PIX-DT012-PP0 のクチコミ掲示板

2008年 5月17日 発売

PIX-DT012-PP0

[PIX-DT012-PPO] 地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVキャプチャボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PIX-DT012-PP0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT012-PP0の価格比較
  • PIX-DT012-PP0のスペック・仕様
  • PIX-DT012-PP0のレビュー
  • PIX-DT012-PP0のクチコミ
  • PIX-DT012-PP0の画像・動画
  • PIX-DT012-PP0のピックアップリスト
  • PIX-DT012-PP0のオークション

PIX-DT012-PP0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月17日

  • PIX-DT012-PP0の価格比較
  • PIX-DT012-PP0のスペック・仕様
  • PIX-DT012-PP0のレビュー
  • PIX-DT012-PP0のクチコミ
  • PIX-DT012-PP0の画像・動画
  • PIX-DT012-PP0のピックアップリスト
  • PIX-DT012-PP0のオークション

PIX-DT012-PP0 のクチコミ掲示板

(1254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT012-PP0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT012-PP0を新規書き込みPIX-DT012-PP0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

クチコミ投稿数:134件

eMachines J4468というPixela製地デジ・システム内臓のテレパソを使っていたのですが、DVD/BDへのmoveもアップデーター対応されたとPixelaで聞いたのでBS/CSも対応しているDT012を昨日購入しました。非常に楽しみにしていました。

で、早速、旧チューナー・ボードを取り外し、旧駆動ソフトのStation TV8.1もuninstallし、デバイスマネジャーの旧ドライバーも削除し、新しいボードを装着し、同梱のStation TV 8.4のCDソフトで新しいドライバーをインストールしようとしたところ、インストールが終わったかなという頃になって、エラーメッセージが出ました。メッセージは「同じアプリケーションの競合するバージョンのドライバーがインストールされています」です。

どうやら、削除したはずの古いドライバーがCDより優先的にインストールされてしまうようです。そこで、その状態からもう一度デバイスマネジャーからドライバーを削除して、CDからドライバーをインストールしようと試みましたが、今度はボードが認識されていないので、ソフトをインストールできないというメッセージが出ます。

要するに、削除したはずの古いドライバーが自動的にインストールされるということは、旧ドライバーが削除されていないといことだと思うのですが、旧ドライバーをPCから完全に削除
するにはどうすれば良いのでしょうか?どなたか、お知恵をお願いします。

書込番号:8109502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/07/21 21:54(1年以上前)

 THE POWER THAT BEさん、こんにちは。

 対応しているかどうかは分かりませんが、下記のユーティリティソフトを使われると良いかもしれません。
「ダウンロード Driver Cleaner Professional Edition 1.5 - ドライバ削除ツール」
 http://cowscorpion.com/Driver/DriverCleanerProfessionalEdition.html

書込番号:8109623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/07/21 22:41(1年以上前)

カーディナル様、
返信有難うございます。ダウンロードしてみたのですが自分には使い方が難しくてどう
使って良いのか理解できませんでした。折角ご回答頂いたのですが申し訳ありません。

書込番号:8109918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/07/23 00:29(1年以上前)

自己解決しました。古いドライバーと思い込んで居たのは誤りで、新しいドライバーが問題
無くインストールされていたようです。但し、STATION TVのアプリケーションが自動で立ち
上がらないので、これについては手動でインストールする必要があります

>>自分のJ4468の場合

書込番号:8115130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しても大丈夫でしょうか?

2008/07/22 12:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

クチコミ投稿数:8件

はじめてカキコします。

マザボ:intel G33 ExpressチップセットマイクロATX
グラボ:NVIDIA Geforce 8600GT 256MB(DVIx2)
メモリ:2GB DDR2 SDRAM(800MHZ/1GBX2/デュアルCHA)
CPU :intel core2 duo E6850
HD :500GBシリアルATAUX2
モニター :LG電子 L226WTQ-WF
OS :WINXP/VISTAダブルブート


以上の構成でPIX-DT012-PP0を購入しようと検討いたしております。
グラボ、モニターもHDCP対応と謳っているのですが、バッフローやIOデーターで公表している「地デジ対応テスト」では「著作権保護に対応していないため、視聴できません」となり
バッファローのテストでは、DP,HP,SP,LPすべてNGになります。
もちろんマザボの最新ドライバーは、インストしました。
どうか、御指導のほどよろしくお願いいたします

