PIX-DT012-PP0
[PIX-DT012-PPO] 地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVキャプチャボード
このページのスレッド一覧(全183スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年10月29日 23:13 | |
| 0 | 1 | 2008年11月7日 02:15 | |
| 1 | 22 | 2008年12月2日 11:31 | |
| 0 | 9 | 2008年10月29日 10:46 | |
| 0 | 2 | 2008年9月26日 21:40 | |
| 0 | 6 | 2015年9月22日 13:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
以前から番組視聴中や録画中、録画ファイルの再生中に画面が止まり音声だけ流れ続けるトラブルに見舞われていたため、アップデータが出ると暇なときに入れていました。
最近はちょっと忙しかったので、昨夜ようやく8.4.3405にアップデートしました。
家に帰ってきてPCを見たところ、何時間も前に放送しているはずの番組の画面が静止画で表示されていました。
これまでこの症状が出たときはウインドウを一度最小化してから元に戻すと治るので、だましだまし使っていたんですが…。「今回も直らなかったか。ま、いつものことか…」と考え、いつものように操作しようとしたところうんともすんとも言いません。
どうも完全にハングアップしてしまったようで、仕方なく強制終了して再起動。
気を取り直して前に録画した番組を見ようとしたところ、「録画番組」が殆ど消えていました(ハングアップしたシーン以降の録画情報しかありませんでした)。
まだ見ていない番組が50本程度あったはずなんですが…きれいに消えています。
HDDを探してみたところ、.ridファイルと本体の大きなファイルは数百個ほど残っているのですが、.ridファイルをクリックしても「再生可能な録画番組がありません」と表示されるばかりです。
(以前はこの方法でも再生できました)
完全にハングアップしたのは久しぶりですが、番組情報が消えてしまいファイルを直接指定しても再生できない、というのは初めてです。
どうも以前にはDVDを焼くのに失敗して同様に「再生可能な録画番組がありません」と表示されるようになった方が居られたようですが、この状態から復活された方はいますか?
私の環境ではDVDが焼けない不具合もあって、過去の番組はお気に入りのものも含め焼いていませんでした(と言うか焼けませんでした)。
特定環境でDVDが焼けない不具合の修正も今回のアップデータの修正項目にもなっていたので期待していたんですが…。
この状況で消えてしまうのはちょっと残念です。
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
皆さんはじめまして。
この製品の購入を考えています。
DVDムーヴはDPからデータ圧縮されるとの事ですが、その画質は我慢できる
レベルでしょうか?
アナログTVキャプチャより良いと合格点として。
ちなみに約1時間半未満の映像は高画質、それ以上は標準画質と容量で変更
されるそうです。
DVDムーヴ再エンコード時間の長短についても知りたいです。
0点
購入しましたので自己レスですが状況をば。
画質はとても綺麗で大満足です。
ムーヴでエンコードするようで時間は録画時間x2ぐらい掛かるのが難点です。
書込番号:8606563
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
はじめまして、しろうと321と申します。
今回、自作PCでPIX-DT012-PP0を購入しました。その中で、問題が発生しました。StaitionTVを立ち上げると、「B-CASカードを正しく装着してくだい。」と画面に出ます。
説明書などを見て正常に装着していると思うのですが、何回やっても同じ症状になります。
B-CASカードが壊れているかもしれないと思い、交換してもらいましたが直りませんでした。
次にPIX-DT012-PP0の受信機が壊れているかもしれないと思い、修理に出しましたが、正常に起動できるとの返事を受けました。
テレビジャックを抜くと、受信に関わるエラーになるのでアンテナは問題ないと考えています。
自分が使っているOSはビスタのアルティメイトです。
マザーはP5Q-Eです。
何か分かる事があれば、よろしくお願いします。
0点
もしかしたらと思いますがカードを反対またはしっかりおくまで刺さってなかったりしませんか?
それと動作環境でしっかり確かめてください。
それでも無理のようなら相性の関係かもしれません。
(僕にも詳しくわかりませんスイマセン)
書込番号:8517072
0点
masaya&kunimituさん
カードについては、方向、挿し具合など色々と試しましたが、ダメです。
動作環境については、バッファローのストリーミング(?)で確認したところ問題なかったです。
書込番号:8518024
0点
そうですか・・
大変かもしれませんがバッファローなどの機械を購入して使用してみては、それでもダメならば決断するしか・・・
(あんまりいいアドバイスができなくてすいません m(_)m )
書込番号:8518606
0点
マザーボードに差すスロットを変えてみるとどうでしょうか?
