PIX-DT012-PP0 のクチコミ掲示板

2008年 5月17日 発売

PIX-DT012-PP0

[PIX-DT012-PPO] 地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVキャプチャボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PIX-DT012-PP0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT012-PP0の価格比較
  • PIX-DT012-PP0のスペック・仕様
  • PIX-DT012-PP0のレビュー
  • PIX-DT012-PP0のクチコミ
  • PIX-DT012-PP0の画像・動画
  • PIX-DT012-PP0のピックアップリスト
  • PIX-DT012-PP0のオークション

PIX-DT012-PP0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月17日

  • PIX-DT012-PP0の価格比較
  • PIX-DT012-PP0のスペック・仕様
  • PIX-DT012-PP0のレビュー
  • PIX-DT012-PP0のクチコミ
  • PIX-DT012-PP0の画像・動画
  • PIX-DT012-PP0のピックアップリスト
  • PIX-DT012-PP0のオークション

PIX-DT012-PP0 のクチコミ掲示板

(1254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT012-PP0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT012-PP0を新規書き込みPIX-DT012-PP0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

映像が表示されない

2008/06/23 05:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

クチコミ投稿数:9件

先日のアップデートでWINDOWS XPに対応したとのことで
早速購入し、インストールしてみましたが映像だけ表示されません

StationTV起動時に
「画面を表示できません。他の映像表示ソフトを終了してください」
 コード0089002D
と表示され、TVの音声は出力されるのですが映像が表示されない状態です


OSをクリーンインストールしてこの製品を設置・インストールしたので
特に他の映像表示関連のソフトなど入っていないはずなのですが…
タスクトレイにもそれらしいものは表示されていません


参考までにPCの構成は

M/B MSI P965 Platinum BIOS Ver1.8
CPU INTEL C2D E6600
メモリ OEM DDR2-SDRAM PC6400 1G*2
HDD1 HITACHI HDT725032VLA360 Cドライブ220G(システム) D100G(データ用)
HDD2 HITACHI HDP725050GLA360 Eドライブ500G(データ用)
VGA GALAXY GF P79GS-SPH/256D3 (GeForce7900GS) ドライバVer.163.75
サウンド オンボードサウンド
OS WINDOWS XP SP2
ディスプレイ BENQ G2400W PCと直接DVI接続しています

ソフト関連はピクセラのHPにある通り
DirectX® 9.0c
Microsoft® .NET Framework 2.0※1
Microsoft® Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)

Windows® XP版 ドライバ DTV_x86_Driver_ver_9.12.44.90.zip
StationTV® [Ver.8.4.3204]
をインストールしております


構成的には問題ないはずですしOSも入れ直したので原因がつかめませんToT
原因らしいものの目星もつかず困り果てております

打開案などありましたらアドバイスよろしくお願いします

書込番号:7977959

ナイスクチコミ!1


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/23 06:17(1年以上前)

とりあえず、最新のForceWareに更新してみては?

それでNGなら、ソフト側に問題があるかもしれませんね

書込番号:7978002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/24 01:00(1年以上前)

返信ありがとうございます

最新のVer175.16
ピクセラ推奨のVer.163.75
ちょっと古いVerの94.24
と試してみましたがやはり同じエラーが出てしまいます


StationTVがなにかを誤検知しているしているのだと思いますが
OSクリーンインストールしているので
ユーザ的にはこれ以上対処方法が見当たらないといった感じでお手上げです。。

ピクセラのサポートへ電話して聞いてみましたが
サポートで言われた内容を実施しても症状は改善されないままです

書込番号:7981989

ナイスクチコミ!0


kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度5

2008/06/24 11:05(1年以上前)

こちらはVISTA環境で、DT012をモニターLG L246WH グラボG8800ドライバver163.75 で使っています。LGのモニターにはデジタル入力端子がHDMIのみでDVI端子がありません。
そのため当然のことながらPC側DVI→モニター側HDMI接続で普通に受信できています

