PIX-DT012-PP0 のクチコミ掲示板

2008年 5月17日 発売

PIX-DT012-PP0

[PIX-DT012-PPO] 地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVキャプチャボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PIX-DT012-PP0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT012-PP0の価格比較
  • PIX-DT012-PP0のスペック・仕様
  • PIX-DT012-PP0のレビュー
  • PIX-DT012-PP0のクチコミ
  • PIX-DT012-PP0の画像・動画
  • PIX-DT012-PP0のピックアップリスト
  • PIX-DT012-PP0のオークション

PIX-DT012-PP0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月17日

  • PIX-DT012-PP0の価格比較
  • PIX-DT012-PP0のスペック・仕様
  • PIX-DT012-PP0のレビュー
  • PIX-DT012-PP0のクチコミ
  • PIX-DT012-PP0の画像・動画
  • PIX-DT012-PP0のピックアップリスト
  • PIX-DT012-PP0のオークション

PIX-DT012-PP0 のクチコミ掲示板

(1254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT012-PP0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT012-PP0を新規書き込みPIX-DT012-PP0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

使えません!!

2008/05/18 17:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

初めて書き込みします。よろしくお願いします。

これをずっと楽しみにしていたので、昨日買ってきて早速取り付けました。
で、付属していたCDからアプリケーションやドライバーをインストールしたのですが、
StationTVを起動しようとすると、「モジュールのロードに失敗しました。」
と表示されます。それで「はい」(「はい」しかないので)をクリックすると
「StationTVの起動ができませんでした。コード:00000001」と表示されて起動できません。
再インストールやアップデート、セキュリティソフトの機能停止・・・
いろいろやったのですが、結局出来ませんでした。
サポートセンターにも問い合わせましたが、解決しませんでした。
ちなみにOSはWindows Vista Ultimate SP1 32bitです。

パソコンで地デジを見るのをすごく楽しみにしていましたし、高かったので
非常にショックが大きいです。
解決する方法を知っている方がいれば、教えてください。
コードに関してもいろいろ調べたのですが、00000001が何なのかは分かりませんでした。
知っている方がいれば教えてください。

書込番号:7824223

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:18件

2008/05/18 21:08(1年以上前)

すいません、エラーコードが違いますね…失礼しました。

書込番号:7825129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/05/18 21:56(1年以上前)

エラーコードの意味は、サポートに問い合わせたのですが、
「分からない。」みたいに言われました。
今の状況を説明したら、たしか「そのエラーについては今、調査中」みたいな感じに
言われました。

下にあったエラーコードですが、(たしか00000028だったと思います)
私がもしチューナーをつけてない状態でStationTVをつけたらどうなるかな?と思って
やってみたときに00000028が、出ました。
チューナーをつけてからやったら00000001になります。

ちなみに私のパソコンの構成なんですが、
CPU…Intel Core2Duo E8400
グラフフィックスボード…ASUS EN9600GT
メモリ…UMAX Pulsar DDR2-4GB-800(2GBが二枚入りのやつです)
HDD…HGST HDP725050GLA360(1つです)
マザーボード…ASUS P5K-E
モニタ…LG電子 L226WA-BN
です。
この構成で、おかしいところ(原因になってそうなところ)があれば教えてください。
というより、地デジを見ることができない原因が、私のやり方のせいなのか、
製品の不良なのかすらまだ分からないんです。

書込番号:7825404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/05/19 00:17(1年以上前)

こんばんわ。私もこのボードを発売日に買いました。
私の環境ではすんなりインストール&視聴ができています。
エラーメッセージで苦労されたみたいですが、OSの再インストール
はしましたか?もしOSを再インストールしてないのであれば、再インストール
を試してみては?さらにOSインストールが終わった後、チップセットドライバ、
グラフィックドライバ、サウンドドライバの順にインストールした後、キャプチャ
のドライバとソフトをインストールしてみるとうまくいくようですよ!アイオーデータ
を購入された方々は相当苦慮しているようで、OSをインストールしなおすと直るという
報告があります。時間がと手間がかかりますがお試しされては?

書込番号:7826231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/05/19 01:44(1年以上前)

私もこのボードを買いましたが
呆れるほどノートラブルで使えてます
がんばって原因を追究してみてくださいね

書込番号:7826575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/19 15:25(1年以上前)

この製品を購入しようと思ってるものですが・・・

モニターはHDCPに対応してますか?
ビデオカードは対応してますか?
普通の15ピン接続ではつかえませんよ?

