PIX-DT012-PP0
[PIX-DT012-PPO] 地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVキャプチャボード

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2017年5月31日 00:08 |
![]() |
1 | 6 | 2016年12月2日 12:18 |
![]() |
0 | 2 | 2013年11月25日 01:24 |
![]() |
0 | 4 | 2014年1月26日 11:41 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月31日 19:38 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月16日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
対応OSに、Windows 10は含まれていないので、まず、Windows 10では使えないと思った方が良いです。
チューナーの場合、動作条件が厳しいので。
仕様
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/spec.html
抜粋
対応OS
Windows® 7
・ Home Premium
・ Professional
・ Ultimate
各日本語版(32bit版)
Windows Vista®
・ Home Basic
・ Home Premium
・ Business
・ Ultimate
各日本語版(32bit版)
Windows® XP Service Pack 2
Windows® XP Service Pack 3
・ Home Edition
・ Professional
各日本語版(32bit版)
書込番号:20922367
0点

この真下のスレ見る限り動作するんじゃないですか
あとこれ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=20417903/
サポートされてませんから自己責任には違いないですね
書込番号:20922517
1点

古い製品ですが、ピクセラの製品は、新しいOSに対応します、アップデートをやってくれておられます。実態は知りません(DT230対応しているので)、
逆に、アイオーの場合 新しいOSに対応しません、。そういうわけで、W7のまま。ショボーーン。飛びましたが2018年でアイオーチューナー製品はドボーーン。ショボーーン。溜息。”売る逃げしやがったな””−−訴訟の対象にはならない範囲の書き込みです。
書込番号:20927543
0点

スれぬし様へ、申し訳ありませんでした、ホームページを見たら、2016年でサポート終了ですので、W10には対抗しないと思います、OCIスロットの全製品が対応しないと判断してください。
書込番号:20930627
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
OSをXPから8.1にしたところ,メニューの文字だけが表示されなくなりました。
メニューは表示されますが,そこに並ぶ文字だけが表示されません。
メニューが見えないため操作ができず,録画機能などが使えない状態です。
OSをアップグレードする前は正常にメニューの文字が表示されていました。
また,他の動作は正常で視聴も可能です。
8.1はサポート外かと思いますが,もし対策をご存じの方がおられたらご助言いただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

改善するかわかりませんが
一度ソフトを削除して、互換モードを選択して
インストールしてみてください
もしかすると直るかもしれません
互換モードの設定方法
記事は7ですが8でも同じことができます
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100914/352030/
書込番号:17597232
0点

まさおみ71さん、ありがとうございます。
互換性モード+管理者として再インストールして実行してみましたが、改善されないようです。
やはりプログラムは実行でき視聴もできるのに、メニューの文字だけがうまく表示されないですね。
なんとも惜しい感じです。
書込番号:17601770
0点

チョット手間と技術が必要ですが
リソースエディタ(フリーソフト)でプログラムの実行ファイルを
直接開くとメニューの中身や表示される文字、書式などが確認できます
これを利用しメニューの表示フォントの設定を変更するか
海外のフリーソフトの日本語パッチを作成する要領で日本語表示を作ってしまう
ソフトや作成方法はググレばすぐに見つかると思います
ご参考までに
書込番号:17607969
0点

まさおみ71 さん
ご助言ありがとうございます。
ちょっと難しそうな方法ですが、今度機会をみて試してみたいと思います。
またご報告させていただきます。
書込番号:17623067
0点

教えていただいたリソースエディタを使ってファイルの中身を調べてみましたが、
肝心のメニュー部分を発見できませんでした・・・。
自分のスキルではこの辺りが限界なのかもしれません。。。
書込番号:17757093
0点

今更ですが、PIX-DT090-PE0の口コミにも同様の書き込みが有るように、Windows10 のAnniversy UpdateでStationTVのメニュー等の文字表示が出なくなっていた不具合が治ったようです。
私も上記の現象のためしばらく放置していたのですが、引っ越しでチャンネル設定も出来ないしアンインストールしようかとStation TVを起動してみたところ、普通にメニューの文字が表示されていてびっくりしました。
こんな事も有るんですね、捨てなくて良かったです(^^♪
書込番号:20446651
1点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
このボードとRADEONのドライバについては、発売当初から相性の悪さが報告されていますが、まあなんとかなるだろうと思い、比較的新しめのビデオカードHD6450を取り付けてみました。
結果は何とかならず、けっきょく元のHD2400proに戻すことにあいなりました。アホです(ーー;)
現在、AMDで公式に配布されているCatalyst Software Suiteのうち、一番古いバージョンの12.1まで試しましたが、不具合が発生します。症状は画面のチラつきです。もちろん、最新バージョンを入れてもダメです。
HD2400pro+ATIドライバv8.7に戻すことで、再び安定稼動するようになりました。
私は安定稼動する古いドライバを保存していたので元に戻すことができましたが、今ではこのドライバをAMDの公式サイトから入手することはできません。
HD6450は、ブルーレイを再生するにはすこぶる力を発揮し、非力なHD2400proとは明らかに画質が違います。PIX-DT012-PP0がRADEONの最新ドライバに対応してくれれば良いのですが、ピクセラは旧製品を見放すのが早いので、これ以上のサポートは期待できないでしょう。残念なかぎりです。
このボードで一応サポートされているWindows7(32bitのみ)は、2020年までMSのサポートが続きます。PIX-DT012-PP0も、まだまだ現役で活躍してほしいところですが、事実上、古いビデオカード(ドライバ)にしか対応できないため、もう長く使い続けることは難しいかもしれません。NVIDIAの最新ドライバとの相性はどうなんでしょうか。
0点

