PIX-DT012-PP0
[PIX-DT012-PPO] 地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVキャプチャボード

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2008年6月8日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月8日 23:13 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月6日 17:34 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月3日 20:32 |
![]() |
3 | 7 | 2008年6月2日 20:53 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月30日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
M/B ASUS P5VD2-MX
CPU Intel Core2Duo 6300 1.86GHz
メモリー 2G DDR2-SDRAM
VGA GeForce7600GS(Gygabite GV76GS12P-RH)モニター Iiyama Prolite E2003WS(HDCP対応)
といった構成でこのカードを挿入したのですが、「このディスプレーでは映像の表示はできません(エラーコード000000D)」とのエラーメッセージが出て起動できません。
ピクセラに問い合わせた処、グラフィックカードがHDCPに対応してないのではないかとのことで、7600GSのアップデイトを勧められたため、nVIDIA社のHPでドライバー175.15にアップデイトしましたが以前と変わらない状況です。
7600GSのグラフィックカードでこのキャプチャーカードを使われている方、是非アドバイスをお願い致します。
0点

7600GSがHDCPに対応していない可能性が濃厚ですね
解決するにはドライバの更新ではなく、HDCPのグラフィックボードにするしかありません
Geforce7シリーズでHDCPはオプション扱いで対応している製品はごくわずかだった気がしますので
どうしても今のカードで視聴するならD-Sub15ピンでアナログ接続すれば視聴はできますが、SD画質に限定されます。
書込番号:7893722
0点

「GV76GS12P-RH」ではなく「GV76G512P-RH」ではないですか?
だとしたら対応していないです。
http://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2353
HDCP対応というのはドライバだけでなくハードウェアの対応が必要です。
このモデルはハードウェアが対応していないので、ドライバではどうにもならないです。
下のリンクにもいろいろと情報が書いてありますので読んでみてください。
>どうしても今のカードで視聴するならD-Sub15ピンでアナログ接続すれば視聴はできますが、SD画質に限定されます。
ピクセラの商品は対応していないのでは?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/pcdigi.htm
の
■ PCやディスプレイに要求されるスペック
の項にはできないようなことが書いてありますのでメーカーに確認してください。
書込番号:7893982
0点

>ピクセラの商品は対応していないのでは?
確かにアナログ出力に対応してないですね・・・
(バッファローやアイオーはできるし、当方所有のVGF-DT1でも出来たので当然出来るものだと思っていましたが)
それにしてもメーカー仕様の文字が小さすぎ・・・
結局VGAを交換するしか手はないですね・・・
書込番号:7894050
0点

is430さん、そしてかっぱ巻きさん早速のアドバイスありがとうございました。
やはりグラフィックボードを交換しないと無理のようですね(トホホ…)。
かっぱ巻きさんご指摘の通りGV-NX76G512P-RHが正しいです。また、D-Sub15ピンでも「ディスプレイに映像が表示できない」とのエラーメッセージで起動できません。
ついでに教えてもらえればありがたいのですが、かっぱ巻きさんご指摘の
http://www.gigabyte.co.jp/Products/VGA/Products_Overview.aspx?ProductID=2353
のどこの箇所にHDCPに対応してないような事が書かれているのでしょうか。
英語の読解力が乏しく恥かしながら教えていただければ諦めもつくのですが。
書込番号:7894359
0点

aki2305さん
代わりにお答えします(でしゃばりすんまへん)
HDCPに対応していない趣旨の文章は無いと思います。
逆に対応してる機種には下記の様なアイコンと文章があります。
無い場合は非対応ということです。
HDCP Support
High-Bandwidth Digital Content Protection (HDCP) is a form of copy protection technology designed to prevent transmission of non-encrypted high-definition content as it travels across DVI or HDMI digital connections.
書込番号:7894531
0点

∞POWERさんありがとうございます。確かに上位機種にはHDCPの説明がありますね。is430さん、かっぱ巻きさん皆さんありがとうございました。やっと納得できました。これからどのグラボにするか財布とも相談して決めます。
書込番号:7894593
0点

地デジチューナーがまともに使えるかがPCのグラボの性能やHDCPの対応に左右される事は、導入前からあらかじめ分かっていましたが、グラボのドライバにも適否があることもわかりました。
こちらで使っているPCのおもな構成はVista-32bit Quad6600 RAM-4G Winfast-Gefo8800GTですがグラボのドライバ最新の175_16では一部のチャンネルでカクカクが多く、それより前の169_25のドライバの方が安定しているようです。
やはり導入後も最善の状態で視聴するには色々試行錯誤が必要ですね。
書込番号:7894788
0点

