlusとPS3の両方で試しましたが
現象は同じです。
本日、ピクセラとIODATAにDVDを送り調査を依頼しました。
誠実な回答が返ってくるものと信じています。
書込番号:8349499
0点

本日、ピクセラから回答がありました。
Dolby5.1ch音声で配信されている番組をBDへコピーしたときに再生エラーが発生する場合があることを確認したそうです。
対応はおそらくソフトアップデートになるとのことです。
対応されるまで待つことにします。
書込番号:8394671
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
音声は流れたまま映像だけが止まります。
一旦タイムシフトにしてからライブに戻すと元に戻り、放送波切換をすると切り換えた放送波が映ります。再読み込みが必要みたいなので、待機モードから戻したりStationTVの再起動でも同様だと思います。
まだ録画は試していませんが録画も止まってしまうのでしょうか?
Sony VGF-DT1のVAIO Digital TVでも録画中に止まってしまい使い物にならなかったので売却処分し、BD-R/RE書込み、ダビング10対応、今後のアップデートによって編集機能の追加の予定があるという本ボードを購入しました。
この種の製品には再生や録画が止まるという現象があるのでしょうか?
動作スペックはこの通りなので満たしています。
OS : Windows Vista Ultimate SP1 32bit
MB : ASUS P5KC
CPU : Intel Core2 Quad Q9450 2.6Ghz OCなし
GPU : SAPPHIRE Radeon HD 3870 512MB GDDR 1スロット仕様 OCなし
メモリ : CFD ELIXIR DDR2-800 1G×4 OCなし
HDD : 500G×3
BD : I-O DATA BRD-SM4B
電源: 剛力プラグイン 550W
モニタ : Dell 2407WFP HDCP対応
使用ソフト
Adobe Premire Elements 4.0
B.H.A B's Clip7(I-O DATAバンドル)
B's Recorder GOLD9 BASIC(I-O DATAバンドル)
Corel DVD MovieWriter 5 BD version(I-O DATAバンドル)
DVD MovieWriter 7
WinDVD9 Plus
MovieWriter 7はQuad最適化、BD-Jの作成が出来るので購入しました。MovieWriter 5はCPRM対応DVD-RWの編集が出来るのにMovieWriter 7では出来ないのでアンインストールしませんでした。思わぬ落とし穴でした。Premire Elements 4.0は3GP編集・iTunesのH.264/FLVエンコードの為に購入しました。ご教授お願いします。
0点

すみません、何故か無駄な空白が先程の文章に入ってしまいました。
一度投稿した内容は変更出来ないのでしょうか?
書込番号:8331488
0点

変更できませんが、まぁいいんじゃないでしょうか。
そこまで大きな失敗ではないと思いますよ
書込番号:8331612
0点

メモリは十分だし、グラフィックボードも問題ないようなら、
中のケーブルを抜き刺ししたり、別の空いてるところへ刺し変えたり、
エアロの機能は切ってます?起動したままだと上手く動かないようです。
書込番号:8338162
0点

ちなみに電波の受信レベルは70以上あるのでしょうか?
書込番号:8338365
0点

jbkqb324さん、マルシェルさん、kazu-pさんご返信ありがとうございます。
>>変更できませんが、まぁいいんじゃないでしょうか。
慌てないで最後に文章を確認して投稿するよう心がけます。
>>グラフィックボードも問題ないようなら
ドライバーの更新を忘れていたのでVer.8.5→Ver.8.8にしました。
>>中のケーブルを抜き刺ししたり、別の空いてるところへ刺し変えたり
試してみます。
>>エアロの機能は切ってます?起動したままだと上手く動かないようです。
StationTVを起動すると自動的にエアロからべーシックに切換わるので問題ないかなと思っていたんですが、StationTVを立ち上げる前にベーシックに切換えた方が安定するのでしょうか?
ちなみに電波の受信レベルは70以上あるのでしょうか?
>>地上波が80ぐらい、BSは60ぐらいです。
少々不安ながらも勇気を振り絞って地上波、BS共に2時間の録画をしてみましたが、どちらも正常に録画できました。どうも録画時よりもライブ視聴時がPCに負荷がかかるみたいです。ドライバーを変更したので暫く様子を見てみたいと思います。
書込番号:8340296
0点

