PIX-DT012-PP0 のクチコミ掲示板

2008年 5月17日 発売

PIX-DT012-PP0

[PIX-DT012-PPO] 地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVキャプチャボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PIX-DT012-PP0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT012-PP0の価格比較
  • PIX-DT012-PP0のスペック・仕様
  • PIX-DT012-PP0のレビュー
  • PIX-DT012-PP0のクチコミ
  • PIX-DT012-PP0の画像・動画
  • PIX-DT012-PP0のピックアップリスト
  • PIX-DT012-PP0のオークション

PIX-DT012-PP0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月17日

  • PIX-DT012-PP0の価格比較
  • PIX-DT012-PP0のスペック・仕様
  • PIX-DT012-PP0のレビュー
  • PIX-DT012-PP0のクチコミ
  • PIX-DT012-PP0の画像・動画
  • PIX-DT012-PP0のピックアップリスト
  • PIX-DT012-PP0のオークション

PIX-DT012-PP0 のクチコミ掲示板

(1254件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT012-PP0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT012-PP0を新規書き込みPIX-DT012-PP0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DT012をオンボード(M2A-VMHDMI)で見る

2010/06/09 21:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 てらはさん
クチコミ投稿数:3件

オンボード出力にHDMI端子有るので映るかも?
モニタがHDCPに非対応で、ダメ、モニタ購入、
やはりコマ落、カク・カクし、視ずらい
AMD690のドライバーダウンロードで解決する
モニタにHDMI端子無いのでDVI-Dで繋いでます。、
OS vista
CPU be2400

書込番号:11474623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

Windows 7 Professionalでの動作報告

2009/10/24 15:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

クチコミ投稿数:35件

しばらくXPを使い続けるということで最近レビュー欄に書き込みましたが、量販店で数量限定の優待パッケージ(アップグレード版)の残りが少なかったのでつい手が出てしまいました。Windows7には対応しないということですが32bit版では一部問題をのぞいて問題なしです。

>RC版32bitではBS1と2の発色がおかしくなった
 Windows 7 ProfessionalではRC版で問題だった発色の問題が解決されています。映像補正をONにしても問題なし。

>StationTVでの早送りなどの操作
 これは製品版でも早送りなどできませんでした。というより元からWindows7には対応していないのでこれは納得です。それよりも今のところはStationTV上での早送り操作以外は問題ないので意外と動くことに驚いています。視聴や録画は今の所問題なし。BD-RやREへの書き込みも問題なしで付属のPowerDVDでは再生と早送りもできました。ただし、付属のPowerDVDからアップデート?すれば動作がおかしくなりました。今の所CDに入っていたバージョンをそのまま使用。

>ドライバ→StationTVのインストールですが一部注意
 普通はこれだけでStationTVが立ち上がるのですが、ドライバをインストールしてもデバイスマネージャー上では?になっていた。そのままStationTVを立ち上げてもモジュールのロードに失敗した・・・となり起動できず。デバイスマネージャーから直接ドライバのフォルダを指定してインストールした所正常にインストールが完了して視聴ができました。

>64bit版も同封されていたので試した
 32bitのみ対応の本製品ですが、やはり64bitでは動作しませんでした。試しにDT090の64bit版ドライバを入れてみたりもしましたが、インストールはできたもののStationTVの起動はできませんでした。デバイスマネージャーから直接指定してもインストール不可。当たり前といったら当たり前なのですが興味本位で色々と試したので一応書いておきます。

書込番号:10359942

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:51件

2009/10/24 18:47(1年以上前)

>StationTVを立ち上げてもモジュールのロードに失敗した・・・
当方も「win7」へアップした処、同症状発生・・・。

>デバイスマネージャーから直接ドライバの・・・
「一発解決」でした!

大変参考になりました。
有難う!!