DVIかHDMIでないとたしかモニター出力できなかったとおもいます。
この製品に限らず地デジはすべてそうなってるとおもいます。

地デジを正規の方法以外で録画視聴するには海外の裏ものチューナーを
使わないと無理みたいっすヨ。たしかフリー●とかいう・・台湾の・・・

書込番号:7827940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/05/19 16:35(1年以上前)

OSの再インストールですか…
それは最終手段ですね。
モニタはHDCPに対応しています。
グラフィックスボードもDVI-Dで繋いでます。

その台湾のやつ知ってます!!
変な本に書いてありました。

私のパソコンにはDVDドライブが二つあるんですけど、
昨日、その下のドライブ(Mドライブ(?))に、インストールDVDを入れた状態で
StationTVを起動したらすっごいエラーメッセージが出ました。
(詳しい内容は覚えていません)
それって関係あるのでしょうか?まず、DVDドライブって2つ繋いでもいいんですよね?
StationTVを起動した直後にDVDドライブがちょっとカタカタって音がするので
DVDを入れた状態でやってみました。

書込番号:7828147

ナイスクチコミ!0


mezzoさん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/19 20:51(1年以上前)

私も発売日に購入しました。
全く問題なく使えています。
OSはVistaでSP1もあててありますよ。
以前から使用していたアナログのダブルチューナーと混在していますが、アナログチューナー側に若干ノイズが増えたこと意外、問題はありません。

早く問題が解決されると良いですね

書込番号:7829151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/05/19 21:03(1年以上前)

皆さんはちゃんと使えるんですね。
何で私だけ・・・。

一応今もつないでるんですが、(ボードを)触ってみると50度くらいある気がします。
それって普通なんでしょうか?

当たり前のようなことを聞きますが、B-CASカードリーダーとの接続って
1本(7本くらいがまとまってる)の線ですよね?そのほかに接続するものとかないですよね?電源が必要とか。

あと、StationTVって、音声がデジタル出力になっていても一応起動はできるのでしょうか?
私のパソコンのセキュリティソフトはウィルスセキュリティゼロなんですけど、
サポートセンターに聞いたらそれのせいで見れないのかもしれない。と、言われました。
一応昨日を無効にしてやってみたのですが、無駄でした。
このソフトを使ってちゃんとできてる方っていますでしょうか?
いろいろ質問して申し訳ないんですが、B-CASカードってユーザー登録しなくてもStationTVは開けますか?

書込番号:7829228

ナイスクチコミ!0


VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度4

2008/05/19 22:50(1年以上前)

B-CASカードはユーザー登録しなくても問題なく使えますよ。

書込番号:7829904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/05/19 22:55(1年以上前)

そうなんですか。
でも、ユーザー登録しちゃいました(それが原因なのかと思ったので)

書込番号:7829936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/19 22:56(1年以上前)

 あなたを進化させるテクノロジ。さん、こんにちは。

 音声をデジタル出力からアナログ出力へ変更されるといいかもしれません。
 ウィルスセキュリティゼロは(可能であれば)アンインストールされてみるとか。

書込番号:7829942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/05/19 23:01(1年以上前)

一回アナログでやってみたのですができなかったので、デジタルに戻しました。
アンインストールもしたほうがいいのですか!!
できなくはないのでやってみます。
でも、明後日から修学旅行ですので来週あたりに。(すっごく個人的ですみません)

明日あたりにサポートセンターに電話してちゃんと、しっかりエラーコードについて聞いてみようと思っています。

書込番号:7829977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/20 15:31(1年以上前)

あなたを進化させるテクノロジ。さん

デジタル音声出力ではStationTVは起動しません。
ただし、その際にはデジタル音声出力が理由である旨のメッセージが出るとのことです。
既にアナログ音声出力でも試されたとのことで、わかってらっしゃるとは思いますが、起動しない原因はデジタル音声出力ではありませんね。

書込番号:7832374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/05/20 17:09(1年以上前)

そういえば、StationTVを起動するときに、FDDがカタカタって音がするんですけど
それって普通なのでしょうか?
それが原因とかでしょうか?

