PIX-DT012-PP0
[PIX-DT012-PPO] 地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVキャプチャボード

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年11月25日 01:30 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月7日 22:23 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月7日 02:15 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月3日 11:01 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月29日 23:13 |
![]() |
0 | 9 | 2008年10月29日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

Windows® XP版は、 アップデータ で対応しましたと書いてありますね。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/spec.html
なんかそれだけの違いのような気がします。
書込番号:8687398
0点

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/make_disc.html
下の方に書いてありますが、
※ ダビング10、BD/DVDへのコピー・ムーブ対応アップデータは、
Windows Vistaのみ対応となります。
とのことです。
書込番号:8687515
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
1週間前に購入しました。
説明書(アクロバット)を読んでも使い方がわからず、どなたか助言頂きたくお願いします。
親子でPC(Vista)をユーザー分けして使っております。
子供はTVを使いません。
しかしそれぞれのユーザーでアクセス権を分けて使用している為、ログオフします。
それからシャットダウンはせずサスペンドで使用終了しています。
私が録画予約してもログオフするせいか起動せず失敗してしまいます。
どうにか私のユーザーデスクトップを子供に見せず予約録画する方法はありませんでしょうか。
(子供には録画起動中は使うなと言ってあります)
0点

パソコンの電源が入った時に自動的にデスクトップの表示まで進みますか?
予約ソフトはログイン操作までしてくれません。
休止状態やスタンバイからの復帰も同様です。
書込番号:8606894
0点

そうなんですか、残念です。
これまでB社のPCIEタイプを使っておりましたが、そちらはログオフでも録画できていました。
PIX-DT012-PP0はそういった機能は無いのですね。
Vistaではオートログインをする設定も無いようで、使い方が難しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:8609469
0点

>B社
別に伏せ字にする必要はありませんし、価格コムのルールでは禁止されて
いますので注意いたしましょう。
また録画できない理由はメーカHPでは
・「StationTV®」は、複数のユーザーで同時に使用できません。
のみでしたので、とにかく駄目みたいですね。
BUFFALOもメーカHPでは使用できないって言ってるけど使えるんですね。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF10238
書込番号:8609635
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
皆さんはじめまして。
この製品の購入を考えています。
DVDムーヴはDPからデータ圧縮されるとの事ですが、その画質は我慢できる
レベルでしょうか?
アナログTVキャプチャより良いと合格点として。
ちなみに約1時間半未満の映像は高画質、それ以上は標準画質と容量で変更
されるそうです。
DVDムーヴ再エンコード時間の長短についても知りたいです。
0点

購入しましたので自己レスですが状況をば。
画質はとても綺麗で大満足です。
ムーヴでエンコードするようで時間は録画時間x2ぐらい掛かるのが難点です。
書込番号:8606563
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
昨日通販で購入しケースに装着しましたが、本体カードを取り付けた際ケース取り付けねじ部分がケースに対して1mm弱浮いた状態です。とりあえずシリコンワッシャーをはさみ取り付けました。
ケースはアンテックのP182なのでケースひずみも考えられません。マザーはASUSのP5KEで装着後正常に動作していますので、マザーボードには正常にインストールされていると思います。個体の問題ではないように思いますが、同じような方おられませんか、
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
以前から番組視聴中や録画中、録画ファイルの再生中に画面が止まり音声だけ流れ続けるトラブルに見舞われていたため、アップデータが出ると暇なときに入れていました。
最近はちょっと忙しかったので、昨夜ようやく8.4.3405にアップデートしました。
家に帰ってきてPCを見たところ、何時間も前に放送しているはずの番組の画面が静止画で表示されていました。
これまでこの症状が出たときはウインドウを一度最小化してから元に戻すと治るので、だましだまし使っていたんですが…。「今回も直らなかったか。ま、いつものことか…」と考え、いつものように操作しようとしたところうんともすんとも言いません。
どうも完全にハングアップしてしまったようで、仕方なく強制終了して再起動。
気を取り直して前に録画した番組を見ようとしたところ、「録画番組」が殆ど消えていました(ハングアップしたシーン以降の録画情報しかありませんでした)。
まだ見ていない番組が50本程度あったはずなんですが…きれいに消えています。
HDDを探してみたところ、.ridファイルと本体の大きなファイルは数百個ほど残っているのですが、.ridファイルをクリックしても「再生可能な録画番組がありません」と表示されるばかりです。
(以前はこの方法でも再生できました)
完全にハングアップしたのは久しぶりですが、番組情報が消えてしまいファイルを直接指定しても再生できない、というのは初めてです。
どうも以前にはDVDを焼くのに失敗して同様に「再生可能な録画番組がありません」と表示されるようになった方が居られたようですが、この状態から復活された方はいますか?
私の環境ではDVDが焼けない不具合もあって、過去の番組はお気に入りのものも含め焼いていませんでした(と言うか焼けませんでした)。
特定環境でDVDが焼けない不具合の修正も今回のアップデータの修正項目にもなっていたので期待していたんですが…。
この状況で消えてしまうのはちょっと残念です。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
購入して、1週間です。休止状態で予約録画セットしてます。録画後PCは電源入ったままですが、VGAアダプターは待機状態で、モニター電源ONしても画面表示なくPC操作できません。仕方なく、いつもリセットしてます。なにかリセットしないで、LAPTOPのように、『FUC + F5キー』の様な名案ありませんか?皆さんどうされているかお教えください。
OS: Windows XP SP3
MB: BIOSTAR TA790GX A2+
CPU: AMD9950
RAM: DDR2-1066 1G*2
VGA: Radeon HD3850 Fanless
0点