書込番号:8112037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件

2008/07/22 13:06(1年以上前)

コタケさんさん こんにちは

電源はどうでしょうか。400Wぐらいのもので十分そうですが。HDCP以外にもビデオカードがCOPPに対応しているでしょうか。もし対応していなければ地デジは見れませんので確認してください。

書込番号:8112123

ナイスクチコミ!0


akind3さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/22 13:56(1年以上前)

まずオンボードのVGAをBIOSで切り、8600GTのドライバーを最新にしているなら
Windows認定のドライバーに戻してみては如何ですか。
最新のドライバーは著作権保護に対応していないことがあるますので。

書込番号:8112277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/22 13:59(1年以上前)

跳べない豚さん。レスありがとうございます。
電源の方は、550Wと問題ないようです。

>ビデオカードがCOPPに対応しているでしょうか。

こちらの方は、未確認なのでちょっと調べてみます。
Nvidiaのホームページには、記載がなかったような・・・

書込番号:8112292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/22 14:05(1年以上前)

akind3さん。レスありがとうございます。

>最新のドライバーは著作権保護に対応していないことがあるますので。

そうなんですか〜・・・
知らなかったです。
あとで試してみます・・

書込番号:8112312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/22 14:32(1年以上前)

今、ちょっと調べてみました。

>COPPはグラボ自体の機能ではなくドライバに入っているものです。
>OSはXP SP2で対応してます。

ということは、やはりWINDOWS認定のドライバーに戻した方がよいのかも?

書込番号:8112378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Win XPで休止モードへ

2008/07/17 18:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 akind3さん
クチコミ投稿数:25件

以前の書き込みでWin VISTAでは予約録画終了後スリープモードに入れたとありましたが
XPで休止モードに入れた方はいますか?
当ボードを購入後何度か試してみたが当方のパソコンでは休止モードには移行できません
でした。何か裏で邪魔しているソフトがないかと探し、とりあえず起動しているソフトは
止めてみたが、それでも休止モードには移行できませんでした。
ピクセラのサポートデスクにTELし聞いたところそういう仕様にはなっていませんとの
答えだったので早急に対応して貰うようお願いはしましたが、何方か出来ている方が
いないかお聞きしたかったので書き込みました。

当方の仕様は
CPU  C2D E6400
MB  GIGABYTE GA-P35-DS3R rev2
VGA  ATI RADON 2600XT
OS   Win XP Home
HDD  日立250+500GB(S-ATA)
MEM  1GB×2

書込番号:8090566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/17 22:14(1年以上前)

こんばんわ。

ピクセラのホームページにこのようなことが書いてあります。

>タスクトレイの「StationTV®」のアイコンが、[ ] の時は、情報受信中のため、スリープの設>定が無効になります。スリープの設定を有効にするには、テレビ設定で[番組表自動取得] を>[しない]に設定してください。

後私は、休止ではなくスタンバイにしております。

書込番号:8091505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度5 登録方法! 

2008/07/21 21:04(1年以上前)

私はスタンバイが使えないのですがどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:8109371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/21 23:24(1年以上前)

こんばんわ。
思いつきですが、スクリーンセーバーを切らないと
スタンバイにならないとマニュアルか、ピクセラの
ホームページに書いていましたよ。

書込番号:8110219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度5 登録方法! 

2008/07/22 09:09(1年以上前)

スクリーンセーバーを切りましたが無理でしたちょっといろいろな所をいじってみます。

書込番号:8111465

ナイスクチコミ!0


スレ主 akind3さん
クチコミ投稿数:25件

2008/07/22 12:19(1年以上前)

 休止モードにはスクリーンセーバーの電源設定で3分後に休止モードに入るを設定を
すると休止モードに入る時と入らない時があります。
 スクリーンセーバーは切にし、Station TVでEPGの自動受信をしないに設定しています。
 予約録画終了後必ず休止モードにするにはStation TVの終了後処理で行うのがベター
と思われるのでピクセラには要望を出しておきました。またXPでムーブ対応も一緒に

書込番号:8111980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

どのチュウナーが?

