PIX-DT012-PP0 のクチコミ掲示板

2008年 5月17日 発売

PIX-DT012-PP0

[PIX-DT012-PPO] 地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVキャプチャボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PIX-DT012-PP0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT012-PP0の価格比較
  • PIX-DT012-PP0のスペック・仕様
  • PIX-DT012-PP0のレビュー
  • PIX-DT012-PP0のクチコミ
  • PIX-DT012-PP0の画像・動画
  • PIX-DT012-PP0のピックアップリスト
  • PIX-DT012-PP0のオークション

PIX-DT012-PP0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月17日

  • PIX-DT012-PP0の価格比較
  • PIX-DT012-PP0のスペック・仕様
  • PIX-DT012-PP0のレビュー
  • PIX-DT012-PP0のクチコミ
  • PIX-DT012-PP0の画像・動画
  • PIX-DT012-PP0のピックアップリスト
  • PIX-DT012-PP0のオークション

PIX-DT012-PP0 のクチコミ掲示板

(1254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT012-PP0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT012-PP0を新規書き込みPIX-DT012-PP0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 どけんさん
クチコミ投稿数:87件

●@地上波、BS、CS放送では解像度が1920×1080、1440×1080、720×480、480×480など番組によって違いますが、StationTVは視聴している番組の解像度は表示されるるのでしょうか、教えて頂ければ幸いです。

●A録画(1920×1080番組)したTSファイルを下記の様に変換した場合パソコンの能力とグラフィイックボードの性能によって違いますが、どれくらい時間がかかりますか(録画時間10分)教えて頂ければ幸いです。
A、MpegーAVC形式(1440×1080)に変換 
B、Bluーray(1920×1080)に変換
以上宜しくお願いいたします。

書込番号:8039302

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/07/07 02:15(1年以上前)

自分はOEMのStation TVを使用しているだけなので、あくまで参考と言うことで・・・

(1)メニューの番組説明・番組情報で1080iとか720iといった情報は確認できます。
  ちなみに地デジに関しては1440×1080(720×480のアップコンバート含む)。

(2)デジタル放送の録画データは視聴ソフトで暗号化されてHDDに記録されます。
  このファイルについては拡張子はなく、チューナーボードのデータを元に暗号化されるため、
  録画時に使用したチューナーボードが搭載されていないとHDD上では再生も出来ないことになります。
  
  当然暗号化された独自ファイルのため基本的に変換などはできないでしょう。
  

書込番号:8041524

ナイスクチコミ!0


スレ主 どけんさん
クチコミ投稿数:87件

2008/07/07 05:11(1年以上前)

kazu-pさん へ
ご連絡ありがとうございます。
参考にさせていただきました。

書込番号:8041664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 まなばさん
クチコミ投稿数:7件

題名のようなエラーコードがでてしまい、stationTVが立ち上がりません。
パソコンのスペックは
エプソン MT7800   メモリ 2GB
OS VISTA HomePremium 32bit
グラボ  SAPPHRE radeon HD2600XT 256MB GDDR3
ディスプレイ  アイオーデータ AD222X   DVI接続
です。

本体のBAIOS、グラボのドライバ更新は行いましたが、だめでした。
当製品の差込スロットも変えましたがだめでした。

バッファローのストリーミングテストでは最高画質で視聴可能との結果
が出ました。

stationTVを起動するとまず、「配色はWINDOWS VISTA ベーシックに変更されました」のポップアップがでて、それから題名のようなエラーが出ます。

原因がどこにあるか分からず困っています。
DT-102 そのものの不良も考えられるのでしょうか。

もしグラボも買い替えが必要なようでしたら、何が良いか
教えてください。

以上説明不足かも知れませんが、どなたか解決方法を御教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:8007941

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:2件

2008/07/01 20:12(1年以上前)

現状では、のんきなトーさんさんが言われている様に、
試しにXPの方に、XP用のバージョンをインストールしたら、すんなりインストールされて、StationTVも正常に動作し、3波とも問題なく視聴できるようになりました。
OSは、XPを使用するのが、正解かも。
私も、XP−PROで正常に動いています。

書込番号:8016090

ナイスクチコミ!0


スレ主 まなばさん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/01 22:28(1年以上前)

