PIX-DT012-PP0
[PIX-DT012-PPO] 地上・BS・110度CSデジタル放送対応TVキャプチャボード

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年1月21日 23:51 |
![]() |
6 | 6 | 2009年1月27日 13:00 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月25日 23:20 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月16日 00:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月13日 22:56 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月14日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
現在、光テレビ(eo光)と契約しており、テレビアンテナは全てeo光から送られてきております。
そこで、質問ですが、本機(PIX-DT012-PP0)を使った場合のCS放送視聴の方法をご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
レンタルのSTBでは本機とは別にD端子/コンポジット入力もしくはHMDI入力がPCに必要とのことなので、本機をつけると開きベイが無い為質問させて頂きました。
宜しくご回答頂けます様お願いします。
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
OS 再インストール後に、以前録画した番組を見る方法について。
自分の環境では、
C:\Program Files\PIXELA\StationTV\RecordManageTool.exe
を使用し見れるようになりました。
OS を再インストールする際に HDD など一部ハード構成を変更しましたが、特に問題なく見れています。
既出でしたらすいません。
5点

えっと、操作は簡単です。
ちなみに自分は XP なので、VISTA でどうかは分かりません。
まず、StationTV が普通に使える状態にします。
で、復元させたい番組が保存されている HDD(パーテーション) が、録画番組の保存先に指定されている事を確認します。
デフォルトだと、全ての HDD が保存先になっているはずなので、あんまり考えなくてもいいです。
あとは何も考えずに "RecordManageTool.exe" を起動して "復元開始" を押すだけです。
自分の場合はドライブ番号が以前と違っていても大丈夫でした。
フォルダ構成とか変えてるとダメかもしれません。
急に録画番組が見れなくなった場合も有効かもしれません。
書込番号:8981532
0点

ついでに簡単にインプレ。
まず、BS 放送の録画がメインのため、他に選択肢が無く、この製品を選びました。
デジタル放送独自の仕様による、様々な縛りについては仕方ないと思いますのでここでは書きません。
使い勝手について:
非常に悪いです。
リモコンで使用していますが、操作する度にコンパネが表示され、非常に邪魔です。
あと、録画中に別の録画済みの番組が見れないのは非常にツライです。というか、自分の環境では、録画中に StationTV を操作するとかなりの確立でハードリセットがかかります。
環境依存かもしれませんが、ひどすぎます。
画質について:
32 インチの液晶TV に DVI 接続で使用していますが、他と比べなければ、デジタル放送なので非常に綺麗です。
ただし、TV の画質と比べると、画質とスムーズさで粗が目立ちます。
総評:
最初に記載したように、他に選択肢がないので、仕方なく使っている状況です。
専用のレコーダーと比べると、問題点ばかりが目立ちます。
ただし、HDD の増設が簡単にできるなど、レコーダーでは出来ない事もあります(自分の中ではここが重要でした)。
GUI の設計などこれから改善される事を期待しています。
書込番号:8982418
1点

らんつぁさん こんばんわ。
少し前のスレでOS再インストールしたら見れなくなって
騒いでいたものです。
らんつぁさんの書き込みを見て、
早速試してみました。
最初 RecordManageTool を使ったときは、
今までみれなかった分が見れるようにならずに、
見れていた番組が逆にみれなくなってしまいました。
ので、再度OSをインストールしなおし、RecordManageToolを使ってみました。
私のやり方がマズかったのか、録画ファイルのあるドライブに一度録画させてみたり
しながら、3回ほどRecordManageToolを実行し、
途中「StationTVとキャプチャーボードの組み合わせが…」というおなじみの
メッセージも出、あきらめかけましたが、奇跡的に復活、
遭難していた録画ファイルたちを無事救出できました。
ありがとうございました。
書込番号:8985888
0点

ウォンビンビールビンさん、こんばんは。
途中ちょっと危険な状況もあったようですが、
お役に立てたようで良かったです。
このツールの事、マニュアルに載っていると思ってましたが、
どこにも記載されていないようですね。
書込番号:8995953
0点

一度、PIXELAに問い合わせした時も、
著作権保護のため、OS再インストール等して違う環境では
再生できなくなるの一点張りでしたので、
RecordManageToolの事はあまり公にしたくないのでは?
という感じがします。
何故このようなプログラムがあるのか、
何故らんつぁさんがご存知だったのか
わかりませんが、私にとっては本当に助かりました。
感謝感謝です。
書込番号:8997747
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
当方Windows XP環境で使用しているのですが、
BD/DVDへのコピー・ムーブに対応していないので不便と言うこともあり、
(不便というか、録画容量にも限度があります--;)
色々調べてみたのですが、気になる記事を見つけました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080425/pixela.htm
このチューナーには元々SD解像度での録画に対応しているようで、
さらに、録画後の編集も「今後のアップデートで対応を検討」とあります。
しかし、「ユーザーの声を聞きながら、要望が多ければ今後アップデートで利用できるようにすることも検討している」
と言うことは、ユーザーの要望次第では全ての機能が使えるようになる訳か…
その記事を読んで、ピクセラのサポート体制にすごく不安を感じました。
そう言う、ユーザーが求めていることは発売前に調査するものでは?
後に発売された「PIX-DT090-PE0」では、XP上でもBD/DVDへのコピー・ムーブ/SD画質の録画に対応しているのに、
PIX-DT012-PP0が「予定」とうのもおかしな話だと思う。
まずはBD/DVDへのコピー・ムーブに対応していただきたいものですね。
とりあえず、要望は出してみることにします。
0点