書込番号:8521074
0点
忘れてました。
私ピクセラのオンライン会員登録してたのでもしかしたら質問など受け付けてくれると思います。なので質問ができたらピクセラさんに送っておきます。
書込番号:8521098
0点
masaya&kunimituさん
とんでもありません。相談に乗っていただいてありがとうございます。
ただ、買い替えは最後の手段にしたいなと考えています。
質問の件、よろしくお願いします。
個人的なミスでなければ、私と同じ症状の人もいると思うので。
まるぼうずさん
スロットルを変えることもやってみましたが、症状は変わらずでした。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:8521555
0点
同機種を自作PCで使用していますが、無問題で使えています。
Vistaのデバイスマネージャーではどのように認識していますか?
当方の環境は
【CPU】Core2Quad Q9450
【M/B】Asus P5K-E
【MEM】2G×2 4GB
【VGA】LEADTEK 9600GT
【HDD】WD5000AAKS×2 RAID0
【DVD】PIONEER DVR-S15J-BK(インストール時。今はPanasonic LF-PB271JD)
【OS】 Vista Ultimate SP1 32bit
です。
書込番号:8522584
0点
皆さんこんにちは
困りました。
ピクセラのサイトの意見などを取り扱うサイトを開くとwindowsが「このサイトのせキュリティー証明書は信頼された会社から発行されてません」と警告をだしてブラウザのアドレスバーが赤く点滅しましてピクセラさんに送ることができませんでした。
しろうと321さん本当に申し訳ありません。
できるだけのことをしますので宜しくお願いします。
書込番号:8522667
0点
まるぼうずさん
デバイスマネージャーでは、サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラのところにPIX-DX012があります。
私のPCの環境は、以下のようなものです。
【CPU】Core2Duo E8500
【M/B】Asus P5Q-E
【MEM】2G×2 4GB
【VGA】LEADTEK 9600GT
【OS】 Vista Ultimate SP1 32bit
masaya&kunimituさん
よろしくお願いします。
書込番号:8522792
0点
むずかしいですね。
デバイスマネージャーできちんと認識していると言うことは、
ドライバには問題なく、ハードのインストールもOKってことかな。
あとは、カードリーダー部の接続の見直し・・とは思うけど、
スレ主さんは、もう十分になさっておられるようですね。
あとは、カードリーダー内部でカードを読み取る部分の微妙な接触不良かなあ。
カードを少し緩く差してみるとか。
書込番号:8522900
0点
まるぼうずさん
お手上げ状態です。
購入店の修理で、ホントに正常に動いたのか疑いたくなります。
基本的なことを確認させていただいて、よろしいですか?
私がやっていることを書きます。
1.キャプチャーボードをPCIスロットに挿す。
2.キャプチャボードとカードリーダを7本セットのコードで繋ぐ。
3.B-CASカードを赤い面を上にして入れる。
また、一つ気になっているのが、キャプチャーボードの7本セットのコード接続部の横にあるもう一つのコード接続部みたいなのは使わなくてよいのでしょうか。
書込番号:8522983
0点
コードの接続は1カ所だけですね。
今説明書を見てみました。
今、B-CASカードを一度抜いてみて、もう一度差したところ、
同様のエラーが出たのですが、上手く刺さってなかったようだったので、
差し直せば、映像が出ました。
やっぱりカードの差し込み不良?
stationTVが起動したままでも大丈夫そうなので、
そのまま何度か抜き差ししてみれば、いかがでしょうか?