皆様 レスありがとうございます。

どけん さん

アナログ接続はできませんでした。というか何も映りませんでした。
最初からデジタルだったので気づきませんでした。

モニタは汎用のPnPモニタになっております。

VISTAベーシックに変更の件は、エアロに対応していないためで、異常ではないようです。(メーカに聞きました)

アンデス山脈 さん

リスモはCOPPでNG 
アイオーデータも表示不可能と判定されました。
グラフィック環境及びディスプレイがHDCPに対応しているかご確認ください。
と出ました。
のんきなトーサンさんはいかがだったでしょうか。

もしかして私の、ドライバの入れ方が間違っていたのでしょうか。
入れたドライバは、
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/common-vista32

ここの option2  DisplayDriber8.6 と CatarystControlCenter 8.5
です。




書込番号:8016952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/07/02 04:48(1年以上前)

おはようございます。
お使いのグラボってDVI端子二つありますよね?
もう片方につなぎなおしてもだめですか?

書込番号:8018345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/07/02 14:05(1年以上前)

私もまったくいっしょの症状です。
フロンティアのCAです
オリンピックを見ようと楽しみにしていたのに残念です

書込番号:8019596

ナイスクチコミ!0


スレ主 まなばさん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/02 19:48(1年以上前)

まぼっち さま

もう片方につなぎなおしても
だめでした。

いっそのことビデオカードを新しいものに
変えようかと思っています。
皆さんのお奨めを教えてください。

書込番号:8020610

ナイスクチコミ!0


どけんさん
クチコミ投稿数:87件

2008/07/02 23:04(1年以上前)

まなばさん へ
このグラボはDVI-D端子が2箇所でアナログ端子は無しでした、アナログ接続出来ませんよね
失礼しました。ドライバーはインストールの必要なく接続すれば認識しデバイスマネジャーのモニターに汎用のPnPモニタと表示される。IOデータの取説通りですね。グラボ、ディスプレイともHDCPに対応しており、問題が無いようですが、グラッフィクボードとディスプレイ(マザーボード含め)の組み合わせはうまくいかないものです。特にHDCP機能を搭載するようになってからはなおさらです。まして今回のように、発売まもない、デジタルTVキャプチャーボードが加わり、どの組み合わせが良いのかさっぱり分からない状況で、接続してみなければ分からない、ピクセル側もその認識だと思います。ピクセルに返品要求をしたほうが良いと思います。
昨年から政府のごたごた(年金、薬害肝炎、後期高齢者医療、居酒屋タクシー、国交省の無駄遣い)が問題なり、そしてB−CAS社(総務省、NHK、民放)の独占禁止法の違反問題が浮上してきたので、これはやばいと政府役人は反対してきたパソコンにB−CASカードの搭載する事をようやく認可し、TVキャプチャーボードの発売になりました。役人の勝手主義ですね。

書込番号:8021632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/03 02:00(1年以上前)

リスモで確かめましたが、COPPでNGでした。
このテスト結果をそのまま信用すると、グラフィックボードのドライバーが悪いということになりますが、このテストがどの程度信用できるものなのかどうか。
NVIDIAがそんないい加減なドライバーを提供するはずはないとは思いますが、HDCPなる著作権保護の規制があるのは日本だけのようですから、日本独自規格のチューナーボードとの相性など重視していない可能性もあるのかもしれません。
とにかく、視聴できるかどうか、出たとこ勝負という状況で、内蔵型デジタルチューナーの販売を開始するというのは問題もあるので、もし、HDCPの条件がそろっているのに動作しなかったら、泣き寝入りせずに、メーカーに返品することだと思います。
著作権保護を否定するつもりはありませんが、消費者にも、著作者にもリスクの少ない方法を考えてほしいものです。HDCPは、もともとパソコンでの使用を想定していなかったのではないか思いますし、問題がありすぎです。
古いグラボのドライバーに戻して、動作するか確かめましたが、状況は変わりませんでした。
VISTAで動かなかったら、旧OSのXPに戻して動作させるというのは、なんだかトホホの世界ですね。
マイクロソフトがVISTAのHDCPの保護をXP並に緩やかにすれば、解決するような気もしますが。

書込番号:8022457

ナイスクチコミ!0


addict3さん
クチコミ投稿数:123件

2008/07/03 12:32(1年以上前)