ちなみに。
うちの場合はHDCP対応が謳われているビデオカードでも、
同様の症状で起動できず試行錯誤中です。
試したカードは3種類。
PowerColor HD 2400 PRO SCS3 256MB(catalist 8.5)
PowerColor HD 3650 512M DDR2 SCS3(Catalist 8.5)
玄人指向 GF8600GT-LE256H(GeForce Release 175.16)
とりあえず全滅でした。
次にディスプレイが三菱MDT201WSと古めの機種なので
メーカーサイトでHDCP対応かどうか確認後、
メーカーサポートにも電話して確認。HDCP対応との返答でした。
最後にチェックソフトで確認すると、おかしな結果が
バッファローのソフトではすべての機器が対応済みで視聴可能との結果でしたが
アイオー・データのソフトではディスプレイかビデオカードが対応していない
との結果で視聴不可とでました。
メーカーによってもかなり可不可に違いがあるようです。
ピクセラはアイオー・データに近いかもしれません。
PC構成
M/B intel Desktop Board DG33BU
CPU intel Core2Duo E6550
MEM Corsair TWIN2X2048-6400
HDD HITACHI HDT722516DLA380 SATAII
DVD LG電子 GH20NS10
SND ONKYO SE-200PCI
書込番号:7908370
0点

こんにちは、DELTA-HFさん
サウンドボード
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/se200pci?OpenDocument
の設定はどのようにされていますか?
的外れなことを言っていたらすみません。
書込番号:7908392
0点

DELTA-HFさん こんにちは
空気抜きさんの補足になりますが、自分の認識ではオンボードサウンドでは起動できるが、
サウンドボード(ユニット)から音声出力する場合は起動できない場合があると思っています。
http://www2.jp.onkyo.com/wavio/waviofaq.nsf/view/7576A5D7BFE2120C4925739B0018B85C
書込番号:7908714
0点

秋葉原でASUS EN8600GT/HTDO/256M の中古グラボを購入して7600GSと刺し換えたら、起動できました。ディスプレイとグラボを交換してやっと成功です。皆さんのアドバイスに感謝です。サウンドカードはCREATIVのSound Blaster Audigy2 ZS Digital Audioを使っていますが不具合は出ていません。またTV(東芝REGZA Z2000)はPCのモニターとしてHDCP対応しているとのことでしたが、確かにStation TVの映像が映りました。
書込番号:7911942
0点

ONKYO SE-200PCIはEnvy Audio Deckの設定画面でS/PDIF OUT Enableを外したり
カード自体を外してみたりしましたが、変化はありませんでした。
で、いろいろ試行錯誤した結果、PowerColor HD 2400 PRO SCS3 256MBで
起動できました。Catalist8.5やGeForce Release175等全て削除後
ビデオカードをPowerColor HD 2400 PRO SCS3 256MBに交換し
自動的にインストールされたドライバでアイオー・データのチェックソフトを
かけたら「視聴可能」とでました。
うーん、CCCが問題だったのでしょうか?
そういえば「色の設定が変更されました」というアラートもStationTV起動時に
表示されなかったです。
空気抜き様、kazu-p様、並びにスレ主のaki2305様レスありがとうございました。
SE-200PCIに関しては、デフォルト(ドライバをインストールしたまま)の状態で
何ら問題なく稼働。S/PDIFからも正常に出力されているようです。
書込番号:7915336
0点

連投すみません。
kazu-pさんの情報の
http://www2.jp.onkyo.com/wavio/waviofaq.
nsf/view/7576A5D7BFE2120C4925739B0018B85C
あらら、見事に書かれてますね。
うーん2ch(ステレオ)出力にしているから
出力できているのでしょうか?
それくらいしか思い当たりませんです。
書込番号:7915395
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
ネットショップ ビックカメラ.com ではビック特価28,200円ネットポイント15パーセント(4,230P)サービスってなってるけど、これって実質23,970円ってことなのかな。
ネットビックカメラ.comのポイントがどのような制度かわかりませんが。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010250482&sess=1a809660b0591085e98c75d72062635d
0点