私のところでも5月の購入直後からこの症状が出ています。
TVを見るのが主目的のPCとしてDellのInspiron530を購入し、余計なソフトがいくつか入っていたのですぐリカバリをかけて消去し、ビデオカード、HDD、メモリとこのカードを増設して録画PCにしました。
追加で入れたソフトはESET Internet Securityだけなんですが、これをとめても効果なしです。
ビデオカードのドライバを最新しても、StationTVの新バージョンが出るたびに入れ替えたりしてもこの症状は治まっていません。ピクセラに数回電話をしましたが「この問題は当社の製品の問題でありません。以前にそのような症状の報告はないので、対策方法はわかりません。」とつれない返事でした。
(この会社は昔からそうです…OEM供給がメインの会社ですし、個人向けに本腰を入れる気はないということでしょう)
当分はだましだまし使うしかないと思いますよ。
書込番号:8341171
0点

私もこの現象が出ます。
サポートセンターに電話してみました(06-6633-2990)
「テラマエ」さんという女性が対応してくれました。
わりと丁寧な対応でした。映像だけ止まり、録画等は正常にされているようです。
映像が止まるのは何か操作をしたとき、たとえばチャンネルを変えたときとか、
フルスクリーンからコンパクトモードに変えたときに起こるようです。
このトラブルは多数報告されているようでピクセラでも調査中とのことです。
書込番号:8341621
0点

肝心なことを書き忘れていました。
録画についてですが、映像が止まっても録画は続いています。購入からこれまで週に30本以上の番組を録画してきましたが、この現象が原因で録画が途切れてしまったことは今までありません。
>はったまみさん
>映像が止まるのは何か操作をしたとき、たとえばチャンネルを変えたときとか、
>フルスクリーンからコンパクトモードに変えたときに起こるようです。
私のところでは何もしていない(ボーっと映像を見ているだけのとき)に1時間に一回程度の割合で発生しています。チャンネル変更等の操作時に発生したことは一度もありませんでした(一瞬は止まりますがこれは仕様かと)。
一度発生するとチャンネルを変えたり、最小化(あるいはコンパクト化)してから最大化すると直ります。フルスクリーン化するだけでは直りませんでした。
まだまだ安定度には問題がありそうですね。
書込番号:8345249
0点

VGAのドライバーを更新しましたが視聴中映像が止まりました。
いろいろアプリをアンインストしているのも考えられますが、クリーンインストールすると今まで録り貯めていたものが一切見れなくなるのも忍びないです。次期OSとかに乗り換えたときに見れなくなるのは困るので、それまでには復元ツール的なものをメーカーさんに出して頂きたいです。Blu-rayに書込むのが今のところ確実ですが、書込み時PC操作が一切出来なくなるのも何とかして貰いたいです(BD-R/DL8倍速ドライブがあれば多少はストレスにならないと思いますが)。
PCだとHDDの追加やBDドライブの交換など自由が利くかなとも思ったのですが、やはりデジタル放送は家電が一番のようです。
書込番号:8345284
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
このボードを買おうと悩んでいます。
なぜ悩んでいるかというと、今使っている
EIZOのモニターがHDCP非対応が確実だからです。
地デジボードによってはHSCP非対応のモニターでもSD画質
だったら見れると聞いたのですが、これはどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

初めまして。
月刊書籍からのデータではSD画質出力はピクセラ製品は全てHDCP非対応への出力はNGです。
I-O DATAのGV-MVP/HS(PCI-E),GV-MVP/HS(PCI)がオンボードグラフィックで且つアナログRGB接続(DVI接続はHDCP必須)であればOKのようです。
BUFFALOのDT-H50/PCI,DT-H30/U2はアナログRGB接続(DVI接続はHDCP必須)なら可能のようです。
ご参考までに。
書込番号:8321892
2点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
VGAはENGTX280、モニターはLCD3090WXQXiを使用しています。
StationTVをインストールすると、最大解像度が、1280×720になってしまいます。
この組み合わせでは、フルHDはサポートされていないのでしょうか。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
Vista Ultimate搭載PCとElecom RC-MV01でStationTVのリモコン操作(一部の操作は不可能)が出来ました。
上記以外の環境でもMedia Center対応のPC(XP Media Center Edition、Vista Home Premium/Ultimate)と対応リモコン(XP MCEは付属のリモコン)のセットでStationTVは操作可能だと思います。
LogicoolのdiNovo MiniでStationTVの操作は可能でしょうか?
かなりの出費ですが、可能であれば自由度の高いリモコン操作が出来るのではないかと思います。
0点