たいしたアドバイスでは無くてすいません。
書込番号:8523040
0点
まるぼうずさん
色々とありがとうございます。
もうあとやることとすれば、メーカーに送るしかないのでしょうか。
書込番号:8523180
0点
しろうとさん
参考にならないかも知れませんが私とMBの仕様がにているので
返信してみました。
MBはASUS P5Q3ですが、同じ商品を本日初めて起動してみました。
その結果ですが、機能的には問題なく映像は出ましたので、
おそらくPIX-DT012-PP0 本機の不良かと思います。
もっと突っ込んだお話なら、MBのスロットル不良って可能性もありますが、
まずはPIX-DT012-PP0交換なりの対処からの方がいいと思います。
ドライバー自体も問題ないようですし、参考までに返信しました。
尚私の詳しい仕様は
ASUS P5Q3デラックス
クワッド Q9650
DDR3 2G×2
HDD1TB×2
SSD64G OS用
OS Vista アルティメット
書込番号:8558986
0点
nonta0221さん
お返事ありがとうございます。
スロットル不良は私も考えましたが、2つとも壊れている可能性は低いだろうと私も考えています。
やはりnonta0221さんがおっしゃったように、PIX-DT012-PP0の接続不良ではないかと思います。
購入店では問題ないと返事してきましたが、その後、問い合わせてみたら返信もありません。
メーカーに修理を依頼するつもりです。
もう少し足掻いてみます(笑)
書込番号:8561797
0点
しろうと321さん
PIX-DT012-PP0の購入検討中ですが、その後の結果が非常に気になっています。
何か進展ありましたでしょうか?
書込番号:8627973
0点
レス主と同じように「B-CASカードを正しく装着してくだい。」と表示されます ささっていても。
私の場合、その後、モジュールが認識されなくなりました。その修理のため2回目の修理依頼中です。
書込番号:8631305
0点
しろうと321さん
私も本日装着して、悪戦苦闘4時間ほど掛かりました。
1. pigeさんの「モジュールが装着されていません」
2.「B-CASカードを正しく装着してくだい。」と表示されます
1.の症状でCRTの認識かなと思い
デバイスマネージャでモニタが「汎用PnPモニタ」デバイスインストを3回ほで挑戦したが認識できず。
あきらめてPIX-DT012-PP0インストールしたら
2.症状で、何度もカードを抜き差しましたが改善せず。
再度、ハード見たらボード側のケーブルが抜け掛かってました。
少し差込強く挿入し引いても抜けなくなるまで挿入し、
カードは、当然上向きで、奥まで差込む。
その後インストは、無事終了。
チューニングして画面を見て感激です。液晶テレビより綺麗です。
ちなみに私のPCの環境は、以下のようなものです。
マシン:ASM5621-A22
【CPU】Core 2 Quad Q8200 (2.33GHz / 8MB)
【MEM】2G×2 4GB
【VGA】GeForce 9600 GT (512MB)
【OS】 Vista SP1 32bit
【CRT】P243WAida
しろうと321さん pigeさんのお二人と皆さんの投稿で
無事取り付けることができました。
ありがとうございました。
その後の参考なれば。
書込番号:8649263
0点
「B-CASカードを正しく挿入してください」ではなく、このB−CASカードは正しくありません。正しいB-CASカードを挿入してください」でした
書込番号:8663818
0点
うちでも「このB−CASカードは正しくありません。正しいB-CASカードを挿入してください」というメッセージが頻発するようになりました。以前は問題なく使用出来ていたのに、最近PCの再起動後や起動直後にメッセージが出るようになりました。
思い当たる節は、iTunesのアップデートくらいで、思い切ってiTunesとその他のApple関連のソフトをuninstallしたら、メッセージは出なくなりました。(QuickTimeは大丈夫みたいです。)参考までに・・・。
書込番号:8722063
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
購入して、1週間です。休止状態で予約録画セットしてます。録画後PCは電源入ったままですが、VGAアダプターは待機状態で、モニター電源ONしても画面表示なくPC操作できません。仕方なく、いつもリセットしてます。なにかリセットしないで、LAPTOPのように、『FUC + F5キー』の様な名案ありませんか?皆さんどうされているかお教えください。
OS: Windows XP SP3
MB: BIOSTAR TA790GX A2+
CPU: AMD9950
RAM: DDR2-1066 1G*2