そちらの書き込みを見るとDVI→DVIの接続の様ですが、BENQのモニターにもHDMI入力端子が付いている筈ですので、一度変換アダプターまたはコードをを使ってHDMIから入力にされたらいかがですか。

書込番号:7983038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/24 13:32(1年以上前)

kazmuchさん返信ありがとうございます


エラーメッセージから考えると対処方法としては
1 OSをVISTAに変える
2 VGAを変える
のどちらかしかないのかなーと思っていました

しかしどちらもTV視聴以外の用途としては現在のところ不要ですし
確実に治る保証も無くそこそこの出費がかかるということで二の足を踏んでしまいます


kazmuchさんのアドバイスのケーブル変更がとりあえず試しやすそうですね
ケーブルを買って試してみたいと思います

ところで
GF P79GS-SPH/256D3にはDVIとHDMIの2つの出力端子があり
G2400Wにもその2つの入力端子があります

現在は
VGA−DVI−−DVI−ディスプレイ で接続しています
それ以外には
1VGA−HDMI−−HDMI−ディスプレイ
2VGA−DVI−−HDMI−ディスプレイ
3VGA−HDMI−−DVI−ディスプレイ
の3種類の接続方法が考えられますがどれがよさそうでしょうか

個人的には1が無難そうではありますが・・・

書込番号:7983464

ナイスクチコミ!1


kazmuchさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:6件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度5

2008/06/24 16:22(1年以上前)

PCのVGAにHDMI端子があれば、接続は1のHDMI-HDMIが最も手っ取り早いと思います。

しかし他に原因があるかも知れませんが、HDMIケーブルの無駄買いになったとしても今後は家電で再利用できると思います。

調べたところ外観形状は同じでもDVIやHDMIにも多くの規格があるようですね

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20051222/114852/

書込番号:7983840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/06/25 17:56(1年以上前)

ピクセラさんのDTO12-PPOに問題があると仮説を立てました。

音声は正常、画像が出ない病状ですから。

データー信号の流れから考えますと、ピクセラさんのTV信号を音声画像デジタルデータに変換してCPUに送り込み、そのデーターをグラフィックが処理した後、モニター送っていますが。

出発点のDTO12-PPOで画像データー信号になんらかの異変がある気がします。

つまらん憶測をたてました。





書込番号:7988420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/25 20:09(1年以上前)

組み立てました!さん 返信ありがとうございます


色々調べてるうちに
やはりオーバーレイ表示の問題ではないかとわたしは推測しています
「画面を表示できません。他の映像表示ソフトを終了してください」
 コード0089002D

というエラーは本来は
他の映像表示ソフトで先にオーバーレイ表示を使っているために
後から起動したStationTVがオーバーレイ表示を使えない
という時に出るエラーだと推測されます

今回はOSクリーンインストールしたので
意図しない他の映像表示ソフトの類は一切入ってないですしWMPなども起動していない
しかし上記のエラーが表示され続ける
(ここで手詰まりになってしまいました)


そこでオーバーレイ関係に絞って調べたところ
何やら関係のありそうな情報がみつかりました
http://bbs.kakaku.com/bbs/05501714601/SortID=5535278/

わたしのVGAと同じGALAXY製で7900GSのOC版(いわゆる姉妹品です)のクチコミにありました
どうもGALAXYの7900GSのOCモデルでは
あるメモリクロックの際にハードウェアオーバーレイが無効になってしまうことがある
という不具合のようです

無効といっても環境によってはオーバーレイ表示が可能な場合もあるので
(実際わたしもOS入れなおすまでこのVGAでオーバーレイを使ったアプリを普通に使えてました)VGA側で無効フラグ?のようなものが立っていてそのフラグをチェックするアプリでは画面が表示できなくなる
のではないかなと思いました

解決策はATITOOLなどでVGAのメモリクロックを下げれば良いそうです


まだ外出先なので、帰宅次第試してみて報告しますね

書込番号:7988889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/25 23:23(1年以上前)