>HDCPなる著作権保護の規制があるのは日本だけのようですから
嘘か本当かは知りませんが、アメリカでは既にHDCP非対応のモニターは販売してはいけないらしいです。
むしろ、日本は遅れている(混在環境)から混乱が起こっているのかも知れませんね。

はっきり言って、その辺の人に訊いたら、殆どの人がHDCPはおろかHDMIすらよくわかってないでしょう。さすがにもうHDMIという言葉を全く知らないという人は少ないと思いますが。
地デジにしろBDにしろ、HDMI接続を心がけたらほぼ間違いないでしょう。今時のものならオンボードでも全く問題ないです。
DVIはいずれオプション扱いになるんじゃないですかね。既にオンボードではHDMIが標準で、DVIは変換アダプター出力というのも増えてますね、

書込番号:8023634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/03 14:26(1年以上前)

少し話が脱線気味になっていますが。。

最新ドライバでCOPPでNGでしたらVGAの交換が必要かもしれません

COPPはOSとVGA間での著作権保護技術です
OSはVistaということですのでCOPPに関しては問題ないです
となると怪しいのはVGAということになります
ただCOPPならばドライバレベルでの対応ができるはずなので少し引っかかりますね
HDCPならばハードレベルで対応していないとどうやってもNGになります

ちなみにわたしはHDCP対応のはずのVGAが
HDCPでNGになりVGA交換で視聴できるようになりました・・・。

ただし原因がVGAとは100%は断定できないので確実に直る保障はありません。。
(無駄な出費になるだけの可能性もあります)


オススメVGAとなると難しいですが
HD2600XTをお使いでしたらミドルレンジクラスということで9600GTあたりがいいのかな

なんとなくよさそうな感じ↓
http://kakaku.com/item/05503516319/

わたしが実際に買って現在使用中のモノ↓
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2100000628179/202010005000000/


ATI→nVIDIAになるのでVGA交換時には
ドライバクリーナなどで不要なドライバをしっかり削除しましょう

書込番号:8023960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/03 22:05(1年以上前)

問題解決です。
グラボのドライバーの問題ではなく、マイクロソフトの認証を受けていないモニタのドライバーの問題でした。
いろいろ試してみても原因が特定できないので、WinFast用の古いバージョンのドライバに戻すつもりで、やけくそ半分で「プログラムと機能」を使って、NVIDIAのドライバーを削除したのです。再起動せよというので、再起動したら、自動的にNVIDIAのドライバーのインストールが始まり、元の1920×1200ピクセルのディスクトップ画面が表示されました。
VISTAが標準で持っているドライバーがインストールされたはずだから、ひょっとしたら問題が解消されたかもしれないと考え、StationTVの最新版をインストールし、起動させたら、初期設定の画面が現れ、設定が終わると、無事視聴できるようになりました。
ドライバ類の変化を調べたら、NVIDIAのドライバは少し古いバージョンに、モニターのドライバーはIO-DATA LCD-MF241Xx (Digital)から、汎用PnPモニタに変わっておりました。
ここで、問題はマイクロソフトの認証を受けていないIO-DATAのモニタドライバーにありということに気づき、試しに汎用PnPモニタをIO-DATA LCD-MF241Xx (Digital)に変えると、案の定、「このディスプレイでは表示できません」とのメッセージが出て、StationTVが起動できなくなりました。汎用PnPモニタドライバに戻せば、何事もなかったかのように動作します。
その後、NVIDIAのドライバーを最新のものにしましたが、汎用PnPモニタドライバーで問題なく動作することが分かりました。
まなばさんもモニタドライバーがどうなっているか確認してください。もし、IO-DATAのドライバーなら、VISTA標準の汎用PnPモニタドライバに変更するだけで問題が解決するかもしれませんよ。モニタードライバーを変更するだけで、ピクセラのドライバーやStationTVの再インストールなどの操作はいりません。
考えてみると、COPPはマイクロソフトの規格なので、マイクロソフトの認証のないドライバでは機能しないのは当然な訳ですが、モニタのドライバーが認証済みかどうかは、意外な盲点ですね。
HDCP機能チェックのソフトも、COPPがNGのときは、グラボ、あるいは、モニタのドライバーに問題ありとの表現をすべきですね。
この問題、ピクセラのサポートセンターにも連絡しておこうと思います。この点でのアドバイスは一切ありませんでしたから。