私のほうでも、手持ちのリモコンBUFFALO BKBU-VR01/SVで一通りの操作ができました。
そろそろ地デジチューナーの操作を視野に入れたリモコンも出てきて良いと思う頃です。データ放送の操作ができないので(苦笑)
書込番号:8322584
0点

田中もどきさん、レスありがとうございます。
Station TVの今後のアップデートで画面上に青・赤・緑・黄ボタンが追加されれば良いかなと思っていましたが、地デジ対応のMedia Centerリモコンがあればバッチリですね。そして、Media Centerが今後デジタルTV対応になる予定らしいので、その時、このボードが使えたら新たな投資がなくて良いかなと思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080109/ces12.htm
diNovo Miniの件ですが、よく調べたらファンクションキーがないのでデータ放送には使えなそうです。
書込番号:8331047
0点

先ほど気になって改めて調べたところ、デジタル放送対応Media Center PackはOEM PC向けにのみ追加される機能だということがわかりました。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/features/details/mediacenter/tideji.mspx
非常に残念です。
書込番号:8331129
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
録画番組をDVDにコピーしようと画面の指示に従って進めていくと、DVD作成というボタンを押したあとDVD作成の準備をしています・・・という表示が数分出たのち、「DVD作成エラーです」となってしまい、コピーが出来ずにいます。
ドライブはLG電子のGSA-H58N(ファームウェア1.03)
メディアは様々なメーカーのDVD-RWでCPRM対応は確認しています
ドライブのドライバがマイクロソフトの標準のせいなのか、
もしくはドライブがSATA接続でないせいか・・・原因がよくわからずにいます。
アドバイスを頂けたらありがたいのですが、よろしくお願い致します。
0点

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/make_disc.html
メーカーで紹介している方法をやっていますか?
書込番号:8286814
0点

同じようにコピーできません。
ドライブはパイオニアのDVR-S15J
共通点はシリアルATAですね!
※環境はピクセラのHP通りで問題無いと思います。
書込番号:8316474
0点

takeshiさん
僕は結局、同じくパイオニアのDVR-A15Jを買ってきたところ解決しました。
IDE接続です。
僕の環境では、もともと使ってたGSA-H58NもIDEでしたので、問題点は接続ではなかったようです。
おそらくドライブ自体の相性だったのかな・・・と思います。
もしドライブ買い替えを検討されるなら、参考になれば幸いです。
書込番号:8318496
0点

南国の三歳児さん
ありがとうございます。
当方只今ライティングソフトの可能性もありそうなのでひとつひとつアンインストールし
再起動しながら試してます。
しかし、サポートの女性も質問に対し
「ハード的な問題は徐々に解決方向」しかしライティングなどのソフトに対しては
「ソフト的な問題は100%解決は出来ないので現状対応予定なし」の一点張りでした!
書込番号:8321188
0点

僕も同じことを疑って、PowerDVDやNeroなど入れたり消したりしつつ試してみました。
僕の場合はそれでもうまくいかなかったので、ドライブの交換(正確には増設)をしました。
しかしtakeshiさんはDVR-S15Jでダメなんですね・・・。
僕が買ったのがDVR-A15Jですから接続方法以外は全くの同一機種ですよね。
それで出来たり出来なかったりするとは・・・!
僕は運が良かったのかもしれないですね。
やはりドライブの交換に踏み切るのであればHPで動作確認とれている機種が良いのかもしれません。
書込番号:8322482
0点

その後の実験
DVR-S12Jに変えたり(SATAからからATAに変換も実施)
ライティングソフトを削除したりしましたが改善しませんでした!
ところがStationTVを一旦削除し旧バージョンにし、また最新に変更したら
書き込みができるようになりました・・・
原因はよく分かりませんがやはりStationTVのインストールの順番やライティングソフト等の順番が関係あるのかもしれませんね。
書込番号:8324610
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