書込番号:10360796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/10/26 16:56(1年以上前)

>ベクトル7さん
こんばんは〜。普通にインストールしてデバイスマネージャーで認識されないのは私だけじゃなかったんですね。何だか私だけの症状じゃなくて安心しました。

余談〜〜〜DT090の方を思い切って購入〜〜〜

 実は9月頃にこの製品を購入したのですが、Windows7Professionalにアップグレードするのがはっきりと分かっていれば、DT090か096にしておけばよかったと今では感じています。勿論32bit版では一部を除いて問題はないのですが、テレビチューナーが64bit対応になればほぼ64bit版に乗り換えることが出来るだけにとても悔しい思いをしました。おそらく本製品は64bitの対応はないと思いますし、そんな分けで思い切ってBS視聴に問題があると色々な所で言われているDT090を思い切って購入してみました。パソコンショップ店員の話でも「わざわざ半田付けするような製品は売らないと思いますけどね」などと聞いたし、Windows7の64bitにも対応しているということで今後10年は買い換えない位の気持ちで購入しました。

◎今の所動作に全く問題ないです。そのままで地デジ、BS、CSの視聴が出来ました。CSは見ないのでいいのですが半田づけや電源部に問題があるなどで上手く映らない書き込みを結構見たので何だか一気に気持ちが吹き飛んだ感じです。私の環境では全く問題がなかった。パソコンショップ店員の言葉も何だかこの瞬間に納得しました。勿論BS視聴に問題があると結構言われているので運が良かっただけかもしれませんが・・・どうなんだろう。DT096もBS視聴に問題があると書き込みも見るのでどちらでも良かったのですが、安定性も高く評価されているDT090の方にしました。勿論DT096もいいかもしれませんが何となくこちらにしました。

 長い余談失礼しました。

書込番号:10371281

ナイスクチコミ!0


たか!さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/26 18:36(1年以上前)

ちは!
私も昨日windows7にアップし、「モジュールロード失敗」組ですw

上記書き込みのお陰で無事に視聴することができ解決しました。

視聴はできても、やっぱりStationTV上での早送り操作は使用できません。
結構使っていただけに不便で、不便で、、、


で、本日ピクセラサポートに電話で聞いてみたところ
「検討中」とのことでした。
また「同機器の対応要望が多いです。」とも言ってました。

なんかまだ微妙みたいな感じでしたよ。


ん〜私もわかっていたならDT90、DT96を購入したかったなと。。。

書込番号:10371644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/10/26 21:50(1年以上前)

>たか!さん
こんばんは。サポートの人がそう言ってましたか〜。DT012はWindows7の対応予定が確かないとのことでしたが、要望が多いとなると何らかの形で解決できる可能性もありますね。早送り問題も解決できるかも?。たか!さんも同じ症状で解決しましたか〜。良かったです。今は本製品は使っていませんが他にも同じ症状の人がいれば何だか安心です。今はDT090のレビューを下書きをしているところです。

書込番号:10372827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/31 20:41(1年以上前)

Windows7にアップグレードするにあたり、一番気になっていたのがチューナーカードの互換性でした。PIX-DT012-PP0のドライバアップデートは忘れられた感があった(特に問題もなかったのですが)ので心配していたのですが、Windows7でも機能限定ながら動作すると知って少し安心しました。有用な情報をありがとうございます。ちなみに、私はHome Premium 32bitにしました。(本当は64bitにしたかった)

私はDT090が一週間後に発売になるのを知った上で、Wチューナーは必要無いし、PCIが欲しかったからDT012にしたのです。
まだ発売から2年もたたない現行機種ですし、Wチューナの最新機種とシングルチューナーかつPCIのこの機種とは住み分けができている上に、ハードウエアが進歩しても肝心のStationTVの機能自体は何も変わっていないわけですから、おいそれと最新機種に買い換えるわけにもいきません。
ピクセラさんには安易にDT012を切り捨てずに、Windows7(32bit、64bit)への対応をぜひお願いしたいところです。

ん〜、しかし実際使ってみると早送りができないのがこれほど不便とは。スキップ、早送り、シークバーの操作もできないのですから。
仕方ないので、いったんBD-REに焼いてPowerDVDで見ていますが、CSはムーブ1回なんですよねえ。

書込番号:10399365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/11/10 18:46(1年以上前)

当方もバッファロー、アイオーデータを押しのけPIX-DT012-PROを購入しました。
Win7が出るまでは納得してましたが・・・
今後はやはりOSのバージョンアップに対し、しっかり対応できるメーカーを選び購入したいと思いました。上場企業だからしっかりしてると思ったのになぁ
以前カノープスで痛い目にあってたのにまたまた後悔しました。。。

書込番号:10453683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/23 20:24(1年以上前)

基本的な事で申し訳ありません。ご教授お願い致します。

自分も7 Professionalに012を使おうとして全く同じメッセージが出て困っている一人ですが、
デバイスドライバーから直接.....の方法が上手く行きません。ドライバーのファイルがZIPファイルだと思うのですが、ドライバーのフォルダーをどうやって指定すれば良いのでしょうか?