書込番号:8025782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/03 22:24(1年以上前)

まなばさん 今晩は

グラボが似ているので、「PIX-DT012-PP0」を

P5K-E + Core2DuoE7200(2.53G) + 2GBRAM + 玄人志向RH2600XT-E256G(HD2600XT-256MB-DDR3) + ViseoMDT242WG-SB(DVI-HDMI変換ケーブル接続)
に入れ、動作させてみました

windows-Xp sp2
ATI Radeon HD 2600 HT Driver
2007/08/21
Ver 8.411.0.0

のOS、ドライバーです
(安価なグラボですが)なんの支障もなく、動作しました

もう一台の
P35A + Core2DuoE8500(3.16GHz) + 4GBRAM + NVIDIA GeForce 8800 GT 512MB
VistaHomePremium
と共に、正常動作です

参考まで

書込番号:8025923

ナイスクチコミ!0


スレ主 まなばさん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/04 02:59(1年以上前)

のんきなトーサンさん
良かったですね。
私も同じことをやってみました。
プログラムと機能  ではディスプレイドライバは削除できなかったので、
個人設定のモニタのプロパティから削除しました。。
再起動せよ の画面が出なかったので、自分で再起動しました。

radeon のドライバが入っていないので 1680x1050の画面にはなりませんでした。
当然エアロもなしです。

そしてStationTVを立ち上げると、初期設定画面がでて設定できましが、音しか聞こえず、映像が出ません。そして 画像表示できません他の映像ソフトを終了してください。 のエラーが・・・。この時点ではCOPPでひっかからなかったみたいです。

次に、radeonのディスプレイドライバを入れると 例の このディスプレイでは映像が表示できません
が・・。
パソコンについてそんなに詳しくないので、もう訳がわからなくなってしまいました。

ドライバ類の変化の調べ方とVISTA標準の汎用PnPモニタドライバの入れ方を教えてください。
お願いします。
現状では
1 ATI Radeon HD 2600XT 上の汎用PnPモニタ
2 ATI Radeon HD 2600XT 上の(既定のPモニタ)
の二つになっています。

書込番号:8027243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/04 12:18(1年以上前)

グラボのドライバーは最新のものを通常の方法でインストールしてください。ドライバは付属CDのものではなく、ATIから最新ものをダウンロードしてインストールしてください。
インストールが終了したら、ディスクトップ画面で右クリックし、「個人設定」をクリック、次に「画面の設定」をクリック、「画面の設定」のモニタ・タブ画面で「1.(グラボ機種名)上の汎用PnPモニタ」と表示されていればこのままOK。もし、汎用PnPモニタが「IODATA-LCD・・・」というように具体的な機種名が入っていたなら、「詳細設定」ボタンをクリックして、モニタ・タブ、プロパティの順でクリック、ユーザーアカウント制御では続行をクリック、ドライバ・タブをクリック、つぎに、ドライバの更新の順でクリックします。「コンピュータを参照してドライバソフトウェアを検索します・・・」をクリック、次に「コンピュータ上のデバイスドライバの一覧から選択します・・・」をクリック、「互換性のあるハードウェアを表示」にチェックを入れると枠の中に汎用PnPモニタが表示されるので、それを選択し、「次へ」のボタンをクリックします。これで汎用PnPモニタのドライバがインストールされます。
そしたら、ピクセラのCDをセットして、ボードのドライバとStationTVをオートランでインストールします。CDのStationTVは古いバージョンなので、一度インストールしたStationTVを「プログラムと機能」をつかって削除します。このあとピクセラのサイトから、ダウンロードしたStationTVのアップデート版を解凍し、setup.exeをダブルクリックして、インストールします。インストール後にディスクトップにできたStationTVのアイコンをダブルクリックして、起動させます。ここで、初期設定の画面が出てくれば、問題解決ということになります。
もし、正常動作しない場合でも、COPPの問題が解決したら、正常動作するはずなので、ピクセラのドライバやプログラムは削除する必要はありません。

書込番号:8028165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/05 01:11(1年以上前)