帰宅して調べてみました
結論からいうとNGでした

VGAのほうのオーバーレイは何もいじらなくても有効になっていました


画面のプロパティ→設定→詳細設定→トラブルシューティングで
グラフィックアクセラレータのレベルを最大にしてStationTVを起動すると
「このディスプレイでは映像の表示ができません」
エラーコード 0000000D
と出てStationTVの起動すらできない状態です

そこでグラフィックアクセラレータのレベルを下げると
StationTVの起動はできるものの前述のエラーで映像のみ出力できない状態になります
(レベル下げるとオーバーレイできないのでそうなるみたいですね)



Lismoの著作権保護技術対応チェックツール
http://www.au.kddi.com/lismo/service/download/dl_lismo_video.html
を使用してチェックしてみると
1COPP対応 OK
2出力方法 OK
3著作権保護対応 NG
と出ました

どうもVGAとディスプレイ間のHDCP信号が正常に受信できていないようです
VGAもディスプレイも両方HDCP対応なんですけどね。。

HDMIケーブル届き次第HDMI−HDMIで接続し
ダメだったらVGAの買い替えになりそうですT-T

書込番号:7989924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/07/01 15:58(1年以上前)

HDMIケーブルが届いたので
HDMI−HDMIで接続してみましたがやはりNGでした


VGAの不具合だとほぼ確定したので
GeForce9600GTのVGAを購入し換装してみたところ
あっさりとStationTVが起動し、映像も音声も出力されるようになりました

GeForce7〜8k系など少し型遅れのHDCP対応VGAのなかには
実際つないでみると相性?でNGなモノがいくつかあるようですね
(わたしのVGAは相性関係なく完全にNGっぽいですがw)


少し余計な出費がかかってしまいましたが視聴できるようになり無事解決しました
相談に乗ってくれた皆様、ありがとうございました

書込番号:8015119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

画面の大きさ変更時に、画面が揺れる

2008/06/25 21:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

クチコミ投稿数:347件

Core2Duo E8500 3.16GHz
RAM 4.00GB
NVIDIA GeForce 8800 GT 512MB
Viseo MDT242WG DVI-D接続

の環境で、このボードを使っています

画面を、「コンパクトモード」「フルスクリーンモード」に切り替えた直後、10秒間程度、画面の一部((1/3以下の部分?)が揺れます
デコード等の画像処理が遅れている??のでは無いかと思っています

PIX-DT012-PP0をお使いの方、及び他のボード(他社のボード)をお使いの方、このような現象は起きていますでしょうか?
F/W Ver 1.6.13
StationTVシステム Ver 8.4.3105(最新版)
です

情報をいただければ、幸いです
よろしくお願いします

書込番号:7989150

ナイスクチコミ!0


返信する
VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度4

2008/06/25 22:18(1年以上前)

私の環境では、どちらへの切り替えでも発生していません。

書込番号:7989538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2008/06/26 18:36(1年以上前)

VX-Lさん 情報有り難うございます


発生していませんか〜
重ね重ねで申し訳ありませんが、
F/W Ver
StationTVシステム Ver
をお教え願えませんでしょうか?
よろしければ、グラボのGPU型式スペック等も

よろしくお願いします

書込番号:7992621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/06/28 10:55(1年以上前)

モモの父さんこんにちは

私はアナログとの2波タイプですが同症状が発生しています。
20秒程がまんすればいいのでそのまま放置していましたが重い腰を上げてみようかなと思いますw

こちらの使用環境です。
Core2Duo E6850 3GHz
RAM 2GB
NVIDIA GeForce 8800GTS 512MB
ドライバ VER. 7.15.11.6906
Viseo AcerP223
F/W Ver 1.6.13
StationTVシステム Ver 8.4.3105

8800GTSのドライバ等は購入時(昨年12月)のままです。

書込番号:7999758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2008/06/29 23:54(1年以上前)

ひでっぷーさん 情報ありがとうございます

ビデオカードが同じような・・
ちょっと疑っていた部分でした

昨日、ATI RadeonHD2600XTを他のPC用に買ってきました
これで実験してみます

少し時間をいただきますが、報告させていただきます

書込番号:8008558

ナイスクチコミ!0


SUGOINO!!さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件 PIX-DT012-PP0の満足度5

2008/06/30 01:02(1年以上前)

私も同じ様に画像の下部が常時許せない乱れがありまして、グラボ(WinFast PX7600 GS TDH HDMI)のドライバを削除且つNVIDIAホームから最新ドライバにしましたら問題解決でしたが、どうでしょう?