VGA: Radeon HD3850 Fanless
0点
私も以前にこのような現象が起こりましたが、USB接続のデバイス(プリンターやがキーボード)が影響していることが分かりました。もし複数のUSBを使っておられるならひとつづつ抜いて試されたらいかがですか。
別件ですが、地デジ受信でカクカク現象(同一アンテナケーブルに分岐接続のTVは起こらない)に悩みましたが、メモリ1G×4(実質3.2GB)を1G×2に減らしたところカクカクは起こらなくなりました。
書込番号:8489929
0点
kazmuchさん 情報ありがとうございます。 早速USB接続はマウスだけですが、休止状態にしたら、抜いて置いて様子を見ます。
書込番号:8490672
0点
USB接続機器を全て無しとしましたが、やはり予約録画後にモニター(液晶TV 三菱LCD−37MRH4 DVI−D接続)電源入れても、映像出力されません。ビデオカードが、スリープしている症状です。結局リセットしました。
書込番号:8491436
0点
Cadfaelさん
状況は少し異なりますが下のようなことが参考になるかも知れません
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B894896
スタンバイからの復帰にリセットしない電源オフが出来ないXPのバグについての記事です。
書込番号:8492926
0点
kazmuchさん 情報ありがとうございます。 ただ、ご指摘の通り状況が異なります。休止からの復帰は成功しており、予約録画できてます。モニター電源ON時に画面が表示されないだけなのです。
書込番号:8493206
0点
横から失礼いたします。
状況を整理しますと、
1.予約セット
2.休止状態へ移行
3.手動にてLCDオフ
4.予約時間に復帰
5.録画実行
↓数時間後
6.手動にてLCDオン
7.ブラックアウトで操作不能
こんな感じかな。
これは勘ですが…録画完了後に自動でスタンバイor休止に入ろうとしてハングアップしてるとかありませんかね?電源の設定で、XX分後にスタンバイとか有効になってます?
実はウチのPCでも休止・スタンバイ時にブラックアウトする症状が以前出まして。オンボードのギガビットイーサのドライバをOS標準からメーカ配布バージョンに入れ替えたら、嘘のように安定したとかいうことがありました。
システムの主要なドライバ入替を試してみて、ダメだったら電源の設定を常時オンにするとか。
以上、参考までに。
書込番号:8495140
0点
デジタルガジェットまにあさん 整理ありがとうございます。ご記載のフローの通りです。 録画後の自動スタンバイを中止して見て、どうなるか確認します。 また、ドライバー関係もマザー付属のドライバーをていねいに入れ込んで見ます。こういうものが影響してる可能性があるのですね (ガッテン!)。
書込番号:8495264
0点
自己経過報告。予約登録後休止状態にし、モニターとし接続している液晶TVの電源落とすと、起動時にマザーに搭載されている790GXの方にコントロールが行くようです。BIOSで、790GXを使用しないにすると、液晶TV電源いれると正常に画面が表示されるケースが50%くらいあり、症状は半分解決されました。まだ、うまく液晶TVに表示できず、電源キー押して、シャットダウン(画面は見えませんが)するケースが残り50%です。
尚、録画の設定を変更しようとすると、一旦 予約登録を全て削除しないとできないのは、大変不便な操作性です。
書込番号:8517927
0点
これはPCと液晶TVを接続(HDMI)する際に起こる特有の現象みたいです。
グーグルで、、
”液晶テレビをPCモニタとして使う”、
”「信号を見失う」問題”
と検索してみて下さい。
うちはブラビア+PCですが全く同じ問題に遭遇してます、、、
何度もブラックアウトの録画中にリセットしてしまい
録画失敗を繰り返しております、、
モニタ(液晶TV)がOFFの状態でPCの電源がONになった時に
PCがモニタの解像度を判断できず
モニタ(液晶TV)非対応の解像度を勝手に選択してしまい
ブラックアウトしている状況みたいです。
ちなみにPC専用モニタの場合はPC起動時に正確な解像度情報を
送るようなのでこの問題は発生しないそうです。
おっしゃる通りノートPCの『FUC + F5キー』など
解像度変更のホットキーがデスクトップでも使えれば回避出来ると思います。
EDID(解像度)保持機と言うものをDVIケーブルに挟めば
解消するそうですが明確な改善報告はまだ見たことがありません。
書込番号:8568205
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
こちらのチューナーボードは、録画中の番組を最初から
再生することは、できるでしょうか?
録画した番組を再生中に予約の時間になった場合、
どうなるでしょうか?