グラボのドライバの設定でモニターは1台という設定でないとStationTVが動かないので、1台にしましょう。

書込番号:8031121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/05 01:22(1年以上前)

HDCPの関係でドライバのインストール順番も関係あると思うので、
StationTVとデジタルチューナーのドライバは一度削除して、
1、グラフィックのドライバをインストールする。
再起動後
2、ピクセラのCDからデジタルチューナーのドライバとStationTVをインストールする。
3、旧バージョンのStationTVをアンインストールする
4、ダウンロードしたアップデート版のStationTVをインストールする
5、StationTVを起動するのはここまで進んでからです。

書込番号:8031150

ナイスクチコミ!0


スレ主 まなばさん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/07 22:42(1年以上前)

のんきなトーサンさん  皆様 たくさんのアドバイスありがとうございます。

色々やってみましたが、結局改善されませんでした。一応、DT012を返品チェックしてもらおうと思います。
ただひとつ気になることが・・。
DT012をはずした状態で、2007年1月のATIのドライバをいれ、LISMOのチェッカーをかけて
みると、1 COPP対応-OK 2 出力方法-OK  3 著作権保護対応-NG  となりました。
そして最新のドライバにすると全部NGです。
あまり関係ないことなのでしょうか。

書込番号:8044995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/07/08 01:23(1年以上前)

こんばんは。
これはどうでしょう。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/859disuac/disuac.html

書込番号:8045919

ナイスクチコミ!0


どけんさん
クチコミ投稿数:87件

2008/07/08 21:05(1年以上前)

まなばさん へ
大変でしたね!!! でも必ず道は開けると思って頑張って下さい。
●HDCPに対応しているかどうかは、もっとも簡単な方法は、家電品デジタルHDD/DVDレコーダーでDVDに録画してファイナライズしたDVDディスクをパソコンで再生してみて(DVDドライブがCPRMに対応している事)、視聴出来るようであれば、グラボ、ディスプレイ共にHDCPに対応していると判断して良いと思います。
そのあとの事は、あなたにやる気があるのなら、パソコンを一度フォーマットしOSをインストールした方が良いと思います、ドライバーを削除、インストール、更新、ドライバーの入れ替え、等繰り返えすと、車一台に運転手が何人もいて不安定になり何が足りなくて、何が必要かの判断が難しくなるからです。
私のパソコンでBUFFALO ストリームテストの結果、パソコンのの能力、COPP HDCPとも一致
CyberLink Blu-ray Advisorストリームテストの結果 パソコンの能力、COPP HDCPとも一致
リスモハードウエアー環境チェック結果   COPPがアナログ接続、デジタル接続とも OKになりましたがNGが正解です。リスモはあてになりませんね。

書込番号:8049029

ナイスクチコミ!0


スレ主 まなばさん
クチコミ投稿数:7件

2008/07/10 22:33(1年以上前)

どけんさん

アドバイスありがとうございました。
早速、BSデジタルを DVD-R VRモードでファイナライズして見ましたが、
メディアプレーヤー11・ハンドルのソフトともに視聴できませんでした。DVDドライブはCPRM対応ですが、ハンドルソフトが対応していないようです。
とりあえず今日返品しました。またご報告します。

書込番号:8058795

ナイスクチコミ!0


DELTA-HFさん
クチコミ投稿数:22件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度2

2008/07/15 14:56(1年以上前)

時すでに遅しって感じですが…
Radeonの場合「Catalist Control Center」が当たっている可能性があります。
ディスプレイドライバのみダウンロードして、ディスプレイドライバや
コントロールソフトのインストールされてない状態でインストールしてみてください。
私の場合、全部アンインストールして再起動>ハードウェアウィザードから
自動的にドライバインストールで視聴可能になりました。
OSはVista Home Premium
VGAはRadeon HD2400Pro(Power Color)です。

書込番号:8081398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCIスロット数について

2008/06/26 23:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 たけ汚さん
クチコミ投稿数:91件

こんばんは。
掲題の件で1つ確認させて下さい。
仕様に、「PCI Standard 2.2準拠で2つの空きPCIバススロットを搭載したDOS/V機」と
記載されていますが、マザーボードにPCIスロットが2つ必要とのことでよろしいでしょうか。