ぴクセらのこの製品を買ってもソフトのエラー修正等のバージョンアップは行われるのでしょうか
http://www.pixela.co.jp/ir/data/2008/ir_20080516_1.pdf
書込番号:7888419
0点

ビック特価はビック特価!実質23,970円ではありません。
また、ぴクセラではアップデートに対応してくれません。
あしからず。
書込番号:7888481
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

トップメニュー→設定→テレビ→BS/CS→アンテナ電源:入/切と進めばアンテナへの電源供給設定ができます。
接続されているBS/CSアンテナにピクセラ一台だけの接続であれば、ピクセラの設定を電源:入。
すでに他のTVやビデオなどの視聴機器が接続されていて視聴できているのであれば、電源は他からすでに供給されていますのピクセラの電源供給設定は切で受信できます。
書込番号:7904278
1点

VX-Lさん へ
早速ご連絡頂き有り難うございます。
StationTVで設定できる事、理解いたしました。
書込番号:7904357
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
ピクセルの製造原価は3,000円ぐらいなのかな、まったく検討がつかないけど
ここで価格を載せてい仲介業者は、いくらで仕入れているのかな 20,000円ぐらいかな、まったく検討がつかないけど
仲介業者の利益は、1つのものを流して2円ぐらいの利益がでれば良い方だとすると、いくらが適正価格なんだ?
0点

後しばらくはデジタル放送が続くんだし、今あわててデジタル放送を試そうとする必要性はないかも?
ピクセル以外にもbS対応はでてくるのかな?
書込番号:7877504
0点

こんにちは、pigeさん
ピクセル・ピクルスではなく、ピクセラですよ…
事業内容は下記にて・・・
http://www.pixela.co.jp/company/jigyo_naiyou.html
書込番号:7877622
0点

まだ、買いじゃないですね。
BD-REへのムーブ対応も現状、バッファローだけで、それも地上デジタルチューナー
のみのタイプですしね。
ピクセラは、ハード的にはメーカー製PCへのOEM供給の実績も積んでるんで、
期待できるけど、ソフトの方の仕上がりはどうなんでしょうね?
どうせ、買うならBS、CS、地上デジタル対応、編集機能、BDへのムーブ対応は
欲しいですね。
そう、待たずとも、出てくると思いますね。
書込番号:7882877
0点

しっ、しまった。これ、釣りのスレね。
最近すっかりKYなもので。
書込番号:7883788
0点

そんな製造原価では商売になりません!もっともっと安いです。
仲介業者には販売できません。
どうしても仲介されたい場合は販売店で購入して仲介するしかないでしょうね。
書込番号:7888504
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
GatewayGT5086jVistaにPIXーDT012-PPOをセットして地デジの視聴を考えておりますが、地デジの視聴条件に、ビデオカード(NVIDIA GeForce7600GS)がHDCP(著作権保護)に対応する事が条件とありましたので、ストリームテストを流しましたらHDCPの対応はOKと出ました。
念のためにGatewayに問い合わせたら、「この機種としては、対応しておりません非対応です」の返事がありました。
あれあれ! ストリームテストではOKのサイン!メーカーさんはNOのサイン!これではどちらが本物か?ただ悩むだけですね。
さてさて!どちらを採用すればいいのでしょうか?
0点

ストリーミングテストでビデオカード、モニターともにOKの表示が出ていれば問題なく動作するはずです。ただしメーカーに限らず誰も保障はしてくれません。
書込番号:7865949
0点

ハンズ・ザックスさん アドバイスありがとうございます。
あれから考えました。メーカーの言ってる非対応とは、「ビデオカードは対応していても、PCの商品としては非対応です」と言ってる気がします。
TV視聴の成功率90%を夢に抱いて挑戦してみます。
ありがとう御座いました。
書込番号:7866166
0点

もしかしたらモニターが非対応なのかもしれないですねぇ・・・
書込番号:7872835
0点

となうたさん アドバイスありがとう!
モニターはacer X221WでHDCPに対応しています。
あの問い合わせの時、メーカーのGatewayさんに言いました、地デジ視聴可能かどうかは地デジカード取り付けて、その結果を知るしか方法はありませんか?と言いました。
「ハイ、左様で御座います」「個人的には30%以下の確立しかありません」の返事でした!
「はい!全くその通りで御座いますね」言いました!
ありがとうございました。
書込番号:7874602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