2008/07/18 00:12(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

今地デジチュウナーの購入を検討しているのですが、まだ使った経験がないのでどれがいいのかかなり迷ってます。

バッファローやIOなど色々でてますがどれがいいと思いますか?

書込番号:8092141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件

2008/07/18 00:19(1年以上前)

D2XXXさん こんばんは

製品によって対応が異なりますので、BDdrive対応やmoveをされるのかなどがわからないとなんとも答えられません。
まずここのサイトを見てください。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/pcdigi.htm
目的によってお勧めできるものが変わります。

書込番号:8092174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/07/18 01:16(1年以上前)

こんばんは、D2XXXさん

BS/CSの視聴・録画が必要ならばピクセラですが、多チャンネル録画ならバッファロー・IOですね。
ピクセラとバッファローの組み合わせは可能ですが、IOは他社製とのダブルチューナーは厳しいようです。
BDへのムーブの対応は、現在バッファローが先行しています。
IOはアナログチューナーと同時運用が可能となっており、番組放送時間の変更にも追従します。(バッファローは今後のアップデートにて対応予定)
いずれの製品にしてもいまだにトラブルが多く、今後も改良が望まれています。

書込番号:8092396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件

2008/07/18 01:23(1年以上前)

空気抜きさん こんばんは

地デジチューナーは日本ではこの3社でしょうね。まあ海外ではフーリオという製品がありますね。この製品はここではあまり触れないほうがいいんでしょうが、個人的には早く安くなってほしいものです。

書込番号:8092410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/07/18 02:29(1年以上前)

こんばんは、跳べない豚さん

SKNETにもありますが・・・
http://kakaku.com/item/05556010605/

需要があるので、フリーオの価格が下がる可能性は高くないですね。

書込番号:8092542

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2008/07/19 01:12(1年以上前)

>跳べない豚さん、空気抜きさん  

いいURL紹介してくださって有難う御座います。各メーカー各型番で微妙に違うみたいですね。自分なりにもちょくちょく調べても見たのですが、結構迷いますね。

バッファローがいいかなとおもったのですが、コピーはDVDとBDのみみたいでNASなどにはコピーできないみたいですし、省電力状態からの予約録画もかなり微妙みたいですし、やっぱり迷いますね。

一度つかってみて色々わかる事も多いと思うので取り合えず近い内にどれか買いますww

レコーダー買う事考えれば安いので後悔しても損はしないですからね。

書込番号:8096381

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度1

2008/07/20 11:56(1年以上前)

D2XXXさん
レコーダー買う事考えれば安いので後悔しても損はしないですからね。>
安いHDDレコーダーなら綺麗に再生されるよ!
PCIの買った方が後悔すると 僕は思うよ!
録画再生も簡単だし・・・

PIX-DT012-PP0購入 後悔してます・・・コレ(。_。)q姪っ子PC自作して
液晶TV持ってないのでこれ入れて上げましたが コレ(。_。)q(/--)/ ⌒≫○ ポイポイッ
PCHDDに録画保存したければ・・・
東芝の液晶TV Z型購入すれば 放送と変わらない
画像が再生されますよ! HDDレコーダー買わないでもすみますし 安上がりカモ
http://www.regza.jp/product/tv/lineup/zv500/concept.html

書込番号:8102214

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2008/07/20 20:47(1年以上前)

>録画再生も簡単だし・・・

専用機器は使い方が決まってるので簡単でしょうね。でもPC用の機器だとPCを使って色々できるメリットがあるのでキャプチャーボードを検討してるんですw

単に見て撮るだけならレコーダーにしますよ。

書込番号:8104155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2008/07/20 20:55(1年以上前)

>>PC用の機器だとPCを使って色々できるメリットがあるのでキャプチャーボードを検討してるんですw

色々できる?CMカットもできないのに?