写真を見る限り「カードの付いている装置」はPCIに挿すスロットのようなものが
見当たらないため、ケース側でPCI用に2つ装着すれば問題ないように思えました。

といいますのも、どうしてもスカパーをキャプチャしたいというのと、
PCIが1つしか残りが無いためです。
PCI1つで良いのであれば、即買いたいですね^^

書込番号:7993885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/26 23:09(1年以上前)

こんばんは、たけ汚さん

PCIスロットは1つで十分ですが、固定するブラケットが2つ必要になるということですね。

書込番号:7993929

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/06/27 00:03(1年以上前)

空気抜きさんも仰っていますが、
「B-CASカード用のブラケットの為にPCIを余分に空けてくれ」なのですが、
機能に差し支えなければ何処に置いてもかまいませんよ。
外に出しても繋がっていればOKと思います。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/index.html

書込番号:7994221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/28 14:00(1年以上前)

B-CASカードは抜き差しできる状態にしないといけないらしく、
当機種では、設計上一つのスロットにおさめる事が出来なかった為、
スロットを二つ食う事になりました。
上のお二人で答えは出ていますが、
蛇足になりますが、
平さんの言う通り、チューナーとカードがケーブルで繋がって
いたら良いので、もしスロット自体の空きが一つしか無くても
中にほりこんでおくなりしていても大丈夫です。

書込番号:8000347

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ汚さん
クチコミ投稿数:91件

2008/07/06 00:58(1年以上前)

参考になりました^^
どうもありがとうございます。

書込番号:8036064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

現在アイオーのGV-MVP/RX2(地上アナログシングルチューナー)を使っています。
そして、ピクセラの3派を購入予定です。
この組み合わせをお持ちの方で共存できてるよってひといますか?
試したけどダメだった!とかできたよ!とかありましたら情報をお願いします。
(XPでの使用を考えています)

見て消す&見るだけはデジタル、エンコやCMカットなどで保存する場合はアナログと使い分けようと考えています。

書込番号:7991032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2008/06/29 07:32(1年以上前)

GV-MVP/RX3と共存できています。
ただ、PIX-DT012-PP0 を起動したままにしていると

GV-MVP/RX3での録画予約ができないことがありました。

OSはVistaのビジネスです。

書込番号:8003890

ナイスクチコミ!0


天太犬さん
クチコミ投稿数:35件

2008/07/05 17:32(1年以上前)

GV-GX2Wとの共存OKです。
やっぱり、ソフトウェアの使い勝手はIOのMagicTVにはかないません。
Pixelaのソフトはあまりの格差に泣けてしまいます。

書込番号:8033859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/07/09 18:40(1年以上前)

横からですみませんが、天太犬さん
私も、GV-GX2Wを使っており、PIX-DT012-PP0 の購入を考えておりました。
共存できるということなのでだいぶ気持ちが傾いてきました。
一つお聞きしたいのですが雑誌で見たとき画面にコントロール用の
大きなバーが下の方にありましたがあれは消すことができるのでしょうか
それから録画した場合再生で音が遅れませんでしょうか

書込番号:8052786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

番組表が表示されない…

2008/06/25 22:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 vivroさん
クチコミ投稿数:13件

デジタル放送の番組表が突然表示されなくなりました、、
放送自体は3波ともに問題なく見れております。
番組表に入ると、
「表示可能な放送局が存在しません。」(添付画像)というエラーが出ます。
前日にStationTV最新のものに変更しました。
LAN設定はアナログの番組表のときのもののようなので
デジタルの番組表取得は何も設定はいらなかったと思うのですが。

原因をお分かりの方、ご教授お願いします!