書込番号:8008911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2008/06/30 06:55(1年以上前)

SUGOINO!!さん ご指導、ありがとうございます

ドライバー更新したら、直ったようです(数回の実験ですが)

ご指導で、もう一度「ドライバー ダウンロード」を見ましたら、23日で新ドライバーが出ていました(見落としか?スレッド立てる時点で、ドライバを更新したのですが、23日には新ドライバーが出ていた?)

バージョンは、175.19(2008.06.23)です

ありがとうございました

書込番号:8009372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

番組表が表示されない…

2008/06/25 22:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 vivroさん
クチコミ投稿数:13件

デジタル放送の番組表が突然表示されなくなりました、、
放送自体は3波ともに問題なく見れております。
番組表に入ると、
「表示可能な放送局が存在しません。」(添付画像)というエラーが出ます。
前日にStationTV最新のものに変更しました。
LAN設定はアナログの番組表のときのもののようなので
デジタルの番組表取得は何も設定はいらなかったと思うのですが。

原因をお分かりの方、ご教授お願いします!

書込番号:7989565

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 vivroさん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/25 22:25(1年以上前)

画面はこちらの画像のようになります。

書込番号:7989577

ナイスクチコミ!0


VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度4

2008/06/25 22:36(1年以上前)

テレビ設定のその他の項目に、自動受信するかしないかの設定があります。
また、最初はデータを受信するのに結構時間がかかった記憶がありますので
時間がたてば受信していて表示するかもしれませんよ。

書込番号:7989647

ナイスクチコミ!0


スレ主 vivroさん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/26 12:29(1年以上前)

VX-Lさん、ご返答ありがとうございます、
半日経ったのですが変わらずです。。。
ソフトを完全削除して再インストールすれば良いのかも。。
今まで録画したものが見れなくならないといいのですが。

書込番号:7991627

ナイスクチコミ!0


VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度4

2008/06/26 14:32(1年以上前)

以前、I-Oでの経験でOSを再インストールして再生できなくなったことはありますが、
StationTVの再インストールでは問題なく再生できていますよ。
表示できるようになると良いですね。

書込番号:7991942

ナイスクチコミ!0


スレ主 vivroさん
クチコミ投稿数:13件

2008/06/27 16:05(1年以上前)

VX-Lさん、ご返答ありがとうございます、
結局前のバージョンのStationTVを再インストールしました。
無事に番組表が表示されております。
釈然としないところもありますが使用には
何ら問題ないので次のアップデート(Move対応か!?)まで
これで行こうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7996295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画時の安定度について

2008/06/18 01:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 Bob_Monroeさん
クチコミ投稿数:35件

バックグラウンドで録画中に、Webブラウザを起動して使っていたりすると、後でその録画ファイルを視聴時に、コマ落ちや音声途切れがよく発生します。これはCPUパワーがもっとあれば起こらない現象なのでしょうか?

今の環境は、

CPU Core2DuoE4300(1.8Ghz)
MEM 2G
M/B 945G
VGA Radeon 2600XT
OS Vista Home Basic

です。OSがHome BasicなのでAeroが使えないので、その分、インターフェースが重くなってしまっているのかな、という懸念もあります。

録画時に、Webブラウザなど、多少のアプリケーションを動かしても、録画ファイルに全く影響しない、という環境の方、スペックを教えてください。

書込番号:7955155

ナイスクチコミ!0


返信する
addict3さん
クチコミ投稿数:123件

2008/06/18 03:44(1年以上前)