NVIDIAは最新ドライバでも問題はありませんが(私の場合、カード自体は古いものですが)、
別のスレッドにあるように、新しいBDドライブが使えないので、将来性はなさそうです。
DT012は、一応まだメーカーのサポート対象になってはいますが、
今さらアップデートがあるとも思えないので。
書込番号:16871287
0点

情報ありがとうございます。
NVIDIAのビデオボードなら、まだ現役でいけそうですね。
私のBRドライブ(LG BH10NS30/2011年製)は少し古いせいか、特に問題もなくブルーレイディスクに書き出しできています。
けっきょく、DT012は引退させることにしました。
DT230を入手して、DT012と二枚挿しにしてみましたが、ドライバとStationTVが別々のものを使用しているせいか、競合することなく動作しそうです。(詳細な検証はしていません)
ピクセラは公式にも、DT230とDT096の二枚挿しが可能であることを案内しています。(同時録画・再生は保証対象外)
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt230_pe0/qa_ans_1.html#qa05
なお、DT230はRADEON HD6450+AMD最新ドライバでまったく問題なく動作することを確認しました。
書込番号:16877624
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
2011年2月より使用してましたが、昨夜から上記エラーで「このディスプレイでは映像の表示が出来ません」のメッセージがでて、起動できません。グラフィックボードのドライバ、アップデートしたがダメ、PCIのスロット変更したがダメ、Stasion TVアンインストールして再インストールしたがダメ、デバイスマネージャーでは正常になってます。ハードがおかしいのかな?
0点

私の場合は、モニターが不具合を起こした時に
HDCP対応が認識されずに同様のエラーになりました。
書込番号:15376294
0点

有難うございます。モニターは正常で他の画像ソフト<、POWER-DVDなどは観れます。メーカーのサポートの電話がいつも話中で繋がりません。あきらめて違うチューナーボード購入しようかな?
書込番号:15376366
0点

ヤフーの知恵袋で質問したら、モニター不良でも上記症状が出て、モニターの基盤不良で解決したとの事なので、モニター交換したが解決せず、あきらめて新しいチューナーボード購入いたしました、当然他社製品です2年も経過してないのに壊れるか、もうここの製品は購入しません。
書込番号:15492727
0点

私もまったく同じ症状です
突然画面が消えてコード00000D このディスプレイでは表示出来ませんと出ます。
しばらくするとまた見れたりします。
まったく意味がわかりません
間違いなくディスプレイは対応しているものです。
非常にイライラするし困ってます
書込番号:17115120
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
<PC環境>
------------------------------------------
システム
Microsoft Windous XP
Professional
Version 2002
Service Pack 3
Dell Vostro 220s
Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU
E7300 @ 2.66GHz
2.66 GHz、3.00GB RAM
------------------------------------------
追加
I・O DATA (HDCS-U1.OR2)外付けHDDの取り付け
ELECOM(ET800-2G/RO)メモリ増設2G×2
上記のシステムで使用しているのですが、StationTVの設定画面では外付けHDDを認識していないようです。マイコンピュータ上ではCドライブとEドライブ(外付け)をしっかりと認識しています。
他の方の口コミにあったように外付けHDDのフォーマットを調べましたが既にフォーマット済です。
解るかたいらっしゃいましたらご意見いただけますか?
0点

ディスクの管理から外付けHDDをNTFS形式にフォーマットし直した場合はどうでしょうか?
書込番号:14372873
0点

外付けHDDのファイルシステムがNTFSになっているでしょうか?
[スタート]
[コンピュータ]
[Eドライブ]
[Eドライブのアイコン上でマウス右クリック]
[プロパティ]
(添付画像参照)
で確認できます。
書込番号:14372883
0点

甜さん、脱落王さんありがとうございます。
今確認したらFAT32でした。
NTFS形式にフォーマットし直して再度試してみます!!!
書込番号:14374297
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
多少の不満を抱えつつも、それなりに使ってきていまさら気がついたのですが、
画面表示中のタイムシフト→録画ボタンを押して録画を開始してもタイムシフト可、その場合も一度タスクトレイにしまうと不可、同じく表示中の録画でも予約録画が作動した場合の録画ではタイムシフト不可
トレイ常駐中の予約録画は上と同じくタイムシフトは不可(無効)
常に強制的にタイムシフトが可能なら良いのですがね・・・。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