書込番号:7989565

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 vivroさん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/25 22:25(1年以上前)

画面はこちらの画像のようになります。

書込番号:7989577

ナイスクチコミ!0


VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度4

2008/06/25 22:36(1年以上前)

テレビ設定のその他の項目に、自動受信するかしないかの設定があります。
また、最初はデータを受信するのに結構時間がかかった記憶がありますので
時間がたてば受信していて表示するかもしれませんよ。

書込番号:7989647

ナイスクチコミ!0


スレ主 vivroさん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/26 12:29(1年以上前)

VX-Lさん、ご返答ありがとうございます、
半日経ったのですが変わらずです。。。
ソフトを完全削除して再インストールすれば良いのかも。。
今まで録画したものが見れなくならないといいのですが。

書込番号:7991627

ナイスクチコミ!0


VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度4

2008/06/26 14:32(1年以上前)

以前、I-Oでの経験でOSを再インストールして再生できなくなったことはありますが、
StationTVの再インストールでは問題なく再生できていますよ。
表示できるようになると良いですね。

書込番号:7991942

ナイスクチコミ!0


スレ主 vivroさん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/27 16:05(1年以上前)

VX-Lさん、ご返答ありがとうございます、
結局前のバージョンのStationTVを再インストールしました。
無事に番組表が表示されております。
釈然としないところもありますが使用には
何ら問題ないので次のアップデート(Move対応か!?)まで
これで行こうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7996295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画面の大きさ変更時に、画面が揺れる

2008/06/25 21:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

クチコミ投稿数:347件

Core2Duo E8500 3.16GHz
RAM 4.00GB
NVIDIA GeForce 8800 GT 512MB
Viseo MDT242WG DVI-D接続

の環境で、このボードを使っています

画面を、「コンパクトモード」「フルスクリーンモード」に切り替えた直後、10秒間程度、画面の一部((1/3以下の部分?)が揺れます
デコード等の画像処理が遅れている??のでは無いかと思っています

PIX-DT012-PP0をお使いの方、及び他のボード(他社のボード)をお使いの方、このような現象は起きていますでしょうか?
F/W Ver 1.6.13
StationTVシステム Ver 8.4.3105(最新版)
です

情報をいただければ、幸いです
よろしくお願いします

書込番号:7989150

ナイスクチコミ!0


返信する
VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度4

2008/06/25 22:18(1年以上前)

私の環境では、どちらへの切り替えでも発生していません。

書込番号:7989538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2008/06/26 18:36(1年以上前)

VX-Lさん 情報有り難うございます


発生していませんか〜
重ね重ねで申し訳ありませんが、
F/W Ver
StationTVシステム Ver
をお教え願えませんでしょうか?
よろしければ、グラボのGPU型式スペック等も

よろしくお願いします

書込番号:7992621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/06/28 10:55(1年以上前)

モモの父さんこんにちは

私はアナログとの2波タイプですが同症状が発生しています。
20秒程がまんすればいいのでそのまま放置していましたが重い腰を上げてみようかなと思いますw

こちらの使用環境です。
Core2Duo E6850 3GHz
RAM 2GB
NVIDIA GeForce 8800GTS 512MB
ドライバ VER. 7.15.11.6906
Viseo AcerP223
F/W Ver 1.6.13
StationTVシステム Ver 8.4.3105

8800GTSのドライバ等は購入時(昨年12月)のままです。

書込番号:7999758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2008/06/29 23:54(1年以上前)

ひでっぷーさん 情報ありがとうございます

ビデオカードが同じような・・
ちょっと疑っていた部分でした

昨日、ATI RadeonHD2600XTを他のPC用に買ってきました
これで実験してみます

少し時間をいただきますが、報告させていただきます

書込番号:8008558

ナイスクチコミ!0


SUGOINO!!さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件 PIX-DT012-PP0の満足度5

2008/06/30 01:02(1年以上前)

私も同じ様に画像の下部が常時許せない乱れがありまして、グラボ(WinFast PX7600 GS TDH HDMI)のドライバを削除且つNVIDIAホームから最新ドライバにしましたら問題解決でしたが、どうでしょう?

書込番号:8008911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2008/06/30 06:55(1年以上前)

SUGOINO!!さん ご指導、ありがとうございます

ドライバー更新したら、直ったようです(数回の実験ですが)

ご指導で、もう一度「ドライバー ダウンロード」を見ましたら、23日で新ドライバーが出ていました(見落としか?スレッド立てる時点で、ドライバを更新したのですが、23日には新ドライバーが出ていた?)

バージョンは、175.19(2008.06.23)です

ありがとうございました

書込番号:8009372

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT012-PP0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT012-PP0を新規書き込みPIX-DT012-PP0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT012-PP0
ピクセラ

PIX-DT012-PP0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月17日

PIX-DT012-PP0をお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る