PIX-DT012-PP0
[PIX-DT012-PPO] 地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVキャプチャボード

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年5月30日 18:44 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月28日 01:25 |
![]() |
2 | 3 | 2008年5月26日 23:04 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月27日 22:01 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月23日 17:56 |
![]() |
2 | 3 | 2008年5月28日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
GatewayGT5086jVistaにPIXーDT012-PPOをセットして地デジの視聴を考えておりますが、地デジの視聴条件に、ビデオカード(NVIDIA GeForce7600GS)がHDCP(著作権保護)に対応する事が条件とありましたので、ストリームテストを流しましたらHDCPの対応はOKと出ました。
念のためにGatewayに問い合わせたら、「この機種としては、対応しておりません非対応です」の返事がありました。
あれあれ! ストリームテストではOKのサイン!メーカーさんはNOのサイン!これではどちらが本物か?ただ悩むだけですね。
さてさて!どちらを採用すればいいのでしょうか?
0点

ストリーミングテストでビデオカード、モニターともにOKの表示が出ていれば問題なく動作するはずです。ただしメーカーに限らず誰も保障はしてくれません。
書込番号:7865949
0点

ハンズ・ザックスさん アドバイスありがとうございます。
あれから考えました。メーカーの言ってる非対応とは、「ビデオカードは対応していても、PCの商品としては非対応です」と言ってる気がします。
TV視聴の成功率90%を夢に抱いて挑戦してみます。
ありがとう御座いました。
書込番号:7866166
0点

もしかしたらモニターが非対応なのかもしれないですねぇ・・・
書込番号:7872835
0点

となうたさん アドバイスありがとう!
モニターはacer X221WでHDCPに対応しています。
あの問い合わせの時、メーカーのGatewayさんに言いました、地デジ視聴可能かどうかは地デジカード取り付けて、その結果を知るしか方法はありませんか?と言いました。
「ハイ、左様で御座います」「個人的には30%以下の確立しかありません」の返事でした!
「はい!全くその通りで御座いますね」言いました!
ありがとうございました。
書込番号:7874602
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
CPU:Athlon 64 X2 5000+ Black Edition (2.4GB)
メモリ:DDR2 1G X 2 (2GB) DualChannal
M/B : BIOSTAR TF7050-M2 (nVIDIA GeForce7050PV+nForce630a)
VGA : Geforce 8600GT 256MB
SOUND : Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XA
HDD : HITACHI 350GB
こんな構成ですが・・・
Vistaをクリーンインストールしたあと
サウンドブラスターのドライバをインストールして
DT012をセットアップすると
「音声を出力できません」のエラーが出るんです。
さらにクリーンインストールの後、内蔵のサウンドだけでためしてみても
同じエラーが出てます。
メーカに電話も入れてみましたが
結局は理由がわからない、との返事をされて今どうすればいいのか悩んでます。
こんなトラブルのあった方ございますか?
0点

東のアキラさん、こんばんは。
自分も同じようなトラブルに苦労したのでお伝えします。
当方のマシン構成は
CPU:Athlon64 X2 5600+
マザー:GIGABYTE GA-MA69GM-S2H(AMD690G)
HDD:Hitachi HDS721616PLA380
Hitachi HDT725032VLA360
WesternDigital WD3200AAJS
グラフィック:ASUS RADEON HD2400Pro 256MB
メモリ:サムソン DDR2-667 512MB×4
ですが、オンボードサウンド(Realtek ALC889A)でインストールし、
StationTVを起動したところ、「音声が出力できません」のメッセ
ージが出て、起動できませんでした。原因はデジタル出力を持って
いるためではないかと考えました。
そこで、アナログ出力のみを持つサウンドカードを探し、次の
2種類で試してみました。
1.AOpen AW-850
2.CREATIVE BLASTER 5.1VX
結果としては、どちらも問題なく起動し、視聴・録画とも全く問題
なくできるようになりました。
ピクセラのHPにもアナログ音声出力のみをサポートと明記されて
いる通り、光・同軸等のデジタル音声出力をもつSOUNDは、オンボ
ードでも駄目なのだなと、わかりました。
参考になればと思います。
書込番号:7863785
0点

>東のアキラさん
私のマザーボード(GIGABYTE GA-MA69G-S2H)も
BIOSTAR TF7050-M2と同じように、Higi Difinition Audioですが、
背面の薄緑のステレオミニジャックに、スピーカーからのケーブルを
挿すと、エラーがでなくなりました。
(たぶん、kaz3284さんが書いていることと同じ)
解決するかどうか不明ですが、一度お試しになったらいかがでしょう。
書込番号:7864307
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
はじめまして。
このたび、使用していたパソコンが壊れたため、使える部品を利用して新たにパソコンを自作しようと思います。
テレビキャプチャーボードはPIX-DT012-PP0を購入予定です。
そこで、使用していたパソコンは日立プリウスDeck570Dなのですが、モニターは
流用できるでしょうか?
モニターは15インチでDVI方式です。
使えるならしばらくは、金銭的に余裕が出るまではこのモニターを使用したいと思っております。
どなたかお解かりの方がおられましたらよろしくお願いします。
0点