書込番号:7832621

ナイスクチコミ!0


VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度4

2008/05/21 22:14(1年以上前)

こんばんは。
HDD2台構成なので同じではないかもしれんませんが、
起動するときにはHDDにアクセスしています。
C:インストールドライブ、D:録画保存ドライブとなっており
音から判断するとDドライブにアクセスしているようです。

書込番号:7838189

ナイスクチコミ!0


napore1さん
クチコミ投稿数:7件

2008/05/22 12:00(1年以上前)

OS再インストールをお勧めします。

私も起動しなくていろいろ試して、ようやく起動したのですが、メニュー画面の背景が黒くなってどのメニューも機能せず、チャンネル変更、録画ボタンもメニュー枠のみ表示される状態になったので、一旦ドライバーを削除しようとしましたが、OSのほうがおかしくなっていたようで set up.exeを停止しました で、削除も出来ず、ドライバーの再インストールもできない(既にインストール済みとなる)ため、OSを再インストールし、他の方にもありましたが、チップセットドライバ、グラフィックドライバ、サウンドドライバを入れた後、すぐにStationTVを再インストールしましたら、何の問題も無く起動し使用する事出来ました。

書込番号:7840244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/05/26 21:29(1年以上前)

さっきセキュリティソフトをアンインストールしましたが無意味でした。
やっぱり、OSの再インストールが必要なのでしょうか?
その場合は今までのデータは大丈夫なのでしょうか?
バックアップすれば大丈夫なんですか?

書込番号:7859078

ナイスクチコミ!0


motumotuさん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/28 01:02(1年以上前)

私も同症状にて、利用できていない状況ですが

試した手段として
・HDのフォーマット
・マザーのBIOSアップデート
・OSの再インストール
・インターネット接続環境可でのインストール
(どうやらインストール時にオンラインの状態が必要なようです)
・最低限のソフトウェアのみの構成
(上記のネット接続為のNIC・グラボのドライバ程度)
・setup.exeを右クリックし管理者としての起動にてインストール
(ソフトウェアによってはこの方法でないと正常インストールできないものもあるので…)
・StationTV_ver_8.4.3103にアップデート

等試したのですが症状は変わらずですね
あくまで私の環境下の話ですが…。

某有名家電量販店の同マザーで構成されたデモ機で同日に販売されたIO製ボードですと
正常に見れていましたし、ハード構成的に地デジは対応できる環境下とは思います。
(ちなみにスペックについてはバッファローのテストツールでは問題無でした
 たしかフルHD画質でCPU47%負荷で視聴可のベンチ結果でした)


個人的な見解としてはメーカのアップデータを待つしかないかな?
と考えてます。

ちなみに発売日から購入しましたので2週間のおあずけ状態です;

書込番号:7864244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/05/28 16:25(1年以上前)

私だけじゃないんですね。
昨日、サポートセンターに2度目の電話をしてみました。
すると、返ってきた返事は、「近いうちにアップデータを出すのでアップデートしてみて
それでもだめだったら、(お手数ですが)もう一度お電話ください」
とのことです。
とりあえず、アップデータが出るまでは何もしないで待っています。

書込番号:7865990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/05/30 18:19(1年以上前)

さっき、バージョンアップしましたが…
出来ませんでした!!なぜ出来ないんでしょうか?
サポートセンターに(17時45分ごろ)電話しようとしたのですが、なぜかつながりませんでした。
こういうのって返品とか出来ないんですかね?

書込番号:7874521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDへのムーブと、その再生について

2008/05/29 10:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

クチコミ投稿数:5件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度4

こちらの製品ではまだムーブがサポートされておりませんので一般論としての質問です。

本製品の用途として、録画した子供番組をDVDにムーブし、寝室のDVDプレーヤーやカーナビで再生したいと考えていたのですが、色々見ているうちにムーブした番組はCPRM対応のプレーヤーでないと再生できないという記述が・・・。

情報があまり整理できず、いまだに規格や保護についてキチンと理解出来ずにいるのですが、デジタル放送の番組をCPRM対応のDVD-RやDVD-RW等にムーブしても、5〜6年前のDVDプレーヤー(カーナビ含む)では、再生は絶望的と考えていいのでしょうか?