私も以前にこのような現象が起こりましたが、USB接続のデバイス(プリンターやがキーボード)が影響していることが分かりました。もし複数のUSBを使っておられるならひとつづつ抜いて試されたらいかがですか。
別件ですが、地デジ受信でカクカク現象(同一アンテナケーブルに分岐接続のTVは起こらない)に悩みましたが、メモリ1G×4(実質3.2GB)を1G×2に減らしたところカクカクは起こらなくなりました。
書込番号:8489929
0点

kazmuchさん 情報ありがとうございます。 早速USB接続はマウスだけですが、休止状態にしたら、抜いて置いて様子を見ます。
書込番号:8490672
0点

USB接続機器を全て無しとしましたが、やはり予約録画後にモニター(液晶TV 三菱LCD−37MRH4 DVI−D接続)電源入れても、映像出力されません。ビデオカードが、スリープしている症状です。結局リセットしました。
書込番号:8491436
0点

Cadfaelさん
状況は少し異なりますが下のようなことが参考になるかも知れません
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B894896
スタンバイからの復帰にリセットしない電源オフが出来ないXPのバグについての記事です。
書込番号:8492926
0点

kazmuchさん 情報ありがとうございます。 ただ、ご指摘の通り状況が異なります。休止からの復帰は成功しており、予約録画できてます。モニター電源ON時に画面が表示されないだけなのです。
書込番号:8493206
0点

横から失礼いたします。
状況を整理しますと、
1.予約セット
2.休止状態へ移行
3.手動にてLCDオフ
4.予約時間に復帰
5.録画実行
↓数時間後
6.手動にてLCDオン
7.ブラックアウトで操作不能
こんな感じかな。
これは勘ですが…録画完了後に自動でスタンバイor休止に入ろうとしてハングアップしてるとかありませんかね?電源の設定で、XX分後にスタンバイとか有効になってます?
実はウチのPCでも休止・スタンバイ時にブラックアウトする症状が以前出まして。オンボードのギガビットイーサのドライバをOS標準からメーカ配布バージョンに入れ替えたら、嘘のように安定したとかいうことがありました。
システムの主要なドライバ入替を試してみて、ダメだったら電源の設定を常時オンにするとか。
以上、参考までに。
書込番号:8495140
0点

デジタルガジェットまにあさん 整理ありがとうございます。ご記載のフローの通りです。 録画後の自動スタンバイを中止して見て、どうなるか確認します。 また、ドライバー関係もマザー付属のドライバーをていねいに入れ込んで見ます。こういうものが影響してる可能性があるのですね (ガッテン!)。
書込番号:8495264
0点

自己経過報告。予約登録後休止状態にし、モニターとし接続している液晶TVの電源落とすと、起動時にマザーに搭載されている790GXの方にコントロールが行くようです。BIOSで、790GXを使用しないにすると、液晶TV電源いれると正常に画面が表示されるケースが50%くらいあり、症状は半分解決されました。まだ、うまく液晶TVに表示できず、電源キー押して、シャットダウン(画面は見えませんが)するケースが残り50%です。
尚、録画の設定を変更しようとすると、一旦 予約登録を全て削除しないとできないのは、大変不便な操作性です。
書込番号:8517927
0点

これはPCと液晶TVを接続(HDMI)する際に起こる特有の現象みたいです。
グーグルで、、
”液晶テレビをPCモニタとして使う”、
”「信号を見失う」問題”
と検索してみて下さい。
うちはブラビア+PCですが全く同じ問題に遭遇してます、、、
何度もブラックアウトの録画中にリセットしてしまい
録画失敗を繰り返しております、、
モニタ(液晶TV)がOFFの状態でPCの電源がONになった時に
PCがモニタの解像度を判断できず
モニタ(液晶TV)非対応の解像度を勝手に選択してしまい
ブラックアウトしている状況みたいです。
ちなみにPC専用モニタの場合はPC起動時に正確な解像度情報を
送るようなのでこの問題は発生しないそうです。
おっしゃる通りノートPCの『FUC + F5キー』など
解像度変更のホットキーがデスクトップでも使えれば回避出来ると思います。
EDID(解像度)保持機と言うものをDVIケーブルに挟めば
解消するそうですが明確な改善報告はまだ見たことがありません。
書込番号:8568205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