書込番号:10521750

ナイスクチコミ!0


akind3さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/24 22:33(1年以上前)

ZIPファイルを解凍後指定すればOK。

書込番号:10527617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/25 07:57(1年以上前)

akind3様、ありがとうございました。

書込番号:10529350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/12/16 02:07(1年以上前)

全くの素人です、私も7にしてモジュールがと出るのですが、ここを読んで

>デバイスマネージャーから直接ドライバのフォルダを指定してインストールした所正常にインストールが完了して視聴ができました。

このやり方が全くわかりません、どなたか詳しくお教え願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10638302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/02/22 12:36(1年以上前)

>YojiBiomehanikaさん
 こんにちは。久しぶりに確認したらコメント増えていてびっくりです。昨年の書き込みなので既に解決済みかもしれませんが書いておきますね。遅くの書き込みですみません。

>デバイスマネージャーから直接ドライバのフォルダを指定
 Windows 7 Professionalの場合ですが、スタート→コントロールパネルと開き、システムをクリック。続いてデバイスマネージャーをクリックします。するとそこにデバイス一覧が出るので、その中からDT012を探します(最初に普通にドライバインストール後じゃないと名前すらなく?になっているかも)。DT012をダブルクリックしてドライバータブの更新をクリック。その後、「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します」をクリック。「次の場所でドライバーソフトウェアを検索します」の所の参照で、ダウンロードしたドライバフォルダを指定。後は次へボタンで進んでいけばインストールできると思います。

書込番号:10980640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 Ta-muraさん
クチコミ投稿数:20件

我が家のカロッツェリアのカーナビではコピーしたDVD-RWメディアがそのまま見れたのですが、もう一台の車にある純正ナビでは再生出来ませんでした。VRモードのDVDには対応してないらしく、初めてVROファイルと出会った私はなんとかならへんものかと、さっそく奮起してみました!

って、私的にたのしむ分には合法ですよね??

CPRMの壁を乗り越えて、そのファイルをリネームしてDVDビデオファイルにて書き込めば以外とアッサリ出来たので喜ばしく感じております!!

一時はパソコンにもCPRM対応の再生ソフトがなかったんで、買おうかとも悩んでましたがこちらの皆様を含めいろいろな方の情報をもとに解決出来ました!!

これで、IPHONEに録画番組を打ち込んで鑑賞するなり、用途の幅が広がりそうです。

とにもかくにも、再生の汎用性が低い日本のCPRMにはガッカリしました。めんどくせ!

書込番号:10893889

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/02/06 03:26(1年以上前)

>って、私的にたのしむ分には合法ですよね??

いや、違法だよ。 罰則が規程されてないだけ。
ここはモラルにやたらうるさい人が多いから、投稿などせず、黙って勝手に楽しめ!


今年から関係法令が変わったらしいから、興味があれば調べてみて。

書込番号:10893945

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ta-muraさん
クチコミ投稿数:20件

2010/02/06 10:25(1年以上前)

ええええ!

私的にも無理かぁ!!CPRMの壁を超えてはいけないのね!!

コピー10はOKやけど、一回のCPRM越えはアウトって事なのね。理解しましたぁ。

書込番号:10894722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

プチ改造を施しました!(自己満足)

2010/02/03 08:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

スレ主 Ta-muraさん
クチコミ投稿数:20件

プラズマテレビとセカンドパソコンを接続してます。モニターはプラズマオンリーです。

誰かのアイデアの足しになればと思い投稿します!