書込番号:8104194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/07/21 01:48(1年以上前)

こんばんは、D2XXXさん

何か勘違いされているようなので・・・
PCで録画した地デジの番組はCMカットを初めとする編集が全くできません。(チャプター編集ができるものはありますが・・・)

いろいろできるのはレコーダーです。

他にも、レコーダーからPV4などのキャプチャーカードで取り込めば自由に編集・コピーができます。

書込番号:8105780

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2008/07/21 11:48(1年以上前)

すいません、書き方が悪かったようですが、いろいろ出来るというのは紹介してもらったページに保存先をNASにも出来るよう予定しているとの事なのでそれが出来るようになるなら私はそれでいいと思っているんです。編集ができないのはわかってます。すいません。

書込番号:8107213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 hxa35767さん
クチコミ投稿数:42件

画質は高水準で、レスポンスも悪くなく、操作性は最低水準ですが、そこそこ満足しております。

しかし、納得できない仕様が何点があります。
解釈に私の誤解があるかもしれませんが、皆さんはどう思われますでしょうか。
お聞かせください。

よろしくお願いいたします。

(1)デジタル音声出力を制限している

デジタル音声出力できず、アナログ出力しかできない仕様に納得できません。

一般のHDDレコーダーは、HDMI、光デジタル、同軸ともPCM、ドルビー、DTS、AACのパススルーにまで対応しております。
PS3でも改善しています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071113/sce.htm

ところが、ピクセラ製品ではHDMIにさえ、非対応です。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/qa.html#qa23

Dpaに問い合わせましたが「一世代限りのコピー制限付きのデジタル出力は認めているはず」とのことでした。
JEITAやARIBの資料を見ても、コンテンツ保護のためデジタル音声出力が全くできないという根拠は見あたりません。
StationTVのコンテンツ保護関連のソフトをつくっているのは(C)2006 Macrovision Corporationになっており、こちらの制限がガチガチすぎて、現在の流れと一致していないためではないでしょうか。
百歩譲って、HDMIに限ってはデジタル音声出力を認めるべきでしょう。

通常のHDDレコーダーと同様、対応アンプに接続した際、AACの5.1ch再生ができるように仕様を改善してほしいと思います。

書込番号:8069576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2008/07/13 10:40(1年以上前)


>(1)デジタル音声出力を制限している

onykoのサウンドカードSE-90PCIではデジタル出力可能でしたよ。
onykoであればどのカードでも可能っぽいです。
公式に対応してるかどうかは別ですが・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/05602610287/#8026219

書込番号:8070912

ナイスクチコミ!0


スレ主 hxa35767さん
クチコミ投稿数:42件

2008/07/13 12:40(1年以上前)

情報ありがとうございます。

SE-90PCIで立てられたスレにお尋ねしましたが、こちらでの動作状況を記しますと、

PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio‥‥アナログのみ

GA-G33M-DS2R搭載のRealtek「ALC 889A」‥‥アナログのみ

※FMV-TEO50UN(マザーボードGA-600ME-RH)のRealtek「ALC262 Rev.A2」‥‥アナログのみ

※に装着されているテレビチューナーカードはPIX-DT011で、ソフトはDigitalTVbox(StationTVのカスタマイズ版)のVer.6.072.314(D)ですが、HDMIからのみ16ビット、48000HzのPCMでデジタル出力されます。

ソフト側に出力制限しているのは間違いありません。

ピクセラが「デジタル音声出力を認める」という方針を打ち出さない限り、StationTVの次期バージョンでSE-90PCIも出力制限対象ボードになりかねないと思います。

この方針を撤回してもらうよう要望したいと思っているところです。

書込番号:8071397

ナイスクチコミ!0


VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度4

2008/07/13 15:41(1年以上前)

著作権等の難しいことはわかりませんが、HDMIで接続しています。
映像、音声ともに出力できています。
2枚のビデオカードで確認済みです。

*サウンドカードなし環境は、MBにSPDIF端子が無いため確認できていません。
 また、5.1chでの出力については機器を持っていないため分かりません。

書込番号:8072058

ナイスクチコミ!0


どけんさん
クチコミ投稿数:87件

2008/07/13 23:43(1年以上前)