何度もバージョンupされて、HP調べてもわかりずらくて質問させていただきました
0点
録画中の番組を録画中に最初から再生することはできません。
また、録画した番組を再生中に予約の時間になった場合、
予約した録画が開始されます。同時に録画番組を再生視聴することはできません。
書込番号:8416397
0点
VX−Lさん ありがとうございました
発展途上な感じで、まだまだ不便なところが多いですね
書込番号:8416566
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
Onkyo の SE-U33GX を使用しております。
このたび,PIX-DT012-PP0 を取り付けたのですが,「音声を出力できません。対応していないデバイスが設定されています。」の文字が表示されるのみで StationTV は立ち上がりません。Ver.8.4.3403 にアップデートしても状況は変わりませんでしたが,試しに,SE-U33GX の USB のコネクターを引き抜いたところ,地デジ,衛星デジタルともに受かるようになりました。
このサイトで Onkyo の SE-90PCI に VIA の最新のドライバーでうまくいったという書き込みがありましたが,SE-U33GX で何か試みることがありましたら,教えてほしいのですが・・・よろしくお願いします。
OS:Vista Ultimate 32bit SP1
MB:P5Q
CPU:E8400
RAM:DDR2 800 1G*2
VGA:EN8600GT
0点
あきらめてオンボにする。
デジタル出力ありゃあいいんだけど…………受ける方も必要かぁ。
困ったね。
書込番号:8410763
0点
早速ご返事ありがとうございます。 SE-U33GX にこだわります理由はフォノイコライザーを持っているからなのです。
書込番号:8411412
0点
基本的にこの製品は、「既定のデバイス」がデジタルの場合出力は出来ません。(商品の仕様にも書いてあるはずですが・・・)
SE-90PCIやSE-200PCIでデジタル出力できているのは、「既定のデバイス」がアナログに設定していても、同時に光デジタル端子に出力できるからです。
SE-U33GXの場合はUSB出力だとしたら今の段階では出力は出来ません。
書込番号:8414703
0点
関係ないかもしれませんが…
OSがXPだったときにはHDMIで音声がでましたが、VISTAにしたらHDMIで音声がでなくなり、アナログ接続にしました。
もしかしてXPだとOKかも…。
書込番号:8417436
0点
kazu0723 さん
レスありがとうございます。
マニュアル,そして外箱にも書いてありました。
*) アナログ出力のみに対応。
*) USB, IEEE1394 などの外付けサウンドデバイスには対応しておりません。
SE-U33GX は出力はアナログですが,USB 外付けサウンドデバイスなのです。
もっとよく調べてから買うべきだったと・・・ま,悔やんでも仕方がないので,とりあえず TV を視るときは,USB のコネクターを引き抜いてオンボードで聴くことにしました。つまり,アンプはアナログ入力ポートを 2 個(A, B) もっており,ミキシング出来るようになっています。すなわち,つまみを左にいっぱい回せば A 100%, 右にいっぱい回せば B 100% になります。オンボード 100% (USB, 0%) でも SE-U33GX の USB コネクターが差し込んである限り StationTV は立ち上がりません,それで TV を視るときだけ USB コネクターを抜くことにしたわけです。その他の,レコード,CD, DVD は 従来通り SE-U33GX を用います。
それにしても,これまで,いろんな音源で問題なく使えてきたデバイスが,これが存在することによって新しく参入してきたデバイスがへそを曲げて,音だけではなく映像も出さないという,一体何様のつもりかと言いたくなります。
著作権侵害のおそれがあるから,その予防措置のつもりなんでしょうが,これまで,文学作品が複写されて読まれるのを恐れて複写機を規制したり,紙幣の贋造の危険があるからとプリンターの機能を抑制したことがあるでしょうか。欧米先進国はどうしているのでしょうか。少なくとも現在の出版不況は複写機の進歩普及が原因でないことは確かです。
ここで議論することではないのですが,腹立ちを通り越してしらけてきているのです。フルハイビジョンになってオリジナルにより忠実に視聴者に届くようになった,これは著作者にとって喜びであるはずです。それがデジタルで届けておきながら視聴者のところでアナログでしか聴かせない,全くいかがなものかと・・・
はいvi さん
アドバイスありがとうございます。
私の買った PIX-DT012-PP0 の外箱には,対応 OS は Vista のみで,XP は 2008 年 6 月対応予定と印刷してあります。アップデートしたので XP で使えるとは思うのですが・・・機会があれば試したいと思います。
書込番号:8421400
0点
条件有りですがOnkyo SE-U33GXとピクセラ PIX-DT260で使えてます。
ウィンドウズ7、ウィンドウズ8.1どちらも使えてます。
書込番号:19162527
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