ちなみに、本製品に関してはインストールも簡単でトラブルもなく非常に安定しており、大変満足しております。

書込番号:7869297

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2008/05/29 11:21(1年以上前)

情報によると2004年4月ごろからCPRMの適用が始まっているようですので、
古い再生機器では再生できないと考えた方がいいかもしれません。

また新しい物でも必ずCPRMに対応しているわけではないようですので確認が必要です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/CPRM

書込番号:7869445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度4

2008/05/29 12:51(1年以上前)

kazu-pさん ありがとうございます。
やはりそうですか・・・。

家庭内のDVDプレーヤーは再生だけなら1万円程度なので購入してしまえばいいという気になりますが、カーナビは少々荷が重いです・・・。

DVDの規格や著作権保護関係のルールは、もはや私にはついていけない次元です。
規制緩和とはいいませんが、もう少しシンプルに整理して運営してもらいたいものです。

返信ありがとうございました。

書込番号:7869686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

OS

2008/05/22 18:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件

VISTA 64BIT OSでの利用はできるようになるのでしょうか?

書込番号:7841135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/05/22 18:47(1年以上前)

64ビットOSのシェアが上がり、対応版を作らないと売れない(作れば一層売れる)ぐらいの状況にならないと、対応は難しいと思います。

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/qa.html#qa8

書込番号:7841233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度1

2008/05/28 21:06(1年以上前)

せっかくメモリーも安く簡単に4GBオーバー(私は8GB積んでる)にできるのに今更この種のハードウェアで32bit版だけにしか対応しないのは怠慢。ということでピクセラさんXPに対応させる暇があったら64bit版に対応させて下さい。

64bit版早期対応に一票。

書込番号:7866986

ナイスクチコミ!1


スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件

2008/05/28 22:56(1年以上前)

私もメーカーさんの早期対応を期待しております。

書込番号:7867718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

クチコミ投稿数:3件

CPU:Athlon 64 X2 5000+ Black Edition (2.4GB)
メモリ:DDR2 1G X 2 (2GB) DualChannal
M/B : BIOSTAR TF7050-M2 (nVIDIA GeForce7050PV+nForce630a)
VGA : Geforce 8600GT 256MB
SOUND : Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XA
HDD : HITACHI 350GB

こんな構成ですが・・・

Vistaをクリーンインストールしたあと
サウンドブラスターのドライバをインストールして
DT012をセットアップすると
「音声を出力できません」のエラーが出るんです。
さらにクリーンインストールの後、内蔵のサウンドだけでためしてみても
同じエラーが出てます。

メーカに電話も入れてみましたが
結局は理由がわからない、との返事をされて今どうすればいいのか悩んでます。
こんなトラブルのあった方ございますか?

書込番号:7861489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/27 16:59(1年以上前)

チップセットドライバは入れましたか?

書込番号:7861711

ナイスクチコミ!0


kaz3284さん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/27 23:09(1年以上前)

スピーカが接続されていないとダメですよ

書込番号:7863579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/05/27 23:36(1年以上前)

東のアキラさん、こんばんは。
自分も同じようなトラブルに苦労したのでお伝えします。
 
 当方のマシン構成は
CPU:Athlon64 X2 5600+
マザー:GIGABYTE GA-MA69GM-S2H(AMD690G)
HDD:Hitachi HDS721616PLA380
   Hitachi HDT725032VLA360
   WesternDigital WD3200AAJS
グラフィック:ASUS RADEON HD2400Pro 256MB
メモリ:サムソン DDR2-667 512MB×4

ですが、オンボードサウンド(Realtek ALC889A)でインストールし、
StationTVを起動したところ、「音声が出力できません」のメッセ
ージが出て、起動できませんでした。原因はデジタル出力を持って
いるためではないかと考えました。
 そこで、アナログ出力のみを持つサウンドカードを探し、次の
2種類で試してみました。

 1.AOpen AW-850
 2.CREATIVE BLASTER 5.1VX
結果としては、どちらも問題なく起動し、視聴・録画とも全く問題
なくできるようになりました。
 ピクセラのHPにもアナログ音声出力のみをサポートと明記されて
いる通り、光・同軸等のデジタル音声出力をもつSOUNDは、オンボ
ードでも駄目なのだなと、わかりました。

 参考になればと思います。

書込番号:7863785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/05/28 01:25(1年以上前)

>東のアキラさん

私のマザーボード(GIGABYTE GA-MA69G-S2H)も
BIOSTAR TF7050-M2と同じように、Higi Difinition Audioですが、
背面の薄緑のステレオミニジャックに、スピーカーからのケーブルを
挿すと、エラーがでなくなりました。
(たぶん、kaz3284さんが書いていることと同じ)

解決するかどうか不明ですが、一度お試しになったらいかがでしょう。

書込番号:7864307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

セットアップできません

2008/05/25 17:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 Fdragonさん
クチコミ投稿数:4件

セットアップCDを入れると、青バック画面になり Vistaが再起動してしまいます。
原因は何かわかる方いらっしゃいませんか?