hxa35767さん へ
急遽発売に踏み切ったピクセル B社、I社
単体のデジタルTVキャプチャーの製造販売は認可しないと明言していた監督官庁(総務省、経産省)が急遽認可に踏み切ったのは、フリーオを取り締まる事ができないと判断し対抗手段として上記三社に早急に多少のトラブルは目をつぶるからと販売を依頼した。メーカー三社は不具合はソフトウエアーの改良。六月に入りダビング10。
hxa35767さんが感じている事は私も同様です。ピクセル B社、I社の問題ではなく法律に守られた詐欺集団(霞ヶ関、政権政党、政治家)が深く関わっているDPA社(社団法人 デジタル放送推進協会)推進協会だって、何が推進だ。B−CAS社(NHK、民法、最近ようやく住所を公開するようになりましたが)が相手です。
TV放送各社はこの問題とNTTの事に関しては決して取り上げません。
唯一取り上げているのはCS352チャンネル朝日ニュースター、愛川欽也バックイン・ジャーナルです。先々週も地デジの問題を取り上げていました。投稿しては如何ですか、私は投稿します、かっかしておさまりません。
ジュアルディスプレーにして2台の17インチ液晶(HDCP非対応)を使っていますが、デジタル放送は視聴できないのか、本当に腹立たしい思いがします。HDCP(日本だけ)なんか廃止すれば良い。フリーオを購入しハイビジョン画質への移行準備中です。


書込番号:8074546

ナイスクチコミ!0


スレ主 hxa35767さん
クチコミ投稿数:42件

2008/07/14 00:53(1年以上前)

VX-Lさん

貴重な情報どうもありがとうございます。

ボード類の種類と、OSを教えていただけますでしょうか。

デジタル接続を認識させないサウンドの内部接続ならばHDMI出力できそうなのですが、それもXPじゃないと出力されないような。

AAC出力に関してはネットでも成功例を見ません。
今のところ、ダメのようですね。
追加情報どうかよろしくお願いいたします。


どけんさん

憤りを共有できて、ちょっとうれしいです。やっぱり、腹立たしいですよね。
あまりに理不尽なシステムですから。
ボードを交換したら、録画データがすべて再生できなくなるというのは、欠陥商品としか思えません。その他、もろもろ、「中学校の校則か?」っていうぐらい、細かい制限だらけ。

音楽データに関しても旧レーベルゲートや、WMAオーディオ、MOOCSで煮え湯を飲まされてきました。
自作だと、DRMで不具合を生じてしまうことが多いのです。Moraは再発行を認めてくれましたが、MOOCSは頑として認めませんでした。
こうしたユーザー不在のシステムは短命に終わります。
iTunesのおかげです。
ところが、デジタルテレビ録画に関しては、こうした最低限度の競争原理すら働いていない。

ダビング10も理想にはほど遠い。
せめてリライタブルのメディアからなら、「孫ムーブ」を可能にすべきじゃないでしょうか。

たとえば、MPEG2をH.264に変換したいというニーズはあるはずです。
家電でMPEG2-TSをH.264に変換するのを認めているのであれば、パソコンでも著作権保護情報を引き継げばH.264やWMVなどへ変換できていいと思います。

ピクセラもOEMが振るわないため、人員削減と役員報酬カットをするとホームページに掲示していますが、OEM製品だと外付けHDDへの録画や、外付けブルーレイディスクへのムーブすら非対応(例:FMV-TEO)なので、ユーザーから当然そっぽを向かれるはずです。少なくとも「リピートユーザー」にはなりません。

HDDレコーダーよりも融通が利かないなら、パソコンである必然性がないのです。

ここまで、ユーザーを置き去りにしたシステムは、消費者契約法に違反しているのではないかとさえ思っております。

何とか、仕組みを改善するよう私も働きかけていこうかと思います(こうやって書くのもその一助になれば)。

利用者ではなくあくまで業界の利権を守ろうとする「鎖国政策」は、結局フーリオという黒船で、少しだけ開国したというところでしょうか。

利用者の声で仕組みが改善されないのが、情けなく、哀しいところです。

デジタル録画のシステムは、日本の携帯電話と同様、世界に通用しないカラパゴスの進化を遂げて、衰退していくのかもしれません。

書込番号:8074913

ナイスクチコミ!0


VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度4

2008/07/14 03:12(1年以上前)

このような構成です。
OS Vista Ultimate 32
M/B Intel DG965WH
VGA LEADTEK WinFast PX9800 GTX
S/C 玄人志向 ENVY24HTS-PCI
モニター SONY KDL-26J3000
VGAはSAPPHIRE RADEON X1600 PRO HDMI (PCIExp 256MB)
でもHDMI接続で動作します。
当然ですが、どちらのVGAもSPDIF端子を持っています。