柳星さんへ
初めまして。
XP環境における「BD/DVDへのコピー・ムーブに対応」は当方も非常に期待しておりますので、要望書を出されることを応援しています。何かPCど素人の私に何かお手伝い出来る事があれば投稿下さい。
がんばってください。
書込番号:8990651
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
先日BDドライブのLG「BH08NS20」を購入してつけてみました。
BD-REにムーブしてみたのですが、PowerDVDからでは音が出ません。
どのような原因が考えられるのでしょうか。
スペック
CPU:Intel Core2Duo E8400(定格)
RAM:4096MB
GPU:RadeonHD 4850(Catalyst 8.6)
Audio:Realtek (1.96)
M/B:Gigabyte EP45-DS3R
0点

PowerDVDは、どのグレードのモノを使ってますか?。
製品版とか、パソコンのバンドル版とか、BDドライブのバンドルバンドか?。
PIX-DT090-PE0のクチコミの方にも「PowerDVDで音が出ない」との書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000004998/SortID=8778556/
書込番号:8941053
0点


ぁ、他のスレ参照しましたが、AACプラグインが入ってないようですね。。。
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:8941182
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
2ヶ国語の映画を録画し、BDにムーブしました。
アイオーデータのBDドライブに付属のWIN DVDで再生したのですが、音声の切り替えができません・・・。
左のスピーカから日本語、右のスピーカから英語。
日本語だけの音声に切り替えれません。
これは、録画する時に設定しておかなくてはいけなかったのでしょうか??
0点

[windvd BD 二ヶ国語再生]で検索しますと、どうもWINDVDの仕様のようです。
再生するときに音声が「主音声+副音声」で同時に再生され、左から主音声、右から副音声が同時に出てくるメディアセンターと同じですね。
メディアセンターでの対処方法はレベル調整することです。日本語だけ聞きたいなら左側だけ、外国語だけなら右側だけのレベルを10にするというもので、これは、所詮対症療法です。とりあえず聞くだけなら参考URLがありましたので、参考にしてください。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0702091025726/
ただ、StationTVの録画では、主音声と副音声は別トラックで録画されていますので、私の使っているPowerDVDではきちんと両方のスピーカーから主音声のみまたは副音声のみ再生されます。これは今使用されているWINDVD再生ソフト側の問題です。
書込番号:8931238
0点

ありがとうございます。
音声を右モノラル・左モノラルのどちらかに切り替えると、日本語・英語別々の音声になりました。
書込番号:8931444
0点



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT012-PP0
いつも参考にさせて頂いております。
この度、PIX-DT012-PP0をPCに取り付けました処、録画までは問題無く出来るのですが、録画番組のCMカット等の編集方法が分りません。
つきましては、PIX-DT012-PP0にて録画した番組のCMカット等の動画編集方法をご存知の方がいらっしゃればご教示頂けます様お願いします。
0点

編集はできない仕様でしょうね、メーカーページにも「録画した映像の編集・他形式への変換はできません。」とありますし。
書込番号:8917195
1点

BD-REへ書き出してから、編集するしか手がありません。
ゴニョゴニョも必要ですから、こう書くと叩かれそうですが。
ふつーのPC利用の人にはムリと思います。
ゴニョゴニョはネット探せば出てきます。
ちょっとグレーな内容+消されては私が困るので、ここでは書きません。
パソコンなのに操作性は【家電以下】と言うシロモノです。>DT012-PP0
別件ですが。
まだiEPGに対応してないし。
予約したいだけなのに番組表見るたびにフルスクリーン表示されてイライラします。
私は家電HDD+ブルーレイレコーダの代わりで買ったつもりなのでムリヤリ使い倒していますが。
まだ購入されてない方。購入前に十分検討してください。
買って後悔の方が現時点では多いと思います。
書込番号:8926289
0点

地デジの高性能な所は高画質(当たり前のこと)なわけですがこの商品は
そこんところだけでコントロールパネルの使いにくさ(出来の悪さ)と言ったら笑ってしまいます。
録画番組を再生してもプレイヤー表示に変更されないしTVを見ようとしても
チャンネル表示に変わらない。
何チャンネルを見ているのかも分からない。
何時もキーボードに手を置いてショートカットで操作が基本なんでしょうか????
無線マウス使ってのんびりとTVを見たいのですが!!
ピクセラに改善を申し入れましたが何の答えもありませんし(-_-)
ずいぶん前からコントロールパネルのアップデートがありはしないかとHPを覗いていますが・・・・・
ダブルチューナーが出そろったら買い換えしたいです。
書込番号:8935342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