Vista SP1 導入済みです。

書込番号:7854190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/05/25 18:54(1年以上前)

情報少なすぎ。
SP1に対応してないってことじゃないの。

書込番号:7854401

ナイスクチコミ!0


nari02さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/25 23:29(1年以上前)

当方も先週購入したのですが、SP1を導入しない状態だとソフトウェアがインストールできてハードが正常に動作してStation TVが起動しました。
一度、Vista SP1をアンインストールしてみてはどうでしょうか。

書込番号:7855881

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2008/05/26 02:00(1年以上前)

>SP1を導入しない状態だとソフトウェアがインストールできてハードが正常に動作Station TVが起動しました。

そうかもしれませんね。
私の場合StationTVをインストール後SP1をあてましたが問題起きてません。

思っていたより留守録なども安定してますね。

書込番号:7856509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/05/26 03:34(1年以上前)

>Fdragonさん

当方SP1適用済みVista Home Premiumですが、問題なくインストール・動作しました。

・イベントビューアでのどのように記載されているかを調べ、ピクセラに連絡、情報を乞う。
・さしてあるPCIスロットを変えてみる。グラフィックスカードと当カード以外のカードを抜いておく。
ぐらいでしょうか、現時点で考えられるのは。

書込番号:7856624

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fdragonさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/26 13:16(1年以上前)

皆様ご意見有難うございます。
SP1をアンインストールしてみましたが、結果は同じでした。
プール・メ・リットさんの言われるように、カードの入れ替え等を行ってみます。

あと前のスレの方で出ている話題ですが、
やはり C:ドライブにVistaが入っていないといけないのでしょうか?
当方もデュアルブートでD:にVistaが入っているのですが・・・。

書込番号:7857591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/27 22:01(1年以上前)

このブログを見る限り、VistaがC:ドライブ以外に存在するマシンでインストールに成功した方はいないのではないでしょうか。私の場合はデバイスドライバーのインストールがうまく行かずアプリケーションソフトもインストールされませんでしたのでエラー表示もありませんでした。OSをC:ドライブに再インストールしたらすんなりと利用できるようになりました。しかしAeroを設定していると具合が悪いようです。OSのアップデート版は安いけれど後々いろんなところで問題が発生しますね。メーカーのサポートによると6月のアップデートで対応するそうですので、それが出たら私もC:ドライブからD:に戻して使用するつもりです。

書込番号:7863034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

購入にあたって

2008/05/26 22:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。
このたび、使用していたパソコンが壊れたため、使える部品を利用して新たにパソコンを自作しようと思います。
テレビキャプチャーボードはPIX-DT012-PP0を購入予定です。
そこで、使用していたパソコンは日立プリウスDeck570Dなのですが、モニターは
流用できるでしょうか?
モニターは15インチでDVI方式です。
使えるならしばらくは、金銭的に余裕が出るまではこのモニターを使用したいと思っております。

どなたかお解かりの方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:7859425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/05/26 22:54(1年以上前)

そのモニタはおそらくHDCP未対応でしょうから表示できませんよ。
故障して全く動作しないならできませんが、もしソフトが動くならBuffaloの環境テストソフトで一応確認してみてはどうでしょう。

書込番号:7859573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/05/26 22:57(1年以上前)

HDCP対応が要求されています

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/spec.html


プリウスの仕様書の付属ディスプレーのところにHDCPという文字はありません。
書いてないと言うことは対応していないのです。

このプリウスが売り出された2002年は、初期の仕様が発表されたぐらいで、実際に装備されたディスプレーは発売されていません。

http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2002oct/570d/spec.html

書込番号:7859594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/05/26 23:04(1年以上前)

口耳の学さん、かっぱ巻さん。さっそくの回答ありがとうございました。

残念ながらモニターは対応していないようですね。

他の部品の価格を下げてモニターも購入できるよう見積もり直してみます。

書込番号:7859640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT012-PP0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT012-PP0を新規書き込みPIX-DT012-PP0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT012-PP0
ピクセラ

PIX-DT012-PP0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月17日

PIX-DT012-PP0をお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る