ボリューム調整ですが、StationTVのコントロールパネルでミュートは機能しますが、
+−アイコンではバーは動くもののボリュームコントロールができません。
タスクトレイのサウンドコントローラ→ミキサー→StationTVで上下させても調節できません。
しかしながら、ロジクールMX5500の音量調整キーではボリュームコントロール可能です。
ミキサーで確認すると、見かけ上はデバイスをドラッグした時と、キーボードを操作した時は同じ動きをしています。
また、マイクロソフト、エリートキーボードの音量調整キーでは調整できませんでした。
ボリュームコントロールの原因は全く分かりませんが、HDMI(ケーブル一本で)接続で、映像、音声とも不具合無く動作しています。

書込番号:8075201

ナイスクチコミ!0


スレ主 hxa35767さん
クチコミ投稿数:42件

2008/07/14 09:43(1年以上前)

VX-Lさん

ありがとうございます。参考になりました。

サウンドカード→ビデオカードはSPDIFの内部接続で動作しているということですね。

おそらく光デジタルからは出力されず、また光デジタル端子にコードを挿すとHDMIからも音が出なくなると思うのですが、いかがでしょうか。

もし、確認できたら情報いただければありがたいです。

書込番号:8075680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/07/14 19:04(1年以上前)

ONKYOのSE-200PCI LTDを使ってますが、光デジタルケーブルでは音声出力されませんね。仕方なく白赤のケーブルでアナログ出力してます。サウンドカードが優秀なので、AVアンプにアナログ出力でも普通にテレビ見るには特に不満はないですが、ハイビジョンに関してはせっかく買ったAVアンプを生かすためにも、早くデジタル出力対応してもらいたいですね。

書込番号:8077480

ナイスクチコミ!0


スレ主 hxa35767さん
クチコミ投稿数:42件

2008/07/14 19:49(1年以上前)

以下のような要望をピクセラホームページから行いました。

https://www.pixela.co.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=goiken_goyoubou

-----------------

PIX-DT012-PROを利用しています。以下の仕様を改善していただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

(1)デジタル音声出力を可能に

Q&Aでも「パソコンとディスプレイをHDMIケーブルで接続した場合、パソコンからのデジタル音声出力には対応しておりません。サウンドボードのスピーカー出力端子にスピーカーを接続することで音声を出力できます」とのことですが、一般的なHDDレコーダーと同じように、AACのパススルー出力を含め、デジタル音声出力に対応していただけないでしょうか。
Dpaに尋ねたところ、「デジタル音声出力は再コピーができないSCMSは義務づけているものの、禁止していない」とのことでした。
実際にHDDレコーダーではデジタル音声出力ができており、パソコンだから制限されるというのは根拠がないのではないかと思っております。
せめてHDMI接続時のデジタル音声出力に対応していただきたい。

(2)録画データの保全やムーブについての仕様

「コンテンツ保護のため、今まで動作していたパソコンと異なる環境では、これまで録画した映像を再生することはできません。また、チューナーボード本体を交換された場合も、同じ理由で再生ができません」とのことですが、ユーザーにとって極めて不都合な仕様です。
厳格に同一の環境でなければ録画データが復号化されないというのは欠陥仕様ではないでしょうか。
自作パソコンの場合、パーツを変更したり、ボードも交換したりすることはあり得ます。
たとえ、パソコンを変更したり、チューナーメーカーが異なったとしても、著作権情報を引き継いで相互に復号化できるようにすべきではないでしょうか。
パソコンの場合、HDDレコーダーと異なりiLinkダビングもできず、ユーザーにとって納得しがたい非常に不都合な仕様です。改善をお願いします。

(3)チャンネルスキップ

県境部で福岡、熊本、佐賀局が入ってくるため、スキップしたくてもできません。
NHKの場合、NHK総合とかNHK教育までしか表示されないため、福岡局と佐賀局の区別が付きません。
また、予約録画の時も福岡と佐賀の2つの局が表示され、これも区別が付かないため、困っております。
チャンネルスキップができないため、番組表の一覧性も劣っています。
BSでもNHKやWOWOW以外は3ch表示は不要です。CSでも必要なチャンネルだけ表示させることができません。テレビやHDDレコーダーでは、チャンネルスキップは当たり前の仕様なので、早急に改善してほしいところです。県境地域で使ったことがあるのか、はなはだ疑問を感じます。また、チャンネル番号を細かく表示することで、局名の後半が見えなくなる不便さをきちんと検証してほしいと思います。