そのモニタはおそらくHDCP未対応でしょうから表示できませんよ。
故障して全く動作しないならできませんが、もしソフトが動くならBuffaloの環境テストソフトで一応確認してみてはどうでしょう。
書込番号:7859573
1点

HDCP対応が要求されています
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/spec.html
プリウスの仕様書の付属ディスプレーのところにHDCPという文字はありません。
書いてないと言うことは対応していないのです。
このプリウスが売り出された2002年は、初期の仕様が発表されたぐらいで、実際に装備されたディスプレーは発売されていません。
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2002oct/570d/spec.html
書込番号:7859594
1点

口耳の学さん、かっぱ巻さん。さっそくの回答ありがとうございました。
残念ながらモニターは対応していないようですね。
他の部品の価格を下げてモニターも購入できるよう見積もり直してみます。
書込番号:7859640
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

情報少なすぎ。
SP1に対応してないってことじゃないの。
書込番号:7854401
0点

当方も先週購入したのですが、SP1を導入しない状態だとソフトウェアがインストールできてハードが正常に動作してStation TVが起動しました。
一度、Vista SP1をアンインストールしてみてはどうでしょうか。
書込番号:7855881
0点

>SP1を導入しない状態だとソフトウェアがインストールできてハードが正常に動作Station TVが起動しました。
そうかもしれませんね。
私の場合StationTVをインストール後SP1をあてましたが問題起きてません。
思っていたより留守録なども安定してますね。
書込番号:7856509
0点

>Fdragonさん
当方SP1適用済みVista Home Premiumですが、問題なくインストール・動作しました。
・イベントビューアでのどのように記載されているかを調べ、ピクセラに連絡、情報を乞う。
・さしてあるPCIスロットを変えてみる。グラフィックスカードと当カード以外のカードを抜いておく。
ぐらいでしょうか、現時点で考えられるのは。
書込番号:7856624
0点

皆様ご意見有難うございます。
SP1をアンインストールしてみましたが、結果は同じでした。
プール・メ・リットさんの言われるように、カードの入れ替え等を行ってみます。
あと前のスレの方で出ている話題ですが、
やはり C:ドライブにVistaが入っていないといけないのでしょうか?
当方もデュアルブートでD:にVistaが入っているのですが・・・。
書込番号:7857591
0点

このブログを見る限り、VistaがC:ドライブ以外に存在するマシンでインストールに成功した方はいないのではないでしょうか。私の場合はデバイスドライバーのインストールがうまく行かずアプリケーションソフトもインストールされませんでしたのでエラー表示もありませんでした。OSをC:ドライブに再インストールしたらすんなりと利用できるようになりました。しかしAeroを設定していると具合が悪いようです。OSのアップデート版は安いけれど後々いろんなところで問題が発生しますね。メーカーのサポートによると6月のアップデートで対応するそうですので、それが出たら私もC:ドライブからD:に戻して使用するつもりです。
書込番号:7863034
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
スカパーのHP視聴できなさそうな感じだったので、どうかなって思ってましたが、見れますか(^O^)ありがとうがざいます。
書込番号:7841345
0点

e2は見れますが、スカパー(スカイパーフェクTV)は見れません。
お分かりだとは思いますが・・・。
書込番号:7842200
0点

勿論承知してます^_^;
ちなみに、e2ってスカパーはいわゆる番組単体、あるいはセットで視聴契約するわけですが、e2はe2自体の視聴契約でいろいろ番組見れるのでしょうか?
書込番号:7842283
0点

スカパーとe2の視聴契約でしょうか?
単体、パックで購入できますよ。
が、e2はアダルト向けが無いですね!!
スカパーでは無料放送のオートレースもやっていません(笑)
書込番号:7844911
0点

なるほどありがてうございます。スカイパーフェクトTVは電話回線接続したりで、パーチョイなど購入できますが、PCはどうするのかなって思ってました、あとはHPで詳しく調べてみます。
書込番号:7844936
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
64ビットOSのシェアが上がり、対応版を作らないと売れない(作れば一層売れる)ぐらいの状況にならないと、対応は難しいと思います。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/qa.html#qa8
書込番号:7841233
0点

せっかくメモリーも安く簡単に4GBオーバー(私は8GB積んでる)にできるのに今更この種のハードウェアで32bit版だけにしか対応しないのは怠慢。ということでピクセラさんXPに対応させる暇があったら64bit版に対応させて下さい。
64bit版早期対応に一票。
書込番号:7866986
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