動作環境
OS vista32bit sp2
cpu e3400(oc)
mb g31m-s2l
mem DDR2-800 1G×2
モニター w42p-hr9000(プラズマテレビ)
gpu hd3850(oc)

で、なにをしたかと言うと、B-CASカードを手軽に抜き差ししたぁい!!ってことで、5インチベイのシャドウカバーにグラインダーでスリットを開けて、そこにB-CASカードのPCIスロットブラケットごとホットボンドで固定しました!!これでパソコン本体全面からカードを抜き差しできます!!
チューナーとの接続配線は7本!!思いっきりぶった切って配線を延長しましたぁ。

で、なんで?って事なんですけど、WOWOWを録画したいんです!!
録画が出来るプラズマに刺さってるB-CASカードと単純にちょこちょこ入れ替えたいってお話でした。

書込番号:10880145

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/02/03 08:58(1年以上前)

TV側のメーカー保証が終わっていてやったのならいいけど
そうでなければ…ご愁傷様です(笑)

書込番号:10880196

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ta-muraさん
クチコミ投稿数:20件

2010/02/03 09:44(1年以上前)

テレビ側はいじってませんよぉ!!^_^;)

テレビしたのラックにバソコンを刺してるんで、
背面のB-CASカード抜くのが面倒でしょ?だからパソコン本体の全面にB-CASカードの
スロットを作ればいいじゃん!!ってノリでピクセラのチューナー配線を切ったってお話しでした(^_−)−☆
チューナーとカードスロットが別体なのにしびれました(^^;;

WOOOにはHDDレコーダーが内臓されててB-CASカードが右側面の抜き差ししやすい位置にあります。
が、WOOOレコーダーも持ってないんでコピーやムーブが出来ない見たら消す状態でした。
これは!!って番組はパソコンで録画したらいいじゃんってノリであまったパーツ集めてこしらえました(⌒▽⌒)

メインのパソコンは7で動かしてるんで、最近流行りのメディアセンター専用とかで売り出してるチューナーや
USB接続チューナーでもよかったんですが、スッキリ感とVISTAが余ってるのがもったいなくて(^^;;

ただ、残念なのは地デジパソコン!!って感動はつかの間、、、ゲームマシンへの道へ進みそうです、、、

42インチでするゲームはヤバイっす、、、メイン機と中身をゴッソリ入れ替えようかと悩んでます、、、話それてすいません(^^;;

書込番号:10880309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用状況

2009/07/29 15:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

クチコミ投稿数:25件

MSI P7NGM-Digital, Core2Duo E8400, RAM4GB, WinXPsp2

1日目。
今のところ問題なく観られています
 前にG31とGeForce9600GTで視聴したときは映像がぎこちなかったのに、
こちらのオンボード(DVI)表示では綺麗に映っていると思います。
動画支援の機能に違いがあるのかもしれません。

ただし、消費電力は家電の倍となるのが痛いところです。

これからパソコンをスタンバイさせて予約てみます。

書込番号:9924889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ATI RADEON 最新ドライバ

2009/04/18 05:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0

クチコミ投稿数:1件

PIX-DT090-PE0のクチコミでATIの最新ドライバ9.40で正常動作したというのを見たので、PIX-DT012-PP0でも試してみました。
うまくいきました。
  VGAカード:ATI RADEON 4870

ところでNVIDEA(GEFORCE)のドライバはどうなっているのですかね?

書込番号:9410023

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18件

2009/07/01 15:21(1年以上前)

天竺梵天さんやPIX-DT090-PE0板での情報を
参考にさせていただき、昨日
ATI Catalyst^(TM) 9.6をインストールしたところ、
快適に視聴できました。

CPU PhenomII x3 720 BE
M/B GA-MA78GPM-UD2H Rev.1.0
OS WinXP SP3

ピクセラにあったリンク
ttp://support.amd.com/us/gpudownload/windows/8-10/Pages/radeonaiw_xp.aspx?&lang=Japanese
にダウンロードボタンを見つけられず、
探し回ってインストールし直したのですが
どうも動画系で画面の動きがぎこちないのに業を煮やし
最新版に挑戦しました。

「10万円近いHD/DVDプレーヤーを買うくらいなら、
自分に投資しなさいっ。
半分の予算で拡張性の高い製品を用意しましょう」と
大見得を切っていたので、内心ホッとしています(^。^;)…。

購入前に色々調べられる昨今の環境だからこそ
実現できたと痛感しています。
今回、後付けでXPも対応するようになったこと
それにグラフィックドライバ情報もネットにしかありませんでした。

素人に毛が生えた程度の自分ですが
「素人さんにはかなり敷居の高い」のではないでしょうか。

書込番号:9786356

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PIX-DT012-PP0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT012-PP0を新規書き込みPIX-DT012-PP0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT012-PP0
ピクセラ

PIX-DT012-PP0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月17日

PIX-DT012-PP0をお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る