-----------------

iEPG非対応とか、TiVoのような自動録画機能がないなど、パソコンならではの魅力に乏しく機能面で至らない点は多々ありますが、取りあえず以上のような本質的な部分で改善してほしいと思っております。

書込番号:8077663

ナイスクチコミ!0


スレ主 hxa35767さん
クチコミ投稿数:42件

2008/07/16 22:24(1年以上前)

仕様を再確認したら、AVアンプとの接続も保証していないのですね。

JEITAとARIBに確認したところ「HDDレコーダーとパソコンを区別した規格はない」とのことでした。HDDレコーダーで保証されていることは、パソコンでも実現可能だということです。
http://www.arib.or.jp/english/html/overview/doc/4-TR-B14v3_6-1p3-1.pdf
現在の仕様は、私的録音録画の権利を損ね、利用者の使い勝手を無視していると思います。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/spec.html

・本体とディスプレイの間にAVアンプや切換機が接続されている場合は、「StationTV®」は起動できません。

・キャプチャーボードを他のパソコンに載せ換えると、パソコンおよび外付けハードディスクなどに保存されていた録画データが再生できなくなりますのでご注意ください。マザーボードなどパソコンが故障した場合、別のパソコンへキャプチャーボードとお使いのハードディスクを載せ換えることで、復旧できる場合があります。

・キャプチャーボードを修理または交換した場合、パソコンおよび外付けハードディスクなどに保存されていた録画データが再生できなくなりますのでご注意ください。

書込番号:8087504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

うまく録画されていませんでした

2008/07/15 01:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

クチコミ投稿数:7件

土曜日に本製品を購入し無事取り付けを完了し、放送も問題なく
受信できるようになりました。
テストでBS hiの45分の番組を番組表から予約録画したのですが後半のほうで
画面が停止してしまい、音声だけが途切れ途切れになりながら進むように
なってしまいました。再度途中から再生しても同じなので録画ファイルが
そのような状態のようです。
同じような症状になられた方いらっしゃいますでしょうか?
また、何か対策を思い当たる方ご協力願います。

以下環境です。
CPU Core2Duo E8400
memory 2GHz×2
HDD HDP725050GLA360 (500GB,16MB)
M/B ASUS P5K
V/C PALIT 8400GS Super 512MB

Station TVのバージョン 8.4.3105
ファーム 1.6.13

などです。

書込番号:8079714

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/07/15 03:05(1年以上前)

電波状況が悪くなるとそういった状態になりますけどね。

書込番号:8079928

ナイスクチコミ!0


DELTA-HFさん
クチコミ投稿数:22件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度2

2008/07/15 14:59(1年以上前)

単純に言って、雨が降るだけでそうなりますね

書込番号:8081411

ナイスクチコミ!0


VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度4

2008/07/15 22:32(1年以上前)

一度、電波の受信状況を見られると良いと思います。
確認方法はトップメニュー→テレビ設定→地デジ、BS:CS、受信レベルと進めば確認できます。

私の受信レベルは、地デジ:92、BS101:62、CS001:66、010:57程度です。
ご指摘があるように、かなり強い雨の状況下でのCS受信で受信障害の経験があります。
地デジ、BSはたたきつけるような雨量でも今のところ受信障害はありません。
BS・CSアンテナはDIYで取り替えたため、角度調整が適切でなく受信レベルが低いのかも
知れませんが、子供が365日ディズニーチャンネルを見ていますが、
見れないことまずありませんので気にしていません。(笑)

書込番号:8083254

ナイスクチコミ!0


VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度4

2008/07/15 22:36(1年以上前)

CSのチャンネルを間違えました。
正しくは、CS001と100CHです。

書込番号:8083280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/15 23:03(1年以上前)

回答していただいた皆さんありがとうございます。
今度の休みにでも受信感度やアンテナの調整などつめてみます。
少なくとも製品の不良やPCスペックの問題ではなさそうだと
いうことがわかっただけでもホットしてます。
ありがとうございました。

書込番号:8083483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT012-PP0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT012-PP0を新規書き込みPIX-DT012-PP0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT012-PP0
ピクセラ

PIX-DT012-PP0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月17日

PIX-DT012-PP0をお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る