PCの省電力機能を使用していたら、それを止めてみたらどうでしょうか?Vistaなら設定をパフォーマンスだったかな。初期だとバランス(倍率可変)になってることが多いかと思います。

E4300でCPUパワーが足りないということはなさそうだと思いますが。

書込番号:7955359

ナイスクチコミ!0


VX-Lさん
クチコミ投稿数:279件 PIX-DT012-PP0のオーナーPIX-DT012-PP0の満足度4

2008/06/21 16:22(1年以上前)

私の構成では録画中にブラウザ、エクセル、ワードを起動動作させても録画には影響ないようです。
エアロについてですが、StationTV起動時に自動的にエアロからベーシックになりますので
OSのエディションは無関係のように思いますが・・・??
構成は以下の状況です。

Vista Ultimate 32
CPU Core 2 Duo E6600
M/B Intel DG965WH
M/M DDR-2 800 4GB
HDD 2台(アプリはすべてCドライブで録画保存先はDドライブです)
VGA LEADTEK WinFast PX9800 GTX
S/C 玄人志向 ENVY24HTS-PCI

書込番号:7969675

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bob_Monroeさん
クチコミ投稿数:35件

2008/06/21 22:01(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

解決には至りませんが、やはりCPUのパワー不足かな、という感じがします。
というのは、画面を出さないバックグラウンドでの録画時は常に10%前後の負荷が
かかっていますし、ブラウザ起動時など、90%を超えるときもあります。後で録画を
みると、ちょうどブラウザを起動して使用したあたりで激しくコマ落ちが発生して
いるからです。録画時にPCを使用していないときは、コマ落ちなくは全く発生しません。

システムのHDDと録画のHDDは別々にしていますので、HDDの能力の問題でもないと思いますし。

書込番号:7971238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットワーク等対応してますか?

2008/06/21 19:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 祐吉さん
クチコミ投稿数:4件

本製品は同一ワークグループ内やLANネットワーク内の別PCで視聴等出来ますでしょうか?

書込番号:7970521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

e2 by スカパー 5,000円キャッシュバック

2008/06/14 10:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 buickさん
クチコミ投稿数:81件

この商品はe2 by スカパーの5,000円キャッシュバックキャンペーンの対象機種なのでしょうか?

(キャッシュバックを受けるには)キャッシュバック専用入会申込書というのが必要みたいなのですが、この機種を購入すると店頭でキャッシュバック専用入会申込書がもらえるのでしょうか?

対象機種であればe2新規入会を考えています。実際に購入された方どうでしたか。よろしくお願いします。

書込番号:7938174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/06/14 14:35(1年以上前)

e2 by スカパーの5,000円キャッシュバックキャンペーンはちょっとわかりませんが、16日間無料体験サービスやってますよ。

http://www.e2sptv.jp/info_news/16days_free/

書込番号:7938881

ナイスクチコミ!0


-LAMY-さん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/15 18:54(1年以上前)

こちらは、たぶん対象じゃないのでは・・・。
自分が購入した時は、申込書はついておりませんでした。

もし、110°CS対応のアンテナをお持ちでないなら、
アンテナには申込書はついてきます。

書込番号:7944315

ナイスクチコミ!0


スレ主 buickさん
クチコミ投稿数:81件

2008/06/15 20:36(1年以上前)

情報ありがとうございます。

対象商品に「デジタルチューナー」「テレビパソコン」が含まれていましたので、こちらも該当するかなと思ったのですが、駄目そうですね。

ちなみにBS/CSアンテナはすでに設置済みです。パソコンでBS/CS見れるのは今のところこれだけですから、なんだかんだ言いつつ買ってしまいそうですが。

書込番号:7944743

ナイスクチコミ!0


viora001さん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/21 10:14(1年以上前)

対象商品だと思います。
キャンペーンを実施している店で確認してください。
確か川崎のビックカメラでは、そう表示されてました。

書込番号:7968391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT012-PP0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT012-PP0を新規書き込みPIX-DT012-PP0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT012-PP0
ピクセラ

PIX-DT012-PP0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月17日

PIX-DT012-PP0をお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る